chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 満開の桜

    久しぶりに家の周りを歩きましたら、汗ばむくらいの暖かさでした。満開の桜をあちこちで見ることが出来ました。サトザクラ枝垂れ桜が混じっているのでしょうか、少し枝垂れて咲いていました。サクラ名前不明草花かと思うほど小さな木に咲いていました。コメント閉じています。満開の桜

  • 白梅、ニオイスミレ、他

    体調がすぐれず暫く家籠りしていましたが、昨日久しぶりに外に出ましたら、梅やスミレの花が咲いていて春近しを感じました。梅あちこちで見ることが出来ました。バラ科12紅梅名前不明梅の花の半分くらいの小さな花でした。ニオイスミレスミレ科ツグミ並木の天辺が好みかな?ヒヨドリ木の天辺で元気に鳴いています。コメント閉じています白梅、ニオイスミレ、他

  • ハシビロガモ、イソヒヨドリ、他鳥

    いつもの池の周辺で出会った鳥たちです。ハシビロガモ♂私と並んで歩くようについてきてくれました。何にも上げなくてごめんね。1ハシビロガモ♂昼寝中だったのにカメラを向けたので、怒って睨まれました。眠りの邪魔をしてごめんね。2ハシビロガモ♀のんびり孤独を楽しんでいるようでした。キンクロハジロ♂下からすくい上げるようにして睨んでいました。何か君の気に障ることしたかな?もしそうだったらごめんね。アオサギ高い木の上から下のカワウに向かってしきりに鳴いていました。イソヒヨドリ♂久しぶりに見ました。シジュウガラ車がひっきりなしに行きかっている通りの並木に止まって囀っていました。12昨夜の月雲もなくてとても綺麗でした。1月19日20:05分撮影月齢16、4ハシビロガモ、イソヒヨドリ、他鳥

  • ナズナ、オオイヌノフグリ、他野草

    いつもの池の傍で見かけた野草です。オオイヌノフグリ池の土手に咲いていました。こんな花を見ると春はもうすぐと嬉しくなります。オオバコ科ナズナ(ぺんぺん草)こちらも池の法面で見ました。アブラナ科ホトケノザシソ科ユズリハ小さな丸いのは花かと思っていましたら幼果だそうです。ユズリハ科クロガネモチモチノキ科キンカンミカン科昨夜の月1月17日18:35撮影月齢14・4今日が満月なんですね。ナズナ、オオイヌノフグリ、他野草

  • ハシビロガモ、コガモ、他鳥

    昨日いつもの池で出会った水鳥達です。ハシビロガモ♂怖い目をしていますがとても人懐っこいです。すぐに寄ってきます。勿論何かもらえると思ってでしょうが。12ハシビロガモ♀マガモ何に驚いたのでしょうか。コガモ久しぶりの出会いでしたが遠すぎました。キンクロハジロの群れこの池で一番多い水鳥です。カイツブリの若鳥大分成鳥に近づいてきているようです。ハクセキレイの番ハシビロガモ、コガモ、他鳥

  • 久し振りの出会いホシゴイ、ミサゴ

    今年になって初めていつもの池に行きました。鳥たちは悲しくなる程すくなかったですが、久しぶりにホシゴイとミサゴに会えました。ホシゴイ4,5年ぶりの出会いのような。ゴイサギの幼鳥です。12ホシゴイ何かを狙っています。34ミサゴこちらも久しぶりの出会いでした。123久し振りの出会いホシゴイ、ミサゴ

  • アオサギ、マガモ、他鳥

    近くの池で見かけた鳥です。アオサギ沈思黙考中?近づいても微動だにしません。ゆっくりドアップで撮らせてもらいました。12アオサギ裏側にももう1羽3マガモ♂メタリックな頭羽が輝いていました。マガモ♀シジュウガラスズメ柿の実に群がっていました。彼らの大切な食料なんでしょうね。メジロアオサギ、マガモ、他鳥

  • コウシンバラ、ユズリハ、他花

    家の周辺で見かけた花です。コウシンバラ一輪だけ深紅のバラが咲いていました。エリゲロン・プルケラス小さな花壇で見ました。キク科シタバシクラメンサクラソウ科ガマズミレンブクソウ科ユズリハユズリハ科コウシンバラ、ユズリハ、他花

  • ロウバイ、ツバキ、他植物

    昨日、遅まきながら初詣に行った帰りに見かけた植物です。ロウバイ小さな公園ですが色んな花が咲いていました。ロウバイ科12ホトケノザロウバイの下に咲いていました。この花を見ると春近しを感じて嬉しくなります。シソ科ツバキ(椿)123クサギまだ実が残っていました。シソ科ロウバイ、ツバキ、他植物

  • ナンテン、サトザクラ、他野草

    元旦に初詣ができませんでしたので、今日お参りに行きました。その時、道端で見た植物です。ナンテン(南天)正月にはなくてはならない植物ですね。メギ科サトザクラ道沿いのお宅の前に咲いていました。春近しを感じて嬉しくなりました。12ニオイスミレこちらも春近しを感じる花です。スミレ科12マンサクヒャクニチソウキク科パンジースミレ科ナンテン、サトザクラ、他野草

  • パンジー、スイセン

    あけましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたします令和4年1月パンジー(三色すみれ)スミレ科12スイセン(二ホンスイセン)ヒガンバナ科パンジー、スイセン

