ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
前回はブリックタイルにセブンSを塗ったが今回はウレタン防水で施工した。
東京都江戸川区の現場です。9年程前にブリックタイルにセブンSを施工した現場。3年後くらいから台風の度に雨漏りがしてその都度、コーキングなどで対処して来たが今回…
2020/06/30 05:00
週一農園2
野良の青紫蘇。お隣に野良の赤紫蘇。上の写真で右側にチラッとえるのが野良のこんにゃく芋。で奥に植え付けたこんにゃく芋の種芋もだいぶ発芽して来ました。東側から一年…
2020/06/30 04:00
エアコンの冷媒管の付け方がよろしくない。
東京都江戸川区の現場です。昨日ロープで雨漏りの調査した現場ですがもう一箇所雨漏りしているようです。三階の床が雨漏りするというので外部からましょう。全部でエアコ…
2020/06/29 05:00
週一農園1
6/20チコリの栽培をしていたが董立ちしてしまい放置しています。細い茎が沢山伸びて1メートルほどの高さまで伸びて倒れてしまっているものもあります。トマトは調理…
2020/06/29 04:00
区民農園
6/22朝一番の収穫。雨がポツポツと降り始めて来たのでちゃちゃっと済ませた。トウモロコシは一つ虫にかじられた様なところもありますが、周りはセーフ。キュウリ。キ…
2020/06/28 05:00
週一農園7
落花生なすカラーピーマン。人参落花生の栽培。発芽不良で何度か種を蒔き直し、何とか全株出揃ったところ。よ〜くるともう黄色いお花が咲き始めている。この後雑草を除去…
2020/06/28 04:00
雨漏りの調査をロープでアクセスしてみました。
東京都江戸川区の現場です。二階の窓枠の上から雨漏りがしているようです。それでは外部側をましょう。カーテンウオールです。それではロープで屋上から調査してみたいと…
2020/06/27 05:00
週一農園6
先週、べにはるかという品種のサツマイモの苗を植え付けした。が、数株とろけてダメっぽい。どうもサツマイモの栽培は苦手になっている。昨年もほぼ無収穫に終わっている…
2020/06/27 04:00
ブランコで雨漏り修理。
東京都足立区の現場です。お隣の敷地に入れないので屋上からロープでアクセスして外壁の欠損部の補修工事をしました。 雨漏り・防水工事なら東京の日興防水工業株式会社…
2020/06/26 05:00
週一農園5
京芋の栽培。今年は少な目に7株の栽培で葉の方が展開して来た。梅雨の時期だから特に水を供給する事無く自然に任せているが梅雨が明ければ里芋は水を好むので井戸水の力…
2020/06/26 04:00
FRP防水でエンビの縦ドレンが横抜きで取り付けられての雨漏り・・・(~_~;)
東京都江戸川区の現場です。3階の部屋の天井の隅っこからすごい雨漏りの跡があります。ただ今改修工事中で内装工事と外装工事を施工中。それでは雨漏り上部の確認作業と…
2020/06/25 05:00
週一農園4
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。で、アブラムシが沢山つくので、先週葉をカットした。でニョキッと新しい葉が伸びては来たものの、またまた黒いアブラムシ…
2020/06/25 04:00
台風で物置が倒れてウレタン防水が傷付き補修工事の現場調査してきました。
千葉県市川市の現場です。物置が台風でドカ〜んと倒れてしまっています。丁度先端の角の部分が衝撃で痛んでいるのが分かります。この脱気筒が壊れなくてよかったですね。…
2020/06/24 05:00
週一農園3
ジャガイモの栽培。そろそろ、葉の方も勢いが無くなりまして枯れモードなって来ている。で後方の2株を収穫。品種はアンデスレッド。サイズ的には良いが数が少な過ぎる…
2020/06/24 04:00
小さなベランダではありますがアレコレ手間が喰いそう・・・(^^;;
