chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
石井伸之の議員日記 https://blog.goo.ne.jp/ishiinobuyuki/

平成15年に31歳で国立市議会議員に初当選。国立市議会の詳しい情報公開を進める為に日記を始めました。

国立市議会議員の石井伸之
フォロー
住所
国立市
出身
調布市
ブログ村参加

2010/12/31

  • 6月8日 本日は一般質問初日を迎えました。

    こんにちは、6月議会で71回目の一般質問を予定している石井伸之です。本日は午前10時より一般質問が行われ5名の議員が登壇しました。選挙後初めての一般質問ということから、選挙における公約や選挙期間中に市民の皆様よりいただいた貴重なご意見を元に様々な質問をされていました。21年前に初めて一般質問を行った時のことをつい昨日のように思い出します。その際に矢川駅エレベーター設置を訴えたのですが、到底実現は不可能かと思えるほどの大変厳しい答弁だったことは忘れられません。ただ単純に一般質問で訴えたところで物事は前に進むわけではなく、基本方針、基本計画、実施計画を始めとする行政計画に基づくこと、市民の皆様からの貴重なご意見が寄せられていること、予算面で国や都の補助が得られることなどの様々な環境を整えることの大切さを学びま...6月8日本日は一般質問初日を迎えました。

  • 6月7日 本日は矢川駅北口で朝の市政報告を大谷議員と共に行いました

    令和5年6月7日矢川駅北口朝の市政報告を大谷議員と共に行いましたこんにちは、雨が降らず早朝に予定が無い限り、毎週水曜日は矢川駅北口で朝の市政報告を行っている石井伸之です。昨夜は激しい雨が降っており、早朝まで雨が残るかどうか微妙な天候です。それでも無事に雨が上がり、朝の市政報告を行う事ができました。報告事項としては、6月議会の一般質問について報告しました。私は6月13日午前11時15分に一般質問を行う中で、南武線連続立体交差化事業を取り上げます。平成16年に石原都知事時代の東京都より、踏み切り対策基本方針の中で、立川駅から矢川駅までの南武線連続立体交差化事業が示されました。しかし、その当時喜び勇んで一般質問をしたところ、時の国立市長から理解は得られず、一蹴されたことを憶えています。正に「にべも無く」あっさり...6月7日本日は矢川駅北口で朝の市政報告を大谷議員と共に行いました

  • 6月6日 本日は6月議会初日本会議に出席しました

    こんにちは、4月の国立市議会議員選挙を終えて初めての定例議会を迎えた石井伸之です。国立市議会議員選挙後、初めての定例議会となる6月議会が本日より開会しました。初日本会議では、土地開発公社経営状況の報告やくにたち文化スポーツ振興財団の経営状況報告、各議案の提案説明及び委員会付託が行われて閉会となりました。国立市議会6月議会は明後日より一般質問を行います。私は6月13日午前11時15分より一般質問を行う予定です。一般質問に給食センター跡地へ国立市役所仮設庁舎の建設を要望しています。国立市役所は昭和52年に建設された当時は、大変広くゆったりとした本庁舎であったと聞いています。しかし、それから40年が経過する中で市役所業務が多角化、複雑化する中で現在は非常に手狭な国立市役所となっています。市役所に来られた市民の方...6月6日本日は6月議会初日本会議に出席しました

  • 6月5日 本日は第六小学校学童見守り会の活動、午前と午後に市民相談、その後は福祉保険委員会付託案件の説明、夜には東京国立白うめロータリークラブの例会に出席して一日が終わりました

    こんにちは、市民相談の内容を丁寧に把握する中で、適切に職員の方へ繋ぐことが議員としての重要な役割であると感じている石井伸之です。本日は緑川東公園前で第六小学校学童見守り会の活動、午前と午後に市民相談、その後は福祉保険委員会付託案件の説明、夜には東京国立白うめロータリークラブの例会に出席して一日が終わりました。当選したばかりの頃は、市民相談を受けても担当職員へ上手に繋ぐことが出来ず、市民の方にも職員の方にも迷惑を掛けたことを覚えています。丁寧に相談内容をお聞きして、何をどこまで市民の方が求めているのか把握することが重要です。市民相談内容の中に難しい点がある場合には、100点満点の答えが得られるかどうか分からないという部分も理解を得る必要があります。安請け合いして、期待を裏切ることは信用問題にも繋がりかねませ...6月5日本日は第六小学校学童見守り会の活動、午前と午後に市民相談、その後は福祉保険委員会付託案件の説明、夜には東京国立白うめロータリークラブの例会に出席して一日が終わりました

  • 6月4日 本日は午前中に城山さとのいえ周辺の草取りを行い、午後からは旭通りを歩行者天国としたジューンフェスタに向かい、夕方からはサッカー協会総会に出席しました

    こんにちは、台風2号が接近したことに驚いている石井伸之です。本日は、午前中に城山さとのいえ周辺の草取りを行い、午後からは旭通りを歩行者天国としたジューンフェスタに向かい、夕方からはサッカー協会総会に出席しました。旭通りを歩行者天国としたイベントは昨年10月の「ジュウフェスタ」以来です。5月8日より新型コロナウイルス感染症が5類へと変更されたこともあり、ようやく本来のイベントが戻って来た感じがします。お世話になっている方々にお会いすると、国立市議会議員選挙結果に対する温かい言葉をいただきました。コミュニティスペース前の駐車場には、国立市消防団第五分団ポンプ車も出場されていました。ポンプ車の乗車体験に多くのちびっ子たちが集まったそうです。終了間際には東京国立白うめロータリークラブのテントを貸し出したSDGs関...6月4日本日は午前中に城山さとのいえ周辺の草取りを行い、午後からは旭通りを歩行者天国としたジューンフェスタに向かい、夕方からはサッカー協会総会に出席しました

  • 6月3日 本日は地域スポーツクラブくにたちエール総会において議長を務めました

    こんにちは、自転車で走っている際にヘルメットとマスクが暑さで辛く感じるようになった石井伸之です。本日は午前中にとある予定が入っていましたが雨の為に明日へと順延となり、午後からはくにたちエール総会に出席、夕方には学童関係者との意見交換、午後6時30分からは国立市体育協会常任理事会に出席して1日が終わりました。昨年4月に発足したくにたちエールを応援したいと考え、正会員に加入させていただきました。規約の中に総会の議長は正会員から選出されるということから、司会の方より指名いただきました。しっかりとした式次第が準備されており、スムーズに議事が進行します。その後の体育協会常任理事会では、事業部長として10月9日のくにたちウオーキングに向けた報告をしました。今回のくにたちウオーキングは国分寺方面へのルートを検討中です。...6月3日本日は地域スポーツクラブくにたちエール総会において議長を務めました

  • 6月2日 本日は令和4年度くにたち文化スポーツ振興財団経営状況の説明を受けました

    こんにちは、6月議会に向けて一般質問の準備を進めている石井伸之です。本日は午前10時より自民党控室で、くにたち文化スポーツ振興財団の令和4年度経営状況の説明を受けました。経営状況の決算額見る中で驚かされるのは光熱水費の伸びです。令和3年度に比べて、約1,5倍になっています。この数字は各種補正予算でも同様に光熱水費が伸びていましたので、予想通りと言えばそれまでですが、全世界的なエネルギー供給バランスが崩れることの怖さを実感しています。現在の発電コストを下げる為にも、地熱発電や潮力発電等も導入に向けて検討すべきです。話は変わりますが、青柳在住の方よりケーヨーデイツー西側道路が北側の畑に突き当たる部分の交差点が危険との情報をいただきました。突き当りにはカーブミラーもあり、見通しがよさそうに見えますが、自動車と自...6月2日本日は令和4年度くにたち文化スポーツ振興財団経営状況の説明を受けました

  • 6月1日 本日は議会運営委員会の傍聴を行い、夕方からは立川法人会国立南部支部の総会に出席しました。

    こんにちは、議会運営の改善に向けてアイシーティー化を進めたいと考えている石井伸之です。本日は午前10時より議会運営委員会の傍聴、その後は幾つかの打ち合わせを行い、午後4時30分からは立川法人会国立南部支部の総会に出席しました。自民党の遠藤議員が委員長を務める中で議会運営委員会が行われました。6月議会の内容が確認され、6月議会は6月6日より6月26日までの21日間で開会されることとなりました。議会日程は以下の通りです。6月6日(火)本会議初日6月8日(木)一般質問(5名)6月9日(金)一般質問(5名)6月12日(月)一般質問(5名)6月13日(火)一般質問(5名)6月15日(木)総務文教委員会6月16日(金)建設環境委員会6月19日(月)福祉保険委員会6月26日(月)最終本会議いよいよ国立市議会議員選挙終了...6月1日本日は議会運営委員会の傍聴を行い、夕方からは立川法人会国立南部支部の総会に出席しました。

  • 5月31日 矢川駅北口で朝の市政報告を大谷としき議員と共に行いました。

    令和5年5月31日矢川駅北口で朝の市政報告を大谷としき議員と共に行いました。こんにちは、早いもので国立市議会議員の任期4年間のうち48分の1が過ぎようとしている石井伸之です。本日は大谷議員と共に矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行い、日中は市議会通信の作成といった事務仕事、午後7時からはくにたちウオーキングに向けた打ち合わせを行いました。今朝は雨が降るのではないか?との予報でしたが雨は降る事なく、朝の市政報告を行いました。主な報告事項としては、6月議会に向けた議会運営委員会が6月1日に行われ、6月6日初日本会議、6月8日より土日を除いて4日間一般質問が行われます。福祉保険委員会では国立市内の医療機関に対する5万円補助に向けた議案が補正予算として準備されています。これは令和4年度と同様に物価高騰対策の一環...5月31日矢川駅北口で朝の市政報告を大谷としき議員と共に行いました。

  • 5月30日 本日は石井伸之の市議会通信172号の作成に入りました

    こんにちは、調味料ではマヨネーズが苦手な石井伸之です。本日は石井伸之の市議会通信172号の作成に入りました。私は定例議会前と議会後に市議会通信を発行する中で、市民の皆様へ活動報告を行っています。今回の172号では6月議会前の一般質問内容を中心に文面を検討しているところです。午後からは様々な打ち合わせを行い一日が終わりました。話は変わりますが、6月4日には旭通りを歩行者天国にして行う「ジューンフェスタ」が開催されます。基本情報としては以下の通りです。開催時間:10:00~17:00(雨天決行)開催場所:国立旭通り料金:入場無料主催:協同組合国立旭通り商店会お問い合わせ先:協同組合国立旭通り商店会(TEL:042-580-3636)雨天決行とはなっていますが、当日晴天となることを祈りたいと思います。5月30日本日は石井伸之の市議会通信172号の作成に入りました

  • 5月29日 本日は午前10時より会派代表者会議、午後2時からは多摩川衛生組合議会に出席しました

    こんにちは、今期は多摩川衛生組合議会議員を務めることになった石井伸之です。本日は午前10時より会派代表者会議、午後2時からは多摩川衛生組合議会に出席しました。会派代表者会議の主な議題は、議員控室についてと6月議会の議事運営についてです。議員控室については正副議長の調整によって無事に全議員が了解する形で部屋割が決定しました。ただ、6月議会の議事運営については様々な意見が出る中で、コロナ対応を一部残した形で決定しました。一般質問については3月議会と同様に、出席議員を定足数+1名の議員とし、出席説明員側も答弁の可能性がある方に絞ります。通告については各常任委員会における一般会計補正予算のみ実施することとなりました。ただ、マスクの着用については各個人の自由となりましたので、ご理解をいただきますようお願い申し上げま...5月29日本日は午前10時より会派代表者会議、午後2時からは多摩川衛生組合議会に出席しました

  • 5月28日 本日は青柳若葉会で青柳福祉センター周辺の清掃を行いました

    こんにちは、本日の晴れ間を大切にしたいと考えている石井伸之です。本日は午前9時より青柳若葉会で青柳福祉センター周辺の清掃を行いました。青柳若葉会では2月・5月・8月・11月の年に4回青柳福祉センター周辺の清掃を行っています。8月とまでは行きませんが、5月という事もありそこそこの雑草が生えていました。雑草を取るために腰を下ろした瞬間に、寝ている時に最も聞きたくない音が聞こえてきます。待ってましたと言わんばかりに「蚊」の大群が襲って来ました。瞬時にその場から立ち去ったことは言うまでもありません。蚊に刺されないよう注意しながら草取りを行います。10名以上の方が参加されていたこともあり、1時間ほどで無事に終了しました。その後は青柳稲荷神社で8月に予定している盆通りの打ち合わせなどを行い解散となりました。午後からは...5月28日本日は青柳若葉会で青柳福祉センター周辺の清掃を行いました

