chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • オオニバス、ビヨウタコノキ、他温室の植物

    福岡市植物園の温室で見かけた植物NO3です。オオオニバス(パラガイオニバス)子供が乗っても大丈夫な葉も綺麗でした。スイレン科12オオオニバスの花シルバントライアンク可愛らしい花ですね。シュウカイドウ科ストレプトカーパス・サクソルムとても綺麗な花でしたが、名前を覚えられる自信はゼロです。イワタバコ科リュウジンボクテッカ(竜神木綴化)綺麗かと問われれば???ですが、男性的な不思議な魅力があります。サボテン科ビヨウタコノキ今年はたくさんの実がついていました。実はほんのりと甘いそうですが、好んで食べるほどではないそうです。一度自分の舌で味わってみたいです。しかし存在感あり。タコノキ科12オオニバス、ビヨウタコノキ、他温室の植物

  • フウリンブッソウゲ、ドラゴンフルーツ、他温室の花

    福岡市植物園で見た花NO2です。植物園は省エネでたくさんの珍しい植物が見られて、最高の場所です。フウリンブッソウゲ名前通りの花でした。アオイ科12エンジェルウイングジャスミンモクセイ科12ウナズキヒメフヨウこの花が上を向いて咲いているの見たことがありません。いつもうつむいています。アオイ科デンファレ(系)これは名前ではないのだそうです。ラン科ブーゲンビリア白い花は初めて見ました。オシロイバナ科ドラゴンフルーツ食べごろに熟していました。サボテン科サンゴアブラギリトウダイグサ科フウリンブッソウゲ、ドラゴンフルーツ、他温室の花

  • ドラキュラ、ブーゲンビレア、他温室の花

    先日福岡市植物園に行きましたら、大好きなドラキュラの花が咲いていました。ドラキュラ撮り方によっては可愛らしいお猿さんの顔に似ています。名前は同じですが、二種類の花がありました。ラン科1234アンスリュウムサトイモ科コモチシダ納得できる名前です。シシガシラ科クリアンテスメリオン初めて見ましたが、とても愛らしい花でした。ラン科カトレアラン科ブーゲンビリア一気に春の花に出会った気がしました。オシロイバナ科1ドラキュラ、ブーゲンビレア、他温室の花

  • ホシゴイ、ヘラサギ、他水鳥

    少々古いですが11月16日に今津干潟で撮った水鳥達です。この日も生憎の曇り空で、写真は不鮮明ですが懐かしい鳥たちに会えました。ホシゴイの飛翔懐かしい!何年ぶりの出会いでしょう。ヘラサギ目の丸いのが分かりますから、クロツラヘラサギではないですね。イソシギ1イソシギ水の引いた干潟で何か盛んに探して食べていました。点点にしか見えなくてすみません。2イソシギの飛翔何に驚いたのか一斉に飛び立ちました。3ダイサギの飛翔123アオサギマガモ12オオバンホシゴイ、ヘラサギ、他水鳥

  • 植物園で咲いていたバラの花

    植物園で咲いていた色々なバラの花です。バラ1黒真珠深紅のバラとはこんな色だろうと思うほど深い赤でした。日本バラ1アカネ日本バラ3絵日傘日本バラ4サプライズドイツバラ5シュタットエルトビレドイツバラ6インターナショナルヘラルドトリビューンイギリスバラ7ゴールデンボーダーオランダヤブミョウガツユクサ科イロハモミジムクロジ科植物園で咲いていたバラの花

  • モミジバフウ、タイワンツバキ、他花

    植物園で咲いていた花たちです。モミジバフウ実が生っている今の時期は毎年野鳥がやって来ていたのですが、昨日は一羽の姿も見ることが出来ませんでした。フウ科12タイワンツバキ(台湾椿)日本の椿より少し小形で可愛らしいです。ツバキ科12コバノセンナマメ科ヒイラギモクセイ科バラ色々植物園の中央には色々なバラの花が咲いていました。モリニューイギリス1グラミスキャッスルイギリス2アンブリッジローズイギリス3トランぺッター4モミジバフウ、タイワンツバキ、他花

  • ホソバヒイラギナンテン、イソギク、他花

    昨日は快晴で暖かでしたので、久しぶりに福岡市植物園に行きました。思いは何方も同じのようで家族連れでにぎわっていました。ホソバヒイラギナンテン門をくぐると直ぐのところに、「よく来たね」とでも言うように沢山咲いていました。メギ科イソギクさすが植物園。普段見ない菊の花が色々咲いていました。キク科ダルマギクキク科ナツシロギクキク科トウワタガガイモ科12フジバカマ残念ながら盛りが過ぎたのばかりでした。キク科サザンカ・勘次郎色んな名前の花がありました。ツバキ科サザンカツバキ科昨夜の月11月20日18:33分撮影月齢15、2ホソバヒイラギナンテン、イソギク、他花

