東京都葛飾区の現場です。青丸内のコーキングの劣化。この部分から散水で雨漏りしているのを確認しております。既存コーキング材の撤去。コーキング完了。釘穴もコーキン…
防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。
新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/
昨日のご紹介しました現場の雨漏りの修理。 見切り金物と塩ビシートの取り合い部分。コーキングの打ちしろが無いのでただコーキングなすったっ直ぐに効力を無くすだろう…
セスジスズメの幼虫に喰われた葉っぱ。今日も見回りしたが幼虫は見つからなかった。今年は雨の多い梅雨だったのでまだ一度も井戸水を供給せずに自然任せでの栽培となって…
東京都大田区の現場です。弊社で施工したのでは無いですが長ーいベランダに塩ビシートが張ってあります。新築工事でお引き渡しが終わったばかりだと思います。で、雨漏り…
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。何度も何度も植え替えをして今に至っていますがあまり良い成長とは行っていない様だがそれなりに生長している。どうも古い…
ジャガイモの収穫を終えまして太陽光熱唱毒をして養生中。奥では昨年度中保存していた里芋はたけのこ芋から芽吹いてご覧のように密植栽培となっている。その又奥ではイ…
東京都江戸川区の現場です。今度足場を掛けてコーキングの打ち替え工事を予定している現場ですが足場屋さんに現調して貰うので要望をLINEで送信。正面は車の出入りが…
東京都葛飾区の現場です。防水工事をする前にアンテナがぶっ倒れていたのでケーブルテレビなんかに切り替えて勝手に使われていないんだろうと判断して撤去してしまったら…
昨年栽培したしそからの野良種からの栽培ですが昨年もそうでしたがよく虫に食べられています。その後ろではHCで購入したセロリが4株あります。以前はアブラムシに喰わ…
東京都江戸川区の現場です。床を嵩上げする前に捨て防水をします。洗い場の方は仕上がり床レベルから200mmほど上まで立上げ浴槽の設置側は浴槽レベルより200mm…
7/25チコリの綺麗なお花が満開でございます。で奥の方では毎年栽培している調理用のトマトはすずこまなのですが、何者かに荒らされてしまいました。おそらくカラスの…
7/19梅雨の中休みで蒸し暑い。ゴーヤ。実を付けたものの、大きくなるのを待っていたらち〜っとも大きくならないので黄色く熟す前に収穫しました。初収穫。トマトの畝…
落花生なす万願寺とうがらし。落花生。まだまだ土が見えて生長が悪い。今年の梅雨は雨が多く日照時間が少ないからだろうか?その点茄子は絶好調。艶やかな茄子がたくさん…
東京都葛飾区の現場です。雨漏りによりゴムシート防水を剥がしてウレタン防水工事をします。これは工事前の笠木を撤去後の写真です。この後、ぶっ倒れたアンテナを使って…
サツマイモはべにはるか。10株植えて半分程消滅。残った株だけで勝負して行く。少しサツマイモのつるらしくなって来た様だ。枝豆。ようやく、小さな白いお花が咲いて来…
高所ロープ施工で配管の修理を語彙されたがチョッと厳しそう。(T . T)
東京都江戸川区の現場です。管理会社様より配管の止め金具が外れてしまっているので高所ロープ施工で直して欲しいとの事で現調です。下からの確認だとブルー丸あたりかな…
京芋の栽培。里芋の葉を喰いまくるセスジスズメの幼虫。放って置くと丸坊主にされてしまうので直ぐに処分する。この幼虫は黒いのでつけやすい。 京いも種芋 1kg楽天…
東京都江戸川区の現場です。鉄骨造ALC壁の台風時に雨漏りするとの事で外壁の修理を高所ロープ施工で行う。今日は手摺が丈夫そうなのでスリングベルトで支柱三点にテン…
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。溶けてしまったり、中々移植に手間取って現在に至るが疎らながら生長している。分けつも始めている様だ。その奥には櫓ネギ…
東京都葛飾区の現場です。長雨が降った時に天井から雨漏りがするとのことでございます。で上部は陸屋根になります。今は使われていない様ですが受水槽があります。で雨漏…