東京都練馬区の現場です。天井の角から雨漏りがしたようです。上部はベランダで雨漏りの箇所は中央付近。壁はラスモルの構造。で、サッシの取り合い部分は亀裂もあり非常…
2020/06/23 05:00
こんにゃく芋の栽培。これは一年生の芽だが、ようやく葉が展開して来た。こちらの大物が三年生。これは今年収穫してこんにゃくとして使う予定だが、まだ葉は出て来ており…
2020/06/23 04:00
トップライトからの雨漏り修理。(FRP)
東京都江戸川区の現場です。トップライトからの雨漏りで現地の確認に来ました。現地の確認から数日後、職人さんの手配がつかずに自分で施工しに来まして最後、トップコー…
2020/06/22 05:00
6/20チコリの栽培。ではありましたが数週間前から董立ちが始まり放置状態。もう暑くて何もする気がしないのでこのまま経過を見ようと思う。種でも取れたら嬉しい。こ…
2020/06/22 04:00
6/15第一陣目のトウモロコシはゴールドラッシュ。もう既に受粉は終わり雄穂は取り払っている。チョイと早い気はするが二本収穫して見た。ヒゲは十分に色変しているが…
2020/06/21 05:23
落花生なすカラーピーマン。人参落花生。まだまだ、芽が出たばかりでスカスカでございますが、その内勢いが出てくれば土も得なくなるくらいになる事でしょう。今これが…
2020/06/21 04:00
FRP防水が雨漏りで下地からやりかえないとダメです。(^_^;)
千葉県船橋市の現場です。弊社近くの会社の会長様宅の現調に来ました。中古を購入してからしばらく何もしていないのでそろそろ改修工事をしたいとの事です。バルコニーに…
2020/06/20 05:00
前回、半分程収穫しまして残りの玉ねぎを収穫しました。今年はチョイと作り過ぎた。で、早速畝を作りました。半分程肥料入れ残りは無肥料でサツマイモを栽培してみます。…
2020/06/20 04:00
ブリックタイルにウレタン防水
東京都江戸川区の現場です。前回、8、9年程前に雨漏りがひどくてセブンSを施工したがその後二、三年は良かったがその後台風の度に雨漏りがして高所作業車やロープなど…
2020/06/19 05:00
らっきょうニンニク京芋らっきょうは枯れ果て雑草が蔓延り通路として利用中。ニンニクはもう収穫することにしました。で結局、あまり良い収穫状況ではありませんでした。…
2020/06/19 04:00
出窓からの雨漏りで屋上からアクセスしてコーキングしてきました。
東京都江東区の現場です。三階の出窓から雨漏りしているようですので出窓上の板間目地を増し打ちしていきましょう。お隣のの境界が狭いのでロープなしでも行けそうです。…
2020/06/18 05:00
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。それにしてもアブラムシが凄い。こちらは櫓ネギ。こちらの櫓ネギにもアブラムシが凄いことになっている。櫓ネギは直ぐに再…
2020/06/18 04:00
トップライトのコーキング打ち替え工事。
東京都江東区の現場です。トップライトのコーキングの打ち替えに来ました。一部バッカーがえちゃっいますね。それでは既存のコーキングの撤去を始めるとありゃ〜硬化不良…
2020/06/17 05:00
ジャガイモの栽培。花の勢いはなくなって来ましたのでもうすぐ収穫になりそう。まだ花が残っているのはアンデスレッドかな?一株試し掘りをしたらたったの四個。今年は…
2020/06/17 04:00
スリムダクトからの雨漏り。
東京都葛飾区の現場です。どうも、このスリムダクトから雨が入り込んでいる様子。カバーを外してみましょう。うわ〜これでは中でコーキングは無理っぽいナ・・・という事…
2020/06/16 05:00
先週辺りからチラホラとデカいグロテスクな芽が出て来ました。これは今年収穫予定の三年目の芋。今年もまた大きな芋になって欲しいものだ。
