梅雨も明けていないのに猛暑が続きます。いや、もうとっくに梅雨明けした?しかしセミの鳴き声が聞こえてきません。梅雨明けまではもうしばらくの辛抱でしょう。昨年は…
つい先ほど11時ごろに通りかかった名古屋駅在来線から連絡新幹線改札口の様子です。改札口は開いていますがお客さんは閑散としています。こちらはただ今の新幹線運転状…
現在も四国付近から紀伊半島を目指す台風10号です。勢力は弱まりつつありますが今朝も名古屋市内は大雨に見舞われています。各地で大きな被害も発生しています。まだそ…
今朝の桑名は雨でした。台風の影響からか本降りの雨は強まるばかりでした。ランチタイム、傘をさしても濡れてしまいそうな降りになりました。桑名駅前三重交通のバス乗り…
日本の南海上で迷走する台風10号は、この先どのような動きになるのでしょうか。大きな被害をもたらすことなく偏西風に乗って消え去ってくれることを願うばかりでありま…
夏の終わりを迎え日本列島には台風が接近し緊張感が高まりました。地震に気象に日本での生活に危機管理が欠かせなく感じるこの頃です。振り返ってみれば盛夏の暑さも危機…
段ボールに眠る鉄道模型を紹介する御幸山工場です。今回入場したのはNゲージ、関水金属のEF70とEF65です。膨大な数になったNゲージ車両においても忘れられない…
蟹江 DD51+DF200重連貨物列車 (2020年10月)
関西本線名古屋口から姿を消したDD51の記録を投稿させていただきます。あれほど追いかけていた凸ですが、遡ってみるともっと撮っておけばよかったと思うこの頃です。…
長く感じた夏休み明けの一週間でした。個人的にも問題がありようやく迎えた金曜日です。朝の桑名駅定点観測も不調に終わりました。ところにより大雨の朝でしたが桑名は晴…
いつまでも暑い日が続く今年の夏、東海地方では明日以降は天気下り坂の予報が出ていますがいかがでしょうか。夏休みの思い出です。新潟県下越地方聖籠町蓮野にあるショッ…
いつもの会社帰り、近鉄名古屋駅で特急ひのとりを撮影しました。KINTETSU LIMTED EXPRESSの前で近鉄特急オールスターを撮影することがで…
8月初旬に養老鉄道養老線の踏切で行き交う養老線の電車を撮影しました。最初は大垣行からです。旧近鉄一般塗装3連の600系は先日近鉄塩浜で見かけた編成でした。 下…
連日の猛暑が続く東海地方ですが、お盆休み最終盤を迎えて窓の外からツクツクボーシの声、暑さに陰りが見えてきました。台風一過、ガードが堅い夏の太平洋高気圧にダメー…
地震から台風と災害の危機に脅かされた2024年の夏休みが終わろうとしています。盛り上がったのかパリオリンピックの記憶は早くも薄れつつあります。そんな夏休みの思…
夏の高気圧が強い勢力を維持していて、日本付近へ近づいてくる台風の動きが例年とは違ったルートを進むようです。台風7号に関しては関東地方へ接近との情報から東海道新…
昨夜のことですが須坂屋蕎麦新潟空港店でお蕎麦をいただきました。入店のタイムリミットが18時30分でしたのでギリギリセーフでした。いただきましたのはこちら。ミニ…
夏休み期間の特集として10年前の記録を投稿させていただきます。2014年8月15日、新潟入りした3日目、今からちょうど10年前となります。撮影した駅は信越本線…
夏休み期間の特集として10年前の記録を投稿させていただきます。新潟入りした2日目、今から10年前となります。2014年8月14日に撮影したのは磐越西線三川での…
夏休み期間の特集として10年前の記録を投稿させていただきます。2014年8月13日に撮影した長野駅での記録です。もう記憶が薄れてしまいましたが青春18きっぷを…
猛暑、地震、そして台風、2024年の夏も自然災害と隣り合わせの夏になってしまいました。夏休み期間中は特集として10年前の記録を投稿させていただきます。2014…
夏休み特集10年前の記録を投稿させていただきます。2014年8月13日に撮影した松本駅での記録です。臨時特急あずさ号で運転された183系を追いかけて松本駅へ到…
夏休み特集10年前の記録を投稿させていただきます。2024年の新年は能登半島地震に見舞われました。そして夏休みは南海トラフ地震臨時情報の影響に見舞われました。…
7月最後の月曜日、いなべ市北部を営業で走っていました。三岐鉄道北勢線の終着駅阿下喜駅は旧北勢町の中心地となりますが、現在は東海環状自動車道北勢インターチェンジ…
今日、宮崎県日向灘で発生した地震を受けて南海トラフ地震情報が発令されました。名古屋市営地下鉄名城線本山駅においても、地震による運転情報が発表されていました。名…
猛暑ながら朝晩すこし涼しくなったと感じるのは気のせいでしょうか。今日も最低気温、最高気温も高いままでした。お昼ごはんに飛び出した桑名駅前、この一角は令和を忘れ…
今朝は桑名駅でJR関西線四日市行きを見送りました。月曜日の朝は何が起きるのか緊張感が走ります。いきなりプライベート携帯にNTTファイナンスと名乗る法的措置最終…
昨日投稿しました名鉄三河線高浜川鉄橋、昨年8月18日撮影した記録の続きです。ベテラン6000系の天下だった三河線、続いて撮影した普通列車碧南行きです。当時、三…
連日猛暑が続きます。暑中お見舞い申し上げます。この時期からお盆休みにかけて各地で夏祭り、花火大会が開催されます。そんな季節を迎えますと知らずうちに秋の足音が聞…
「ブログリーダー」を活用して、D51498さんをフォローしませんか?