  • 5月27日 本日はSDGsに関する勉強会に参加しました

    こんにちは、持続可能な社会を目指して様々な取り組みを前に進めたいと考えている石井伸之です。本日は、幾つかの会合に出席し、午後6時からは中央公民館でSDGsの勉強会に出席して一日が終わりました。SDGsとは「SustainableDevelopmentGoals」を略したもので、日本語では「持続可能な開発目標」と呼ぶ、国際社会共通の目標です。平成27年2015年9月に、150カ国を超える世界のリーダーが参加して開かれた「国連持続可能な開発サミット」で決められました。「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現を目指しています。そのために2030年を達成期限として定められたのがSDGsで「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で構成されています。17の目標は以下の通りです。1貧困を...5月27日本日はSDGsに関する勉強会に参加しました

  • 5月26日 本日は国立市土地開発公社評議員会に出席し、午後からは打ち合わせが続きました

    こんにちは、6月13日午前11時15分より一般質問を行う予定となっている石井伸之です。本日は国立市土地開発公社評議員会に出席し、午後からは打ち合わせが続きました。午前10時より委員会室にて土地開発公社評議員会が行われました。私は前期に引き続いて土地開発評議員会に所属しています。土地開発公社は、国立市が所有したいと考えている土地が売りに出された際に、先行取得する団体です。国立市ホームページには以下の通り記載されています。『国立市土地開発公社(以下「公社」という。)は、公有地の拡大の推進に関する法律(公拡法)第10条の規定に基づき昭和61年に設立された公共団体であり、その目的は地域の健全な発展と秩序ある整備を促進するために必要な土地の先行取得を地方公共団体に代わって行うこと等とされています』一時期、土地開発公...5月26日本日は国立市土地開発公社評議員会に出席し、午後からは打ち合わせが続きました

  • 5月25日 本日は国立市消防団第一分団における操法訓練に参加しました

    こんにちは、国立市消防団第一分団に入団し、この4月で20年目に入った石井伸之です。本日は昨日提出した一般質問内容についての打ち合わせ、消防団関係の事務仕事、夕方にはお通夜に参列、夜には国立市消防団第一分団の操法訓練に参加して一日が終わりました。国立市では10月22日日曜日に国立市消防操法大会が予定されています。会場は国立市泉にある北多摩二号処理場の予定です。さて、本日の第一分団による操法訓練は、第六小学校西側にあるいこいの広場で行われました。操法訓練をしているといつもと違って薄暗く感じます。よく見ると、いつもは点灯している街灯が消えていました。消防団で市内巡回を行う際にも、こういった街頭の状況や道路の不具合などを確認し、市民の皆様の安全と安心を守る為に努力致します。5月25日本日は国立市消防団第一分団における操法訓練に参加しました

  • 5月24日 本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行い、お昼には東京国立ロータリークラブ例会への出席、夕方からも打ち合わせの連続でした

    令和5年5月24日矢川駅北口で朝の市政報告を行いましたこんにちは、打ち合わせに次ぐ打ち合わせの一日を過ごした石井伸之です。本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行い、お昼には東京国立ロータリークラブ例会への出席、夕方からも打ち合わせの連続でした。今朝は大谷議員と共に朝の市政報告を行い、6月6日開会の第二回定例会6月議会についての報告、6月4日に旭通りを歩行者天国として行われるジューンフェスタについてお伝えしました。午前中には正副議長と議会運営に関する打ち合わせ、お昼には谷保天満宮社務所で行われた東京国立ロータリークラブの例会に出席しました。午後からは自民党国立総支部支部長や会計の方々と役員会に向けた事前打ち合わせ、夕方からは東京国立白うめロータリークラブ次年度理事会、夜には国立市消防団第一分団において操法訓練に...5月24日本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行い、お昼には東京国立ロータリークラブ例会への出席、夕方からも打ち合わせの連続でした

  • 5月23日 本日は手をつなぐ親の会の総会、国立市商工会総代会、自民党都連青年局会議に出席して一日が終わりました

    こんにちは、新型コロナウイルス感染症が感染拡大をする前の日常がようやく戻ってきました。本日は手をつなぐ親の会の総会、国立市商工会総代会、自民党都連青年局会議に出席して一日が終わりました。手をつなぐ親の会は多摩障碍者スポーツセンター会議室で行われました。4年振りの総会に出席し、市長に続いて各議員が一言挨拶をさせていただきました。コロナで連携が出来なかった部分を取り戻す中で、本当の意味で手をつなぐ親の会が活動を取り戻すことが出来るよう応援させていただきます。午後1時30分からは商工会総代会に建設部会の総代として出席し、午後3時からは懇親会が行われました。この懇親会も4年振りとなっており、多くの方と挨拶をさせていただきました。こういった場で聞くことの出来る生の情報ほど有り難いものはありません。入札の中で国立市内...5月23日本日は手をつなぐ親の会の総会、国立市商工会総代会、自民党都連青年局会議に出席して一日が終わりました

  • 5月22日 本日は自衛隊三多摩地区募集相談員連絡協議会総会及び勉強会に出席しました

    こんにちは、この頃の朝食はオートミールにフルグラを少し混ぜてヨーグルトを掛けて食べている石井伸之です。本日は午前7時より第六小学校学童見守り会の活動、午前中に選挙管理委員会へ公費負担に関する書類の提出、市民の方より要望いただいた案件が実現した旨の連絡をいただき、秋のくにたちウオーキングに向けて東京都の公園内をコースに盛り込みたいことから東京都の関係者へ連絡し、各議員とラインでの意見交換、午後3時からは表題の総会及び勉強会に出席して一日が終わりました。早いもので10月9日に実施予定の第33回くにたちウオーキングに向けた準備が事実上始まりました。東京都が管理する公園内をコースに盛り込みたいことから、本橋都議から東京都の建設局公園緑地部公園課長を紹介いただきました。公園課長より、東京都建設局西部公園緑地事務所の...5月22日本日は自衛隊三多摩地区募集相談員連絡協議会総会及び勉強会に出席しました

  • 5月21日 本日は立川市柴崎町6丁目多摩川左岸で行われた三市(立川市・昭島市・国立市)二署合同水防訓練を見学しました

    こんにちは、国立市消防団第一分団に所属して20年目に入った石井伸之です。本日は立川市柴崎町6丁目多摩川左岸で行われた三市(立川市・昭島市・国立市)二署合同水防訓練を見学しました。午前9時頃に来場した当初は、太陽が出ていたこともあり蒸し暑く感じました。それでも、午前9時30分の訓練開始になると雲が太陽の強い日差しを遮ったことから、涼しい気候の中で訓練が行われました。三市二署合同水防訓練は立川市・昭島市・国立市が持ち回り実施しています。4年前に国立市で行われた際に、国立市議会議長として初めての公務であり、消防団の仲間の前で挨拶をさせていただいたことを覚えています。本日は担当市という事から、木原宏立川市議会議長が端的に挨拶をされていました。今回は髙柳議長と共に見学させていただきました。各種水防工法の完成する様子...5月21日本日は立川市柴崎町6丁目多摩川左岸で行われた三市(立川市・昭島市・国立市)二署合同水防訓練を見学しました

  • 5月20日 本日は国立市体育協会定期総会に出席し、役職改選の中で引き続いて常任理事と事業部長を務めることになりました。

    こんにちは、国立市体育協会常任理事・事業部長の石井伸之です。本日は午前中に国立市農光会に関する事務仕事を行い、午後1時30分からは国立市体育協会定期総会に向けた準備、午後3時30分より定期総会の開会、午後5時には片付けも全て終了しました。国立市体育協会定期総会は「くにたちファミリーフェスティバル」と同様に4年振りの開催です。新型コロナウイルス感染症の関係から、書面開催が続いていました。国立市体育協会定期総会は、各協会連盟の会長・理事・評議員の方々が出席され、来賓として市長・議長・教育長・財団理事長より挨拶をいただきました。議事進行役の議長には、大和祥郎元国立市議会議長に務めていただき、全ての議案がスムーズに可決しました。今回は会長を始めとする常任理事などの役職改選も行われ、私は引き続いて常任理事と事業部長...5月20日本日は国立市体育協会定期総会に出席し、役職改選の中で引き続いて常任理事と事業部長を務めることになりました。

  • 5月19日 本日は国立市幼稚園PTA連合会総会に出席し、夜には消防団の操法訓練に参加しました

    こんにちは、国立冨士見台幼稚園卒園の石井伸之です。本日は午前中に国立市幼稚園PTA連合会総会に出席し、夜には消防団の操法訓練に参加しました。国立市では令和5年度より入園補助費が2万円だったものが1万円増額され3万円となりました。多くの議員より幼稚園への入園しやすい環境整備として、様々な角度から幼稚園への補助を訴えていました。永見市長の理解が得られ、入園補助費の増額が実現したことは嬉しい限りです。幼稚園関係者の方々による挨拶にもありましたが、こういった補助金増額に向けた活動は、幼稚園PTA連合会に所属する先輩方の努力が実を結んだものと思います。今後とも国立市の幼稚園教育が発展していくよう、国立市議会で訴えて行きます。総会が終わり看板の写真を撮影していると「写真撮りますよ」との聞きなれた声が聞こえて来ました。...5月19日本日は国立市幼稚園PTA連合会総会に出席し、夜には消防団の操法訓練に参加しました

  • 5月18日 本日は国立市交通安全協会の一人として春の交通安全運動をしました

    こんにちは、国立市交通安全協会に所属している石井伸之です。本日は、午前8時30分より谷保第四公園前に設置されている交通安全協会テントで交通安全運動を行いました。全国春の交通安全運動は5月11日より5月20日まで10日間です。警視庁のホームページを見ると以下の通り書かれています。『本運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的として、毎年、春と秋の2回実施されています』事故を防ぐ最も重要なことは交通ルールを守ることです。信号を守ることは当然ですが、一時停止の場所で確実に停止すことも事故を未然に防ぐ為にも大切です。特に幼い子供達を守るためにも、...5月18日本日は国立市交通安全協会の一人として春の交通安全運動をしました

  • 5月17日 本日は矢川駅北口朝の市政報告において5月21日9時30分より立川市柴崎町6丁目多摩川左岸で行われる三市二署合同水防訓練について情報提供しました。

    令和5年5月17日矢川駅北口朝の市政報告において5月21日9時30分より立川市柴崎町6丁目多摩川左岸で行われる三市二署合同水防訓練について情報提供しました。こんにちは、5月21日の三市二署合同水防訓練を見学したいと考えている石井伸之です。本日は午前7時過ぎより矢川駅北口で朝の市政報告を行い、午前10時30分からは故三田敏哉元都議会議長の告別式へ参列し、午後からはSDGsに関する意見交換を国立市商工会関係者の方と行い、午後5時からは国立市ゴルフ協会総会への出席、午後7時からは国立市本町商店会総会へ出席して一日が終わりました。今朝は爽やかな朝を迎えています。しかし、日中は30度を越える猛暑日になるとのことから熱中症に対する備え、5月16日に行われた国立市議会臨時会の報告、5月21日に立川市が担当となって行われ...5月17日本日は矢川駅北口朝の市政報告において5月21日9時30分より立川市柴崎町6丁目多摩川左岸で行われる三市二署合同水防訓練について情報提供しました。

  • 5月16日 本日は国立市議会臨時会が行われました

    こんにちは、自民党会派幹事長の石井伸之です。本日は午前10時より国立市議会臨時会が行われました。自民党会派幹事長を遠藤議員より引き継いで1週間余りですが、会派幹事長としての重責を感じています。様々な調整を行った結果、議長には自民党会派より高柳議員を第52代国立市議会議長に選出することが出来ました。議長が所属する会派として、他の会派との丁寧な連携調整に向けて努力して行きます。主な役職及び各委員会所属名簿は以下の通りです。議長:高柳議員副議長:青木淳子議員総務文教委員会(定数7名)【委員長】古濱薫【副委員長】中川貴大【委員】高柳貴美代、遠藤直弘、青木淳子、矢部新、上村和子建設環境委員会(定数7名)【委員長】大谷俊樹【副委員長】藤田貴裕【委員】青木健、山口智之、藤江竜三、稗田美菜子、小川宏美福祉保険委員会(定数...5月16日本日は国立市議会臨時会が行われました

  • 5月15日 本日は東京国立白うめロータリークラブ30周年記念式典を行い橋本聖子参議院議員に記念講演を依頼しました

    こんにちは、東京国立白うめロータリークラブ30周年記念式典実行委員会委員長の石井伸之です。本日は月曜日ということから、第六小学校学童みっまお理解の活動を行い、午前10時からは国立市議会議会における議長選挙所信表明が委員会室で実施され、正午からは東京国立白うめロータリークラブ30周年記念式典に向けたリハーサルを行い、午後3時からは受付開始、午後4時より記念式典が開始されました。1年半にも及ぶ長い準備期間を経て、記念式典当日を迎えました。当クラブ会長幹事より、30周年記念式典実行委員長の話をいただき、有り難く受けさせていただきました。キャラバンイベントとして行った、令和4年10月2日の第三回くにたち童謡歌唱コンクール、令和4年11月12日~13日の第20回MOA美術館国立児童作品展を経て、本日を迎えています。...5月15日本日は東京国立白うめロータリークラブ30周年記念式典を行い橋本聖子参議院議員に記念講演を依頼しました

