クリス音楽院の院長が綴る日々の出来事 リトミック研究センター富山第一支局長 栗栖 勝栄
リトミック研究センター富山第一支局長・クリス音楽院院長。富山、石川、福井の各地域でリトミック講習、教育機関の非常勤講師を行っている
24日は月例研修七回目。来月の認定試験に向けて最後の研修は皆さん熱が入りました。高岡センターの周りは雪の壁。土曜日の朝、あまりの雪の酷さに車からスコップを持って来て子供さんのレッスンが終わるまで除雪して下さったお母さん達に感謝の気持ちでいっぱいです。そして研修の日の朝、裏の駐車場には雪が全く無くて感激。横の道も広くなり、いよいよ前の3メートル程の雪の壁が先ず真ん中に道路が出来、道路がどんどん広がって行きます。研修しながら除雪機から飛ばされる雪が窓越しに見えて皆さんビックリでした。研修が終わる頃には道を空けるブルドーザーが作った硬いバリケードも無くなって感謝感激❣️の思いです。明日から保護者の方に車を駐車して頂く事が出来ます。有り難うございました。皆さまに支えられてクリス音楽院、今年も頑張らせて頂きます。感謝の日
令和3年初稽古を17日、終わりました。一週間前だったら完全に中止状態でしたから良かったです。それでも交通状態などの都合で欠席者6名もありました。この日も10時から12時まで2部構成での10人の子どもたちが、元気な先生の掛け声に引き込まれて楽しく元気に初打ちをしました。今年は発表会やイベントで活躍の場があると良いですね。午後から私は今年まだ初詣を出来ていない「加賀一ノ宮白山比咩神社⛩」に向かいました。2時半のご祈祷に間に合い、100人近い参拝者とご一緒に本殿にて参賀。最後の玉串を神殿に捧げるのは参拝者代表の3人ですが、一番先に名前を呼ばれて光栄でした。今年はクリス音楽院にとっても良い年になりますように🙏🏻家に帰り、6年半私の足を勤めてくれた愛車のメーターを見たらあと1キロで何と15...和太鼓KURISUの初打ち
コロナウイルスを忘れるくらい富山県は大雪の緊急事態です。二日間で110センチ越えの大雪になり、コロナと大雪のダブルパンチ‼️不要不急の外出を避けなければいけません。除雪の毎日となりましたが、今日は晴れ間が出たので今でしょ!とばかりに娘と二人で頑張り、昨日から憐れな姿になっていた我が愛車を何とか助け出しました。猫の手も借りたい状態ですが、暖かい部屋で仲良く丸くなってます。癒してくれるから許しましょう❣️緊急事態のダブルパンチ
金沢まで新幹線で行くマコを新高岡駅で降ろし、私は気になるセンターへ。裏の駐車場は融雪装置があり、入り口の雪を踏みしめて中に入りましたが、心配なのは表の入り口。昨日帰る時は何も無かったのに行ってみると白い壁。雪かき得意な娘は、高齢者の私を心配して何もするなと言い残して行きましたが、アンタ居ないでしょ⁉️このまま置いとくのは周りからクリス音楽院どうしたの?って逆に心配されそうなので、私が頑張るしかないではないか。30分掛かって道路まで貫通しましたー❣️若者より余程体力あります。明日来たらまた除雪車に塞がれちゃうんだろうけどここまでやっておけばあとは楽かな?それにしても早い判断で休講にして良かったです。高岡センター心配になり
今日から始まるレッスン初めに向けて、昨日から気象予報の情報を取り入れながら、講師の皆さんに順次一斉メールを送り、先ずは土曜日の休講。しかし金曜日も朝までに大雪暴風雪警報が出たので、再び一斉メールし皆さんの安全を考えた上の休講。それぞれの生徒さんに振り替えレッスンも考えて連絡する様にと再度一斉メールしました。今朝になると、富山、高岡、氷見、射水市の小中学校、富山大学も終日休校のニュースが流れ早めに手を打って良かった〜。昨夜から降り続いた雪は早起きして外に出て見ると、ガレージに入ってない車は大変な事に。小杉の会社に行かなきゃならないムコ殿は車庫の前を除雪して早めに出て行きました。大丈夫かなぁ。金沢の病院に予約が入っている娘は「雪山になった車」では当然無理なので新幹線を使って行くため、私が駅まで送ります。「北陸新幹線...大雪状態
「ブログリーダー」を活用して、クリス院長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。