  • カラスウリ、シロシマカンギク、他野草

    11月16日に雷山観音に行く途中で出会った野草たちです。どれも懐かしくてついUPしてしまいました。しつこくてすみません。カラスウリウリ科12ノアサガオ標高500mくらいはある場所に咲いていました。寒さに強いのでしょうね。ヒルガオ科12ハキダメギク1オドリコソウシソ科シロシマカンギクキク科キツネノマゴキツネノマゴ科イヌタデ道いっぱいにひろがって咲いていました。タデ科ツルソバタデ科カラスウリ、シロシマカンギク、他野草

  • サトザクラ、アメリカオニアザミ、他植物

    11月16日、雷山観音に行く途中で見かけた花たちです。平地では見られない花を多く見ることが出来ました。サトザクラ(里桜)今の時期に桜と名の付いた花が咲いているなんてびっくり。バラ科12アメリカオニアザミ力が溢れているような花です。キク科12ウバユリの実1ウバユリの花参考までに以前UPした花の再掲です。ユリ科アジサイ盛りは過ぎていましたがまだたくさん花が残っていました。元気に咲いているときは綺麗だったでしょうね。アジサイ科ヤブミョウガ磨き上げた宝石のようです。ツユクサ科皇帝ダリアいたるところに咲いていました。キク科昨夜の月11月18日18:50分撮影月齢13、2今日はほぼ皆既の部分月食ですね。是非見たいものです。サトザクラ、アメリカオニアザミ、他植物

  • 紅葉した木々

    11月16日に連れて行ってもらった雷山観音に行く途中で見かけた紅葉風景です。雷山観音様はあまりの人の多さに境内に行かず退散してきました。道脇の紅葉とても澄んだ色に紅葉していました。気温が低いのでしょうね。123イロハモミジ紅葉した木の下にはこんな葉も。名も知らぬ池の秋景色123雷山観音のモミジ12帰りに見たっ渓流紅葉した木々

  • まだ会えた昆虫たち

    昨日は福岡県糸島市の雷山観音に紅葉を見に連れて行ってもらいました。平日で人は少ないだろうと思っていましたら、なんのなんの福岡の繁華街以上の人出に恐れをなして帰ってきました。途中まだ元気な蝶や色々な昆虫に出会えてよかったです。ヒメアカタテハ翅も綺麗で嬉しくなりました。1キタキチョウチャバネセセリヤマトシジミ今季一番多く遊んでもらいました。有難う!来季もよろしく!12ハナアブ名前は分かりません。オンブバッタナナホシテントウまだ会えた昆虫たち

  • キョウチクトウ、ニチニチソウ、他花

    いつもの池や家の周りで見かけた花たちです。キョウチクトウまだ咲いていました。キョウチクトウ科12ススキニチニチソウこの花もキョウチクトウ科の花なんですね。知りませんでした。ヘクソカズラつややかで綺麗です。アカネ科ノブドウ実の赤や青の色が過ぎるとこんな色になるんですね。これ私の中で新発見。ブドウ科12ヤマハギ盛りは過ぎたような。マメ科ツワブキとキベリヒラタアブ?キク科柿生ったまま熟し柿になっていました。カキノキ科キョウチクトウ、ニチニチソウ、他花

  • サンショウモドキ、チョウマメ、他植物

    いつもの池の周辺や家の周りで見かけた植物です。サンショウモドキ真っ赤な実で美味しそうに見えました。食べられるかどうか分かりませんが。ウルシ科12チョウマメすでに実になっているのもありました。マメ科12マンナトネリコこれ実なんでしょうか?モクセイ科キンモクセイモクセイ科カンナ季節を間違えそうな色。カンナ科サンショウモドキ、チョウマメ、他植物

  • ダイサギ、虹、

    いつもの池にたった1羽いたダイサギが、ゆっくりと目の前で飛翔姿を楽しませてくれました。ダイサギ池の上をゆっくりとこちらにやってきます。1234ダイサギ目の前の葦の生えているところにやってきました。キリンと比べても遜色ない首の長さですね。5ダイサギしばらく居ましたが飛び立っていきました。遊んでくれてありがとう。虹分かり難いですが二重の虹でした。11月9日16:17分撮影12月11月9日19:20分撮影月齢4,2ダイサギ、虹、

  • まだ頑張っている蝶たち

    11月7日いつもの池で出会ったチョウたちです。もういないだろうと思っていましたら、思いのほか多くの蝶に出会えました。ベニシジミ1ベニシジミ秋の蝶らしく黒い部分が多いです。12ツマグロヒョウモン♂チャバネセセリ12ヒメアカタテハたくさん飛んでいました。123ヤマトシジミ12まだ頑張っている蝶たち