  • ウミネコ、メジロ、他野鳥

    12月21日大濠公園周辺で出会った野鳥たちです。ウミネコ濠の上を自由に飛び回っていました。カルガモジジュウガラシロハラかなりの数、渡ってきているようで、あちこちで出会えるようになりました。12スズメ大濠公園周辺にもこんなにいるのかと思うほど100羽くらいのスズメが目の前の木にやって来て止まりました。メジロ広場の柿の木にはいろんな野鳥がやって来てました。12今年も拙いブログをご覧いただき有難うございました。今年は今日で終わりにします。来年もよろしくお願い致します。皆様よいお年をお迎えください。ウミネコ、メジロ、他野鳥

  • ジョウビタキ、コゲラ,他野鳥

    12月21日に大濠公園や周辺で出会った野鳥です。ジョウビタキ♂久しぶりにジョビ君に会えました。123コゲラこちらも近くで見ることが出来てラッキー!背中だけですが。12ツグミ遠いですが久しぶりの出会いでした。シロハラハクセキレイ♀お濠の傍に一羽だけ佇んでいました。12ジョウビタキ、コゲラ,他野鳥

  • ユリカモメ、ハシビロガモ、他水鳥

    大濠公園で見かけた水鳥達です。ユリカモメ飛んでいる姿は小柄で可愛らしい。1ユリカモメ濠の中の杭に止まるのは大変のようでした。23オオバンオオバン君も師走になると忙しいのでしょうか、走りまわっていました。ハシビロガモ♀キンクロハジロとヒドリガモヒドリガモ♂ホシハジロ♀オカヨシガモ♀婚姻色のカワウユリカモメ、ハシビロガモ、他水鳥

  • エナガ、コゲラ、他野鳥

    昨日は晴れたり曇ったりのお天気でしたが、気温17℃11月並みの暖かさだということでしたので、福岡城址に行ってみました。行った甲斐あり色んな野鳥に会えました。エナガ久しぶりの出会いでした。日が陰って見にくいのが残念です。123コゲラいつもはジーッジーッと鳴く声を聞くだけでしたが、昨日はあちこちで姿を見ることが出来ました。123トビ昨日は1羽だけ上空を旋回していました。メジロ12エナガ、コゲラ、他野鳥

  • ヤブツバキ、ウォーターミント、他植物

    散歩の途中で見かけた花たちです。ヤブツバキ白い花はあまり見ません。ツバキ科12ウォーターミント(ミズハッカ)シソ科クサギシソ科サルビア・ミクロフィラ(チェリーセージ)シソ科12クロガネモチモチノキ科バラ名前は分かりませんでした。ダイダイ?道脇のお宅の玄関に生っていました。ミカン科ヤブツバキ、ウォーターミント、他植物

  • ツバキ、セイヨウアカミニワトコ 他植物

    家の周りを散歩していて出会った植物です。ツバキ(椿)斑入りのツバキは久しぶりに見ました。この花を見ていると明るい気分になれそうです。ツバキ科12ヒイラギ(柊)満開でした。モクセイ科セイヨウアカミニワトコこぼれんばかりにたくさんの実をつけていました。レンブクソウ科12マンリョウ(万両)正月が近いと感じます。サクラソウ科ユチャツバキ科セイヨウキンシバイオトギリソウ科ツバキ、セイヨウアカミニワトコ他植物

  • ダイサギ、キンクロハジロ、他鳥

    いつもの池で見かけた鳥たちです。キンクロハジロの群れ例年より多く渡って来ていました。キンクロハジロ♂1キンクロハジロ♀嘴の上が白いので一瞬スズガモかと思いましたが、よく見るとキンクロハジロに違ないようです。1キンクロハジロ♀再掲です。2マガモとキンクロハジロ♀アオサギダイサギ婚姻色が出ているのでしょうか、嘴の根元が少し緑色がかっていました。12セグロセキレイ久しぶりに会えました。昨夜の月12月18日19:20分撮影月齢13・8ダイサギ、キンクロハジロ、他鳥

  • ヤブツバキ、ホトケノザ、他植物

    家の周りをのんびり歩いていて見かけた植物です。ヤブツバキ子供の頃から見ていたシンプルな形の椿に出会えました。懐かしい!ツバキ科ヤブコウジ実は落ちたのでしょうか、1個だけでした。サクラソウ科モチノキモチノキ科ホトケノザ草の中から遠慮勝ちに花を咲かせていました。見てるだけで春近しを感じます。シソ科12トベラ実が爆ぜていました。トベラ科ノブドウこちらはまだ実が残っていました。と言う方がいいのでしょうか?ブドウ科ノイバラバラ科ヤブツバキ、ホトケノザ、他植物

  • ハシビロガモ、カイツブリ、他水鳥

    この日は久しぶりに婚姻色のカワウに会いました。ハシビロガモ♂珍しく一羽で池の傍にいました。この鳥、目つきは怖いですが良く遊んでくれます。1目の合うところにまわり込んで、暫しにらめっこして遊びました。眼力ありますねえ。2ハキセキレイ♂こちらも1羽で楽しそうにお遊び中です。123カイツブリすっかり冬羽です。どれも不鮮明ですみません。1カイツブリの幼鳥久しぶりに見ました。12婚姻色のカワウ突然頭だけ出しましたが、私がいたのに驚いてすぐに再び潜ってしましました。驚かせてごめんね。ハシビロガモ、カイツブリ、他水鳥

  • ツバメ、キジバト、他野鳥

    最近、腰を痛めて病院に通っています。帰り良いお天気でしたので近くを少し歩きました。その時に出会った鳥たちです。まさかツバメに会えるとは思ってませんでしたので、とてもびっくりしました。ツバメわが目を疑いながら「こんなに早くやって来て、これから寒くなるのに大丈夫?」思わずつぶやいていました。123キジバト珍しい鳥ではありませんが、最近はなかなか出会えません。メジロ1実の熟した柿の木にいたメジロ、場所を変えるようです。スズメ柿の実を夢中で食べています。柿の木隣の木にはメジロやスズメが群がって実を食べていますが、この木には1羽の鳥もいません。渋柿??ツバメ、キジバト、他野鳥

