chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記 https://ameblo.jp/nikko0967/

防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。

新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/

nikko
フォロー
住所
江戸川区
出身
江戸川区
ブログ村参加

2010/12/30

arrow_drop_down
  • コーキングの打ち替えの現調に行って来ました。

    東京都足立区の現場です。今日はコーキングの打ち替えの現調に来ました。かなり細かくコーキングが入っていると聞いて居たので覚悟して来たが図面があるのと規則性がある…

  • 週一農園2

    ほうれん草とちぢみ小松菜栽培。ほうれん草は弁天丸。あれよあれよと言う間に収穫サイズに生長してしまった。此方はちぢみ小松菜。根を落とし井戸水で綺麗に洗いザルで水…

  • 塩ビシート防水工事行って来ました。

    千葉県船橋市の現場。1日で終わらせたいので手伝いながら動画も撮って来ました。エレベーター室の屋根防水を塩ビシートで施工して来ました。&…

  • 週一農園1

    1/28ラッキョウとニンニクの栽培ラッキョウはこの時期はショボ臭く外葉は枯れ中心部だけ青い。毎年見慣れている。今年は欠株が多くほうれん草の種蒔きがしてあるがこ…

  • 区民農園

    菜花。沢山の蕾が出ていたので1束収穫。で、今日の目的は片付け。2月いっぱいで返却なので空いた畝から片付けをして行く。先程収穫した菜花が奥で手前は巨大化してしま…

  • 週一農園7

    ほうれん草は弁天丸。今日はこの弁天丸を収穫して行く。小蕪はサラダマル。もう本葉も出てきて調子が良い。秋の栽培は虫の被害でうまく行かないので春収穫用で頑張りたい…

  • タイル壁の雨漏り。

    東京都江戸川区の現場です。増築部分の天井の隅からの雨漏りです。鉄骨造の新築の時に木造で一階の屋根に木造で足したらしい。 で梯子で上がるも寸足らずで屋根上には上…

  • 週一農園6

    春キャベツとグリンピースの栽培。HCで購入したキャベツの苗。新しく出て来た葉がクシュクシュと縮んでしまっているのが気になるが大丈夫なのだろうか?昨年もこんな感…

  • 雨漏りの修理で高所ロープ施工でコーキングの打ち替え工事をして来ました。

    東京都台東区の現場です。今日は雨漏りの修理でコーキングの打ち替えロープ施工です。3・4階のサッシ廻りで5階のベランダの手摺り壁にクランプ付けてロープで降りまし…

  • 週一農園5

    玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培例年なら太陽に向かって葉先が南に向くが今年は何だかそんな感じでは無い。こんなショボけたのも結構あるけど小玉ねぎになるのか…