2020/06/16 04:00
躯体でできる防水処理はしておきましょう。
東京都江戸川区の現場です。ただ今新築中の現場です。ALC屋さんのコーキング。何だか、とってもだらしがない仕事。これじゃ〜ダメでしょう。パラペットのアングルの隙…
2020/06/15 05:00
6/12チコリの栽培。見事な董立ち。まだ董立ちしていないチコリ収穫しましょう。綺麗に巻き終わるの待っているとみんな董立ちしてしまう。土佐一生姜。どうも3株しか…
2020/06/15 04:00
6/7空豆の跡地に苗を購入して植え付け。先ず一畝めはとげなし千両二号。もう一畝はピーマンの京波。お隣は今年第一陣目の枝豆が虫に喰われながらも生長して来た。さや…
2020/06/14 05:00
落花生なすカラーピーマン。人参今年は自家採取では無く市販の種を購入したのだが何故だか不発が多かった。で蒔き直した種も発芽して来た様なので養生は剥がすことにした…
2020/06/14 04:00
配管周りのコーキング。
東京都江戸川区の現場です。ただ今、新築工事の施工中で、今日は外部のシール工事。で、配管周りのシール。ただ、周りをコーキングするのでは芸が無いので面取りしましょ…
2020/06/13 05:00
玉ねぎ2種を栽培しております。品種はアイドルももえとネオアース。どちらも中晩生種。で葉の方が一部を除いほぼほぼぶっ倒れて来ました。今年は根の病気も無く董立ちも…
2020/06/13 04:00
排水の位置は低い方が良いのに・・・
東京都江戸川区の現場です。鉄骨造ALCの新築現場です。ドレンがついたようですね。ドブで勾配を取るようなのでドレンは低ければ低いほど勾配の有効高さが取れる訳だが…
2020/06/12 05:00
らっきょうニンニク京芋もう調子の出なかったラッキョウは枯れて来ているし、通路にもなっちゃって踏んづけてます。お次のニンニクの収穫と共に片付ける予定。そしてニン…
2020/06/12 04:00
雨漏り修理を高所作業車でやるというので現場調査しにきました。
東京都江戸川区の現場です。今度、雨漏りの修理でサッシ2枚ほどコーキングの打ち替えをする予定の現場の下見に来ました。元請け様からの情報では手前側の駐車場をお借り…
2020/06/11 05:00
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。二列で植え付けしツァけれど手前から奥は結構良い感じだが手前はあまり良くなく植え替えして居ます。今日も少し植え替えた…
2020/06/11 04:00
雨漏り修理の現場ですが雨漏りしていない面は水漏れの修理があります。(^_^;)
東京都江戸川区の現場です。ただ今、雨漏りの修理で改修工事中の現場ですがこちらの西面は雨漏りがしていないので足場がないわけですが、あいにく、下水の配管から水漏れ…
2020/06/10 05:00
ジャガイモの栽培。先々週からついにお花が咲いて来ました。で一つほじくっかっぱらいしました。これはアンデスレッド。さグリンピースも、うどん粉病にかかっ真っ白。…
2020/06/10 04:00
高所ロープ施工でタイル目地のコーキングしました。
東京都江戸川区の現場です。今日は三階のつくり出窓の上から雨漏りがするというので屋上から高所ロープアクセスして防水していきます。外壁にはALCパネルの上にタイル…
2020/06/09 05:00
最後の金系のキャベツ。巻き始めた頃から虫食いに会いますが今年も何とか収穫までこぎつけた。外皮何枚かむしりとれば綺麗なキャベツになります。で、今年の春キャベツは…
2020/06/09 04:00
暇な時間使ってじゃんかの補修工事をしました。
東京都葛飾区の現場です。足場を掛けて改修工事が始まった現場ですが爆裂がつかったのでチャチャッとはツッ防錆剤塗布。翌日、ユニエポ塗布後Kモルで補修しておいた。足…