  • 5月14日 本日は青柳若葉会で芋の苗植えを行いました

    こんにちは、青柳若葉会副会長の石井伸之です。本日は青柳若葉会と第六小学校子供会で芋の苗植えを行う予定でした。残念ながら、天気予報は雨。いつ雨が降ってもおかしくない状況から、子供会の方々は芋の苗植えを中止しました。芋掘りであれば1週間延期も可能です。しかし、さつまいもの苗は速やかに植えなければ枯れてしまいます。そこで、青柳若葉会会員によって芋の苗植えを行いました。小型の耕運機で、畝(うね)を作ります。畝の幅と高さを調整して、その上にさつまいもの苗を植えに移ります。約10センチほどの穴を掘って、苗の葉っぱ部分を陽の昇る東側に向け、根っこの部分を西に向けて植えます。苗を浅く植えると乾燥してしまい、枯れてしまうそうです。11時前に無事200本余りの苗を植えることが出来ました。さつまいもの品種は「紅はるか」で苗の価...5月14日本日は青柳若葉会で芋の苗植えを行いました

  • 5月13日 本日は雨によって予定が中止になりました。5月10日矢川駅北口朝の市政報告をユーチューブにアップしました。

    令和5年5月10日矢川駅北口朝の市政報告こんにちは、雨によって予定が中止になることは良くあることですが、中止になることを予測して別の予定を入れる事は非常に困難であると感じている石井伸之です。本日は生憎の雨となってしまいました。本来であればとある公園で活動されている方々と、その場で様々なご意見をいただく予定でした。しかし、雨によって公園での活動が中止になった事から、意見交換の場も延期となりました。ぽっかりと開いた何も予定の無い一日となり、何をしようかと考えてしまいます。無理に何かをするのではなく、何もせずに一日ゆっくりすることも大切ではないでしょうか?選挙前という、日常とは到底かけ離れた時期とは違い、選挙も終わり物事が一段落したことから、のんびりと買い物をしました。英気を養う中で、6月議会に備えていきます。...5月13日本日は雨によって予定が中止になりました。5月10日矢川駅北口朝の市政報告をユーチューブにアップしました。

  • 5月12日 本日は谷保駅周辺で20代の方々と意見交換をしました

    こんにちは、国立市議会として様々な意見を伺うことの大切さを感じている石井伸之です。本日は午前中に選挙関係の手続きを行い、午後からは谷保駅周辺で20代の方々との意見交換、夜には市民の方と意見交換を行い一日が終わりました。20代の方々と意見交換の内容としては、子ども議会やタウンミーティングなどについてです。4年前に私が議長時代に行った子ども議会や23年前に国立市議会で初めて行った子ども議会の内容を伝え意見交換をしました。4年前の子ども議会は、国立市議会で実行委員会を作り、議会事務局職員に協力をいただき実施しました。その際に、外部の方々より協力をいただくという視点がありませんでした。広聴委員会でも市民の方々との意見交換会や市民の意見を聴く会を開催しています。そういった時に、運営を支える形で市民の方より協力をいた...5月12日本日は谷保駅周辺で20代の方々と意見交換をしました

  • 5月11日 本日は会派代表者会議に出席し、5月16日における国立市議会臨時会の内容が確認されました

    こんにちは、国立市議会における自民党会派幹事長の石井伸之です。新しい任期に入り、11日が経過する中で、国立市議会では5月16日の臨時会に向けた調整が重ねられています。本日は午前10時より委員会室で会派代表者会議が行われ、午後からは6月議会の議案説明、夜には東京小金井ロータリークラブ60周年記念例会に出席して一日が終わりました。国立市議会における会派代表者会議は、2人以上の議員が所属する会派の代表者が出席します。本日現在で会派代表者会議の出席議員は、社民ネット風の会派からは藤田議員、公明党からは青木淳子議員、共産党からは住友議員、新しい議会からは藤江議員、自民党からは私の5名です。本来であれば会派代表者会議の座長は議長が務めますが、議長不在の現在は年長議員である関口議員が座長を務めています。本日の会派代表者...5月11日本日は会派代表者会議に出席し、5月16日における国立市議会臨時会の内容が確認されました

  • 5月10日 本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行い、5月14日の「リンクくにたち」5月16日の臨時会について報告しました

    こんにちは、国立市議会議員としての日常が戻ってきた石井伸之です。本日は午前7時過ぎより矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行い、その後は市民相談を受けました。市民相談後に市役所で道路交通課長へ打ち合わせを行い、その後は午前中にいただいた市民相談事項の返答を伝えました。矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行っていると、日常の風景が戻って来たように感じます。今朝は4月23日の国立市議会議員選挙後に初めての議会となる臨時会が5月16日に行われ正副議長や常任委員長が選出されること、5月14日に大学通りを歩行者天国とするイベント「リンクくにたち」が開催されること、選挙の公約として掲げた南武線の高架化事業を前に進めるよう努力することを伝えました。様々な報告をしていると、何名もの方より手を振っていただき嬉しい限りです。...5月10日本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行い、5月14日の「リンクくにたち」5月16日の臨時会について報告しました

  • 5月9日 本日は東京国立白うめロータリークラブ30周年記念例会に向けた資料を作成していました

    こんにちは、東京国立白うめロータリークラブ30周年記念例会実行委員長の石井伸之です。本日は、午前中に市役所での打ち合わせ、午後からは東京国立白うめロータリークラブ30周年記念例会に向けた資料を作成していました。東京国立白うめロータリークラブ30周年記念例会を、5月15日にパレスホテル立川で行います。私は実行委員長として、全体の流れを確認しなければなりません。作成していただいた進行表を確認する中で、必要な情報を加筆します。最も気を使うところは、記念講演における講演者の流れです。車で正面玄関駐車場に到着後、控室に待機していただきます。その後は会場正面入口からの入場に向けた案内、入場から演台に上り、講演者紹介から講演開始までの流れを確認する必要があります。箇条書きで書き出すと、あっという間にA4用紙が埋まりまし...5月9日本日は東京国立白うめロータリークラブ30周年記念例会に向けた資料を作成していました

  • 5月8日 本日は国立市議会議員懇談会に出席しました

    こんにちは、あっという間にゴールデンウイークが終わってしまった石井伸之です。本日は第六小学校学童見守り会の活動、午前10時より国立市議会議員懇談会への出席、午後からは幾つかの打ち合わせ、選挙管理委員会への収支報告書類の提出、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブ例会への出席、その後は国立市消防団第一分団における操法訓練へ参加して一日が終わりました。国立市議会は5月16日開催の臨時会に向けた、準備として午前10時より議員懇談会が行われました。本日の懇談会では会派の決定、所属常任委員会の確認がされました。私は自由民主党会派に所属し、青木健議員、髙柳議員、遠藤議員、大谷議員と共に5名会派を結成しました。常任委員会は以前と同様に、福祉保険委員会所属です。5月16日の臨時会では正副議長の選挙、常任委員長の選任...5月8日本日は国立市議会議員懇談会に出席しました

  • 5月7日 本日は午後に青柳自治会総会へ出席し、夜には青柳若葉会の総会に出席しました

    こんにちは、3週間前の告示日、2週間前の投開票日が遠い過去のように感じている石井伸之です。本日は午前中に選挙管理委員会へ提出する書類作成、午後1時からは青柳自治会総会、午後7時からは青柳若葉会総会に出席して一日が終わりました。いよいよ明日5月8日より新型コロナウイルス感染症が2類から5類へと区分が変更されます。これによって、青柳地域における様々な行事も前に進むこととなりました。青柳自治会が主催で行う青柳稲荷神社の盆踊りは8月に開催の予定です。続いて青柳若葉会が主催で行う青柳祭りについては9月10日開催の予定となっています。5月5日のファミリーフェスティバルの時と同じですが、4年振りの開催という事もあり準備に一抹の不安があります。それでも、掌から零れ落ちる部分は目をつむりながら、可能な範囲で行事を実施して行...5月7日本日は午後に青柳自治会総会へ出席し、夜には青柳若葉会の総会に出席しました

  • 5月6日 本日は国立市体育協会常任理事会に出席しました

    こんにちは、昨日の『くにたちファミリーフェスティバル』が無事に終えることが出来ましたのでホッとしている石井伸之です。本日は日中、高幡不動で八十八ヶ所巡りを行い春の爽やかな心地良い風に触れた後に、午後6時30分からは体育協会常任理事会に出席しました。高幡不動にある五重の塔の奥には、四国のお遍路を模した八十八ヶ所巡りが設定されています。急いで回れば30分、ゆっくり回ると1時間というちょうど良い散歩コースです。八十八ヶ所全てに一つ一つ丁寧に手を合わせます。選挙という人知を超えた力が働く世界に生きる1人として、一票を投じていただいた皆様の願いを忘れてはなりません。古来から行われている、祈り願うという気持ちは、当たり前の平穏な日常生活の連続を大切にする心に通じるのではないでしょうか?少しでも暮らしやすい安全で安心な...5月6日本日は国立市体育協会常任理事会に出席しました

  • 5月5日 本日は第33回くにたちファミリーフェスティバルの運営に携わりました

    こんにちは、国立市体育協会事業部長の石井伸之です。本日は、第33回くにたちファミリーフェスティバル当日を迎えました。午前7時30分に集合した後に、役員の方々における受付にむけた準備を行います。各協会連盟の役員受付後は、それぞれのブースで準備を進めます。私は本部担当という事から、各ブースでの問題点を受け止めて対応しました。午前9時40分には開所式を行い、実行委員長挨拶の後に来賓挨拶、議員紹介という流れで進みます。事業部長として、端的に役員の皆様へくにたちファミリーフェスティバルの概要を説明しました。そして、午前10時にいよいよくにたちファミリーフェスティバルが開始となりました。先週の週間天気予報が嘘のように快晴となりました。「雨の時はどうするのか?」と、何人もの方に尋ねられて正直落ち込んでいましたが、蓋を開...5月5日本日は第33回くにたちファミリーフェスティバルの運営に携わりました

  • 5月4日 本日はくにたちファミリーフェスティバル前日準備を行いました

    こんにちは、国立市体育協会事業部長の石井伸之です。本日は第33回くにたちファミリーフェスティバル前日準備を行いました。体育協会事業部としては、秋のくにたちウォーキングに並んで2大行事の一つとなっています。ただし、今回は勝手が違います。3回連続で新型コロナウイルス感染症によって中止となっており、4年ぶりの開催です。4年前というと、平成31年4月の国立市議会議員選挙直後に開催されました。4年間の時の流れは、記憶を風化されるに十分な時間です。覚えているようで意外と覚えていないという部分と、4年間で事業部員が入れ替わっており、くにたちファミリーフェスティバルが初めてという部員が過半数を超えています。その中で一番ショックだったのは、バルーンアートの犬の作り方をすっかり忘れていたことです。あれだけ作っていたはずが、作...5月4日本日はくにたちファミリーフェスティバル前日準備を行いました

  • 5月3日 本日は選挙管理委員会に提出する収支報告書と公費負担の書類を作成していました

    こんにちは、選挙報告会が終わっても収支報告書の提出が終わらなければ、完全に選挙が終わったとは言えないと感じている石井伸之です。本日は、国立市選挙管理委員会へ提出する収支報告書と公費負担の書類を作成していました。提出期限は選挙法開票日から15日との定めがあり、5月8日までが収支報告期限となっています。5月8日以降の収支については、5月8日の1週間以内に報告しなければなりません。時間があるようで意外と時間が無く、様々な予定の合間を縫って作業を進めています。話は変わりますが、5月11日から20日まで春の全国交通安全運動期間となります。当たり前のことですが、交通ルールを守って安全運転に務めたいと思います。5月3日本日は選挙管理委員会に提出する収支報告書と公費負担の書類を作成していました

  • 5月2日 本日はパレスホテル立川で東京国立白うめロータリークラブ30周年記念例会の打ち合わせをしました

    こんにちは、5月5日のくにたちファミリーフェスティバルと5月15日の東京国立白うめロータリークラブ30周年記念例会のイベントが、無事に終わるよう努力している石井伸之です。本日は午前9時30分よりパレスホテル立川で東京国立白うめロータリークラブ30周年記念例会の打ち合わせをしました。5月15日に当クラブは30周年記念例会をパレスホテル立川で実施します。そこで、パレスホテル立川担当者の方と当クラブ役員で打ち合わせをしました。当日は正午のリハーサルから20時15分までの長い時間を、現地で目まぐるしく動き回ると思います。その中で、記念講演を依頼している講演者のお迎えから、控室への動線、入場方法、講演後の控室への案内、お見送りまでの流れは慎重な議論が展開されました。私は実行委員長として事前に作成した資料を元に説明を...5月2日本日はパレスホテル立川で東京国立白うめロータリークラブ30周年記念例会の打ち合わせをしました

