先週土曜日のことです。大津で一泊した翌日、京阪京津線、地下鉄東西線に乗って京阪三条駅に到着しました。京都の街は何年振りでしょうか。暑い日でしたので鴨川の流れが…
9月も今日で終わりです。東海地方は低気圧が接近して南からの湿った風が吹き込み蒸し暑い一日になりました。名古屋市の最高気温は31度で真夏日が続いています。秋はい…
何かと気が重い月末になりました。そんな時は街中華でお腹から気を晴らします。職場に近い亀城飯店でお昼ご飯です。席も空いていてすかさずやきそばをオーダーしました。…
今日も暑い日でした。秋晴れと思えない蒸し暑さで最高気温は30℃超えの真夏日になりました。9月も終わりを迎えてもこのまま夏を引きずりそうです。忙しい月末の週が今…
先週日曜日のことです。名鉄電車に乗って常滑線榎戸駅まで来ました。駅から徒歩で鬼崎港を目指しました。少年時代は遠く感じた道のりも振り返れば近くなったように感じま…
秋分の日、今朝の東海地方は雲が多いながら晴れています。ここまで厳しい残暑が続きましたが、今朝は秋の空気が感じられ深まる秋へのカウントダウンを感じました。先週の…
夏休みのことです。新潟から名古屋までクルマで移動して来ました。急ぐあまりお土産はなし、帰宅後の晩御飯に何か買って行こうとなり中央高速内津峠パーキングへ立ち寄り…
段ボールに眠る鉄道模型を紹介する御幸山工場です。今回入場した機関車はKATOから発売されたEF65500番台特急色です。 購入したのは1985年のことでした。…
夏休みの終わりごろ、伊勢湾沿岸では夏ハゼ釣りが盛期を迎えます。私が少年の頃はハゼが釣れる港や河口は老若男女、大勢の釣り人が押し寄せたものです。 三重県北勢地区…
今朝の東海地方は残暑ではありません。猛暑、夏そのままの暑さです。ようやく姿を見せた秋雨前線の南側に位置しじりじりと太陽が照り付けています。秋はいったいどこへ行…
今日も暑い一日でした。9月半ばとは思えません。これはやはり異常気象でしょう。豊田市では今日は最高気温が34℃でした。ちょうど1ヶ月前の夏休みも暑かったと思いま…
夏休み8月14日のことです。新発田から笹川流れへ向かっていました。村上市内のお店はどこも満員、猛暑の中、待ち時間を耐えられそうもありません。桑川付近のお店でも…
夏休み2023年8月14日のことでした。好調だった桑川港のキス釣りが気になって出かけてしまいました。台風が日本列島に近づきつつあるこの日、日本海側は猛暑に襲わ…
2015年9月10日の記録です。東京出張先が品川から保土ヶ谷に変わり京急北品川の朝練ができなくなったため、小田急南新宿で残業をするようになりました。会議が終了…
残暑がひと段落した今日、癒しを求めて刈谷市発きしめんのお店、平打麺いこまさんを訪ねてみました。お昼時間後半でしたが一人でしたので席があって平打麺をお願いしまし…
今日は久しぶりに刈谷までJR通勤を行いました。激混みの新快速豊橋行きに乗車して刈谷駅で下車しました。刈谷駅と言えば駅のアートホワイトボードですね。久しぶりで楽…
夏休みのことです。2023年8月12日のことでした。午前中に五泉の早出川でC57180SLばんえつ物語を撮影して早々に新発田まで帰ってきました。午後から笹川流…
月はじめは前年の同じ月に撮影した記録を投稿させていただきます。今月は2022年9月15日に小田急線南新宿での撮影です。東京出張の帰りでした。現地入りが17時を…
いつも400キロポストをご覧いただき 誠にありがとうございます。 このブログは 鉄道時々釣りを主なテーマにした趣味の世界です。 よろしければどうぞご覧下さい…
「ブログリーダー」を活用して、D51498さんをフォローしませんか?