ジャガイモの収穫を終えまして太陽光熱唱毒をして養生中。野良の里芋はたけのこ芋。昨年の土中保存の場所からなので野良と言えないかも知れないけど放置している。この…
東京都江戸川区の現場です。折半屋根の雨漏り修理に伴いボルトキャップの取替え工事。既存のボルトキャップの撤去。撤去完了。清掃。防錆剤の塗布。防錆剤の塗布完了。ボ…
HCで購入したセロリ。植え付け3周目だが綺麗に生長している。以前にも栽培した事はあるがその時はアブラムシが沢山つくのでそれ以来栽培していなかったが今の所アブラ…
足場の解体中雨が降って来てタッチアップの塗料が流れてしまったので後日高所作業車にて塗り直した。
東京都葛飾区の現場です。先日、外壁の改修工事が終わりまして足場の解体をしたのですが雨が降って来て合番のペンキが剥がれてしまったので高所作業車にてタッチアップし…
7/18暑くまったくやる気にならない。で、とう立ちしてしまったチコリを放置しているのだが綺麗なお花が咲き始めた。出来ることなら種を採取してみたいが種がどう出来…
7/13雨の日ばかりで仕事も菜園もお手上げ状態が続いております。 ゴーヤ。そろそろ、雌花もつく頃合いだと思い、じっくりと行くとつけました。雌花。で下の方も確認…
落花生なす万願寺とうがらし。落花生。まだ土が見えなくなる程には広がって来ません。4株の茄子。結構ナスがぶら下がっています。これなんかは結構な大きさになっていま…
東京都江戸川区の現場です。高所作業車を使いましてエアコンスリムダクトの設置。そしフードの取替え6箇所行います。先ずは冷媒管の取付不良で雨漏り。エアコンパテの撤…
サツマイモはべにはるか。成長の良い物は今このくらいに延びて来ている。隙間に植え付けた満願寺唐辛子が植え付けてから何もしていなかったのでもっさりとして来ました。…
東京都江戸川区の現場です。カーテンウオールのジョイントからの雨漏りで一週間ほど前に使い回しで高所作業車にてオーバーブリッジしました。今日は此方の現場で高所作業…
京芋の栽培。葉が喰われているのでセスジスズメの幼虫がいるだろうとて行くと数匹いたのですぐに処刑しておいた。放っておくとあっという間に大きな葉を喰いまくられてし…
東京都江戸川区の現場です。折半屋根、2回目の調査にやって来ました。小さな建物で屋根材は継いではおらず一本物ですので継ぎ目からの雨漏りは無い。で面戸はと言うと外…
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。ネギは特にやることも無いので良く延びてくる雑草の除去作業をする。一度刈り上げた櫓ネギもこんなにモジャモジャに延びて…
東京都江戸川区の現場です。二階建ての二階の部屋の天井部分の雨漏りらしき跡。屋根に登ってると折半屋根。で折半屋根の雨漏りは私はあまり得意で無い。屋根屋さんに調査…
ジャガイモの収穫を終えまして太陽光熱唱毒をして養生中。奥の方ではたけのこ芋の野良が沢山でて来ている。最奥にはイエローミニトマトのミミ。HCで購入した苗を植え…
野良のこんにゃく芋が沢山でてきている。恐らくこの大きさからして生子からの芽だろう。空いて居るスペースには先々週HCで購入したセロリの苗を植え付けたが二週経って…
東京都千代田区の現場です。ピンク枠で囲った辺りが大雨が降ると水を含むらしい。今日は水は含んでいないので大体のシミ跡で囲ってみました。で原因となりそうな箇所を探…
7/11チコリ。そろそろ花が咲いても良さげな感じがしていましたが、綺麗なお花が咲き始めました。暑い夏は耕作放棄です。すずこま。調理用のトマトで矮性種。上には延…
7/5二陣目のトウモロコシが終わった。で、次の栽培のために支柱や茎葉は片付けて何時でも耕せる様にしておく。二陣目のアロイトマト 。一番花が咲いて来た。33度だ…
落花生なすカラーピーマン。人参落花生。今年は種蒔きでもたついたのでまだこんな大きさ。花は咲き始めていますが土も見えています。なすが4株。一週間に一度なので来週…
鉄製のフェンスの塗装工事のお見積もりを頼まれたがネットがびっしり張られて撤去しないとできません。
東京都葛飾区の現場です。ただ今雨漏り修理で足場を掛けての外壁の修理中ですが今度屋上の手摺りの塗装工事をしたいとの事で現調です。それにしてもサビが凄いな〜。それ…
サツマイモはべにはるかの栽培。10株植えつけて半分ほどは溶けて消えた。 欠株にはトックリ芋の野良ばえを差し込んだりもしてみた。その奥には枝豆を栽培している。最…