  • 5月1日 本日は東京国立白うめロータリークラブの例会に出席しました

    こんにちは、令和5年5月1日本日より国立市議会議員6期目のスタートを切った石井伸之です。本日は、お昼に東京国立白うめロータリークラブ例会への出席し、選挙管理委員会への収支報告や公費請求に関する書類作成をしていました。僅か1週間前の選挙が嘘のように、日常が戻ってきました。東京国立白うめロータリークラブでは、5月15日に30周年記念例会を行います。30周年記念例会実行委員長として、約1年半前より準備を進めて来ました。その準備もいよいよ大詰めを迎えています。また、大変有り難いことに、選挙前から選挙後で私が身動き取れない期間の準備を会長が率先して行っていただきました。この場を借りて心から感謝申し上げます。選挙期間中に準備を進めていただいたことから、選挙後は30周年記念例会実行委員長としての役目を果たして行きます。5月1日本日は東京国立白うめロータリークラブの例会に出席しました

  • 4月30日 本日は選挙後の片付けをしました

    こんにちは、選挙に向けたここ半年間、まともな片付けをしていなかった石井伸之です。昨日無事に選挙報告会を終えて、国立市議会議員選挙とは一区切り付けることが出来ました。しかし、自宅の2階には片付けとは無縁だったこともあり、無造作に資料等が山積されています。半年前の童謡歌唱コンクールからMOA美術館国立児童作品展、塞の神どんど焼き事務局長、そして、5月のファミリーフェスティバルと東京国立白うめロータリークラブ30周年記念例会実行委員長というように、選挙と並行してこれらの活動を行いました。当然の事ながら、資料等を片付ける暇は無く、そのまま放置されて来ました。そこで、5期目の任期最後の日は室内の片付けを行いました。保存する資料、紙ゴミ、可燃ゴミ、プラゴミに分けるのですが、以前の資料に目を通したくなってしまい、ついつ...4月30日本日は選挙後の片付けをしました

  • 4月29日 本日は石井伸之後援会選挙報告会を行いました

    こんにちは、5期目の任期も今日と明日の二日間となった石井伸之です。本日は、午後2時より石井伸之後援会選挙報告会を行いました。場所は4月9日の石井伸之決起大会と同様に、青柳福祉センター2階大広間です。ゴールデンウイークの初日の午後という時間にも関わらず、大変多くの方にご出席いただきました。多くの方に来場いただき本当に有り難く思います。来賓として、松本洋平衆議院議員、本橋都議、永見市長、自民党国立総支部支部長、国立市体育協会会長、大和よしお元議長にお越しいただきました。来賓の方々より心のこもった、ご挨拶をいただき嬉しい限りです。私からは、まずもって6期目の当選をさせていただいたことに対する感謝の言葉を伝えました。そして、選挙後は私が皆様に仕事でお返しする番です。また、皆様からの貴重なご意見を受け止め、市政発展...4月29日本日は石井伸之後援会選挙報告会を行いました

  • 4月28日 本日は選挙で大変お世話になった方々へ明日行う石井伸之選挙報告会の案内をお届けに伺いました

    こんにちは、明日の選挙報告会が終わるまでは落ち着かない石井伸之です。本日は、国立市議会議員選挙で大変お世話になった方々へ、明日の選挙報告会の案内をお届けに伺いました。選挙前以上に大切なのは、選挙後の対応です。年末年始から3カ月半の間、ご支援いただいている方々へアプローチさせていただきました。そういった中で、選挙報告会というのは一つの区切りとなります。ただ、選挙後から時間が無いので、メールやラインなどで案内を送付しました。また、どうしても直接お渡ししたい方々へ、本日丸一日を掛けて国立市内を自転車で回りました。選挙前はまだまだ寒さの残る気候でしたが、選挙後はすっかり春という感じです。市内を自転車で走っていると、既に国立市議会議員選挙の公営掲示板が撤去されていることに気付きました。4月初旬より設置されていたもの...4月28日本日は選挙で大変お世話になった方々へ明日行う石井伸之選挙報告会の案内をお届けに伺いました

  • 4月27日 本日は国立第六小学校で行われた消防車の写生会に消防団として出場しました

    こんにちは、国立市消防団に平成16年入団の石井伸之です。本日は昨日の雨が嘘のように晴れました。素晴らしい写生会日和です。毎年この時期に第六小学校では、消防車を被写体とした写生会を行います。一年生がその様子を見学して、二年生が実際にキャンパスに絵を描きます。午前8時15分に消防団第一分団小屋へ集合して、午前8時30分過ぎには第六小学校へ向かいました。消防車は消防団第一分団と立川消防署の消防車が校庭に並びます。新任の副校長先生と挨拶をした際に、昨日は学童見守り会の姿だったことを驚かれていました。市議会議員という立場の前に、様々な形で学校に関わっていることに驚かれたようです。MOA美術館国立児童作品展の時もそうですが、力強い子ども達の絵に目をひかれます。真っ白い画用紙いっぱいに消防車が描かれていました。大人にな...4月27日本日は国立第六小学校で行われた消防車の写生会に消防団として出場しました

  • 4月26日 本日は国立第六小学校学童見守り会における会合に出席しました

    こんにちは、4月16日から4月22日までの国立市議会議員選挙期間に雨が降らずホッとしている石井伸之です。本日は、国立市議会議員選挙告示日前日の4月15日以来の本格的な雨となりました。第六小学校学童見守り会の会合が、第六小学校で行われました。本来であれば校庭で全校生徒と第六小学校学童見守り会会員が顔合わせをするのですが、雨という事もありリモートで行われます。ノートパソコンで全教室に配信される仕組みです。生徒児童の安全と安心を守る為に、今後とも通学路の安全確認向けて努力して行きます。4月26日本日は国立第六小学校学童見守り会における会合に出席しました

  • 4月25日 今朝は国立駅南口で朝の駅頭活動を行いました

    こんにちは、選挙によって高ぶった神経は強制的に午前5時の目覚めに誘導するようです。今朝は国立駅南口で朝の駅頭活動を行いました。昨日矢川駅北口で一緒だった藤江議員と共に駅頭活動を行います。駅頭活動といっても、肉声で1週間の選挙戦に対する感謝御礼が中心です。何人かの方に声を掛けていただき有り難く思います。その後は、選挙報告会の準備、市政相談、体育協会常任理事会、体育協会理事会、消防団第一分団における操法訓練という日程で一日が終わりました。まずは4月29日午後2時より青柳福祉センターで行う、石井伸之後援会選挙報告会が無事に終わるよう準備を進めて行きます。谷保駅北口グルメシティ前にある「小川さん家(ち)」において家内が美味しい焼き鳥弁当を購入しました。しっとりとした焼き鳥がご飯をベットに4本乗っております。大変美...4月25日今朝は国立駅南口で朝の駅頭活動を行いました

  • 4月24日 昨日投開票の国立市議会議員選挙において当選させていただきました

    こんにちは、国立市政発展に向けて施策を前進させたいと考えている石井伸之です。本日は、選挙投開票後の翌日ということから矢川駅北口ロータリーで駅頭活動を行いました。何人もの方より温かいことばをいただき嬉しい限りです。その後は怒涛の電話かけ、メール、ラインによるやり取りが始まります。午前10時からは選挙事務所の片付けを行いました。1週間の選挙戦が思い浮かび、選挙事務所の片付けは少々切ない思いがします。無事に事務所の片付けが終わり、午後2時からは当選証書授与式が国立市役所2階委員会室で行われました。当選証書を授与され、選挙管理委員長より受け取ると、一気に脱力感に襲われます。4年前と同様に、今まで隠れていた疲れがドッと出て来ました。大変お世話になった方より「疲れた顔するなよ」という言葉を忘れず、表情に疲労の色を見せ...4月24日昨日投開票の国立市議会議員選挙において当選させていただきました

  • 4月23日 本日は国立市議会議員選挙投開票日を迎えました

    こんにちは、午前5時には目を覚ましてしまった石井伸之です。昨夜は23時59分まで石井伸之後援会会長と共に矢川駅北口ロータリーで、夜の駅頭活動を行っていました。公職選挙法の関係から20時になると、選挙カーにおける拡声器が使用出来ません。それでも、肉声での活動は終日可能となっています。そこで、初当選の選挙以来、選挙戦最終日は矢川駅北口で23時59分まで駅頭活動を行っています。大変有難い事に、石井伸之後援会会長も最後までお付き合いいただきました。この場を借りて心から感謝申し上げます。一週間の選挙戦では石井伸之後援会役員の皆様を始め、多くの皆様にご協力をいただき伝え切れない感謝の気持ちで胸が一杯です。本日はいよいよ国立市議会議員選挙投開票日を迎えました。この4年間の議員活動に対する評価と次の4年間に向けた石井伸之...4月23日本日は国立市議会議員選挙投開票日を迎えました

  • 4月22日 国立市議会議員選挙7日目最終日を迎えました

    こんにちは、早いもので7日間の選挙戦最終日を迎えた石井伸之です。本日は国立駅南口で朝の駅頭活動を行いました。昨日に比べると少々肌寒いような気もしますが、温かい声援をいただき身も心を温かくなります。午前8時を過ぎてからは一旦事務所に戻り、選挙カーから各地域で街頭演説を行いました。とにかくスポット街頭です。5分程度の短い街頭演説を各地域で行います。また、支援者の方よりいただいた人の集まるスポットに伺い挨拶をさせていただきました。そして、午後5時からは西友青柳店前で石井伸之最終の街頭演説を行います。来賓として永見市長、本橋都議、奥住まさひと日野市議、松本洋平衆議院議員事務所秘書の方にお越しいただきました。それにもまして、西友青柳店前に大変多くの方が集まっていただき嬉しい限りです。既に声はガラガラ、気合いと根性で...4月22日国立市議会議員選挙7日目最終日を迎えました

  • 4月21日 本日は国立市議会議員選挙6日目を迎えました

    こんにちは、ユーチューブの石井伸之チャンネルにおいて動画配信を行っている石井伸之です。本日は、国立市議会議員選挙6日目を迎えました。選挙戦においてブログやツイッター等のSNS活用が重要な時代になって来たのかもしれません。日中は国立市にいない方々にとって情報を得る手段として、インターネット関連に頼る部分が大きいのではないでしょうか?石井伸之は平成17年より始めた、石井伸之の国立市議会議員日記というブログを先頭に石井伸之公式ホームページ、ツイッター、フェイスブック、支援者の方が運営いただくインスタグラム、ここ数年はユーチューブでの動画配信も始めました。特にユーチューブによる動画配信はなかなか再生回数が伸びない部分はありますが、ようやく少しずつ見ていただけるようになりました。これも、とある国立市内経営者による「...4月21日本日は国立市議会議員選挙6日目を迎えました

  • 4月20日 国立市議会議員選挙4日目を迎えました

    こんにちは、選挙の応援に来ていただける方が本当に有り難いと感じている石井伸之です。本日は、国立市議会議員選挙4日目を迎えました。国立駅南口で肉声による活動を行い、午前8時過ぎには選挙事務所に戻ります。非常に有り難いことに、大和よしお元国立市議会議長と江口元気立川市議会議員が応援にお越しいただきました。現場監督時代に竣工間際で大変忙しいハチの巣を突いた様な騒ぎの中で、同期の仲間が応援に来ていただいた時の有り難さを思い出します。いよいよ街頭演説の内容も絞れて来ました。やはり、市民の皆様の命と健康を守る施策がキーワードです。命と健康を守る施策から、例えば南武線高架化による踏切撤去であったり、新型コロナウイルス感染症対策へと移ります。とにかく街頭演説では具体的な数字を出すことに注力しています。思いを語ることも大切...4月20日国立市議会議員選挙4日目を迎えました

  • 4月19日 本日は国立市議会議員選挙4日目を迎えました

    こんにちは、国立市議会議員選挙に立候補している石井伸之です。本日は国立市議選4日目を迎えました。早朝は矢川駅北口における朝の駅頭活動から始まります。午前8時30分には選挙事務所に戻って、選挙カーに乗車します。南武線高架化を始めとするまちづくりの課題、帯状疱疹ワクチン接種補助制度が6月1により実現したことを始めとする福祉の課題、待機児解消が事実上実現した中で定員割れをしている保育園の支援について、その他様々な市政に関する課題を訴えています。幾つもの課題がある中で、なかなか一つに絞り切れていない現状があります。今回の選挙全体の争点が一つに絞られていないところから、様々な候補が様々な論点で街頭から訴えているのではないでしょうか?私も間違いなくその一人です。各地域で街頭演説を行う中で、市民の皆様の命と健康、安全と...4月19日本日は国立市議会議員選挙4日目を迎えました

