chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
算数学び合い研究会『置算研』 http://vaio0819.blogspot.com/

「学び合い」で算数学力向上を目指す実践研究をしています。一緒に実践し、真の学力を向上させましょう!

横浜国大の石田淳一教授のご指導のもと、小学校算数「学び合い」の指導法を実践研究しています。さらに、信頼関係を土台とする学級経営をめざすために、菊池省三先生からご指導いただいております。石田塾&菊池道場で、授業力、担任力、学力アップ!

田井地 清
フォロー
住所
米沢市
出身
白鷹町
ブログ村参加

2011/01/04

arrow_drop_down
  • 「〜倍」なのにわり算になるのはなぜか

    文書題に、「〜倍」と書いてあるのに、なぜわり算なのかがわからないということがあります。それは、□を使った式を使えば説明ができます。 文章題を読んで、すぐにわり算だと言う人がいました。倍なのになぜわり算なんだろうという課題意識を持たせました。 まずは、プチ自力解決。そしてすぐに...

  • どんな考えを出させるか、学び合いの構成には教師の意図が必要

    コロナ禍ではありますが、徐々に本来の学び合いの姿に戻っています。 さて、4年算数「倍の見方」の単元で、何倍になるかという問題を通して、簡単な割合に関する考え方を身に付けるのがねらいです。 <問題> どちらの包帯がよく伸びるでしょう。 A の包帯;30cmが60cm B の包帯;...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田井地 清さんをフォローしませんか?

ハンドル名
田井地 清さん
ブログタイトル
算数学び合い研究会『置算研』
フォロー
算数学び合い研究会『置算研』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用