ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雨漏りの現場ですが中々工事に入れなくて仮補修工事に行って来ました。
東京都江戸川区の現場です。以前雨漏りの調査をしまして防水工事の受注をしておりますが忙しくてお待ちいただいている状態ですが雨漏りが酷いので仮補修だけさせて頂きま…
2023/02/28 05:00
週一農園2
ほうれん草とちぢみ小松菜栽培。先週、生長し過ぎなのでビニトンからネットに替えている。根張りも良く土が絡んで落とすのに苦労する。薄霜もで凍ってる所もあるのでスコ…
2023/02/28 04:00
熨斗瓦のコーキング。
東京都墨田区の現場です。お寺の改修工事で熨斗瓦のコーキングに来ました。足場が悪くて施工しづらいが両妻で10 m程なので頑張ります。ただ天気予報が悪く雨が心配。…
2023/02/27 05:00
週一農園1
2/25ラッキョウとニンニクの栽培ラッキョウ。ラッキョウは毎年栽培しているが今年は発芽が悪かった。原因は深植えし過ぎたかも知れない。そのくらいしか思い付かない…
2023/02/27 04:00
区民農園。
区民農園。2月末に返還予定の区画。ブロッコリーのエンデバーが花蕾を沢山付けているので未だ残している。結構大きくなっているものがあちこちとついている。今日も2個…
2023/02/26 05:00
週一農園7
一部ほうれん草が残っているが2番レーンで沢山収穫したので無視です。さ調子の良い小蕪のサラダマル。青々した葉がとても素晴らしい。今日は間引きを兼ねた収穫。もうカ…
2023/02/26 04:00
ウレタン防水の撤去。
東京都墨田区の現場です。床で50へーべほどの小さな屋上ですが既存のウレタン防水が良くないので撤去しています。今日は2日目ですが天気予報が急に変わり明日は雨予報…
2023/02/25 05:00
週一農園6
春キャベツとグリンピースの栽培。春キャベツの栽培はHCで購入した金系キャベツ4株。4株中3株は寒さのせいか葉が縮れてしまっているが向かって左奥は縮れて居ない様…
2023/02/25 04:00
雨漏りの再発で再現調して来ました。
埼玉県越谷市の現場です。二階のサッシ上からの雨漏りで以前3階のサッシのシールを打ち替えたが沈静化していないと連絡を頂きました。それで再度現調しましてご提案をさ…
2023/02/24 05:00
週一農園5
玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培大分霜も緩み春が近づくに連れて葉が良くなって来ている。ネオアースアイドルももえ。 にほんブログ村
2023/02/24 04:00
石目地のコーキングに不具合が出ている。
東京都墨田区の現場です。元請け様の一階部分の石目地のコーキングが全部では無く所々白くなっている。6年ほど前に改修工事の時にポリサルで打ち替えてその後悪い部分を…
2023/02/23 05:00
FRP防水工事
東京都葛飾区の現場です。FRP防水工事。この下で雨漏りがして居ます。何だか下地が腐食して居ますが使えない程の腐食では無い。ここから雨が入ったのかしら?今回は部…
2023/02/22 05:00
週一農園3
ブロッコリー🥦・人参(ベーターリッチ)🥕ブロッコリー🥦区民農園で沢山収穫出来ているので収穫はしないが観察だけしておく。この地では霜がキツく、葉はボロボロ…
2023/02/22 04:00
雨漏りの仮補修に行って来ました。
東京都葛飾区の現場です。先日、雨漏りの調査をした現場ですが仕事が混み合って中々直ぐに対応出来ないので朝早くに仮補修に出向きました。エアコンパテで亀裂が入った箇…
2023/02/21 05:00
ほうれん草とちぢみ小松菜栽培。もう、収穫サイズになっているのでソロソロビニトンは外す。寒くて収穫を怠って居たので未だ沢山ある。ほうれん草。ちぢみ小松菜。ビニト…
2023/02/21 04:00
新築現場は何度も呼ばれて大変です。^^;
東京都江東区の新築現場です。工期も無く監督さんも大変そうですが毎日の様に呼ばれてしまう。外壁の足場解体に伴い足場絡みのコーキング。足場を解体すると一階廻りの外…
2023/02/20 05:00
2/18ラッキョウとニンニクの栽培株周りの葉は寒さで枯れて中心部だけが青々としている。もう一月もするとガラッと変わってくるだろう。ニンニクは霜も緩んできたせい…
2023/02/20 04:00
区民農園。未だ未だ沢山付いているブロッコリーだが2月いっぱいで返還しなければならない。1束収穫してブロッコリー🥦以外を片付けして行く。こぶたかなも未だ未だ収…
2023/02/19 05:00