2020/06/08 05:00
6/6チコリの栽培。先週から董立ちが始まっちゃいました。ご覧の通り。そんな訳で、まだ不出来な董立ちして居ないこの一株を収穫しちゃいましょう。チョットくらい食べ…
2020/06/08 04:00
区民農園。
6/2アロイトマト 。生長の良いものはもう五段目の花を咲かせているものもある。で、一段目のトマトも赤くなるまで後10日くらいだろうか楽しみになって来た。今年も…
2020/06/07 06:10
落花生なすカラーピーマン。人参落花生は購入した種からの栽培ですが発芽率が非常に悪い。蒔き直しもしたけれどまだ不発箇所があるのでネットはそのまま。もう少しこのま…
2020/06/07 04:00
FRP防水のベランダの現調。
東京都江戸川区の現場です。ただいま改修工事中で足場が立ちましたので足場から上がってバルコニーの現調です。足場が入っているので施工は足場の解体後になります。ドレ…
2020/06/06 05:00
玉ねぎ2種を栽培しております。大きく生長した葉が倒れ始めています。まずは手前のアイドルももえ。一個収穫してみました。 今年は董立ちが今の所一つもない。ここ数年…
2020/06/06 04:00
雨漏り修繕工事で足場設置と前回の修繕工事のチェックをしました。
東京都葛飾区の現場です。以前雨漏りの修理で西面の一部を外壁の修繕工事をしました。今回は南北面の外壁修繕工事を行います。今日は足場設置の立ち会いに来ております。…
2020/06/05 05:00
らっきょうニンニク京芋今年はダメダメならっきょう。雑草もひどい事になっているが、もうすぐ収穫のニンニクと一緒に片付ける予定。そのニンニクはこちら。グビ〜んと伸…
2020/06/05 04:00
雨漏りが沈静化しないのでレンガタイルの上にウレタン防水掛けちゃいます。
東京都江戸川区の現場です。8年ほど前にセブンSを施工した現場。台風のような強風雨の時に雨漏りしてしまいその都度クラックなどを高所作業車やロープで修理したが今回…
2020/06/04 05:00
区民農園で増やした坊主知らずネギを移植した。何だかねぎがパタッと倒れちゃってる。でも付け根をよくると新しいネギが出て来ているので大丈夫かな?櫓ネギ。移植はほぼ…
2020/06/04 04:00
新しい下降器(ディセンダー)が来ました。
高所ロープ施工。大体の工事は職人さんにお願いをしているが間に合わない時や大した仕事でも無い時は自分でやろうと高所ロープ施工の教育を受けて去年の春くらいから少し…
2020/06/03 05:00
ジャガイモの栽培。先週からついにお花が咲いて来ました。手前には4株HCで購入したジャガイモだが品種は忘れちゃいました。でも紫色の花が咲いているんです。何なん…
2020/06/03 04:00
夜間に強風が吹くと言うので足場の防護ネットの強風対策しておいた。
東京都江戸川区の現場です。先日、雨漏り修理の為に足場を掛けたばかりですが夜中に強風が吹くような予報が出て居ます。防護ネットを全部外せば一番良さげではありますが…
2020/06/02 05:00
一番手前は金系のキャベツ。先週一個収穫しまして残りは二個。毎年の事ですが収穫期には必ずこうなります。青虫に喰われてフンだらけ。で、外皮剥がして洗って何とか食え…
2020/06/02 04:00
ビートの劣化で撤去してシールで修理。
東京都江戸川区の現場です。出窓のFIX部分のガラスのビートが経年劣化で角部分が浮いて来ています。そんなわけで早速既存のビートを撤去。チャチャッとシール完了。な…
2020/06/01 05:00
5/30 チコリの栽培。うわっせっかくここまで来たのに董立ち。全部では無いけれど比較的生長の良い物が董立ちしてしまったようだ。まだ、大丈夫そうな物もあるので残…
2020/06/01 04:00
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?