  • ハシビロガモ、オカヨシガモ、他カモ

    12月9日福岡城址の蓮池で見たカモたちです。ハシビロガモ♂雌は早くにやって来ていましたが、雄もやって来ていました。12オカヨシガモ番いつもは大濠公園に居るのですがこの日は蓮池に来ていました。12ホシハジロ♂ホシハジロ♀ホシハジロ番ヒドリガモ♂カワウカルガモオオバンハシビロガモ、オカヨシガモ、他カモ

  • 十月桜、カタバミ、他植物

    家の周り出会った植物です。十月桜こちらは福岡城址の広場で咲いていました。バラ科123完熟イヌビワこの実は食べられるらしいクワ科。12カタバミ子供の頃から馴染んだ花です。カタバミ科1イモカタバミカタバミ科フヨウカタバミカタバミ科十月桜、カタバミ、他植物

  • サザンカ、コスモス、他花

    福岡城址で見かけた花たちです。サザンカだろうと思います。少し変わった花なので毎年迷うのですが……。サザンカ科12ユチャツバキ科ヒメムカヨモギキク科コスモスひと頃のように花は多くありませんが、まだ咲いていました。キク科12福岡城の潮見櫓メタセコイア潮見櫓の右側にあるこの木も紅葉していました。サザンカ、コスモス、他花

  • センダン、アラカシ、アメリカハナノキ、他植物

    12月9日福岡城址と大濠公園周辺で見かけた植物です。センダン花も綺麗ですが実もつやつやしていて愛らしいです。センダン科12アラカシこの実を野鳥は食べるのでしょうか、この木からしきりに鳥の鳴き声が聞こえてきました。ブナ科イロハモミジムクロジ科アメリカハナノキ頭上に固まって垂れ下がっていました。ムクロジ科12ツルウリクサ道端の花壇に咲いていました。アゼナ科ツマグロヒョウモン花壇の中を飛び回っていました。センダン、アラカシ、アメリカハナノキ、他植物

  • ユリカモメ、トビ、他鳥

    昨日はお天気も良く暖かでしたので、福岡城址に行きました。期待したほど野鳥には会えませんでしたが、歩いただけで気持ちよかったです。ユリカモメ大濠の池にはユリカモメの数が大分多くなっていました。123ウミネコいつ見ても気難しい顔です。トビこちらも気持ちよさそうに上空を旋回中でしたが、なんと空中で糞をまき散らしました。長年トビも撮りましたがこんな光景を見たのは初めてでした。一つ勉強になりました。今後、真下からは撮らないようにします。12メジロいろんな野鳥の鳴き声はしますが、姿を捉えられません。トホホな写真ですみません。12ジョウビタキ♀撮りやすいところに止まってくれたのですが、枝が邪魔でこの体たらく。ユリカモメ、トビ、他鳥

  • ホシハジロ、ヒドリガモ、他カモ

    12月7日久しぶりに福岡城址の蓮池に行きましたら、いろいろなカモたちがやって来ていました。ホシハジロ♂さりげなく近づいてきてくれました。なんにも食べる物持ってないの、ごめんね。ホシハジロの群れヒドリガモ♂ヒドリガモ♀ヒドリガモ番ハシビロガモ♀雄の姿が見えません。例年雌の方が早くにやってきますので、次回行くといは雄にも会えるかもしれません。オカヨシガモ番オカヨシガモ♂カルガモ渡り鳥のカモたちがやって来てますので、定住の彼らは大濠公園に疎開していました。マガモ彼らも渡って来たカモたちに蓮池を明け渡して、小さなスイレン池に居ました。ホシハジロ、ヒドリガモ、他カモ

  • ガマズミ、マサキ、他植物

    昨日、福岡城址で出会った植物です。ガマズミ赤い実がとても綺麗でした。レンプクソウ科タイトウカマツカバラ科マサキ(柾)ニシキギ科ユチャ(油茶)小形でまん丸い感じの花でした。ツバキ科ホトトギスユリ科ホテイアオイ枯れ葉一色の蓮池の片隅に咲いていました。この池で紫色のホテイアオイを見たのは今までなかったような。ミズアオイ科塀に描かれた絵の様です。蔦でしょうか?枯葉色一色に染まった福岡城址の蓮池12ガマズミ、マサキ、他植物

  • ウグイス、シジュウガラ、他野鳥

    久しぶりに福岡城址の野鳥に会えました。ウグイス123シジュウガラアトリボケボケですがやって来ている証拠写真です。近日中にちゃんとしたのを撮りに行く予定です。ジョウビタキ♀シロハラ今季初の出会いでした。ホオジロハクセキレイ12ハクセキレイ1ウグイス、シジュウガラ、他野鳥

  • ゴクラクチョウカ、ベニヒモノキ、他花

    植物園の温室で見た花と園内で見た紅葉です。ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)温室内のあちこちに咲いていました。名前の命名者の観察力に脱帽です。人間よりも犬、猫、馬、を含めた動物に毒があるそうです。バショウ科123ヘリコニア・ブシュタコルム触ると指に刺さりそうに鋭くとがった花ですね。バショウ科ベニヒモノキ一年中咲いている感じ、いつ行っても咲いています。トウダイグサ科ツタ(蔦)温室を出ると紅葉したツタが暖簾のようにさがっていました。ブドウ科モミジバフウ実が風に揺れている風景も良いですね。フウ科12ゴクラクチョウカ、ベニヒモノキ、他花