  • 4月18日 本日は国立市議会議員選挙3日目を迎えました

    こんにちは、国立市議会議員選挙3日目を迎えました。本日は谷保駅における朝の駅頭活動から始まり、その後は中平地域における街頭演説を行いました。中平地域で訴える内容は何といっても農地存続です。相続税によって農地が宅地化される流れを少しでも食い止めるためにも、相続税納税猶予制度の適用拡大に向けて訴えました。石井伸之は農業委員として2期6年務める中で、農家の方々と意見交換を重ねました。正直なところ、農業委員への就任当初は農業についての知識が足りず、恥ずかしい思いもしました。農地の維持存続に向けて、今後とも粘り強く訴えて行きます。また、新型コロナウイルス感染症第9波への備えは、非常に重要な観点です。命と健康を守る施策の推進に向けて、明日以降もミニ街頭演説を重ねる中で訴えて行きます。松本洋平衆議院議員と初日出陣式にお...4月18日本日は国立市議会議員選挙3日目を迎えました

  • 4月17日 本日は国立市議会議員選挙二日目を迎えました

    こんにちは、国立市議員選挙二日目を迎えた石井伸之です。本日は選挙戦二日目を迎え、矢川駅において朝の活動を行いました。通勤通学の方より、温かい言葉をいただき有り難い限りです。その後は、松本洋平衆議院議員が午前9時より石井伸之選挙カーに乗車いただきました。石井伸之選挙カーに4年前は小田原きよし衆議院議員が乗車されていました。選挙区の区割り変更によって、年末年始より松本洋平衆議院議員が国立市・国分寺市・小平市における新たな東京19区選挙区の支部長となりました。午前中には谷保駅での街頭演説、午後4時からは泉都営住宅前での街頭演説、午後4時45分からは矢川駅北口での街頭演説を行いました。平日の夕方前という時間にも関わらず、お越しいただき心から感謝申し上げます。それにしても、定数21名に対して31名の立候補という事か...4月17日本日は国立市議会議員選挙二日目を迎えました

  • 4月16日 国立市議会議員選挙が告示されました

    こんにちは、国立市議会議員選挙告示日を迎えた石井伸之です。いよいよ4年に一度の国立市議会議員選挙を迎えました。午前8時30分に市役所2階委員会室で抽選を行います。9番を引き、立候補の書類届出に向かいます。事前審査を受けているとは言え、緊張の一瞬です。無事に審査を終えて、立候補の届け出を済ますことが出来ました。その後は、午前10時30分に今井絵理子参議院議員が選挙事務所に来られました。続いて、午後1時より出陣式、午後2時より西友青柳店での第一声と続きます。午後4時45分からは矢川駅北口で松本洋平衆議院議員、本橋巧都議との街頭演説を行いました。怒涛のような初日が終わり、明日からは平日の選挙戦となります。地道に一票一票を積み重ねる選挙戦を行って行きたいと考えています。皆様の支援の和を広げていただきますよう、どう...4月16日国立市議会議員選挙が告示されました

  • 4月15日 本日は明日の告示日に向けた選挙準備、後援会役員会、くにたちファミリーフェスティバル全体会議に出席しました

    こんにちは、いよいよ選挙告示日を明日に控えている石井伸之です。本日は明日の告示日に向けて準備を行いました。天候は生憎の雨ということから、選挙事務所内での事務仕事を行います。明日以降は後援会活動が制限されることから、選挙期間中の街頭演説日程案内や連絡をしました。とにかく候補者として体調管理には十分気をつけます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。4月15日本日は明日の告示日に向けた選挙準備、後援会役員会、くにたちファミリーフェスティバル全体会議に出席しました

  • 4月14日 本日は午前10時より谷保天満宮で必勝祈願祭及び選挙カー安全祈願を行いました

    こんにちは、選挙カーにおける事故の話しを聞くと決して他人事に思えない石井伸之です。本日は午前10時より谷保天満宮にて、国立市議会議員選挙必勝祈願祭及び選挙カー安全祈願を行いました。谷保天満宮の爽やかな春の陽気が、明後日からの選挙を一瞬だけ忘れさせてくれました。それでも、シートに覆われた選挙カーが5台並ぶと、嵐の前の静けさではなく、選挙の前の静けさを感じさせます。石井伸之後援会からは、後援会会長、後援会副会長、毎回ボウリング大会実行委員長を務めていただいている後援会役員の方と私の4名で出席しました。平日の午前中にも関わらず、こうして同席いただき有り難い限りです。無事に必勝祈願を終了した後に、後援会拡大に向けた活動を行い、夜には青柳すずめ会の会合に出席して1日が終わりました。4月14日本日は午前10時より谷保天満宮で必勝祈願祭及び選挙カー安全祈願を行いました

  • 4月13日 選挙カーが選挙事務所に到着しました

    こんにちは、4月16日の国立市議会議員選挙街頭演説において市民の皆様へお伝えする内容の優先順位を検討している石井伸之です。まずもって、4月16日から22日の国立市議会議員選挙で大変なお騒がせをすることに対して大変申し訳なく思っています。選挙戦ということから、ご容赦いただきますようどうぞよろしくお願い致します。いよいよ、国立市内に国立市議会議員選挙に向けた公営掲示板が設置されています。さて、本日は4月29日午後2時より青柳福祉センター2階で行う、選挙報告会に向けて会場予約を行い、その後は後援会拡大に向けた活動、市民相談を受け、夜は選挙カーを受け取りに向かい、無事に選挙カーを選挙事務所に納入しました。いよいよ選挙前の後援会活動も明日明後日のみとなりました。悔いの残らないように活動したいと考えています。今回の国...4月13日選挙カーが選挙事務所に到着しました

  • 4月12日 矢川駅北口朝の市政報告を行っていると、強風によって突如として旗が倒れてしまいました

    強風によって突如として旗が倒れてしまい、御見苦しい点があったことをお詫び申し上げます。令和5年4月12日矢川駅北口朝の市政報告を行いました。こんにちは、多くの方より「体調だけは気を付けて」との言葉をいただき本当に嬉しく感じている石井伸之です。今朝は矢川駅北口で朝の市政報告を行い、その後は後援会拡大活動、午後からは選挙管理委員会で事前審査を受け、再び後援会拡大に向けた活動を行い、夜には選挙に向けた資料を作成しました。さて、朝の市政報告は3月議会以降、5名の自民党公認推薦候補予定者で行っています。それにしても風が強い日は非常に困ります。旗が強風を受けて簡単に倒れてしまいます。ユーチューブの動画を撮影している時にも、カメラに向かって旗が倒れてしまい、慌てて直しに行くという場面がありました。今朝の報告事項としては...4月12日矢川駅北口朝の市政報告を行っていると、強風によって突如として旗が倒れてしまいました

  • 4月11日 本日は谷保駅北口朝の市政報告を行い、後援会拡大に向けた活動、選挙事務所への資材搬入、夕方にはお通夜に参列して一日が終わりました。

    谷保駅を谷保天満宮駅へと駅名変更する手法と副駅名を表示する手法について訴えました。令和5年4月11日谷保駅北口朝の市政報告こんにちは、いよいよ選挙前最終週となりました。泣いても笑っても、選挙に向けた準備が出来るのも今週のみとなっています。残された時間を計算して、最大の効果を得る手法を検討せねばなりません。それでも日常的に行っている街頭演説のユーチューブへのアップを怠ることは避けたいところです。忙しいという事を言い訳にして、常日頃から行っていることを疎かにすることは如何なものかと思います。さて、今回の朝の市政報告では谷保駅の駅名変更もしくは副駅名の表示について訴えました。谷保駅が谷保天満宮という名前を付けることによって、更なる観光客の集客増につながると考えています。ただ、駅名変更には大きな予算が必要となりま...4月11日本日は谷保駅北口朝の市政報告を行い、後援会拡大に向けた活動、選挙事務所への資材搬入、夕方にはお通夜に参列して一日が終わりました。

  • 4月10日 本日は第六小学校学童見守り会の活動から一日が始まり、選挙に向けた選挙ビラの最終校正、夜には東京国立白うめロータリークラブの例会に出席しました

    こんにちは、いよいよ国立市議会議員選挙告示日まで1週間を切った石井伸之です。本日は、第六小学校学童見守り会の活動、選挙期間中に配布する選挙ビラの最終校正、後援会拡大に向けた活動、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブ例会へ出席して1日が終わりました。小学校は先週の入学式が終わり、通常登校が始まります。まだまだ慣れない学校への道程を歩く小学一年生の心境を鑑みると、期待半分不安半分ではないでしょうか?いきなり見ず知らずの緑色の姿をした人から声を掛けられても、なかなか挨拶が出来ないかと思います。しかし、1年もすると元気な挨拶が返ってくるようになります。子ども達の見守り活動を今後も続けたいと考えています。選挙に向けた準備もいよいよ最終段階です。というよりも、これ以上遅くなると印刷が間に合わないというのが本音...4月10日本日は第六小学校学童見守り会の活動から一日が始まり、選挙に向けた選挙ビラの最終校正、夜には東京国立白うめロータリークラブの例会に出席しました

  • 4月9日 本日は石井伸之後援会決起大会兼事務所開きを行いました

    こんにちは、国立市議会議員選挙直前には青柳福祉センターで決起大会兼事務所開きを行っている石井伸之です。本日は午前8時に国立市消防団第一分団小屋へ集合して、規律訓練会場に向かいました。規律訓練会場は、泉地域にある北多摩二号処理場です。毎年恒例の訓練となっています。正副分団長、班長、団歴4年以上の団員、団歴3年以下の団員に分かれて訓練を行います。11時30分には訓練が終了し、自宅に戻ってからは午後2時より青柳福祉センターで行う石井伸之決起大会兼事務所開きに向けて準備を行いました。こういった後援会行事を行ったのは、令和2年新春以来となりました。それでも後援会役員の皆様には、大変テキパキと動いていただき、スムーズに準備が終わりました。大変お忙しいところ、松本洋平衆議院議員、小田原きよし衆議院議員、生稲晃子参議院議...4月9日本日は石井伸之後援会決起大会兼事務所開きを行いました

  • 4月8日 本日は選挙事務所開きに向けて石井伸之後援会役員の皆様と共に準備をしました

    こんにちは、国立市議会議員選挙に向けて事務的な準備に要する時間と後援会拡大に向けた活動に向けた時間のバランス感覚が重要と感じている石井伸之です。本日は午前中に石井伸之選挙事務所開きに向けた準備を行い、午後からは明日の決起大会に向けた原稿作成、資料作成を行い1日が終わりました。令和2年初春より新型コロナウイルス感染症によって満足に後援会活動が出来ない時期が続きました。そう考えると、今回の選挙は非常に厳しい選挙であると考えています。また、浮動票獲得が見込める若手候補が多いことや立候補者数が30名前後ということからも、選挙の難しさに拍車をかけています。それでも選挙ですから、何とかして定数21名に入ることが出来るよう訴えて行きます。どうか石井伸之に対する支援の和を広げていただきますよう、どうぞよろしくお願い致しま...4月8日本日は選挙事務所開きに向けて石井伸之後援会役員の皆様と共に準備をしました

  • 4月7日 本日は後援会拡大活動、決起大会に向けた資料を作成し、くにたちファミリーフェスティバル実行委員会に出席しました

    こんにちは、昨日は多くの方より私の誕生日に関するお祝いの言葉をいただきありがとうございました。本日は、4月9日に青柳福祉センターで行う決起大会に向けた資料作成、後援会拡大に向けた活動、午後7時からはくにたちファミリーフェスティバル実行委員会に出席して一日が終わりました。5月5日にくにたち総合体育館を中心に行う、第33回くにたちファミリーフェスティバルの実施まで1か月を切っています。4月15日午後7時からはくにたちファミリーフェスティバル全体会議が行われることから、本日の会議は全体会議資料の確認が中心です。資料1の概要や資料2の前日準備からの流れ、資料3及び資料4の組織図、実行委員会名簿は私の方で作成しました。4年振りという事から、こういった資料作成のコツを思い出すところが一苦労です。平成29年体育協会事業...4月7日本日は後援会拡大活動、決起大会に向けた資料を作成し、くにたちファミリーフェスティバル実行委員会に出席しました

  • 4月6日 本日は51歳の誕生日を迎えました。夕方には伊藤祥広都議会議員にお越しいただきました。

    こんにちは、国立市議会議員選挙の直前に年齢を重ねる石井伸之です。本日は51歳の誕生日を迎えました。織田信長公の時代は人間50年と言われていましたが、今は80年、90年、100年という社会が到来しようとしています。しかし、平均寿命と健康寿命の差があることも事実です。健康で元気に長生きする為にも健康長寿社会への施策が重要と考えています。今が健康だからといって、永遠に健康が続く訳ではありません。加齢によって体に無理が出来ない時がやって来ます。フレイル状態と呼ばれる健康と介護の中間地点に向かう前に、健康維持に向けた施策を前に進めて行きたいと考えています。当たり前にのことですが、どんな形でも結構ですので、意識的に体を動かしていただきたく思います。さて、本日は雨ということから、ポスター原稿チェック、選挙広報の確認、フ...4月6日本日は51歳の誕生日を迎えました。夕方には伊藤祥広都議会議員にお越しいただきました。