先週土曜日のことです。大津で一泊した翌日、京阪京津線、地下鉄東西線に乗って京阪三条駅に到着しました。京都の街は何年振りでしょうか。暑い日でしたので鴨川の流れが…
今朝の近鉄東方操車場です。塩浜から電貨が入っていました。近々養老鉄道検査車両の輸送がありそうです。そして今日は久々に三岐鉄道三岐線保々車両区に立ち寄りました。…
先週金曜日は久しぶりの関西出○がありました。行き先は滋賀県大津市でした。名古屋からは在来線でも行ける距離でしたが、京都までは新幹線を利用しました。それものぞみ…
今朝の桑名駅でいつものように関西本線普通列車亀山行きを見送りました。今朝は雲が多く晴れながら湿り気が強い風を感じました。お昼休みには桑名駅前の錦通りにある一力…
早春の3月7日冷たい北風が肌を刺す頃に広島の街へ広電撮影に出かけてみました。大きく生まれ変わろうとしている広島電鉄の広島駅、その一方で従来の広島駅電停と一部の…
いったい何年振りになるのでしょうか。今日の午後、京都鉄道博物館へ行ってきました。猛暑だし入場時間が15時前だったのでサクサク見学して名古屋へ帰る予定でしたが、…
梅雨が明け暑い日が続いています。今朝地元御幸山では微かにセミが鳴きましたが、東海地方各地はまだ聞こえてこないようです。さる土曜日はJRで名古屋駅へ出かけて早め…
5月17日開催された「きんてつ鉄道まつりIN塩浜」の報告続編を投稿させていただきます。今回は公開会場で見学した気になる展示車両や展示機器などをまとめてみました…
いつか来た道広島の旅、3月初旬の黄昏時、広島の街へ広電撮影に出かけてみました。大きく生まれ変わろうとしている広島電鉄の広島駅、その一方で従来の広島駅電停と一部…
昨日7月5日、御幸山では蝉の声が聞こえてきました。これで間違いなく梅雨明けでしょう。盛夏はお盆まで、今年は長い夏になりそうです。昨日投稿した昨年の南海電鉄の続…
梅雨も明けていないのに猛暑が続きます。いや、もうとっくに梅雨明けした?しかしセミの鳴き声が聞こえてきません。梅雨明けまではもうしばらくの辛抱でしょう。昨年は…
6月の月末は締め作業に手間取り月が明けても納まりきりませんでした。3日になってようやく出口が見えてきました。こちらは昨夜に乗った急行名古屋行きでした。もう梅雨…
いつも400キロポストをご覧いただき 誠にありがとうございます。 このブログは 鉄道時々釣りを主なテーマにした趣味の世…
5月31日のことですが、この日は名鉄6000系4両固定編成のさよなら列車を撮影するため名鉄豊川線まで出かけていました。そのついでに途中下車してワンポイント豊橋…
東海地方は梅雨明けを感じさせる空が広がりました。各地最高気温は30度以上が予報されています。さて関西本線名古屋口で活躍したDD51の記録を投稿させていただきま…
月末の週末はいつもより帰宅時間が遅くなりました。こんな日は桑名から近鉄特急を利用します。桑名を出発した伊勢志摩ライナーはわずか16分程で近鉄名古屋駅に到着しま…
先週の日曜日は京都に住む長女と名古屋駅前で待ち合わせをしました。長女が送ってくれたイスラエルの電車です。先日投稿した広島電鉄のようでもあります。ダンナさんと一…
いつか来た道広島の旅、3月7日の黄昏時、広島の街へ広電撮影に出かけてみました。大きく生まれ変わろうとしている広島電鉄の広島駅、その一方で従来の広島駅電停と一部…
5月31日は名鉄6000系4両固定編成のさよなら臨時列車が運転されて、その列車を一目撮影しようと豊川線まで出かけていました。八幡駅で6000系を撮影して、定期…
梅雨が明けたような天気が続き昨日は夏至を迎えました。暦の上では今日から日は短くなるわけですが、夏暑さは本番を迎えることになります。一時は姿を消した梅雨前線が再…
