革靴の作り方と木型の作り方。角材を鋸、ノミ、鉋等を使って削る。底付けアッパー作り方法各種詳解。神戸
木型は靴作りの出発点です。ようこそKUROKIOのページへ。見たことのなかった木型作りの工程があるかもしれません。木工道具の仕立て方の解説もあります。木型作りは筋力UPにも効果的。ハンドソーン、ノルウィージャン等底付け方法、アッパー縫製型紙作りも解説。神戸市中央区元町通り近くです。
同じ靴型、アッパー、違う底付け方法で作った2種類のブーツです。向かって左の緑色はノルウィー...
この投稿をInstagramで見る 同じ靴型、アッパー、違う底付け方法で作った2種類のブーツです。向かって左の緑色はノル…
10cmの革のベビーシューズを作っています。靴底内部にコルクを貼り、ヤスリでならしています...
この投稿をInstagramで見る 10cmの革のベビーシューズを作っています。靴底内部にコルクを貼り、ヤスリでならして…
中敷を貼って靴が完成しました。三年前にうちに来たメスの子猫が大きくなりました。気が荒い...
この投稿をInstagramで見る 中敷を貼って靴が完成しました。 三年前にうちに来たメスの子猫が大きくなりました。気が…
みなさんおはようございます。昨日は木型教室5回目と6回目でした。丸ノミで足首の辺りを削っています。グラインダーでアキレス腱の辺りを削っています。土踏まずからカ…
10cmのベビーシューズを作っています。10cmと11cmのベビーシューズをウェブサイトに...
この投稿をInstagramで見る 10cmのベビーシューズを作っています。10cmと11cmのベビーシューズをウェブサ…
靴を作っています。靴底にガラスと紙やすりをかけて、染料で染めました。靴型を抜き、飛び出た木...
この投稿をInstagramで見る 靴を作っています。靴底にガラスと紙やすりをかけて、染料で染めました。靴型を抜き、飛び…
10cmのベビーシューズを作っています。アッパー(足を覆う部分)を木型に被して引っ張り釘で...
この投稿をInstagramで見る Kazuma Nishimuraさん(@kurokio_shoe_and_last…
靴底に熱したコテを当てて、ロウを溶かし込んでいます。左の三毛猫は8年前に拾った時はまだ...
この投稿をInstagramで見る 靴底に熱したコテを当てて、ロウを溶かし込んでいます。 左の三毛猫は8年前に拾った時は…
みなさんこんにちは。昨日は木型教室9回目と10回目でした。メジャーメントサンダル(名前考え中)で大まかにサイズを合わせて削り、鉋がけ、ヤスリがけをしました。鉋…
10cmのベビーシューズの中底を作っています。土踏まず部分はしっかりさせるために二枚貼り合...
この投稿をInstagramで見る Kazuma Nishimuraさん(@kurokio_shoe_and_last…
靴のヒールを作っています。革を積み重ねた後、カカトの一部をゴムにして、刃物とヤスリで形を作...
この投稿をInstagramで見る 靴のヒールを作っています。革を積み重ねた後、カカトの一部をゴムにして、刃物とヤスリで…
13.5cmのベビーシューズが完成しました。靴底の側面に熱したコテでロウを溶かし込み、木型...
View this post on Instagram 13.5cmのベビーシューズが完成しました。靴底の側面に熱したコ…
みなさんおはようございます。ファーストシューズのウェブサイトを作りました。色は黒と茶、サイズは10cmと11cmです。見ていただけると嬉しいです。誤字脱字など…
靴のヒールを作っています。革を積み重ねてから刃物で形を整え、金槌で革を叩き締めています。...
View this post on Instagram 靴のヒールを作っています。革を積み重ねてから刃物で形を整え、金槌…
みなさんこんにちは。昨日は暑かったですねー、今年初、令和初のカキ氷をしました。今日は木型教室、7回目と8回目でした。メジャーメントサンダルを作り足のサイズを計…
13.5cmのベビーシューズを作っています。靴底にコテをあて、革とゴムを付けて削り、ヒール...
View this post on Instagram 13.5cmのベビーシューズを作っています。靴底にコテをあて、革…
靴のヒールを作っています。膨らんだかかとに革を木釘で打ち付けて、平らにしています。#オ...
View this post on Instagram 靴のヒールを作っています。膨らんだかかとに革を木釘で打ち付けて、…
みなさんこんにちは。5月5日の子供の日、神戸は晴天です。今日は木型教室の3,4回目でした。木型に引いた線にノコギリで切り込みを入れています。切り込みに向かって…
13.5cmのベビーシューズを作っています。木型を縫いた後、木釘の先端を切り、靴底を縫いま...
View this post on Instagram 13.5cmのベビーシューズを作っています。木型を縫いた後、木釘…
みなさんこんにちは。ゴールデンウィークも半分を過ぎた金曜日、本日は木型教室の1回目と2回目でした。まずは採寸をします。スケッチブックに足の輪郭を描き、大きさ、…
靴を作っています!靴底を縫った後、切り起こした革と、薄くめくった革を戻しています。#オ...
View this post on Instagram 靴を作っています!靴底を縫った後、切り起こした革と、薄くめくった…
みなさんこんにちは。今日は気持ちの良い青空になりました。そんな晴天の午前中は木型教室でした。メジャーメントシューズを作り足の大きさを計り、それを基に木型を足の…
「ブログリーダー」を活用して、神戸クロキオKUROKIO靴 木型 オーダーメードさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。