  • 球根ベゴニア、ウツボカズラ、幻日

    11月20日に植物園の温室で見た花たちです。少々古くなりましたが、書く方が進まず花たちに会いに行けません。スミマセン球根ベゴニアいろんな色の花が温室では一年中見ることが出来ます。シュウカイドウ科1234フクシアアカバナ科ウツボカズラ今まで見たことがないほどたくさんぶら下がっていました。ウツボカズラ科1球根ベゴニア、ウツボカズラ、幻日

  • オオニバス、ビヨウタコノキ、他温室の植物

    福岡市植物園の温室で見かけた植物NO3です。オオオニバス(パラガイオニバス)子供が乗っても大丈夫な葉も綺麗でした。スイレン科12オオオニバスの花シルバントライアンク可愛らしい花ですね。シュウカイドウ科ストレプトカーパス・サクソルムとても綺麗な花でしたが、名前を覚えられる自信はゼロです。イワタバコ科リュウジンボクテッカ(竜神木綴化)綺麗かと問われれば???ですが、男性的な不思議な魅力があります。サボテン科ビヨウタコノキ今年はたくさんの実がついていました。実はほんのりと甘いそうですが、好んで食べるほどではないそうです。一度自分の舌で味わってみたいです。しかし存在感あり。タコノキ科12オオニバス、ビヨウタコノキ、他温室の植物

  • フウリンブッソウゲ、ドラゴンフルーツ、他温室の花

    福岡市植物園で見た花NO2です。植物園は省エネでたくさんの珍しい植物が見られて、最高の場所です。フウリンブッソウゲ名前通りの花でした。アオイ科12エンジェルウイングジャスミンモクセイ科12ウナズキヒメフヨウこの花が上を向いて咲いているの見たことがありません。いつもうつむいています。アオイ科デンファレ(系)これは名前ではないのだそうです。ラン科ブーゲンビリア白い花は初めて見ました。オシロイバナ科ドラゴンフルーツ食べごろに熟していました。サボテン科サンゴアブラギリトウダイグサ科フウリンブッソウゲ、ドラゴンフルーツ、他温室の花

  • ドラキュラ、ブーゲンビレア、他温室の花

    先日福岡市植物園に行きましたら、大好きなドラキュラの花が咲いていました。ドラキュラ撮り方によっては可愛らしいお猿さんの顔に似ています。名前は同じですが、二種類の花がありました。ラン科1234アンスリュウムサトイモ科コモチシダ納得できる名前です。シシガシラ科クリアンテスメリオン初めて見ましたが、とても愛らしい花でした。ラン科カトレアラン科ブーゲンビリア一気に春の花に出会った気がしました。オシロイバナ科1ドラキュラ、ブーゲンビレア、他温室の花

  • ホシゴイ、ヘラサギ、他水鳥

    少々古いですが11月16日に今津干潟で撮った水鳥達です。この日も生憎の曇り空で、写真は不鮮明ですが懐かしい鳥たちに会えました。ホシゴイの飛翔懐かしい!何年ぶりの出会いでしょう。ヘラサギ目の丸いのが分かりますから、クロツラヘラサギではないですね。イソシギ1イソシギ水の引いた干潟で何か盛んに探して食べていました。点点にしか見えなくてすみません。2イソシギの飛翔何に驚いたのか一斉に飛び立ちました。3ダイサギの飛翔123アオサギマガモ12オオバンホシゴイ、ヘラサギ、他水鳥

  • 植物園で咲いていたバラの花

    植物園で咲いていた色々なバラの花です。バラ1黒真珠深紅のバラとはこんな色だろうと思うほど深い赤でした。日本バラ1アカネ日本バラ3絵日傘日本バラ4サプライズドイツバラ5シュタットエルトビレドイツバラ6インターナショナルヘラルドトリビューンイギリスバラ7ゴールデンボーダーオランダヤブミョウガツユクサ科イロハモミジムクロジ科植物園で咲いていたバラの花

  • モミジバフウ、タイワンツバキ、他花

    植物園で咲いていた花たちです。モミジバフウ実が生っている今の時期は毎年野鳥がやって来ていたのですが、昨日は一羽の姿も見ることが出来ませんでした。フウ科12タイワンツバキ(台湾椿)日本の椿より少し小形で可愛らしいです。ツバキ科12コバノセンナマメ科ヒイラギモクセイ科バラ色々植物園の中央には色々なバラの花が咲いていました。モリニューイギリス1グラミスキャッスルイギリス2アンブリッジローズイギリス3トランぺッター4モミジバフウ、タイワンツバキ、他花

  • ホソバヒイラギナンテン、イソギク、他花

    昨日は快晴で暖かでしたので、久しぶりに福岡市植物園に行きました。思いは何方も同じのようで家族連れでにぎわっていました。ホソバヒイラギナンテン門をくぐると直ぐのところに、「よく来たね」とでも言うように沢山咲いていました。メギ科イソギクさすが植物園。普段見ない菊の花が色々咲いていました。キク科ダルマギクキク科ナツシロギクキク科トウワタガガイモ科12フジバカマ残念ながら盛りが過ぎたのばかりでした。キク科サザンカ・勘次郎色んな名前の花がありました。ツバキ科サザンカツバキ科昨夜の月11月20日18:33分撮影月齢15、2ホソバヒイラギナンテン、イソギク、他花

  • カラスウリ、シロシマカンギク、他野草

    11月16日に雷山観音に行く途中で出会った野草たちです。どれも懐かしくてついUPしてしまいました。しつこくてすみません。カラスウリウリ科12ノアサガオ標高500mくらいはある場所に咲いていました。寒さに強いのでしょうね。ヒルガオ科12ハキダメギク1オドリコソウシソ科シロシマカンギクキク科キツネノマゴキツネノマゴ科イヌタデ道いっぱいにひろがって咲いていました。タデ科ツルソバタデ科カラスウリ、シロシマカンギク、他野草

