6月26日 「下北沢について」(吉本ばなな著、幻冬舎文庫)を読み終えました。下北...
娘(1999年生まれ)と父(1963年生まれ)、うさぎ年生まれ親子の読書記録、その他諸々です。
大阪府在住の親子です。ローカルなネタも多数含まれますが悪しからず。父は超ローカルなホームページ「たかいしかいわい」(http://homepage2.nifty.com/kaiwai/)を開設しています。
10月27日 「ハイブリッド・ヒューマンたち 人と機械の接合の前線から」(ハリー...
10月14日 「ことばの番人」(高橋秀実著、集英社)を読み終えました。作者の校正...
10月7日 「金属人類学入門」(赤瀬川原平著、日本カメラ社)を読み終えました。作...
「ブログリーダー」を活用して、AT&TTさんをフォローしませんか?
6月26日 「下北沢について」(吉本ばなな著、幻冬舎文庫)を読み終えました。下北...
6月21日 「天使も踏むを畏れるところ 上・下」(松家仁之著、新潮社)を読み終え...
5月30日 「建築士・音無薫子の設計ノート 謎あり物件、リノベーションします」(...
5月23日 「まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書」(阿部幸大著、光...
5月16日 「街とその不確かな壁(上)(下)」(村上春樹著、新潮文庫)を読み終え...
5月8日 「バブルリゾートの現在地 区分所有という迷宮」(吉川祐介著、角川新書)...
5月1日 「ルポ秀和幡ヶ谷レジデンス」(栗田シメイ著、毎日新聞出版)を読み終えま...
4月29日 「洟をたらした神」(吉野せい著、中公文庫)を読み終えました。明治32...
4月23日 「毛糸のズボン 直野祥子トラウマ少女漫画全集 」(直野祥子作、ちくま...
4月18日 「寝ても覚めても(増補新版)」(柴崎友香著、河出文庫)を読み終えまし...
4月11日 「東京の創発的アーバニズム 横丁・雑居ビル・高架下建築・暗渠ストリー...
4月4日 「関係人口 都市と地方を同時並行で生きる」(高橋博之著、光文社新書)を...
3月30日 「アステリオス・ポリプ」(デイヴィッド・マッツケーリ著、矢倉喬士、は...
3月20日 「建築のかたちと金融資本主義 氷山、ゾンビ、極細建築」(マシュー・ソ...
3月10日 「フェミニスト・シティ」(レスリー・カーン著、東辻賢治郎訳、晶文社)...
3月1日 「藍を継ぐ海」(伊与原新著、新潮社)を読み終えました。ちょっとした史実...
2月26日 「酒を主食とする人々 エチオピアの科学的秘境を旅する」(高野秀行著、...
2月20日 「ルポ学校がつまらない 公立小学校の崩壊」(小林美希著、岩波書店)を...
2月11日 「能登のムラは死なない」(藤井満著、農文協)を読み終えました。震災前...
2月8日 「癲狂院日乗」(車谷長吉著)を読み終えました。超ダメ男(直木賞作家)の...
7月3日 「中国農村の現在 『14億分の10億』のリアル」(田原史起著、中公新書...
7月1日 「障害者って誰のこと?『わからない』から始めよう」(新井裕樹著、平凡...
6月27日 「超人ナイチンゲール」(栗原康著、医学書院)を読み終えました。アナキ...
6月20日 「九条の何を残すか 憲法学者のオーソリティを疑う」(木村晋介著、本の...
6月13日 「武田百合子対談集」(武田百合子、中公文庫)を読み終えました。富士日...
6月8日 「ひとつの祖国」(貫井徳郎著、朝日新聞出版)を読み終えました。日本が、...
5月23日 「続 失踪願望。 さらば友よ編」(椎名誠著、集英社)を読み終えました...
5月13日 「スターハウス 戦後昭和の団地遺産」(海老澤模奈人編著、英治出版)を...
5月3日 「集まる場所が必要だ 孤立を防ぎ、暮らしを守る『開かれた場』の社会学」...
4月26日 「古本屋台」(Q.B.B.、集英社)、「古本屋台2」((Q.B.B....
4月24日 「南海トラフ巨大地震1」(biki原作、よしづきくみち漫画、講談社)...
4月23日 「金継おじさん」(堀道広著、マガジンハウス)を読み終えました。腕はい...
4月21日 「キュイジーヌ フランスの台所近代史」(カトリーヌ・クランス著、須崎...
4月7日 「つながりの作法 同じでもなく違うでもなく」(綾屋紗月・熊谷晋一郎著、...
4月1日 「常設展へ行こう!」(奥野武範取材・文・構成、左右社)を読み終えました...
3月21日 「ようこそ、ヒュナム洞書店へ」(ファン・ボルム著、牧野美加訳、集英社...
3月10日 「それでも私は介護の仕事を続けていく」(六車由美著、KADOKAWA...
3月1日 「小川さんノート」(小川さんノートワークショップ編、エトセトラブックス...
2月25日 「モダン・ムーブメントの建築家たち 1920-1970」(ケネス・フ...
2月22日 「東京都同情塔」(九段理江著、新潮社)を読み終えました。芥川賞受賞作...