  • 雨漏りの現調に行って来ました。

    東京都杉並区の現場です。天井の隅で雨漏りがして居ます。此方はクロスが剥がれて居ます。さて上部は陸屋根で既存の防水はゴムシート防水。ドレンが詰まって水が溜まって…

  • 週一農園4

    レタスと坊主知らずネギの栽培。レタスは寒い中ビニトン内でスクスクと生長中。坊主知らずネギ。区民農園にも坊主知らずネギを植えてあるので収穫はそちらを優先して此方…

  • 雨漏りの修理に行って来ました。

    東京都江戸川区の現場です。元請け様の方で散水調査をした様でコーキングの工事に来ました。笠木の端部の経年劣化のコーキングは破断。ズームアップしてみましょう。それ…

  • 週一農園3

    ブロッコリー🥦・人参(ベーターリッチ)🥕この地は冷え込みがきついので防虫ネット4重に巻いて見ました。ほぼ、葉茎はボロボロですが花蕾は生きています。結構大き…

  • ALC造のタイル張りの雨漏り。

    東京都江戸川区の現場です。3年ほど前に改修工事をした現場で雨漏りがしてしまい、タイルが張ってあった状態で散水調査をして場所を特定してタイルを剥がした状態の写真…

  • 週一農園2

    ほうれん草とちぢみ小松菜栽培。ほうれん草は弁天丸。もう立派な収穫サイズになっているので収穫しやすい所から収穫して行く。ちぢみ小松菜もいい感じだ。ほうれん草は真…

  • 小さな食器棚のコーキングに行って来ました。

    東京都江戸川区の現場です。食器棚というのでしょうか?小さなステンレスの収納付きの棚。目地だらけです。中にも目地。中の上にも目地。何とかマスキングが終えたので床…

  • 週一農園1

    1/21ラッキョウとニンニクの栽培暖冬傾向の為か空き穴に種蒔きした露地のほうれん草も大きくなって来ている。さ暖冬とは言えど冬は冬でラッキョウも例年通り枯れ葉が…

  • 区民農園

    1/16 ほうれん草の収穫。寒いのでとっても甘〜く仕上がっている。その他こぶ高菜や菜花も収穫。バカデカくなってしまったキャベツ2個は廃棄した。前回農園の方に差…

  • 週一農園7

    ちぢみほうれん草。写真をると小動物の足跡がえる。猫は良くるので猫だろうか?小蕪はサラダマルだが芽は種蒔き後1週間で発芽を確認したがその後の生長がよろしく無い。…

  • サッシ下からの雨漏り調査。

    東京都墨田区の現場です。鉄骨のALC造で内装が塗装だけで終わっているので雨漏りするとすぐに分かります。錆汁が出るので余計に分かりやすい。外部側をるとコーキング…

  • 週一農園6

    春キャベツとグリンピースの栽培。春キャベツ。もう植え付け後一月ぐらいは経つので植え付け時の写真と比べて見る。多少は葉数が増えている様ですね。 にほんブログ村

  • 凄い雨漏りの現調。

    東京都江戸川区の現場です。久しぶりに凄い雨漏りの現場を見ました。もう相当長い事雨漏りしている様です。雨受けのバケツ。それでは屋上へ行ってみるとブルーシートで養…

  • 週一農園5

    玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培ネオアース。貧弱な葉ではあるが葉先は南側に傾いている。又3穴消滅。もう苗も無いしこの寒さでは植替えはできないので諦める。…

  • 屋上のウレタン防水工事の現調。

    東京都葛飾区の現場です。10 年程前にウレタン防水をしてあるそうですがメンテの現調に来ました。屋上に関しては雨漏りはして居ないそうです。全体的には通気緩衝工法…

  • 週一農園4

    レタスと坊主知らずネギの栽培。玉レタス。トンネル効果で寒い中スクスクと大きくなっている。先週より一回り生長している。 にほんブログ村 

  • 雨漏りの現調に行って来ました。

    東京都江戸川区の現場です。天井部分から雨漏りがして居ます。それでは屋上にあがりましょう。丁度、雨漏りの上部ですが屋上部分にブルーシートが敷いてあり、それを退け…

  • 週一農園3

    ブロッコリー・人参(ベーターリッチ)🥕ブロッコリーはハイツsp。もう既に頂花蕾は収穫済で側花蕾待ちだが霜で葉はボロボロ。それでも少しづつ大きくなっている。今…

  • 雨漏りの現調に行って来ました。

    千葉県浦安市の現場です。最上階の廊下の天井からの雨漏り。上部は屋上で丁度エキスパーションの下辺りでコレもよく雨漏りする所です。アルミ箔などが張られているので以…

  • 週一農園2

    ほうれん草とちぢみ小松菜栽培。ほうれん草。チヂミほうれん草。午前中ではありますが大分トンネル内の土は乾燥しているので水やりをします。ホースもココに置きっぱなし…

  • 流しの剥がれたコーキングの打ち替えして来ました。

    東京都葛飾区の現場です。築12年経った流しのコーキングが剥がれたようです。目地が細いので事務用の薄い刃のカッターで既存のコーキングを撤去。ピロ〜んと剥がす。た…

  • 週一農園1

    1/15ラッキョウとニンニクの栽培冬も深まり冷え込みもキツく成り朝一ではおき樽の溜め水は凍り井戸水も出ない。寒さで葉もマルチの上にへばりついている。空き穴のほ…

  • 区民農園

    1/9ブロ友のfruutuさんによるとのらぼう菜が董立ちしたと言うのでチェックに来ましたが此方では未だの様でした。久しぶりの収穫。白菜が2個、ゴボウが1本、人…

  • 週一農園7

    ほうれん草3種。ほうおう 。チヂミほうれん草。結局寒く収穫はしなかった。小蕪はサラダマルでトンネル栽培。とっても良い状態で発芽しました。期待大🙏。櫓ネギも寒…

  • 斜屋根はやっぱり屋根材が良いです。

    東京都江東区の現場です。上の建物の外階段を上がって行くとお隣のビルの屋根が見れるとオーナー様からご連絡頂き現調に来ました。一応手前のビルは他人のビルなので声を…

  • 週一農園6

    春キャベツとグリンピースの栽培。春キャベツ。植え付け後は特に何もしていない。毎週くらいで枯れもせず大きくもならないが暖かくなれば大きくなるのだろうと思っている…

  • タキステップ の張り替えの現場現調して来ました。

    東京都江戸川区の現場です。タキステップ の張り替えの現調に来ました。経年劣化で生地が固くなり良く踏まれる段鼻部分が割れてしまっている。此方もヒビが入りその内剥…

  • 週一農園5

    玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培ネオアース。大分冷込みがキツくなるに連れて葉がよれて来た。アイドルももえ。力なさそうな葉で何だか心配にはなるが毎年暖かく…