  • 4月5日 今朝は矢川駅北口で朝の市政報告を行いました。夜には国立まと火実行委員会で初めて火の玉の元となるダンポを作成しました。

    国立市議会議員選挙告示日まであと10日余りとなりました。令和5年4月5日矢川駅北口朝の市政報告の様子です。いよいよ、国立市議会選挙まで10日余りとなっている石井伸之です。本日は午前7時より矢川駅北口ロータリーで自民党候補予定者と共に朝の市政報告を行い、その後は石井伸之後援会拡大に向けて活動を行い、ファミリーフェスティバルに向けて全体会議資料の作成、夜には国立まと火実行委員会に出席して1日が終わりました。週末に向けて天気が悪いようですが、今朝は薄曇りの下で朝の市政報告を行いました。昨日の谷保駅と同様に、一人が市政報告を行う間に、他の候補予定者が自民党会派レポートを配布します。その後は、お世話になっている方と共に後援会拡大に向けた活動を行いました。お忙しいところを、こうやってご紹介いただけるというのは有り難い...4月5日今朝は矢川駅北口で朝の市政報告を行いました。夜には国立まと火実行委員会で初めて火の玉の元となるダンポを作成しました。

  • 4月4日 本日は橋本聖子参議院議員事務所へ東京国立白うめロータリークラブ30周年式典打ち合わせを行いました

    こんにちは、東京国立白うめロータリークラブ30周年記念式典実行委員長の石井伸之です。今朝は谷保駅北口で朝の市政報告を行い、午前11時からは橋本聖子参議院議員事務所で打ち合わせ、国立に戻ってからは後援会拡大に向けた活動を行いました。東京国立白うめロータリークラブでは5月15日にパレスホテル立川で30周年記念式典を行います。その式典における記念講演を橋本聖子参議院議員に依頼しました。お忙しい公務の合間を縫って、時間を調整いただき有り難い限りです。本日の打ち合わせも午前11時から11時30分までの時間をいただきました。当日の交通機関、控室への誘導、記念講演の入場方法、講演内容、講演時間等を打ち合わせしました。30分で打ち合わせを終えなけれならないこともあり、事前に打ち合わせ事項を作成しておき、本当に良かったと感...4月4日本日は橋本聖子参議院議員事務所へ東京国立白うめロータリークラブ30周年式典打ち合わせを行いました

  • 4月3日 本日は国立駅南口で朝の市政報告を行いました

    こんにちは、国立市議会議員選挙告示まで2週間を切リました。再来週の今頃は、選挙期間中となり街頭演説を繰り広げているかと思います。選挙期間中かと思う程に、朝の国立駅南口は多くの陣営が駅頭活動を行っています。先週に引き続き、今週も月曜日は国立駅南口において、自民党所属立候補予定者で朝の市政報告を行いました。マイクリレーで市政報告を行い、自民党会派レポートを配布します。通勤途中でお急ぎのところ、レポートを受け取っていただき感謝申し上げます。日中は後援会拡大に向けた活動を行い、夜には福祉保険委員会で聴覚しょうがいしゃの方々と懇談をしました。国立市では現在手話言語条例制定に向けて準備が進められています。今後はパブリックコメントを市民の皆様へお願いするそうです。日常生活や行政サービス等、様々な場面で貴重なご意見をいた...4月3日本日は国立駅南口で朝の市政報告を行いました

  • 4月2日 本日は午前中に石井伸之後援会拡大に向けた活動を行い、午後からは「くにたちさくらフェスティバル」でミニSLの運営支援をしました

    こんにちは、新型コロナウイルス感染症の第9波が来ないことを祈っている石井伸之です。本日は昨日と同様に午前中は石井伸之後援会役員の皆様と共に後援会拡大に向けた活動を行い、午後2時からは東京国立白うめロータリークラブの一員としてミニSLの運行支援、夜には明日が提出期限となっている議会だより原稿を作成しました。東京国立白うめロータリークラブの社会奉仕委員長として、当クラブが携わる様々なイベントが順調に進むよう主催者側との橋渡し役を行っています。午前9時には谷保第三公園に向かい、午前10時より始まる運行開始に向けて準備を行いました。午前9時30分には一旦自宅へ戻り、四軒在家地域や久保地域の甲州街道北側を中心に後援会拡大への活動を行います。都市農業振興に向けた貴重なご意見をいただき、本当に嬉しい限りです。特に国立市...4月2日本日は午前中に石井伸之後援会拡大に向けた活動を行い、午後からは「くにたちさくらフェスティバル」でミニSLの運営支援をしました

  • 4月1日 本日はくにたちさくらフェスティバル初日を迎えました

    こんにちは、平成31年以来4年ぶりのくにたちさくらフェスティバルが開催され、大変嬉しく思っている石井伸之です。本日は午前10時より石井伸之後援会役員の皆様と共に後援会拡大に向けた活動を行い、午後1時からはくにたちさくらフェスティバルオープニングセレモニーへの出席、さくらフェスティバルで様々な方と挨拶をした後に午後6時30分からは国立市体育協会常任理事会に出席して1日が終わりました。役員の皆様が同行いただいていると、非常に心強く感じます。2時間程の後援会拡大活動を終えた後に、さくらフェスティバルオープニングセレモニーに向かいました。今までの新型コロナウイルス感染症が嘘のように大変な盛り上がりを見せています。賑やかなイベントが戻って来たことに対して大変嬉しく思います。4月1日本日はくにたちさくらフェスティバル初日を迎えました

  • 3月31日 本日は立川法人会でじゃがいもの種芋を植えました。昨日撮影した朝日健太郎参議院議員から石井伸之への応援メッセージをユーチューブにアップしました。

    令和5年3月30日朝日健太郎参議院議員から石井伸之への応援メッセージこんにちは、自転車を運転中にマスクとメガネの間に虫が止まり非常に驚いた石井伸之です。本日は午前中に立川法人会国立南部支部でじゃがいもの種芋植えを行い、午後からは後援会拡大に向けた活動、夕方は支援者の方と打ち合わせをしました。選挙前だからこそ、こういった日常活動が大切であると感じています。参加者の方より、4月16日告示、23日投開票の国立市議会議員選挙を気にされており、非常に嬉しく思います。ローマは1日にして成らずと聞くように、選挙も4年間の総合評価かと思いますが、それでも直前の声掛けが重要です。そう考えると候補者本人がどれだけ多くの皆様へ声掛けをして、そしてそれを支援者の方々がどれだけ多くの方々に声掛けをしていただけるかにかかっているので...3月31日本日は立川法人会でじゃがいもの種芋を植えました。昨日撮影した朝日健太郎参議院議員から石井伸之への応援メッセージをユーチューブにアップしました。

  • 3月30日 本日は丸川珠代参議院議員、朝日健太郎参議院議員より応援メッセージをいただきました。

    令和5年3月30日丸川珠代参議院議員、朝日健太郎参議院議員より応援メッセージをいただきました。こんにちは、SNSでの活動報告も重要なツールであると考えている石井伸之です。本日は午前中に選挙管理委員会へ告示日に提出する書類を作成し、午前11時からは選挙管理委員会で選挙関係書類の事前審査、午後からは自民党本部で丸川珠代参議院議員、朝日健太郎参議院議員とのツーショット動画撮影を行い、国立市に戻ってからはお世話になっている方との選挙関係打ち合わせ、とある会議に出席して1日が終わりました。丸川、朝日両参議院議員とのツーショット動画撮影は自民党青年部青年局による企画です。自民党本部8階大ホールの壇上を使って撮影場所としています。こういった撮影は慣れていないことから意外と緊張します。動画を見返してみると、表情が硬く緊張...3月30日本日は丸川珠代参議院議員、朝日健太郎参議院議員より応援メッセージをいただきました。

  • 3月29日 本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行いユーチューブにアップしましたので是非ご覧下さい。

    矢川駅ホームドア設置に向けて、令和5年度予算において4900万円の予算が計上されました。設置完了時期は令和6年度中の予定です。令和5年3月29日矢川駅北口朝の市政報告を是非ご覧下さい。こんにちは、選挙に向けた準備と同時並行的にファミリーフェスティバルや白うめロータリークラブ30周年式典実行委員会の準備を行っている石井伸之です。今朝は矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行い、明日選挙管理委員会で選挙関係書類の事前審査を受けることから書類を作成し、市議会通信171号の作成と印刷会社へデータの入稿、夕方にはお通夜に参列し、その後は再び書類を作成して1日が終わりました。月曜日は国立駅、火曜日は谷保駅、水曜日は矢川駅というローテーションで、朝の市政報告を4名の自民党所属議員で行いました。4名の議員が順番で市政報告を...3月29日本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行いユーチューブにアップしましたので是非ご覧下さい。

  • 3月28日 本日は谷保駅北口で朝の駅頭活動を行い、土地開発公社評議員会に出席しました

    こんにちは、晴れの予報が裏切られる時の落胆に対して、心の切り替えに若干の時間を要する石井伸之です。晴天の下で谷保駅北口ロータリーにおける朝の市政報告を行う予定でしたが、午前6時前に起床して玄関の扉を開けると・・・・・小雨が降っています。雨雲レーダーを見ると筋状の雨雲が関東平野を横断して行く模様です。雨だからといって選挙は待ってくれません。谷保駅に向かい自民党所属議員4名で午前8時まで朝の駅頭活動を行いました。その後は市役所委員会室で午前10時より土地開発公社評議員会が行われます。今期における恐らく土地開発公社評議員会会長としての役目は今回で最後になりそうです。土地開発公社を廃止する市町村もありますが、実際に土地を購入する際に何億もの予算を計上することが難しい場面があります。そういった時に土地開発公社が土地...3月28日本日は谷保駅北口で朝の駅頭活動を行い、土地開発公社評議員会に出席しました

  • 3月27日 今朝は自民党会派所属議員4名で朝の市政報告を国立駅南口で行いました

    他の3陣営が街頭演説をする中で、自民党所属議員と共に朝の市政報告を行いました。お聞き苦しい点があるかと思いますがご容赦ください。令和5年3月27日国立駅南口朝の市政報告こんにちは、一期目二期目の頃は、月曜日に矢川駅、水曜日に谷保駅、金曜日に国立駅南口で松嶋元議員と共に朝の市政報告を行っていた石井伸之です。今朝は自民党所属国立市議会議員4名で朝の市政報告を行い、市役所で明日の土地開発公社評議員会に向けた事前説明を受け、選挙用の戸籍抄本の取得、どんど焼きの名義使用に対する報告書の提出、選挙用のポスターやビラの作成を依頼しているアトムデジタルさんより契約書を受け取り、一般質問の議会だより原稿を議会事務局に提出、夜には国立市消防団第一分団の点検日に出席して1日が終わりました。午前7時から国立駅南口に向かうと、私達...3月27日今朝は自民党会派所属議員4名で朝の市政報告を国立駅南口で行いました

  • 3月26日 本日は青柳若葉会のお花見が青柳公会堂で実施され、その後は国立第三中学校吹奏楽部定期演奏会に向かいました

    こんにちは、10月10日に予定しているくにたちウオーキングを主催する国立市体育協会事業部長の石井伸之です。本日は、昨日に引き続いて生憎の雨となっています。昨年同様にさくらウオーキングに参加しようと考えていましたが、雨によって中止になったそうです。また、立川法人会でじゃがいも植えの予定でしたが、これも延期になっています。午前中は事務仕事の後に、青柳若葉会お花見に参加し、午後からは国立三中吹奏楽部による演奏会へ向かい、幾つかの会合を回り1日が終わりました。青柳若葉会のお花見は、晴天時に青柳稲荷神社南側の公園で行うのですが、雨の為に青柳公会堂で実施しました。1月に青柳稲荷神社で実施したどんど焼きの反省点を意見交換しました。皆様より4月の国立市議会議員選挙における励ましの言葉をいただき恐縮するばかりです。皆様の期...3月26日本日は青柳若葉会のお花見が青柳公会堂で実施され、その後は国立第三中学校吹奏楽部定期演奏会に向かいました

  • 3月25日 本日は石井伸之後援会拡大に向けた活動を行いました

    こんにちは、久しぶりに国立市議会で翌日を迎えた石井伸之です。話は前後しますが、午前2時に議会が終了して帰宅してから就寝する為に布団へ入ると時計は午前4時となっています。午前10時からは、石井伸之後援会会長を始めとする役員の皆様と共に青柳地域を歩きました。天候は生憎の雨。肌寒い雨にも関わらず、後援会活動に同行いただける石井伸之後援会役員の皆様に心から感謝申し上げます。午後からはとある団体の方より推薦状をいただくと共に、市政報告をさせていただきました。団体の方々よりご支援をいただくことは、身の引き締まる思いです。その他の会合に出席して、市民の方よりご意見をいただきました。4年間の活動を評価していただき有り難く思います。特に石神道スクールゾーン化については、数十年来の懸案事項だったので、令和5年二学期の実現が待...3月25日本日は石井伸之後援会拡大に向けた活動を行いました