ほうれん草の3種はもう残りはカスなので収穫はしない。奥で栽培している小蕪はサラダマル。葉がとても柔らかそうで美味しそう。混み合っているので近々間引きもしてみた…
2023/02/19 04:00
一年前施工のウレタン防水のトップコートに気泡が出たので塗り直ししました。
東京都江戸川区の現場です。1年ほど前に改修工事でウレタン防水をした現場でトップコートに気泡が出て来てやり直しとなってしまった。トップコートの塗り直しだけではす…
2023/02/18 05:00
春キャベツとグリンピースの栽培。キャベツが4株でHCから苗を購入しての栽培。寒いせいか、生長も止まり葉はモコモコで気持ちが悪いがこのまま様子を見て行く。 に…
2023/02/18 04:00
そとん壁の改修工事に行って来ました。
東京都江戸川区の現場です。外壁はそとん壁なのでサイディングの様なサッシや目地などのコーキングはありませんが貫通部のコーキングの打ち替えに行って来ました。バルコ…
2023/02/17 05:00
玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培ネオアース。(中晩生)久しぶりに真正面からアイドルももえ。2月も中旬に入り来月の今頃は葉もだいぶ変わってくるのでは無いか…
2023/02/17 04:00
はつり機を使ったら電気が落ちてブレーカーが見つからなくて参りました。( ̄▽ ̄;)
東京都渋谷区の現場です。以前雨漏りの修理でハツリ機を使用中に電気が落ちてしまい、ブレーカーが落ちてしまいました。💦ブレーカーを探したけれど見つからず作業は念…
2023/02/16 05:00
週一農園4
レタスと坊主知らずネギの栽培。レタスの葉が一部茶色くなってしまっている。暑すぎるのかな?先週の写真をると兆候が出て居た。 にほんブログ村
2023/02/16 04:00
レタスと坊主知らずネギの栽培。先々週辺りから葉が焦げた様な感じになっているが中心部が巻いて来た様だ。他の株はその様な症状は出て居ない。そして中心部も巻いて来て…
換気扇からの雨漏り修理をロープ施工して来ました。
東京都渋谷区の現場です。二階の換気扇からの雨漏りです。塔屋の上からロープアクセスして修理して行きましょう。とっても狭いところ上からすりすりと降りて行きました。…
2023/02/15 05:00
ブロッコリー🥦・人参(ベーターリッチ)🥕ブロッコリー🥦寒く葉はボロボロだが花蕾は傷みも無く少しづつ大きくなっている。奥ではビニトンの中で🥕はベーターリ…
2023/02/15 04:00
念の為に手摺り支柱のグラウト注入もしました。
東京都渋谷区の現場です。昨日、ドレン修理のブログ書きましたが念の為に手摺り支柱のグラウト注入も施工しました。今回は穴あけ事に雨水は出て来なかったので今回のドレ…
2023/02/14 05:00
ほうれん草とちぢみ小松菜栽培。灌水しようとしてトンネルを大きくめくった。ただ、仕事先で屋上の植栽の土を藪に捨てるのに疲れてしまい収穫はしなかった。
2023/02/14 04:00
ドレン下の雨漏り修理。
東京都渋谷区の現場です。5.6年前に雨漏りの修繕工事をしているが沈静化して居ない様です。上部は排水のドレンがあります。外側の配管は75パイあるので改修用ドレン…
2023/02/13 05:00
2/11ラッキョウとニンニクの栽培今シーズンは発芽不良が多かったラッキョウ。漬物にするほどの量が収穫ができるか分からない。ニンニクはその逆で全て発芽してくれた…
2023/02/13 04:00
区民農園久しぶりに区民農園にやって来ました。ブロッコリーはエンデバー。寒さで新葉はチリチリに丸まって居ます。暖かくなるまではじっと我慢ですね。空豆。この場所は…
2023/02/12 05:00
ほうれん草3種はもう収穫できる様なものは無いのでその内に片付けるつもり。2番レーンで沢山あるので問題ない。奥では小蕪のサラダマル。サラダでも行ける様なので葉っ…
2023/02/12 04:00
ウレタン防水の現調に行って来ました。
東京都葛飾区の現場です。防水工事の現調に来ました。屋上は既存ウレタン防水で経年劣化はあるものの良好な状態なのでウレタン防水の重ね塗りで大丈夫そうです。笠木はサ…
2023/02/11 05:00
春キャベツとグリンピースの栽培。春キャベツ。新しく出た葉が縮まっている。昨年はブロッコリーの苗を植え付けしたが同じ様に葉が縮んで抜いてしまったが今回は抜かずに…
2023/02/11 04:00
タキステップ 工事。
東京都葛飾区の現場です。タキステップ の経年劣化したタキステップ 3wを撤去して5w(蹴込み一体型)を施工しました。先ずは撤去工事。ケレン掛け。撤去完了。下地…
2023/02/10 05:00
玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培ネオアース。(中晩生)2月に入りましてまだまだ寒い時期が続きます。アイドルももえ。中晩生)3月にもなれば少しつ良くなって…
2023/02/10 04:00
ベランダの勾配が悪く雨水が溜まるという現調。
東京都江戸川区の現場です。雨漏りはして居ませんが雨水が溜まってしまうという様な現場です。結構長いベランダで両脇に排水があります。中央部に排水も考えたが玄関先で…
2023/02/09 05:00
レタスと坊主知らずネギの栽培。先週とほとんど変わって居ません。だいぶ乾燥している様なので買い物して帰りに水をたっぷり灌水しておきました。先週の写真 にほんブロ…
2023/02/09 04:00
一度笠木を付け替えたが既存の下地材からサビが落ちるので下地から直しました。
東京都江戸川区の現場です。金属の笠木が腐食して雨漏りして居たので笠木を付け替えたのだが下地材を取り替えて居なかったので下地材の裏側からボロボロとサビが落ちて来…
2023/02/08 05:00
ブロッコリー🥦・人参(ベーターリッチ)🥕ブロッコリー🥦葉・茎はボロボロだが花蕾は生長している。今までは頂花蕾を収穫したら廃棄して居たが今度からはこの時期…
2023/02/08 04:00
長尺張り替えの現調。
千葉県浦安市の現場です。階段の長尺シートですがノンスリップから蹴込シートが出てしまって居ます。でオーナー様からタキステップ に替えたいとのご相談で現調に来まし…
2023/02/07 05:00
ほうれん草とちぢみ小松菜栽培。ビニトンは温度差で結露している。猛烈な季節風にも耐えてくれた重石。凍り付いちゃってなかなか取れない。もしかしたら凍り付いて居たか…
2023/02/07 04:00
高所ロープ施工で雨漏りの修理をして来ました。
東京都荒川区の現場です。一階の何処からだか分からないが大雨の時に雨漏りがするらしい。配管からというがどうも曖昧な感じで言っている。とそんな訳でとりあえずは壁の…
2023/02/06 05:00
先週の放置バイクは無くなって居た。盗まれた人が取りに来たのだろうか?コレで通り抜けが可能となった。2/4ラッキョウとニンニクの栽培ラッキョウは季節風が吹き荒れ…
2023/02/06 04:00
区民農園
区民農園も2月末で返還です。今日も収穫と片付けの作業。ほうれん草は残りコレだけ。ちぢみ小松菜は未だこんなに残っている。菜花は強風で倒れて居たがもうこのままで良…
2023/02/05 05:00
ほうれん草はちぢみほうれん草を収穫します。 此方はこかぶのサラダマル。とっても良く生長している。櫓ネギは真冬にはいつもこんなお姿になる。全て枯れるのでは…
2023/02/05 04:00
ウレタン防水の撤去工事。
千葉県佐倉市の現場です。今日はそんなに大きくは無いバルコニーですが既存のウレタン防水を5人で剥がしに来ました。近隣を考慮して朝9時からのスタートで半日ほどで剥…
2023/02/04 05:00
春キャベツとグリンピースの栽培。昨年はブロッコリーの苗を植え付けて失敗してしまい今年はキャベツの苗で勝負している。一応枯れていない様だがこの縮れた葉がとっても…
2023/02/04 04:00
雨漏りの現調。
東京都渋谷区の現場です。点検口からの雨漏りですが6年程前に雨漏りの修理をした際に設けた点検口だそうだ。最近又雨漏りがしている様です。上部にはドレン。外側の配管…
2023/02/03 05:00
玉葱はネオアースとアイドルももえの栽培今シーズンは何度も何度も虫食いに遭い苗を植え替えしました。何度も何度も植え替えるのは大変なので次回は防止薬がある様なので…
2023/02/03 04:00
雨漏りの現調に行って来ました。
東京都渋谷区の現場です。ピンク丸の点検口からの雨漏りの様です。上部はPHの屋根。パラペットクランプでいけそう。外壁はALCの塗装仕上げ。屋根から怪しげな欠損が…
2023/02/02 05:00
レタスと坊主知らずネギの栽培。玉レタス。4月の後半ごろには収穫が出来るのだろうか?極寒の中ゆっくり生長している。🙏 にほんブログ村
2023/02/02 04:00
雨漏の修理でロープ施工。
埼玉県越谷市の現場です。雨漏の修理でロープ施工です。パラペットクランプを利用して吊元取るのですが移動が大変なので反対側の中央部に取り付けしました。で端から端ま…
2023/02/01 05:00
ブロッコリー🥦・人参(ベーターリッチ)🥕ブロッコリーは霜除に防虫ネットを何重にもして養生してある。それでも葉はボロボロだが花蕾は少しづつ大きくなっている。…
2023/02/01 04:00
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?