東京都港区の現場です。中の雨漏りの状況は確認が出来ないけれどドーム型のトップライトの雨漏り。特に矢印の辺りが酷いとの事です。で依頼がこのシールの打ち替えだが何…
京芋の栽培。毎年里芋の栽培は生育の良い物、悪いものとで差が出るのだが何故だか今年は全部が同じ様に生長している。眺めてい美しい。今日はセスジスズメの幼虫は発見で…
東京都江戸川区の現場です。カーテンウオールの方だてのジョイント。下のテナント様の窓上で雨漏りがしているので修理します。作業は高所作業車にて行います。それでは既…
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。そろそろ分けつしても良さそうな時期。またまた、アブラムシ。今回はココだけだったのですぐに処分した。どうやら分けつも…
東京都江戸川区の現場です。タイル壁の雨漏り修理ですが元請け様のご希望にてサッシ廻りのシールの打ち替えと目地を高所作業車にて打ち替えます。下の写真は錆が出ており…
ジャガイモの収穫を終えまして太陽光熱唱毒をして養生中。たけのこ芋の保存場所からの発芽で放置中。結構深いところからの発芽だと思う。さて、最後方のミニトマトはイ…
FRP防水ドレンの不具合で雨漏りしているので下地からの修理。
今日は七夕。東京都江戸川区の現場です。FRP防水でドレンの下で雨漏りがしています。この下抜き用のドレンが原因でしょう。それではホルソーでガビーんと撤去。雨漏り…
先週セロリの苗を4株植え付けしました。植えた時のまんまの大きさなのでまだ根がついていないかもしれません。その後ろはこんにゃく芋。今年収穫予定のどでかい樹。どう…
東京都葛飾区の現場です。雨漏りの現調に来ました。3階の廊下の天井角部分で下に雨受けの洗面器がいっぱいになるくらいに雨漏りするらしい。あいにく、二連梯子でないと…
6/27チコリ。苗の管理にもたつき、暑くなって来たら一気に董立ちが始まり放置している。そろそろ花でも咲きそうな勢い。その奥では土佐一生姜。種生姜のほとんどが発…
6/29二陣目のキュウリ。東側に住宅がありとても日当たりの悪い場所なので、生育がとても悪い。悪いながらもそろそろ、棚を上りそうにまで生長してきた。坊主らずネギ…
落花生なすカラーピーマン。人参落花生は種蒔きに失敗しまして何度かタネを蒔きなおしてここまで生長してきました。黄色いお花もチラホラとえております。4株の茄子。オ…
東京都江戸川区の現場です。先日ご紹介した雨漏りが沈静化しない現場の再修理。今回はチョッとやりづらいけれどベランダから脚立で施工します。マスキング完了。両手で貼…
先々週、紅はるかという品種のサツマイモの苗を植え付けした。が半分程は枯れてしまった様だ。今更苗を買うのもめんどくさいからそのままとします。後方には枝豆の種蒔き…
先日、元請け様の指示で雨漏りの修理をロープでコーキングしたけれど沈静化しないようだ。
東京都江戸川区の現場です。前回、作り出窓の窓枠から雨漏りするというので出窓の上のタイル目地をコーキングしたが全然沈静化しなかったようです。で、初めて雨漏りする…
京芋の栽培。今年は生長が揃っている。先週はセスジスズメの幼虫つけたけれど今日はつからない。まだ葉を喰われていないから良いがその内又食われるだろうから気をつけて…
東京都江戸川区の現場です。足場が立ちましたのでベランダの調査にやって来ました。既存の防水は塩ビシート防水。コーナー部分が浮いて来ています。これでは向こう10年…
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。で、去年もそうだったが梅雨時になると分けつが始まる。何度か植え替えをしながら来ましたが無事に増えてくれたらな〜と思…
東京都江戸川区の現場です。タキシートがプクプクと小膨れがして来ました。おそらく原因は端部のシールの亀裂や溶接の剥離などから雨水が回ったと考えられる。既存のシー…
ジャガイモの栽培。大分いい感じになって来ましたのでソロソロ収穫して行きたい。先ずはマルチをはがした状態。今年は結構大きい芋が多くて数が少ない感じ。オッと何か…
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?
