chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神戸中央区靴と木型の作り方 角材から削り出す方法 https://ameblo.jp/kurokio/

革靴の作り方と木型の作り方。角材を鋸、ノミ、鉋等を使って削る。底付けアッパー作り方法各種詳解。神戸

木型は靴作りの出発点です。ようこそKUROKIOのページへ。見たことのなかった木型作りの工程があるかもしれません。木工道具の仕立て方の解説もあります。木型作りは筋力UPにも効果的。ハンドソーン、ノルウィージャン等底付け方法、アッパー縫製型紙作りも解説。神戸市中央区元町通り近くです。

神戸クロキオKUROKIO靴 木型 オーダーメード
フォロー
住所
中央区
出身
兵庫区
ブログ村参加

2011/01/19

arrow_drop_down
  • マッケイ製法の靴の修理 色つけ〜コテあて〜完成

    みなさんこんばんは。マッケイ製法の靴の修理ができました。靴底の側面をグラインダーで削りました。グラインダーむらがあれば紙やすりをかけて仕上げます。 焦げ茶の染…

  • 7cmヒールのパンプス 釣り込み〜ヒール付け

    みなさんこんばんは。7cmヒールのパンプスを作っています。 つま先の芯を付けた後に、表地を釣り込みました。表地と裏地に木工用ボンドを塗ってから釘とタッカー(大…

  • 13.5cmのトングサンダル 底縫い〜中敷作り

    みなさんおはようございます。うちの隣の空き地がどうやら駐車場になるようです。 13.5cmのトングサンダルを作っています。かぎ針を使って底を縫っています。かぎ…

  • マッケイ製法の靴の修理 本底貼り〜ヒール付け

    みんさんこんばんは。マッケイ製法の靴の修理をしています。 新しい本底です。厚さは3.5mmくらいです。 接着剤で貼り付けます。エバーグリップという接着剤を使っ…

  • 7cmヒールのパンプス ヒール作り

    みなさんこんばんは。 7cmヒールのパンプスを作っています。 貼り合わせた木材を帯鋸(バンドソー)で切っています。なんで貼り合わせるかというと、ヒールのアッパ…

  • 13.5cmのトングサンダル 釣り込み〜底貼り〜縫い準備

    みなさんこんばんは。外が暗くなるのが早くなり、冬って感じになりました。 13.5cmのトングサンダルを作っています。中底を掘った部分にアッパーをタッカーで止め…

  • マッケイ製法の靴の修理 底貼り〜底縫い〜木釘打ち

    みなさんおはようございます。今朝の神戸は快晴です。マッケイ製法の靴の修理をしています。すり減った靴底の厚みを調整して貼り付けます。この時元のマッケイ縫いの穴に…

  • 13.5cmのトングサンダル 中底作り

    みなさんおはようございます。寒くなりましたね〜。家の中でも帽子を被っています。13.5cmのトングサンダルを作っています。厚さ4mmくらいのヌメ革を濡らして万…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神戸クロキオKUROKIO靴 木型 オーダーメードさんをフォローしませんか?

ハンドル名
神戸クロキオKUROKIO靴 木型 オーダーメードさん
ブログタイトル
神戸中央区靴と木型の作り方 角材から削り出す方法
フォロー
神戸中央区靴と木型の作り方 角材から削り出す方法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用