  • サトザクラ、アメリカオニアザミ、他植物

    11月16日、雷山観音に行く途中で見かけた花たちです。平地では見られない花を多く見ることが出来ました。サトザクラ(里桜)今の時期に桜と名の付いた花が咲いているなんてびっくり。バラ科12アメリカオニアザミ力が溢れているような花です。キク科12ウバユリの実1ウバユリの花参考までに以前UPした花の再掲です。ユリ科アジサイ盛りは過ぎていましたがまだたくさん花が残っていました。元気に咲いているときは綺麗だったでしょうね。アジサイ科ヤブミョウガ磨き上げた宝石のようです。ツユクサ科皇帝ダリアいたるところに咲いていました。キク科昨夜の月11月18日18:50分撮影月齢13、2今日はほぼ皆既の部分月食ですね。是非見たいものです。サトザクラ、アメリカオニアザミ、他植物

  • 紅葉した木々

    11月16日に連れて行ってもらった雷山観音に行く途中で見かけた紅葉風景です。雷山観音様はあまりの人の多さに境内に行かず退散してきました。道脇の紅葉とても澄んだ色に紅葉していました。気温が低いのでしょうね。123イロハモミジ紅葉した木の下にはこんな葉も。名も知らぬ池の秋景色123雷山観音のモミジ12帰りに見たっ渓流紅葉した木々

  • まだ会えた昆虫たち

    昨日は福岡県糸島市の雷山観音に紅葉を見に連れて行ってもらいました。平日で人は少ないだろうと思っていましたら、なんのなんの福岡の繁華街以上の人出に恐れをなして帰ってきました。途中まだ元気な蝶や色々な昆虫に出会えてよかったです。ヒメアカタテハ翅も綺麗で嬉しくなりました。1キタキチョウチャバネセセリヤマトシジミ今季一番多く遊んでもらいました。有難う!来季もよろしく!12ハナアブ名前は分かりません。オンブバッタナナホシテントウまだ会えた昆虫たち

  • キョウチクトウ、ニチニチソウ、他花

    いつもの池や家の周りで見かけた花たちです。キョウチクトウまだ咲いていました。キョウチクトウ科12ススキニチニチソウこの花もキョウチクトウ科の花なんですね。知りませんでした。ヘクソカズラつややかで綺麗です。アカネ科ノブドウ実の赤や青の色が過ぎるとこんな色になるんですね。これ私の中で新発見。ブドウ科12ヤマハギ盛りは過ぎたような。マメ科ツワブキとキベリヒラタアブ?キク科柿生ったまま熟し柿になっていました。カキノキ科キョウチクトウ、ニチニチソウ、他花

  • サンショウモドキ、チョウマメ、他植物

    いつもの池の周辺や家の周りで見かけた植物です。サンショウモドキ真っ赤な実で美味しそうに見えました。食べられるかどうか分かりませんが。ウルシ科12チョウマメすでに実になっているのもありました。マメ科12マンナトネリコこれ実なんでしょうか?モクセイ科キンモクセイモクセイ科カンナ季節を間違えそうな色。カンナ科サンショウモドキ、チョウマメ、他植物

  • ダイサギ、虹、

    いつもの池にたった1羽いたダイサギが、ゆっくりと目の前で飛翔姿を楽しませてくれました。ダイサギ池の上をゆっくりとこちらにやってきます。1234ダイサギ目の前の葦の生えているところにやってきました。キリンと比べても遜色ない首の長さですね。5ダイサギしばらく居ましたが飛び立っていきました。遊んでくれてありがとう。虹分かり難いですが二重の虹でした。11月9日16:17分撮影12月11月9日19:20分撮影月齢4,2ダイサギ、虹、

  • まだ頑張っている蝶たち

    11月7日いつもの池で出会ったチョウたちです。もういないだろうと思っていましたら、思いのほか多くの蝶に出会えました。ベニシジミ1ベニシジミ秋の蝶らしく黒い部分が多いです。12ツマグロヒョウモン♂チャバネセセリ12ヒメアカタテハたくさん飛んでいました。123ヤマトシジミ12まだ頑張っている蝶たち

  • キンクロハジロ、モズの若鳥、他鳥

    昨日はとても良いお天気でしたので、いつもの池にもうカモたちが来ているのではないかと行ってみました。キンクロハジロの群れだけがやって来ていました。後のカモたちも近いうちに来てくれるといいですが……。キンクロハジロの集団残念ながら池の中央部に居て岸には来てくれませんでした。12カイツブリの若鳥一年中この池にいますが、大群に押されて端の方に居ました。カワウこちらもこの池の住鳥です。左側は婚姻色が出ていました。チドリの仲間?毎年1羽だけやってくるチドリではないかと思っているのですが。ハクセキレイ顔が少し黄色でしたからこちらも若鳥だろうと思っています。モズの若鳥ひょっとして鶯?顔はウグイスに似ています。山から下りてきたのかな。キンクロハジロ、モズの若鳥、他鳥

  • ヒメノウゼンカズラ、センジュギク、他植物

    色々なところで見かけた花々です。ヒメノウゼンカズラ加部島で初めて見ました。南方的な感じの花でした。ノウゼンカツラ科123センジュギク(千寿菊)↓福岡城址や大濠公園で見た花です。フヨウカタバミカタバミ科コヨメナキク科アレチノギクキク科アジサイのドライフラワー?というか繊維の塊?草むらに落ちていました。12ヒメノウゼンカズラ、センジュギク、他植物