梅雨も明けていないのに猛暑が続きます。いや、もうとっくに梅雨明けした?しかしセミの鳴き声が聞こえてきません。梅雨明けまではもうしばらくの辛抱でしょう。昨年は…
6月の月末は締め作業に手間取り月が明けても納まりきりませんでした。3日になってようやく出口が見えてきました。こちらは昨夜に乗った急行名古屋行きでした。もう梅雨…
いつも400キロポストをご覧いただき 誠にありがとうございます。 このブログは 鉄道時々釣りを主なテーマにした趣味の世…
5月31日のことですが、この日は名鉄6000系4両固定編成のさよなら列車を撮影するため名鉄豊川線まで出かけていました。そのついでに途中下車してワンポイント豊橋…
東海地方は梅雨明けを感じさせる空が広がりました。各地最高気温は30度以上が予報されています。さて関西本線名古屋口で活躍したDD51の記録を投稿させていただきま…
月末の週末はいつもより帰宅時間が遅くなりました。こんな日は桑名から近鉄特急を利用します。桑名を出発した伊勢志摩ライナーはわずか16分程で近鉄名古屋駅に到着しま…
先週の日曜日は京都に住む長女と名古屋駅前で待ち合わせをしました。長女が送ってくれたイスラエルの電車です。先日投稿した広島電鉄のようでもあります。ダンナさんと一…
いつか来た道広島の旅、3月7日の黄昏時、広島の街へ広電撮影に出かけてみました。大きく生まれ変わろうとしている広島電鉄の広島駅、その一方で従来の広島駅電停と一部…
5月31日は名鉄6000系4両固定編成のさよなら臨時列車が運転されて、その列車を一目撮影しようと豊川線まで出かけていました。八幡駅で6000系を撮影して、定期…
梅雨が明けたような天気が続き昨日は夏至を迎えました。暦の上では今日から日は短くなるわけですが、夏暑さは本番を迎えることになります。一時は姿を消した梅雨前線が再…
去る5月17日に出かけてみた「きんてつ鉄道まつりIN塩浜」の続編となります。近鉄ホームからピット線で公開されていた30000系ビスタカーを撮影しました。大阪関…
越後路の風景です。新発田名物から寿司をいただきました。古風な紙の包みに、割烹圓山さん のしるしがあります。さっそく包みを開けてみました。見慣れたプラの容器なが…
5月31日のことでした。名鉄6000系4両固定編成引退イベントがあり、イベントに参加するわけではありませんが、名鉄豊川稲荷駅まで6000系電車とお別れに行きま…
いつか来た道広島の旅、3月7日の夕方、学校を卒業して初めての一人生活、生まれ育った名古屋の街から遠く離れた広島の街で念願の広電撮影に出かけてみました。大きく生…
鉄道ファン愛読50年、桑名市内の書店で購入した2025年7月号の表紙は西武鉄道8000系でした。特集はJR車両ファイル2025、特別価格は1,400円税込でし…
5月16日でしたからもう1が月前のことでした。この日は午後から休暇をもらい津市のクリニックへ向かいました。昼食がまだでしたので手軽に東名阪道下り線の御在所サー…
梅雨入りした6月9日のことです。お昼休みに三岐鉄道三岐線保々車両区を定点観測してみました。何気なく停止していたのは、851形編成でした。すでにさよならヘッドマ…
いつか来た道広島の旅、3月7日の夕方、団体行動から解放されて念願の広電撮影に出かけて行きました。学校を卒業して初めての一人生活、生まれ育った名古屋の街から遠く…
現在公開中新潟県聖籠町の二宮家バラ園公開を撮影するためにセントレア中部空港からときエアを利用して弾丸訪問して来ました。ときエアは国内線搭乗口の最果て、バスで移…
去る5月17日に出かけてみた「きんてつ鉄道まつりIN塩浜」の続編となります。近鉄ホームから会場の様子を撮影してから改札を出て会場へ向かいました。午前中降り続い…