  • 3月24日 本日は午前10時に3月議会最終本会議が開会し、16時間後の3月25日午前2時に無事閉会しました

    こんにちは、議員活動の中で最も重要なことは何かと聞かれれば、市民の皆様より貴重なご意見を拝聴する姿勢であると考えている石井伸之です。いよいよ4年間の任期最後の定例議会となる、令和5年第1回定例会3月議会の最終本会議を迎えました。午前10時に開会した時に、まさかこれほどまで長い時間を要するとは思いもしません。正に想定外でした。基本的に3月議会最終本会議というのは、予算討論があり時間が掛かるというのが通例です。任期最後の最終本会議という事から私もそうですが、多くの議案に対して多くの議員が質疑討論を行います。各議員が議案に対する想いの詰まった討論をされていました。その結果、終了時間は翌日の午前2時となりました。全議案終了後には市長挨拶の中で今期限りで引退される議員に対して実績や経験に対する高い評価を示す言葉が送...3月24日本日は午前10時に3月議会最終本会議が開会し、16時間後の3月25日午前2時に無事閉会しました

  • 3月23日 本日は明日の最終本会議に向けて討論原稿を作成し、夜にはさくらフェスティバル実行委員会に出席しました

    こんにちは、任期4年間最後の定例議会を明日に控えている石井伸之です。本日は、最終本会議に向けて討論原稿の作成、夜にはさくらフェスティバル実行委員会に出席しました。任期4年間最後の最終本会議という事もあり、原稿を作成する為にパソコンを叩く指も力強く感じます。この4年間の想いを込めた各議案に対する討論原稿となっていますので、インターネット中継をご覧いただければ幸いです。また、午後7時からはさくらフェスティバル実行委員会が市役所3階会議室で行われました。4月1日、2日に谷保第三公園で行われるさくらフェスティバルはコロナ前と同様に、飲食ブースも出店の予定です。私の所属する東京国立白うめロータリークラブでは、ミニSLの運行支援をします。今回のミニSLは50円で乗車することが出来ます。実行委員会終了後は、市役所北庁舎...3月23日本日は明日の最終本会議に向けて討論原稿を作成し、夜にはさくらフェスティバル実行委員会に出席しました

  • 3月22日本日は矢川駅で朝の市政報告を行いました。結婚支援の一環として、令和5年度も多摩マッチングプロジェクト(国立市・府中市・狛江市・稲城市)が実施されます。

    結婚支援の一環として、令和5年度も多摩マッチングプロジェクト(国立市・府中市・狛江市・稲城市)が実施されます。出会いの場を創出する為に今後とも訴えて行きます。令和5年3月22日矢川駅北口朝の市政報告ユーチューブの出生数は出生率の間違いですので、ご容赦ください。こんにちは、いよいよ国立市議会議員選挙まで1ヶ月となった石井伸之です。本日は午前7時より矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行い、午前中は事務仕事と銀行振込、午後からは討論原稿の作成、夕方よりお通夜への参列、夜には東京国立白うめロータリークラブ30周年実行委員会式典総務委員会に出席して1日が終わりました。春分の日を過ぎると、暑さ寒さも彼岸までという言葉を実感します。そろそろ上着を脱ごうかと思いましたが、矢川駅北口ロータリーは日陰ということもあり、肌寒...3月22日本日は矢川駅で朝の市政報告を行いました。結婚支援の一環として、令和5年度も多摩マッチングプロジェクト(国立市・府中市・狛江市・稲城市)が実施されます。

  • 3月21日 本日は青柳2丁目地域において石井伸之後援会活動を行いました

    こんにちは、毎日の日記で一行目の書き出しが一番難しいと感じている石井伸之です。本日は午前中に表題の後援会活動を行い、午後からは選挙に関する書類への記入、明日の東京国立白うめロータリークラブ式典総務委員会資料作成、市民要望に対する返答、夜にはご支援いただいている方との打ち合わせを行い、1日が終わりました。午前10時より先週の土曜日に引き続き、青柳2丁目地域において後援会拡大に向けた活動を行いました。休日の午前中ということもあり、非常に在宅率が良いと感じたのもそのはずです。今まさに、WBCにおいて日本代表がメキシコ代表と準決勝で対戦している最中でした。そのような時にも関わらず、突然伺った私達を温かく迎えていただき、本当に有り難く思います。挨拶に行くたびに「今、負けている」「同点に追いついた」といった情報をいた...3月21日本日は青柳2丁目地域において石井伸之後援会活動を行いました

  • 3月20日 本日は第六小学校学童見守り会の活動、東京国立白うめロータリークラブ理事会及び例会出席、自由民主の配布を行いました

    こんにちは、3月24日の最終本会議に向けて何議案もの発言原稿作成が待ったなしの状況となっている石井伸之です。本日は第六小学校学童見守り会の活動、東京国立白うめロータリークラブ理事会及び例会出席、自由民主の配布を行いました。第六小学校学童見守り会の活動も、春の訪れとともに上着の重さから解放された感じがします。元気な子供たちの無邪気な話し声が聞こえ、微笑ましい時間です。子供達の当り前の日常を守る為に、今後とも通学路の安全性向上や防犯活動に向けて努力して行きます。お昼には東京国立白うめロータリークラブ理事会と例会に出席しました。5月15日にパレスホテル立川で行う、30周年記念式典に向けて2カ月を切っています。実行委員長と言う大役をいただく中で、先日パレスホテル立川で打ち合わせした内容の一部を報告しました。当クラ...3月20日本日は第六小学校学童見守り会の活動、東京国立白うめロータリークラブ理事会及び例会出席、自由民主の配布を行いました

  • 3月19日 本日は国立ニ小サッカークラブ「フェリシダージェ」卒団式で挨拶をさせていただきました

    こんにちは、国立市サッカー協会副会長を務めさせていただいている石井伸之です。本日は午前9時30分から表題の国立ニ小サッカークラブフェリシダージェ卒団式に出席し、午後からは自由民主の配布、夜には石井真由美さんと鹿内芳仁さんのジョイントコンサートを鑑賞しました。フェリシダージェ卒団式会場は国立ニ小校庭です。国立ニ小は建て替えに向けた準備が進められており、4月以降にプールの解体工事が予定されています。今後の建て替え工事に向けて、フェリシダージェの活動場所となっているニ小校庭が使用不能となることについて不安の声をいただきました。そこで一般質問を行ったところ、教育委員会の担当職員が国立ニ小関係者への丁寧な説明と意見交換をしていただいたとの言葉をいただきました。こういった御礼の言葉をいただいたことは、それだけ教育委員...3月19日本日は国立ニ小サッカークラブ「フェリシダージェ」卒団式で挨拶をさせていただきました

  • 3月18日 本日は自民党国立総支部国立議会議員選挙決起大会に出席しました

    こんにちは、いよいよ国立市議会議員選挙に向けて本格可動の石井伸之です。本日は午前10時より石井伸之後援会役員会の方と共に青柳2丁目地域を東から後援会拡大に向けた活動を行い、午後からは表題の決起大会に向けた式次第の作成、司会者用の原稿作成、午後5時には決起大会会場である国立商協ビル2階に入り準備を行い、午後6時より開始となりました。昨日とは変わって本日は生憎の雨です。だからと言って選挙告示日と投票日は待ってくれません。後援会役員の方と共に、石井伸之後援会拡大に向けた活動を行いました。挨拶をさせていただくと温かい言葉をいただき、有り難い限りです。話の中で帯状疱疹について詳しい知識をお持ちの方より、大変貴重な話をいただきました。個人情報に関わる部分がありますので、詳しく話せませんが、帯状疱疹は尋常ではない痛みだ...3月18日本日は自民党国立総支部国立議会議員選挙決起大会に出席しました

  • 3月17日 本日はバレーボール女子日本代表選手としてロンドンオリンピックメダリストに輝いた狩野舞子さんの卓話を聞きました

    こんにちは、国立市体育協会常任理事としてスポーツを応援したいと考えている石井伸之です。本日は東京国立白うめロータリークラブ30周年実行委員会の資料整理、12時30分からは立川ロータリークラブの例会に出席して、当クラブ30周年記念式典の案内をすると共に例会の中で、表題の狩野舞子さんの卓話を聞きました。その後は、パレス立川での30周年記念式典の打ち合わせ、午後7時からは第33回くにたちファミリーフェスティバル実行委員会に出席して1日が終わりました。さて、狩野舞子元日本代表選手は怪我に悩まされながらも、懸命な努力によって克服し、ロンドンオリンピックでは銅メダリストとなりました。怪我は高校時代から腰痛に悩み、その後は2度のアキレス腱断裂手術を乗り越えます。当時のことを明るく笑顔で話されていますが、本当に辛い厳しい...3月17日本日はバレーボール女子日本代表選手としてロンドンオリンピックメダリストに輝いた狩野舞子さんの卓話を聞きました

  • 3月16日 本日は担当の常任委員会である福祉保険委員会に出席しました

    こんにちは、国立市の福祉政策発展に向けて尽力したいと考えている石井伸之です。本日は自民党会派の高柳議員と共に福祉保険委員会に出席しました。冒頭の議題は、マイナンバーカードを保険証とすることに反対する意見書提出を求める陳情です。健康保険証は本年秋に有効期限2年間のカードが対象者へ発行されます。その有効期限が切れる2年後にマイナンバーカードと健康保険証の一体化を実施する方向が示されています。マイナンバーカードが無ければ医療機関で受診出来ないのではないかとの不安があるかと思います。その点については資格者を証明するカードを発行することも可能となっています。当初は資格者証の有効期限が20日との情報もありましたが、現在の方針では1年間とのことです。ちなみに現在国立市におけるマイナンバーカード申請者数は7割を超えている...3月16日本日は担当の常任委員会である福祉保険委員会に出席しました

  • 3月15日本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行いました。3月25日に矢川プラスで行われるスプリングフェスタについて報告しました。詳しくは動画をご覧下さい。

    3月25日に矢川プラスで行われるスプリングフェスタについて報告しました。詳しくは動画をご覧下さい。令和5年3月15日矢川駅北口において朝の市政報告を行いました。こんにちは、常日頃より石井伸之の国立市議会議員日記をご覧いただいている皆様に少しでも最新情報をお届けしたいと考えている石井伸之です。何故、石井伸之が情報発信にこだわるかというと。議員がどういった活動をしているのか分からないとの声をいただきました。確かに議場や委員会室という閉鎖された空間での活動は市民の方に見えません。様々な活動を通じて皆様からのご意見ご質問をお聞きして、可能な限り改善に向けて努力することが重要です。ただ、実際にお会い出来る方が限られていることも事実です。そういった部分を補完する意味で、朝の駅頭活動やブログ、ユーチューブでの情報発信が...3月15日本日は矢川駅北口で朝の市政報告を行いました。3月25日に矢川プラスで行われるスプリングフェスタについて報告しました。詳しくは動画をご覧下さい。

  • 3月14日 本日は総務文教委員会を傍聴しました

    こんにちは、久しぶりに食べた梅干しの酸味に驚いた石井伸之です。体をアルカリ化する為にも体に良いと言われている梅干しを何気なく口に入れたところ、その酸っぱさに驚きました。テレビで外国人の方が、初めて梅干しを食べた時の衝撃を再確認したようです。口の中に入れておくのも辛いので、飲み込んだところ、焼け付くような喉の感覚を覚えます。子どもではありませんが、梅干しはご飯を一緒に少しずつ食べる方が良いと思い出しました。それでも梅干しは日本が生み出した健康食品ですので、疲労回復の為にも適量いただきたいと考えています。さて、本日は午前10時より総務文教委員会を傍聴しました。以前は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、議員の傍聴を控えていましたが、これも無事に解禁となりました。また、マスクの着用も昨日より自己判断となっ...3月14日本日は総務文教委員会を傍聴しました

  • 3月13日 本日は国立市議会議員選挙に向けた供託金を法務局府中支局へ納入しました

    こんにちは、雨で後援会活動できない時に事務的な仕事を進めたいと考えている石井伸之です。本日は、第六小学校学童見守り会の活動、昨日行った石井伸之後援会役員会の資料整理、ご推薦いただくとある団体へ自民党候補者の氏名住所をファックスし、午後からは雨が止んだので法務局府中支局へ国立市議会議員選挙における供託金を納入し、夜には東京国立白うめロータリークラブ例会への出席、その後は支援者の方と意見交換して一日が終わりました。第六小学校学童見守り会の活動を行う中で嬉しい瞬間は、私が挨拶の声を掛ける前に児童生徒から「おはようございます」との声を掛けられたときです。3年前に学童見守り会の活動を始めた頃は、間違いなく私から声を掛けていました。何気無いことですが、こういったやり取りが嬉しく思います。さて、午後からは法務省法務局府...3月13日本日は国立市議会議員選挙に向けた供託金を法務局府中支局へ納入しました