東京都葛飾区の現場です。青丸内のコーキングの劣化。この部分から散水で雨漏りしているのを確認しております。既存コーキング材の撤去。コーキング完了。釘穴もコーキン…
東京都江戸川区の現場です。足場に上ろうと鉄骨階段の目隠しパネルの上に足を掛けたらパコンと外れてしまった。外れたパネル。青丸の部分の溶接が取れてしまった様だ。当…
東京都江戸川区の現場です。此方のブリックタイルにせぶんsを施行した現場ですが足場を掛けてウレタン防水に替えます。足場の設置後脆弱部のケレンをします。下の一階駐…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理から数十年のお付き合いです。一番始めはせぶんsで改修工事をしましたが雨漏りが鎮静化せずに五年後くらいに外壁二面ウレタン防…
東京都台東区の現場です。壁際の天井から雨漏りがしています。上階は屋上です。位置的にはこの笠木の見切り部分が怪しいと思います。亀裂もえるのでかなり怪しいと思う。…
7/13朝は霧雨混じりで涼しかったが作業を始めるにつれで暑かった。さ一陣目の枝豆が収穫期を迎えた。仕掛けてあるトレイルカメラからの画像で収穫した枝豆を運んでい…
東京都江戸川区の現場です。屋上防水工事の現調に来ました。奥のプレハブは壊す場合と残す場合とで見積もりを分けて欲しいと元請様からの指示がありました。手前の鉄製の…
東京都葛飾区の現場です。下屋部分(増築部)の青丸の下で雨漏りがしている。そんな訳で散水調査を頼まれましたが下屋の上は足場が無いので届く範囲としました。サイディ…
埼玉県八潮市の現場です。今日は高所作業車にて青枠内のコーキング工事をします。換気扇上のコーキング の亀裂。基本まし打ちですが悪い箇所は撤去打ち替えにしました。…
神奈川県川崎市の現場です。5年前に雨漏りの修理をブランコ で施工していますが入居者が出てリフォーム中に雨漏りらしき跡を確認したので散水調査をして欲しいとのこと…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの現調に来ました。鉄骨ALCの3階建。先ずは2階。その上3階。3階はそこら中雨漏りだそうです。ここもひどいですね。久しぶりにこ…
東京都豊島区の現場です。照明器具のところから雨漏りがした様です。それでは上階は陸屋根で排水ドレンがあります。泥が沢山堆積していますので清掃して笠木を取り外して…
7/6 はぐらうり。こちらの農園では遠いので大好きなキュウリの栽培は不向きなのではぐらうりを栽培しています。つるが延び始めてあちらこちらに侵攻して来ました。😰…
東京都墨田区の現場です。一階の小さなサッシの上からの雨漏りで狭くて入って行ったがサッシ上にクラックも無くコーキングも問題は無かった。狭くては撮れませんでした。…
東京都江東区の現場です。アスファルト防水の保護モルタル仕様の現場ですがドレン下の雨漏りで既に保護モルタル削りドレン廻りをコーキングで修理されており、雨漏りが沈…
千葉県市川市の現場です。天井からの雨漏りです。さ上階は屋上です。青丸辺りが雨漏り上部だと思います。改修用ドレンが付いているのにおかしいナ?外側を確認してましょ…
東京都江東区の現場です。既存ゴムシートの屋上です。既に元請け様の方でドレン廻りの清掃済みで屋上に溜まっていた雨水は無くなっていました。雨漏りの箇所はこのオーバ…
東京都江戸川区の現場です。ブリックタイルにせぶんs塗布して6年ほどして剥がれて来てしまい現在は10年以上は経過しています。写真でえんじ色の壁面、雨漏り箇所は5…
東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理で高い場所なので梯子も届かず、木造なのでロープ施工も出来ないので高所作業車で作業しました。以前、雨漏り調査をしてサッシ下…