  • クロツラヘラサギ、トビ、他野鳥

    11月2日呼子の帰りに連れて行ってもらった今津干潟。クロツラヘラサギがやって来ていました。雨が降ったり止んだりのお天気でしたので、ボケ写真ばかりです。クロツラヘラサギ1234カルガモ12カルガモの飛翔3コサギトビ上空を数羽で飛び回っていました。クロツラヘラサギ、トビ、他野鳥

  • クロツラヘラサギ、トビ、他野鳥

    11月2日呼子の帰りに連れて行ってもらった今津干潟。クロツラヘラサギがやって来ていました。雨が降ったり止んだりのお天気でしたので、ボケ写真ばかりです。クロツラヘラサギ1234カルガモ12カルガモの飛翔3コサギトビ上空を数羽で飛び回っていました。クロツラヘラサギ、トビ、他野鳥

  • 虹の松原、唐津城、他植物

    11月2日に呼子に行く途中で立ち寄った虹ノ松原や、車の窓から見た唐津城です。虹ノ松原の中の道佐賀県唐津市にある日本三大松原の一つ。誰もいないこんな道を歩いていると、気持ちが落ち着きます。アキノキリンソウキク科↓は松原の中で見かけた花です。ツルソバタデ科ドクウルシ花の様に鮮やかに紅葉していましたが、名前が凄い。ツワブキ薄暗い松林の根元に咲いている黄色の花は足元を照らす灯火のようでした。唐津城呼子に向かう車道の右手に見えました。豊臣秀吉の家臣、寺沢志摩守広高によって、慶長7年(1602年)から7年の歳月をかけて建てられた城です。虹の松原、唐津城、他植物

  • 呼子大橋から加部島へ

    11月2日に佐賀県唐津市の呼子町までドライヴに連れて行ってもらいました。生憎の雨模様でしたが、コロナ禍で家に閉じこもってばかりでしたから、海沿いを走るドライブは楽しかったです。呼子大橋この橋を見るのは何年振りだろう。1呼子大橋この橋を渡ると唐津市呼子町の最北部加部島です。2カモメ呼子大橋の周辺にはたくさんのカモメが飛んでいました。12海の見える牧場加部島に着くと、海からすぐのところに牧場があり20頭くらいの牛がいました。123イソシギでしょうか?違っていたらすみません。12キアシシギこちらも名前に自信がありません。ちがっていたらゴメンナサイ12呼子大橋から加部島へ

  • ワタモンアシナガバチ、アオビタイトンボ、他昆虫

    10月31日に出会った昆虫たちです。この時期は珍しい昆虫に出会えることが多いですが、名前調べに閉口です。もう会えないと思っていたトンボにも会えました。ワタモンアシナガバチずいぶん久しぶりの出会いでした。ツチイナゴ?違っていたらすみません名前不明のバッタ初めて見ました。目が随分小さくバッタかどうかも分かりません。アオビタイトンボもう会えないと思っていましたので見かけたときは嬉しかったです。12コノシメトンボ↑同様もう会えないと思っていましたらまだ居てくれました。12ワタモンアシナガバチ、アオビタイトンボ、他昆虫

  • ヤマトシジミ、ベニシジミ、モンキチョウ、他蝶

    昨日出会ったチョウたちです。種類は多くありませんが、まだ元気に飛び回っていました。彼らを見ていると元気をもらった気分になれます。ヤマトシジミ一番多く出会いました。12345ベニシジミ翅は秋色?12モンキチョウツマグロヒョウモン♂ツマグロヒョウモン♀ヤマトシジミ、ベニシジミ、モンキチョウ、他蝶

  • ヒドリガモ、カモメ 他鳥

    10月26に日から30日までに出会った野鳥です。ヒドリガモ♀群れで渡って来ていました。ヒドリガモ雄も混じっていますが光線具合が悪くて分かり難いです。カモメハクセキレイ水の上の物に止まっているなんて珍しい。スズメ木の実を群れで食べていました。12シジュウガラヒドリガモ、カモメ他鳥

  • コノシメトンボ、トノサマバッタ、他昆虫

    10月26日に大濠公園や福岡城址で出会った昆虫です。コノシメトンボもう会えないだろうと思っていましたら、思いのほかたくさんいました。12トノサマバッタ子供の頃の良い遊び相手でした。12ハンミョウヤマトシジミ一番多く出会える蝶。123朝日10月28日07:00撮影コノシメトンボ、トノサマバッタ、他昆虫

  • タテハモドキ、コミスジ、他蝶

    昨日は用事があって大濠公園の近くまで行きました。お天気も良く暖かでしたから、ついでに公園の周りを歩きました。一年ぶりにタテハモドキに会えました。タテハモドキ一目で南方系だと分かる翅の持ち主です。インドからマレー半島周辺に生息していますが、最近は日本でも生息が確認されているそうです。嬉しくて何枚もUPしました。1234コミスジこのチョウもここではあまり見られないチョウです。ツマグロヒョウモン12ツマグロヒョウモン水を飲んでいたのでしょうかハスの葉の上に居ました。34ヒメアカタテハ夕陽10月26日17:24分撮影タテハモドキ、コミスジ、他蝶

  • イヌビワ、クロガネモチ、他、木の実

    家の周辺を歩いていて見かけた木の実です。まだいろんな木の実を見ることが出来ました。イヌビワじっと見ていると美味しそうに見えてきました。クワ科ピラカンサ枝にあふれるほど実がついていました。バラ科クロガネモチモチノキ科カリン大きなリンゴが生っているのかと思っていましたらカリンでした。バラ科12ルリマツリまだ花が残っていました。イソマツ科ニオイヒツジグサスイレンの花より少し小形でした。スイレン科イヌビワ、クロガネモチ、他、木の実