三連休に新潟入りした際、新発田市内のスーパーでポッポ焼き風蒸しパンを発見しました。ポッポ焼きとは新発田付近でお祭りの露店などで売られるソウルフードなのです。そ…
今朝の桑名駅は厚い雲に覆われていました。やがて雲が切れて晴れた頃、いなべ市大安町へ向かいました。梅戸にある水戸家さんで飛び込みランチをいただきました。どうやら…
7月12日金曜日のことでした。この日は有給休暇を取得して午後から津市のクリニックへ出かけていました。いつもは東名阪自動車道経由、車で通院するのですが、この日は…
梅雨後半に入りまして夏休み前の三連休に新潟入りしました。今回は東海北陸自動車道を経由してクルマ利用に新潟入りとなりました。雨だった東海地方に対し日本海側下越地…
昨日は午後から東海北陸自動車道を利用して新潟を目指しました。その途中、ひるがの高原サービスエリアで遅い昼食にしました。フードコートからは大日岳スキー場でしょう…
関西本線名古屋口から姿を消したDD51の記録を投稿させていただきます。あれほど追いかけていた凸ですが、最後の一年は意外なほど撮影していませんでした。2020年…
7月になり猛暑日が続き梅雨明けした様な日々が続きました。木々では蝉の声を聞かれ夏本番の様相でしたが、まだ梅雨前線は消えておらず、再び全国的に雨、各地で大雨の被…
毎朝お世話になっている名古屋市営地下鉄東山線伏見駅で撮影した高畑行きです。この駅で鶴舞線を乗り換えて名古屋駅へ向かいます。それにしても酷い写真です。しかし注目…
名古屋市内瑞穂区の、いいねマルシェという商業施設に知多半島の魚屋さん魚太郎が出店されました。名古屋市内初出店との情報です。自宅の天白区からも近いのでさっそくお…
ある日のランチタイム、名古屋名物味噌煮込みうどん、のカップ麺をいただきました。味噌煮込み好きには有難い存在です。さすが寿がきやさんに感謝です。それでは調理?に…
関西本線富田駅と言えばかつては急行列車が停車した基幹駅でした。今でもセメント輸送の貨物列車が頻繁に出入りする主要駅ではありますが、JR東海、旅客駅としては無人…
6月下旬に三岐鉄道三岐線富田駅の構内に留置されていた211系4編成が東藤原駅へ移動しました。まもなくして富田駅にはJR東海から5編成もの211系が追加搬入され…
今朝の東海地方は晴れ、気温も上がっています。窓の外ではセミが鳴く声を聞こえてきました。自然界ではどうやら梅雨明けしたようです。月はじめは前年の同じ月に撮影した…
今朝は朝から強い日差しが照りつけました。桑名駅の様子です。特急南紀1号紀伊勝浦行きは週末増結、4両編成で運転されていました。とにかく気温が上がった今日、お昼を…
今日は久しぶりの大阪出張でした。午後からの会議ながら早朝に名古屋を出発して大阪での作戦行動を展開しました。なんばから南海電鉄に乗車して新今宮まで到着しました。…
6月最後の日曜日、鶴舞で鶴舞線からJR中央線に乗り換えました。鶴舞駅の改札口を抜けるとホワイトボードアートが更新されていました。ありがとうドクターイエロー、こ…
いつも400キロポストをご覧いただき 誠にありがとうございます。 このブログは 鉄道と釣りを主なテーマにした趣味の世界です。 よろしければどうぞご覧下さい。…
JR東海で運用を離脱した211系編成が三重県三岐鉄道三岐線へ搬入されています。6月初旬には富田駅構内に留置されていた4編成が東藤原駅へ移動されました。そんな様…
6月末を迎えて梅雨本番の空が続きます。梅雨の雨はしとしとと静かに降る印象がありましたが、線状降水帯のニュースが飛び交い梅雨明け前の荒れた天気の様相です。さて、…
梅雨の曇り空が続く今日のお昼過ぎ、桑名駅までお昼ごはんに出かけました。駅の自由通路から関西本線を眺めていると四日市方面から上り貨物列車が到着しました。運転停車…