今朝の東海地方は晴れ、気温も上がっています。窓の外ではセミが鳴く声を聞こえてきました。自然界ではどうやら梅雨明けしたようです。月はじめは前年の同じ月に撮影した…
今朝は朝から強い日差しが照りつけました。桑名駅の様子です。特急南紀1号紀伊勝浦行きは週末増結、4両編成で運転されていました。とにかく気温が上がった今日、お昼を…
今日は久しぶりの大阪出張でした。午後からの会議ながら早朝に名古屋を出発して大阪での作戦行動を展開しました。なんばから南海電鉄に乗車して新今宮まで到着しました。…
6月最後の日曜日、鶴舞で鶴舞線からJR中央線に乗り換えました。鶴舞駅の改札口を抜けるとホワイトボードアートが更新されていました。ありがとうドクターイエロー、こ…
いつも400キロポストをご覧いただき 誠にありがとうございます。 このブログは 鉄道と釣りを主なテーマにした趣味の世界です。 よろしければどうぞご覧下さい。…
JR東海で運用を離脱した211系編成が三重県三岐鉄道三岐線へ搬入されています。6月初旬には富田駅構内に留置されていた4編成が東藤原駅へ移動されました。そんな様…
6月末を迎えて梅雨本番の空が続きます。梅雨の雨はしとしとと静かに降る印象がありましたが、線状降水帯のニュースが飛び交い梅雨明け前の荒れた天気の様相です。さて、…
梅雨の曇り空が続く今日のお昼過ぎ、桑名駅までお昼ごはんに出かけました。駅の自由通路から関西本線を眺めていると四日市方面から上り貨物列車が到着しました。運転停車…
今日は午後からいなべ市北勢町へ出かけました。北勢町の水田地帯から見上げるのは鈴鹿山脈藤原岳の姿です。そしてその裾野には巨大な工場プラントが立ち並びます。この道…
このところ母と過ごす休日が増えてきました。この日はお昼前に母を訪ねました。松坂屋へ買物に行きたいと実家近くでタクシーを拾い松坂屋へ向かいました。足を悪くして階…
今朝の東海地方は曇り時々雨、梅雨時らしく蒸し暑さを感じる日になりました。日本付近には梅雨前線が停滞するため、しばらくはこのような日々が続きそうです。さて、先週…
6月半ばを過ぎまして東海地方は梅雨入りとなった模様です。梅雨の花といえば紫陽花ですね。今年は紫陽花が先行して梅雨入り前に花の見頃は過ぎてしまったかもしれません…
今週月曜日、朝の桑名駅、特急南紀1号のあと打ち撮影です。6月17日の午後、桑名から四日市までのプチ出張がありまして、JR関西本線、快速みえを利用して出かけまし…
今日の東海地方は朝から曇り空となりました。いよいよ梅雨入りですね。お昼前に北勢町へ出かけたのでお昼ご飯に立ち寄ったのが三重県いなべ市にあるからみそラーメンふく…
6月最初の土日にFDAを利用して名古屋から新潟まで出かけて来ました。その2日目にランチで訪れたのは新発田市新栄町にあるらーめん梟さんでした。この日は朝からあい…
先週月曜日は有給休暇を取得して津市のクリニックまで胃カメラ検査に出かけていました。主治医によれば緊急性はなくても指摘事項満載で今後の対応が気になるところです。…
段ボールに眠る鉄道模型を紹介する御幸山工場ですが、今回入場したのは最近購入したKATOキハ85系4両基本セットになります。ワイドビューひだ、ワイドビュー南紀と…
6月半ばを迎えました。新潟県北蒲原郡聖籠町蓮野にある二宮家のバラ園と日本庭園の公開は6月16日明日までとなりました。今回は去る6月1日に撮影した二宮家日本庭園…
6月1日土曜日のことです。県営名古屋空港、つまり小牧空港からFDAフジドリームエアライン373便を利用して新潟空港へ向かいました。当日の天候は晴れ、定刻に小牧…
今朝の桑名駅は雲は多いながら辛うじて晴れでした。朝の亀山行きが桑名駅を発車しました。梅雨が近くなり湿った風が吹いていました。気温も30℃近くなり夏を感じます。…