  • エナガ、マガモ、他野鳥

    福岡城址や大濠公園で出会った野鳥たちです。エナガ久しぶりの出会いでした。12ハクセキレイお馴染みさんですが仲間が増えたようです。12コサギスイレンの葉の上を歩いていました。何を探していたんでしょう。12マガモノラネコお城の入り口に住み着いている猫ちゃん、足元で睨んでいました。エナガ、マガモ、他野鳥

  • コシノメトンボ、ヒメウラナミジャノメ、他トンボ、チョウ

    10月22日に福岡城址や大濠公園で出会ったチョウやトンボです。コシノメトンボ久しぶりの出会いでした。マユタテアカネヒメウラナミジャノメ最近はなかなか出会えなくなった蝶です。12キタキチョウヤマトシジミこの界隈で一番多く出会える蝶です。123夕日10月22日17:21分撮影夕焼け10月22日17:24分撮影コシノメトンボ、ヒメウラナミジャノメ、他トンボ、チョウ

  • 「南風」50号記念号を発刊いたしました。

    「南風」は毎年2回作品を発表しています文芸同人誌です。この度50号記念号を発刊いたしました。今回は小説6篇、エッセイ1篇の構成になっております。興味を持っていただけましたら、下記事務局にご連絡いただければ郵送させていただきます。よろしくお願い致します。「南風」50号南風の会事務局(二宮)電話&FAX092-846-0736600円(税、送料込み)「南風」50号記念号を発刊いたしました。

  • ヒメアカタテハ、バンの若鳥 他

    冬鳥に会えるのではないかと近くに池に行ってみました。彼らには会えませんでしたが、まだ頑張っているヒメアカタテハやヤマトシジミに会えました。ヒメアカタテハ123ヤマトシジミ翅の綺麗なのも飛んでいましたが撮れませんでした。よく頑張ったねえと言いたくなるような姿です。マガモ♂野鳥が来てないかなあと思いながら池の周りを歩いていましたら、自分たちでは駄目?とでもいうように寄って来てくれていました。1マガモ♀マガモのエクリプスバンの若鳥親鳥には会えませんでした。アオサギヒメアカタテハ、バンの若鳥他

  • クサキョウチクトウ、ベンケイクサギ、他植物

    昨日は午後から晴れ間がのぞいてきましたので、家の周辺を歩きました。よく見ると初めて見る花も咲いていました。クサキョウチクトウよく見る花ですが名前は知りませんでした。ハナシノブ科ベンケイクサギ初めて見た花です。気品に満ちた花でした。シソ科キバナコスモスキク科センニチコウヒユ科ノアサガオ(宿根朝顔)一年中咲いている感じがします。ヒルガオ科ニオイスイレンスイレン科ユズリハ実がついていました。ユズリハ科ヨウシュヤマゴボウヤマゴボウ科クサキョウチクトウ、ベンケイクサギ、他植物

  • オシロイバナ、ハナツルソウ、他植物

    散歩で見かけた花たちです。何とか野鳥に会いたいと出かけるのですが、声はすれども姿は見えず。すっかり彼らに嫌われたみたいです。オシロイバナオシロイバナ科ハナツルソウ可憐な花です。ハマミズナ科アメリカガキ熟して膨張したのでしょうか熟柿はかなり大きいです。カキノキ科ハナミズキミズキ科ツワブキキク科ランタナクマツヅラ科1ランタナ逞しい実をつけていました。クマツヅラ科2マンサクヒャクニチソウキク科朝日朝日の昇る載って思った以上に早くて驚きます。10月18日06:41撮影110月18日06:42分撮影2オシロイバナ、ハナツルソウ、他植物

  • タイワンシュウメイギク、ヒヨドリジョウゴ、他植物

    家の周りで見かけた植物です。タイワンシュウメイギクキンポウゲ科12ヒヨドリジョウゴ久しぶりに見ました。ナス科ザクロミソハギ科ソラナム・ラントネッティまだ咲いていました。ナス科タイワンシュウメイギク、ヒヨドリジョウゴ、他植物

  • ヒラヤマヤマボウシ、シマトベラ 他植物

    家の周りを散歩して見掛けた植物です。花もありましたがやはり秋らしくいろんな実が生っていました。ヒラヤマヤマボウシミズキ科12シマトベラトベラ科アラカシブナ科ヤマハギこの花を見ると秋を実感しました。マメ科12クロガネモチもう少しすると赤い実になるんでしょうね。モチノキ科オオケタデ花の盛りは過ぎていましたが、昆虫が多く集まっていました。タデ科ヒラヤマヤマボウシ、シマトベラ他植物

  • クロマダラソテツシジミ、ツマグロヒョウモン、他蝶

    家の周りを散歩していて出会ったチョウたちです。クロマダラソテツシジミ(高温期型)やっと福岡までたどり着いたようです。本来は南アジアから東南アジアに生息している蝶です。1クロマダラソテツシジミの表翅?↑と同じ場所に居ましたのでそうではないかと思っています。2クロマダラソテツシジミ(低温期型)別の蝶のように見えますね。34ヤマトシジミ12ツマグロヒョウモンクロマダラソテツシジミ、ツマグロヒョウモン、他蝶

