chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
K.M. Rodsmiths https://blog.goo.ne.jp/angler-k_1958

バンブーロッド製作とフライフィッシング。ロッドや関連グッズの製作過程、渓流の釣行記。猫、時々、剣道と日本刀。

全然釣りに行けてない。新作ロッドを作って釣りに行くぞ!

anglerk
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/12/02

arrow_drop_down
  • 仕上げ

    2種類のコンパウンドで仕上げた。バフ掛けすれば鏡面仕上げ出来るが、調度品ではなく道具なのでやらない。稽古で使って、打たれてキズが付く物なのだから。大昔、キズの入ったクランクケース等を、鏡面仕上げして遊んだものだ。ダイナモカバーの灰皿は良かった。下地の処理がテキトーだと、上擦り漆の透明度が高いので、透けてしまう。濃い色で塗りつぶすなら、下地のアラは隠せるが、透き系の塗料ではそうは行かない。また漆を遣る機会があれば、この点に注意しなければいけない。撮影しようとスマホを構えていると、やって来ました、チョッカイ出しに。ここまで来て、爪研ぎなどされたらたまらないので、即撤収!クリックしてね仕上げ

  • 漆塗り

    当初、表はそのままで行くつもりだった。でも、よく見ると、少々赤みが強く、もうちょっと深みが欲しいし、斑な感じにもしたい。それに、漆も余ってる…という事で、ひと塗りすることにした。で、画像は、仕上げ塗り前の水研ぎをしているところである。ペーパーの番手を上げて、さらに水研ぎをする。このままコンパウンドで磨いて、仕上げても良いが、最後の上擦り漆をしようと思う。実は、仕上げ用の漆も既に手元にあったりする。ロッドの漆塗りは経験があるが、このような広い面積は始めてなので、色々と勉強になった。塗りは、手間を惜しまずじっくり丁寧にやる以外ない。そのため、最も苦手な作業ではある。クリックしてね漆塗り

  • 剣道具

    ランディングネットをやっていたのだが、急にこっちの方をやりたくなってしまった。未使用品だが、古い物なので、一通りメンテナンスしてから組もうと思う。ひび割れや歪み、ガタつきはない。ただ、何年使えるか分からないし、自分自身も、あと何年できるかわからない。そのため高価なパーツは使わずに、質素で品良くまとめたい。かつては派手な飾りが主流だったが、今はシンプルなデザインの方がが好まれる。表は、特にイジル必要がないので、軽く磨くくらい。磨いて艶が出なければ、薄く塗装すれば十分だろう。裏は、先ずはサンドぺーパーで軽く剥いて、ロッドに使っている塗料で竹を保護し、拭き漆だな。クリックしてね剣道具

  • ネット

    愛用のを失くしてしまい、新たに作ることにした。ネットは、ポンタさん作を含め、四本持ってる。でも、大きさ、デザインetc.魚と一緒に画像に残すには、自作の物でないといけない。フレーム成型が済み、乾燥すれば接着する。先ずは木を二枚↓、次に竹を接着する。竹を使わなければ、三枚一気に行けるのだが、私の腕では無理。次の工程は、竹フレームを成型・接着、そしてグリップ周りの成型だ。今1センチ幅くらいで割ってあるのは、トンキンだけだが、トンキンを↑の形に成型する自信がない。真竹か佳竹を新たに割るしかなかろう。割るからには、ロッドも作らんといけん…で、肝心の網はどうする?編むのは前に散々やったので、もう止めにしておく。市販の物の方が、断然見映えが良いし。クリックしてねネット

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、anglerkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
anglerkさん
ブログタイトル
K.M. Rodsmiths
フォロー
K.M. Rodsmiths

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用