BMW R1150RTに乗り始めてからお店に任せっ放しだったメンテを試行錯誤しながら乗っています。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。7月24日の日曜日、祇園祭 後祭のハイライト、山鉾巡行です。後祭の山鉾巡行は長く実施されていませんでしたが、平成26年から復活、ところが再び2年前の武漢熱禍で祇園祭そのものが中断したこともあり、これも3年ぶりの開催です。後祭の山鉾巡行は09:30ごろスタートで、スタート地点は烏丸御池の交差点。観るんだったらやっぱり『辻回し』を見たい。ということで、スタート地点から大通...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。八竹庵を出たあとは通り沿いの町家を覗いて歩きます。祇園祭のときは、それぞれのおうちの家宝を展示して道行く客に見せてくれます。これだけの広いお部屋の町家もすごいですが、家宝も素晴らしいですね〜奥には屏風、右下に写っているのはちまきです。なんだか読めそうで読めないんですな、これ。...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。7月に入ってから、3年ぶりに開催されていた京都の祇園祭。長いこと催されていなかった『後祭』が数年前から復活し、これも3年ぶりに開催されることになりました。24日の日曜日には後祭の最後を飾る『山鉾巡行』がありますが、その前日の23日の土曜日、巡行する曳山と、後祭では唯一巡行する『大船鉾』を見に行こうと奥さんと連れ立って街中に向かいました。烏丸通にある『鈴鹿山』です...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。私は小学校6年生から近眼でメガネをかけはじめまして、今日まで50年近く、ずいぶんと度が進んできました。もう眼鏡なしでは15センチより遠いものはピントが合わずにボケてしまって、どうにもならない。一方、細かいものは逆にメガネをはずせば見えるので、針に糸を通すことは今でもできます。いままでは2014年に東三国の新大阪時計店という激安店で3本購入したうちの1本の近距離用の老...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。最近、バイクのメンテナンスが続いていて自転車の記事ががっくり減っていますが、ちゃんと、というほどじゃないんですが、Zwiftでバーチャルライドは継続しています。でもどうも月一回程度の外ライドしかできていない現状(^^;そんなとき、所属しているサイクリングクラブでジャージを作る企画が。ジャージ制作はクラブとしては確か3回目くらいだったのではないかと思いますが、私は今回...
Booster Plugを車体に取り付けた(まだ接続しない... つもり ^^;)
本日もご覧いただき、ありがとうございます。トダさんからいただいた宝物のうちの一つ、Booster Plugです。この装置、エアクリーナボックスに接続されている吸気温センサーに割り込ませることで、ECU(Motronic?)に対して吸気温を実際よりも低く認識させて、約6%ほど燃調を濃くすることでドライバビリティを向上させるという仕組みのものです。⇛ Booster Plug先日、エンジンの同調をしたばかりなので、本当はその状態で一度ロング...
メータの照明バルブとインジケータバルブを交換 〜LEDウェッジ球〜
本日もご覧いただき、ありがとうございます。しばらく放置していたのですが、実はずいぶん前からタコメータ側のバックライトが消えていました。スピードメータの方は大丈夫だったのでまあいいやと放っておいたのですが、スピードメータ側もどうも2つはいっているうちの片方が消えたようで、こりゃこのままじゃヤバそうだよな、と交換することにしました。使うのはもう3年近くも前に購入したT5ウェッジ球です。このとき同時に購入し...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。テレワークの朝の散歩のときに履いているOnのスニーカーがだいぶボロボロになってしまいました。まだ履けないわけではないのですが、どうにもみすぼらしいので、くたびれたOnはバイクなんかのメンテナンスのときに役替えしてもらって、新しいスニーカーを買うことにしました。たまたま私の友人がNewBalanceの優待券をくれたので、藤井大丸の中にあるNBのショップに行ってきました。ウォ...
マフラー交換とスロットルボディ清掃で上がったアイドリングを調整
本日もご覧いただき、ありがとうございます。先日の動画の記事で一つ書き忘れたことがあったのですが、ノーマルのマフラーの音を録ったときはスロットルボディの掃除前で、セルを回したときにはアイドルアップレバーを引いたうえで同時にスロットルを少し開けて始動してあの回転でした。そして、マフラー交換後に録ったときはアイドルアップレバーを引いただけでスロットルは触っていませんでした。それだけアイドルアップスクリュ...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。RTのマフラーをMotor Stageのマフラーに交換をしましたが、実は一つやり直さないといけないことが残っていました。この写真の赤丸で囲んだ部分ですが、ステッププレートとマフラーが接触しているのです。これはマフラーの取付でステッププレートを取り付けた時点でわかっていたのですが、もう暑くて暑くてその時はそのままにしていたものです。たぶん、このままにしておくとマフラーに...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。悲報から一夜明けまして、この記事がアップされるのは参議院選挙が行なわれる7月10日。選挙権を持っている人は必ず選挙に行きましょう。さて。もうずいぶん前からコールドスタート時のエンジンの調子が悪い、あたたまると調子が戻る、ということをちょいちょい書いていました。それを治そうと、■インジェクタ交換■O2センサ交換■Motronic交換■TPS調整等を行なってきましたが、まああまり...
安倍晋三元首相が卑劣な凶弾に斃れました。こんな事があっていいはずがない。安倍元総理は潰瘍性大腸炎という難病を抱えながら約8年に及ぶ長期に渡って日本を牽引されました。民主党政権でガタガタになった日本を立て直し、日本の国際社会におけるプレゼンスを引き上げました。民主党政権の3年間で輸出産業は大打撃を受け、日経平均株価は1万円を遥かに割り込み、文字通り日本は青息吐息状態に陥りました。その後、安倍元総理が政...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。先日のマフラー交換の作業のとき、併せてスロットルボディの清掃も実施しました。実はマフラー交換の前週、出勤時にRTで通勤していたのですが、その時にエンジンが温まってからもアイドリングがすごく低かったのです。暑い中でのゴーストップを繰り返す走行だったのでオーバーヒートしたのか、スロットルボディ内の汚れが影響しているのか。スロットルボディの清掃は3月の下旬に実施し...
Motor Stageのスリップオンマフラー 交換前後のエグゾーストノート
本日もご覧いただき、ありがとうございます。先週の土曜日に交換したMotor Stageのマフラー。なんかしらんけど、次の月曜から通勤で乗ろうと楽しみにしていたのに、梅雨明けたはずなのにずっと雨ですよ。なので、交換後4日もたとうかというのにまったく乗れず、ちょっとフラストレーション溜まっているんですが、とりあえず音だけ録ってあるのでアップしようかと。四の五の言っている間に動画をあげましょうね。入っている動画は3...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。暑い、暑すぎる...こうも暑いと自転車で外を走るのも、やりたいバイクの整備もなかなか手につかない。早く片付けたいと思っているのはバイクのマフラーの交換。さてどれくらいの時間を見ておけばいいのか。まあ手早く作業を進めたいのだったら手順書を作っておいて、それに従って進めればいいよね。ということで手順書というほど大げさではないけど、ステップを書き起こしてチェックリ...
本日もご覧いただき、ありがとうございます。ロードバイクの6月の走行距離です。なんだか梅雨入りしたと言いながら、2日くらい雨が降ったあと、ピーカンが続いて気温が鰻登りに上がったかと思ったら、あっという間に梅雨明け宣言してしまいましたね。各地の水瓶が心配でありますが、電力不足と相まってこの夏はけっこう厳しそうな情勢(^^;■実走そんな梅雨明け宣言前、6月は『今月は実装しないとね』と思って、月の最初の土曜日に走...
「ブログリーダー」を活用して、Kachiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。