  • 3月12日 本日は石井伸之後援会役員会を行いました

    こんにちは、議員活動は後援会の皆様によって支えていただいていることを痛感している石井伸之です。本日は、後援会役員会資料作成、自由民主の配布、午後6時からは青柳福祉センター1階で石井伸之後援会役員会を行いました。国立市議会議員選挙まで1ヶ月少々となり、最も大切な期間に入って来ました。選挙に関する格言で選挙期間に入っている時には選挙は終わっているというものがあります。幾ら選挙期間中だけ頑張っても当選は難しい状況です。如何に事前の後援会活動を丁寧に行うことが重要であることが分かります。平成11年4月の国立市議会議員選挙から始まり、過去6回の選挙や他の様々な選挙を見る中で、過去のセオリーはあっても、過去と同じでは後退していると考えるべきと言われています。過去現在未来へと繋がる中で、国立市を誰もが住みたい住み続けた...3月12日本日は石井伸之後援会役員会を行いました

  • 3月11日 本日は東日本大震災より12年が経過しました

    こんにちは、12年前の午後2時46分は予算特別委員会4日目の審査中だった石井伸之です。本日は、石井伸之後援会役員会の準備、自由民主という新聞の配布、夜には青柳自治会役員会に出席して1日が終わりました。4月16日の国立市議会議員選挙告示日まで1ヶ月と5日になっています。市民の皆様とお会いする中で、来月に国立市議会議員選挙が行われることを認識されている方は少数派です。まずは、選挙の存在を理解いただくところが大切であるように感じました。話は変わりますが、第六小学校の脇を流れる矢川がすっかり枯れてしまいました。雪が積もらない年は枯れてしまうように感じています。昔は矢のように流れが早いことから矢川と名付けられたことを考えると、その当時の面影はありません。都市化の影響や冬の時期における渇水等、様々な影響があるかと思い...3月11日本日は東日本大震災より12年が経過しました

  • 3月10日 本日は令和5年度予算特別委員会4日目最終日を迎えました

    こんにちは、いよいよ春の到来を感じると共に国立市議会議員選挙も刻一刻と迫っている石井伸之です。本日は国立市議会令和5年度予算特別委員会4日目最終日を迎えました。高柳議員に撮影していただきました。最終日は国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療、下水道会計という4つの会計について審査しました。私からは国民健康保険について会計健全化に向けた指標として、一般会計その他繰入金があります。以前の国民健康保険に関する議論において、その他一般会計繰入金(法律での定めがある繰り入れ金以外に一般会計から繰り入れる予算を示します)について議論が交わされました。過去は10億円もの繰入額になっていましたが、国民健康保険税の料金改定や健康診断による医療費の減少などもあり、6億円を切る額になっています。確認の意味も込めて市長に確認した...3月10日本日は令和5年度予算特別委員会4日目最終日を迎えました

  • 3月9日 本日は令和5年度一般会計予算が賛成多数で可決しました

    こんにちは、花粉症軽減の為にも多摩産の材木を有効活用して行きたいと考えている石井伸之です。本日は予算特別委員会3日目の審査が行われました。本日の審査範囲は款8土木費から款13予備費までとなっています。私からは、矢川駅谷保駅周辺まちづくり、国立消防署の設置、給食センター跡地活用について取り上げました。矢川駅南口については、駅前広場と東西道路の設置が重要な課題になると考えています。南武線が高架化されても旧態依然とした矢川駅南口の状況では、ミニ開発による狭あい道路がそのまま残ってしまいます。緊急車両が安心して入ることの出来る道路整備に向けて、まずは地権者や住民意見を聞いて丁寧に物事を進めるとのことです。地道な努力ですが、私も精一杯応援したいと考えています。また、給食センター跡地には、暫定利用として手狭になってい...3月9日本日は令和5年度一般会計予算が賛成多数で可決しました

  • 3月8日 矢川駅北口朝の市政報告を行い、国立三中北側と甲州街道を繋ぐ石神道のスクールゾーン化が令和5年二学期より実施される件について報告しました。

    こんにちは、実現に向けて大きく前進した項目を報告する時ほど嬉しい時は無いと感じている石井伸之です。本日は午前7時より大谷としき前議員と共に矢川駅北口で朝の市政報告を行い、午前10時からは予算特別委員会審査、午後6時30分からは支援者の方と打ち合わせ、午後7時30分からはさくらフェスティバル実行委員会に出席して一日が終わりました。今朝は65歳以上を中心とした国立市内における新型コロナウイルス感染症の状況、アメリカではXBB.1.5という新たな新型コロナウイルス感染症の株が拡大しているとのこと、一般質問の答弁で石神道スクールゾーン化が令和5年二学期より実施の方向が示されたこと、4月1日~2日の日程で谷保第三公園においてさくらフェスティバルが実施されることについて報告しました。詳しくはユーチューブに市政報告の状...3月8日矢川駅北口朝の市政報告を行い、国立三中北側と甲州街道を繋ぐ石神道のスクールゾーン化が令和5年二学期より実施される件について報告しました。

  • 3月7日 本日は国立市議会令和5年度予算特別委員会初日を迎えました

    こんにちは、予算審査を通じて市民の皆様からいただいたご意見の実現に向けて訴えて行きたいと考えている石井伸之です。本日は午前10時より国立市議会令和5年度予算特別委員会初日を迎えました。予算委員会の冒頭は、令和5年から8年までの実施計画についての審査を行います。実施計画の質疑時間は、複数議員が所属している会派は10分、一人会派は5分です。私たち自民党会派では、遠藤議員と私で10分間を分けました。貴重な5分間を使って質疑したことは、新型コロナウイルス感染症についてです。「いまさら新型コロナ?」という声も聞こえて来そうですが、既にアメリカでは新たな株が流行しつつあります。報道でもご存じかと思いますが、令和4年12月から令和5年1月の第一週までに、XBB.1.5(エックスビービーワンファイブ)の割合は、米国全土で...3月7日本日は国立市議会令和5年度予算特別委員会初日を迎えました

  • 3月6日 本日は市役所で102回目の献血を行い、午後からは福祉保険委員会の議案説明を受けました

    こんにちは、市役所での献血は極力協力したいと考えている石井伸之です。本日は第六小学校学童見守り会の活動、後援会資料の印刷、国立市役所での献血、東京国立白うめロータリークラブ例会への出席、午後1時30分からは福祉保険委員会での議案説明を受け、夕方からは明日の予算特別委員会の質疑内容を精査して一日が終わりました。第六小学校学童見守り会の活動を行う中で、顔見知りの児童が増え元気に挨拶してくれるというのは嬉しいものです。帽子にマスク姿なので、誰が誰だか分からないと思いますが、少しでも児童の安全確保に役立てれば嬉しく思います。午前10時30分頃には国立市役所で献血をしました。血圧測定、問診などがスムーズに進み、最大の難関がやって来ます。献血バスの入口で血液検査が待っています。400mL全血献血が可能なヘモグロビン血...3月6日本日は市役所で102回目の献血を行い、午後からは福祉保険委員会の議案説明を受けました

  • 3月5日 本日は7日火曜日より始まる令和5年度予算特別委員会に向けた質疑項目の検討、体育協会総会資料の作成、石井伸之後援会役員会の資料を作成しました

    こんにちは、議会において最も重要な委員会は予算特別委員会であると考えています。本日は、3月7日火曜日より始まる令和5年度予算特別委員会に向けた質疑項目の検討、体育協会総会資料の作成、石井伸之後援会役員会の資料を作成しました。いよいよ3月議会も中盤の山場を迎えます。3月7日より3月10日まで4日間の日程で、国立市議会では予算特別委員会が行われます。既に質疑事項の通告文書は提出していますので、大筋の質疑項目は整っています。国立市議会の予算特別委員会は議長を除く全員構成で質疑時間が一人一日10分です。自民党会派は青木議長を除く3名で一日30分の割り当てとなっています。また、髙柳議員が委員長を務めることから発言できるのは遠藤議員と私の二人となっており、単純に30分を二人で割ると15分の持ち時間です。その短い時間に...3月5日本日は7日火曜日より始まる令和5年度予算特別委員会に向けた質疑項目の検討、体育協会総会資料の作成、石井伸之後援会役員会の資料を作成しました

  • 3月4日 本日は体育協会常任理事会への出席、石井伸之後援会役員会の案内発送、松本洋平衆議院議員との二連ポスター貼り換えを行いました

    こんにちは、昨日の一般質問を終えてホッとしている石井伸之です。本日は3月12日に予定している石井伸之後援会役員会の案内作成及び発送作業、松本洋平衆議院議員との二連ポスター貼り換え、夕方よりお通夜に参列して、午後6時30分からは体育協会常任理事会に出席して一日が終わりました。松本洋平衆議院議員との二連ポスターはついに全て貼り終えてしまいました。55枚では足りなかったようです。次回は、もう少し余裕を持って注文したいと思います。体育協会常任理事会では体育協会事業部長として5月5日に行う第33回くにたちファミリーフェスティバルに向けて状況を報告しました。選挙前という事で気ばかり焦る状況ですが、お預かりしている貴重な役目を果たして行きたいと思います。家内が渋谷でとある会合に出席した後に明治神宮へ向かいました。明治神...3月4日本日は体育協会常任理事会への出席、石井伸之後援会役員会の案内発送、松本洋平衆議院議員との二連ポスター貼り換えを行いました

  • 3月3日 本日は一般質問を行い石神道スクールゾーン化が大きく前進しました

    こんにちは、物事が大きく前進する答弁を得られた瞬間は、本当に嬉しく思います。本日は一般質問4日目最終日を迎え、自民党会派からは遠藤議員、髙柳議員に引き続き、午後3時45分より一般質問を行いました。写真を髙柳議員に撮影いただきました。令和3年12月に撮影した石神道の状況です。狭隘な道路に午前7時30分から午後8時30分の間に通過車両が100台前後通行します。その合間を縫って、児童生徒が通学しています。この現状を改善したいと考え、令和3年12月議会から令和4年9月議会まで4議会連続で一般質問に取り上げました。今回の一般質問で石神道(しゃくじみち)のスクールゾーン化に向けて最新情報が入りました。教育部長の答弁によると、石神道の三中北側より甲州街道までの区間を、令和5年二学期よりスクールゾーン化する方向が警視庁よ...3月3日本日は一般質問を行い石神道スクールゾーン化が大きく前進しました

  • 3月2日 本日は一般質問3日目を迎えました

    こんにちは、選挙に向けた準備を進めたいと考えても、3月議会における一般質問や委員会審査があり、なかなか前に進めないもどかしさを感じている石井伸之です。本日は一般質問3日目を迎えました。小口議員の一般質問では甲州街道歩道拡幅に向けて交通量調査を質問されていました。令和3年11月の調査では一日の交通量が2万台を切っているそうです。速やかに甲州街道の車線を4車線から2車線として、歩道を拡幅させるべきと考えています。明日の一般質問に向けて登壇時の原稿や再質問の原稿作成を終えて、後は当日を待つばかりです。今回で通算70回目の一般質問になりますが、独特の緊張感を感じずにはいられません。議員として市政壇上に押し上げていただいた市民の皆様からの貴重なご意見を少しでも市政に反映させたいと考えています。その為にも可能な道筋を...3月2日本日は一般質問3日目を迎えました

  • 3月1日 矢川駅北口ロータリー朝の市政報告を行い、国立市では予約なしでのワクチン接種を総合体育館で3月31日まで実施しています。詳しくは国立市HPをご覧下さい。

    こんにちは、先々週に比べて幾分温かくなったと感じている石井伸之です。本日は午前7時より矢川駅北口ロータリーで朝の市政報告を行い、午前10時からは一般質問2日目の議会に出席しました。若干ではありますが、先々週の厳しい寒さに比べて幾分温かくなったように感じています。さて、今朝の報告事項としては新型コロナウイルス感染症の罹患状況、3月31日までくにたち総合体育館で行っている予約不要のワクチン接種について、4月1日2日の日程で行われるくにたちさくらフェスティバルについて、一般質問において帯状疱疹ワクチン接種補助制度創設について取り上げることを報告しました。詳しくはユーチューブ動画をアップしましたので、どうぞご覧下さい。午前10時からの一般質問終了後に、午後7時30分より第9回国立まと火実行委員会に出席しました。今...3月1日矢川駅北口ロータリー朝の市政報告を行い、国立市では予約なしでのワクチン接種を総合体育館で3月31日まで実施しています。詳しくは国立市HPをご覧下さい。

ブログリーダー」を活用して、国立市議会議員の石井伸之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
国立市議会議員の石井伸之さん
ブログタイトル
石井伸之の議員日記
フォロー
石井伸之の議員日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用