東京都中央区の現場です。今日は新築工事の足場解体で合番に来ました。通常は鳶がやるのですが苦手な様で元請け様から依頼されての施工です。さ足場の控えが抜き取られコ…
東京都北区の現場です。雨漏りの現調に来ました。木造3階建ての3階の天井からの雨漏り。既に他業者様が養生されていましたが上部にはアクセスしてないとの事でした。ど…
東京都江戸川区の現場です。7階建ての7階出窓からの雨漏りの様です。屋上からるも原因らしき物はえません。今度ロープで降りてみないと分かりません。吊元として使えそ…
東京都江戸川区の現場です。トップライトからの雨漏りです。屋上に上がってましょう。3つ並んでおります。大分、コーキングが劣化している様なのでコーキング の打ち直…
東京都渋谷区の現場です。築8年らしいが雨漏がしているそうで元請け様から調査の同行をご依頼されて足場の上に上がり調査を開始。中の店舗内での確認は出来ないようで足…
東京都足立区の現場です。FRP防水工事するのですが室外機が邪魔ですね。移動しながらだとその分時間を使うので何とか浮かせたい。笠木の上に手摺りがあれば吊るせるの…
東京都墨田区の現場です。鉄骨の3階建てで1階の土間に雨漏がします。基礎部のコーキングが悪いので打ち替えをします。ただ上部からの雨漏りの可能性もありますから慎重…
東京都目黒区の現場です。3階の天井からの雨漏りの様です。上階はロフトで荷物が置いてあったので退けてみました。どうもクラックから下階に落ちた様です。さバルコニー…
東京都江戸川区の現場です。元請け様にルーフバルコニー の防水工事をして欲しいと言われて現調の来ました。階段を上がっていくと壁に雨漏りの跡が見えます。3階の同じ…
東京都品川区の現場です。内装工事が終わった途端に雨漏がしたという。で上部は屋上でドレンがあると言う。それでは屋上に上がってみるとドレンがあります。ドレンも怪し…
東京都江戸川区の現場です。3年前に防水工事をした現場で元請け様から雨漏がしている様なので確認をして欲しいと言われての現調です。天井部からの雨漏り。壁の雨漏り屁…
東京都江戸川区の現場です。6年ほど前に改修工事をした現場で出窓の上にブリードが出てしまいました。お隣の敷地を借りまして高所作業車に電線をくぐり抜けててアクセス…
7/7小玉スイカがようやく受粉をして来ました。 上段にも受粉して居る。さシャインマスカット 。今年も実が大きくなって来ました。毎年ふさの数も増えており今年は3…
東京都江戸川区の現場です。鉄製フェンスの支柱の腐食。最近はこんな腐食による不具合が多い。同じ様な素材で継ぐか、根巻きをするか?になりそうです。コレが原因で下の…
東京都足立区の現場です。玄関を入って廊下の天井に雨漏りです。さ、上部はルーフバルコニー 。出入り口のドアの水切り近辺の納まりが怪しい。コーキングで処理しようと…
東京都荒川区の現場です。エアコンからの雨漏りです。冷媒管の取付けが悪くコレでは雨漏りしますね。ブランコ で修理お願いしますと言われてもコレは無理です。エアコン…
東京都江戸川区の現場です。2年後に開発区画にて取り壊しの様ですが雨漏が酷くて防水工事をご依頼されました。2年持てば良いから上からの被せ塗りで安くと言われました…
東京都江戸川区の現場です。只今、雨漏りのために屋上のウレタン防水施工中。フェンスを外したら架台の上にフェンスが当たり防水されていなかった。コレでは良く無いので…
東京都江戸川区の現場です。ベランダ下の上げ裏のモルタルが剥がれ落ちた(白丸部分)という現場の調査に来ました。部屋内の天井にも雨染みがあります。それでは2階のベ…
6/30トマト3種。ミニのピンキー。中玉はピンキー カクテル。大玉は何だか分からぬ簡単トマト。未だ未だ寂しい収穫。大玉は未だ完熟していないが持ち帰って追熟させ…
東京都葛飾区の現場です。一階ガレージの天井からの雨漏り。上部はベランダです。未だ新築時以降防水工事はされていない様だ。洗濯機があるのネ。部屋内に入れさせて戴く…