  • キンクロハジロ、モズの若鳥、他鳥

    昨日はとても良いお天気でしたので、いつもの池にもうカモたちが来ているのではないかと行ってみました。キンクロハジロの群れだけがやって来ていました。後のカモたちも近いうちに来てくれるといいですが……。キンクロハジロの集団残念ながら池の中央部に居て岸には来てくれませんでした。12カイツブリの若鳥一年中この池にいますが、大群に押されて端の方に居ました。カワウこちらもこの池の住鳥です。左側は婚姻色が出ていました。チドリの仲間?毎年1羽だけやってくるチドリではないかと思っているのですが。ハクセキレイ顔が少し黄色でしたからこちらも若鳥だろうと思っています。モズの若鳥ひょっとして鶯?顔はウグイスに似ています。山から下りてきたのかな。キンクロハジロ、モズの若鳥、他鳥

  • ヒメノウゼンカズラ、センジュギク、他植物

    色々なところで見かけた花々です。ヒメノウゼンカズラ加部島で初めて見ました。南方的な感じの花でした。ノウゼンカツラ科123センジュギク(千寿菊)↓福岡城址や大濠公園で見た花です。フヨウカタバミカタバミ科コヨメナキク科アレチノギクキク科アジサイのドライフラワー?というか繊維の塊?草むらに落ちていました。12ヒメノウゼンカズラ、センジュギク、他植物

  • クロツラヘラサギ、トビ、他野鳥

    11月2日呼子の帰りに連れて行ってもらった今津干潟。クロツラヘラサギがやって来ていました。雨が降ったり止んだりのお天気でしたので、ボケ写真ばかりです。クロツラヘラサギ1234カルガモ12カルガモの飛翔3コサギトビ上空を数羽で飛び回っていました。クロツラヘラサギ、トビ、他野鳥

  • クロツラヘラサギ、トビ、他野鳥

    11月2日呼子の帰りに連れて行ってもらった今津干潟。クロツラヘラサギがやって来ていました。雨が降ったり止んだりのお天気でしたので、ボケ写真ばかりです。クロツラヘラサギ1234カルガモ12カルガモの飛翔3コサギトビ上空を数羽で飛び回っていました。クロツラヘラサギ、トビ、他野鳥

  • 虹の松原、唐津城、他植物

    11月2日に呼子に行く途中で立ち寄った虹ノ松原や、車の窓から見た唐津城です。虹ノ松原の中の道佐賀県唐津市にある日本三大松原の一つ。誰もいないこんな道を歩いていると、気持ちが落ち着きます。アキノキリンソウキク科↓は松原の中で見かけた花です。ツルソバタデ科ドクウルシ花の様に鮮やかに紅葉していましたが、名前が凄い。ツワブキ薄暗い松林の根元に咲いている黄色の花は足元を照らす灯火のようでした。唐津城呼子に向かう車道の右手に見えました。豊臣秀吉の家臣、寺沢志摩守広高によって、慶長7年(1602年)から7年の歳月をかけて建てられた城です。虹の松原、唐津城、他植物

  • 呼子大橋から加部島へ

    11月2日に佐賀県唐津市の呼子町までドライヴに連れて行ってもらいました。生憎の雨模様でしたが、コロナ禍で家に閉じこもってばかりでしたから、海沿いを走るドライブは楽しかったです。呼子大橋この橋を見るのは何年振りだろう。1呼子大橋この橋を渡ると唐津市呼子町の最北部加部島です。2カモメ呼子大橋の周辺にはたくさんのカモメが飛んでいました。12海の見える牧場加部島に着くと、海からすぐのところに牧場があり20頭くらいの牛がいました。123イソシギでしょうか?違っていたらすみません。12キアシシギこちらも名前に自信がありません。ちがっていたらゴメンナサイ12呼子大橋から加部島へ

  • ワタモンアシナガバチ、アオビタイトンボ、他昆虫

    10月31日に出会った昆虫たちです。この時期は珍しい昆虫に出会えることが多いですが、名前調べに閉口です。もう会えないと思っていたトンボにも会えました。ワタモンアシナガバチずいぶん久しぶりの出会いでした。ツチイナゴ?違っていたらすみません名前不明のバッタ初めて見ました。目が随分小さくバッタかどうかも分かりません。アオビタイトンボもう会えないと思っていましたので見かけたときは嬉しかったです。12コノシメトンボ↑同様もう会えないと思っていましたらまだ居てくれました。12ワタモンアシナガバチ、アオビタイトンボ、他昆虫

  • ヤマトシジミ、ベニシジミ、モンキチョウ、他蝶

    昨日出会ったチョウたちです。種類は多くありませんが、まだ元気に飛び回っていました。彼らを見ていると元気をもらった気分になれます。ヤマトシジミ一番多く出会いました。12345ベニシジミ翅は秋色?12モンキチョウツマグロヒョウモン♂ツマグロヒョウモン♀ヤマトシジミ、ベニシジミ、モンキチョウ、他蝶

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろこちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろこちゃんさん
ブログタイトル
小説書いています
フォロー
小説書いています

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用