  • 水性の防水剤の撤去を剥離剤を使って撤去しました。

    東京都江戸川区の現場です。水性防水材の撤去をしているが前回はチーゼルワイスで撤去していたが結構しんどい。なので今度は剥離剤を使用して撤去してみましたが此方の方…

  • 週一農園4

    キャベツとレタスと坊主知らずネギの栽培。最後の一つのキャベツだが寒さで外葉は大分傷んでいる。多分中は未だ大丈夫だと思うので外葉毟って見る。ドンドン剥がして行く…

  • FRP防水、濡れてしまったケイカル板、張り替えか、乾き待ちか?

    東京都足立区の現場。雨が降る前に立上りを張られてしまい、濡れてしまって、手が付けられない。床は降る前だったのでパテとコーキンで隙間埋めてプライマーまでやってお…

  • 週一農園3

    ブロッコリー・人参(ベーターリッチ)🥕ブロッコリーはハイツSP。寒さが厳しく葉はヨレヨレ。既に頂花蕾は収穫済だが毎年それで終わってしまう。側花蕾も大きく成り…

  • 石目地のコーキングを中心にシミが出来ている。

    東京都江戸川区の現場です。石目地のコーキングを中心に石の廻りにシミが出来て居ます。お施主様は雨漏りだと言うがそうなんだろうか?結構何箇所も出来ている。コレがコ…

  • 週一農園2

    ほうれん草とちぢみ小松菜・大根は冬神楽の栽培。ほうれん草とちぢみ小松菜はビニールトンネル栽培。中があったかいので結露している。ビニールトンネルの裾には氷。大分…

  • ベランダ下の雨漏りの現調。

    新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。東京都墨田区の現場です。ベランダ下の大きな穴。上部はドレンか?と思いきや反対側だった。…

  • 週一農園1

    1/7ラッキョウとニンニクの栽培冬も深まり冷え込みもキツく成り朝一では井戸水も出ない。ラッキョウは不発が多く空き穴にはほうれん草などが植わっている。ラッキョウ…

  • 区民農園

    1/1とても北風も無く天気が良い。春収穫用のブロッコリーはエンデバー。購入苗を植え付けしたが全然生長して居ない。空豆。先週主枝は摘芯済みで側枝が生長している。…

  • 週一農園7

    ほうれん草の3種栽培して居ます。今日は急いで帰りたかったので収穫は無し。もうこの寒さでは大きくはならないので焦る必要もない。さ先週小蕪のサラダマルの種蒔きしま…

  • 週一農園6

    春キャベツとグリンピースの栽培。ジャガイモの収穫跡地には小さなジャガイモが転がっている。霜がキツくなりフカフカしていてもう食べれる状態では無い。奥では春収穫用…

  • 週一農園5

    玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培ネオアース。今年は玉葱の植え付けに虫食いに会い何度も植え直しをして無事に真冬を迎えた。アイドルももえ。毎年同じ品種を栽培…

  • 週一農園4

    キャベツとレタスと坊主知らずネギの栽培。キャベツ。キャベツは残り2個。もうパンパンに大きくなっている。霜も降り始めとっても甘くなっていると嬉しい。玉レタスの栽…

  • 週一農園3

    ブロッコリー・人参(ベーターリッチ)🥕頂花蕾は収穫済みで側花蕾を収穫する。側花蕾を5個ほど収穫。奥では人参の栽培。種蒔き後3週目に突入だが例年だとそろそろ発…

  • 週一農園2

    ほうれん草とちぢみ小松菜・大根は冬神楽の栽培。ビニトンも今年はおニューなので日差しもたっぷりだし綺麗に生長して居る。ほうれん草(弁天丸)ちぢみ小松菜。この時期…

  • 週一農園1

    12/30ラッキョウとニンニクの栽培大分寒くなって来ましたので枯れ葉が目立って来ました。今年の種が大外れで欠株が沢山出たのでそこにはほうれん草の種蒔きしてある…

  • 週一農園7

    ほうれん草の3種栽培して居ます。ほうおう 。ハヤトウリの大棚のおかげで陽当たりが悪く生長が遅れてしまった。ちぢみほうれん草。此方は寒くなって来て大きく横に展開…

  • 区民農園

    12/26 区民農園寒くなってから植え付けしたブロッコリーはエンデバーはもう植え付けしてから1ヶ月ほど経ちますがちっとも大きくならないが枯れてはいない。暖かく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nikkoさん
ブログタイトル
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記
フォロー
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用