  • ベニトンボ、ホシホウジャク

    10月11日午後から家の周りを散歩しました。なんと6年ぶりにホシホウジャクに出会い、その上ベニトンボにも会えました。なんというラッキーな日だったんでしょう。ベニトンボ風に乗って飛んできたんでしょうか。台湾以南の中国中南部に生息するトンボです。体調4cmの小柄なトンボで体がピンクです。今の時期は思わぬ昆虫に出会うことがあります。123ホシホウジャク蛾の仲間です。こちらは6年ぶりの出会いでした。あまりに嬉しくてしつこくUPしてしまいました。1ホシホウジャク長い口で蜜を吸っていました。2345ベニトンボ、ホシホウジャク

  • ヒキオコシ、シバグリ、イヌヤマハッカ、他植物

    樫原湿原から平地に戻ってくるまでに出会った植物です。見慣れない花の名前調べには大いに悩まされましたが、それも面白かったです。最後までお付き合い頂きありがとうございました。ヒキオコシシソ科サワギキョウ日陰に咲いていたからでしょう、日当たりの良いところに咲いているのとは別の花のようでした。キキョウ科シバグリ(柴栗)普通の栗の半分くらいの大きさです。子供の頃よく茹でてもらって食べていました。大きな栗より美味しかった気がします。笹栗と呼んでいました。ブナ科イヌヤマハッカ間違っていたらすみません。シソ科ミズヒキ花がびっしり付いたのもありました。タデ科12ウドよく食材に使いますが実はあまり見たことがありませんでした。ウコギ科ヘクソカズラ人も通らないような山道にも咲いていたんですね。アカネ科ヒキオコシ、シバグリ、イヌヤマハッカ、他植物

  • ミツバアケビ、ヤマハッカ、他植物

    樫原湿原の帰りの山道で出会った植物です。ツリフネソウ花の盛りは過ぎているようでしたが、まだ咲き残っているのもいくつかありました。ツリフネソウ科12ミツバアケビ山道沿いにいくつもなっていました。12ミツバアケビ葉をじっくり見たことがなかったので二個とってきました。一個は完熟だったので食べてみましたら、店で買ったのより甘みは少なかったですが、ねっとりした食感で美味しかったです。さつま芋そっくり。アケビ科3ヤマハッカではないかと思っていますが違っていたらすみません。シソ科12トウバナこの花も久しぶりの出会いでした。シソ科12朝日10月12日6:41分撮影ミツバアケビ、ヤマハッカ、他植物

  • ノシメトンボ、ハネナガイナゴ、他昆虫

    樫原湿原で出会った生き物たちです。ハッチョウトンボやモートンイトトンボは時期が遅くて会えませんでした。ノシメトンボ久しぶりに見ました。マユタテアカネオオセスジトンボここでしか見たことが無いのですが、遠すぎてボケボケ不鮮明ですみません。5年ぶりに見ました。ハネナガイナゴ蛾名前はだいぶ調べましたがわかりませんでした。ハンミョウ平地で撮ったものです。12ホタル蛾こちらも平地で撮りました。昨日の月金星も右下に綺麗に見えていました。月齢3、710月10日18:12分撮影ノシメトンボ、ハネナガイナゴ、他昆虫

  • アキノウナギツカミ、ヒツジグサ、他植物

    樫原湿原で見た植物です。海抜591m、湧水が弱酸性なのでここでしか見られない植物が沢山あり、もう少し植物が続きますがお付き合いください。アキノウナギツカミ面白い名前ですね。茎には小さな逆向きの棘がびっしり生えています。これでならウナギも簡単に掴んでいられそうです。タデ科ヒツジグサ未の刻(午後2時)頃に咲くのでこの名前がついています。普通の睡蓮の半分くらいの可愛らしい花です。スイレン科12セイヨウヤマホロシあまりに可愛らしい実でしたのでつい撮ってしましました。ナス科ゲンノショウコフウロウソウ科ダイコンソウ自信はありません。違っていたらすみません。バラ科ヒメツルソバタデ科ノダケすでに実になっているのもありました。セリ科メカルガヤイネ科メリケンカルガヤにそっくりでした。ただ大きさはこちらの方は小さかったですが。間違っ...アキノウナギツカミ、ヒツジグサ、他植物

  • ママコナ、サイヨウサジン、他植物

    樫原湿原で見た野草たちです。ここでしか見られない花にも会えました。ママコナ盛りは過ぎているようでしたがまだ少し咲き残ってくれていました。ハマウツボ科オオヒヨドリバナキク科サイヨウシャジンここでしか見たことがありません。キキョウ科ツルリンドウ一輪だけ咲いました。リンドウ科シオンキク科ニシキギ可愛らしい実でした。ニシキギ科ミゾソバタデ科夕日10月8日19:39分撮影ママコナ、サイヨウサジン、他植物

  • トビ、シジュウガラ

    10月5日郊外で出会ったトビです。ファミリーだったのでしょうか7,8羽が上空を飛んだり、電柱に止まったりしていました。久しぶりに彼らの顔を見ることが出来ました。トビ親鳥でしょうか止まっている姿に威厳があります。1234トビの幼鳥甘えた声で親を呼ぶように鳴いていました。12シジュウガラ12トビ、シジュウガラ

  • フジバカマ、サワギキョウ、シロイヌノヒゲ、他植物

    10月5日に行った佐賀県樫原湿原で見た花たちです。殆どがここでしか見られない花でした。フジバカマ湿原のあちこちに咲いていて秋を肌で感じることが出来ました。キク科12オミナエシ(女郎花)この花も秋の花の代表ですよね。オミナエシとススキサワギキョウキキョウ科12シロイヌノヒゲここでしか見たことがありません。小さな可愛らしい花です。ホシクサ科ノダケ(別名ノゼリ)セリ科12アケボノソウリンドウ科12アキノキリンソウキク科今日の朝日10月7日06:37分撮影日の出も大分遅くなりました。フジバカマ、サワギキョウ、シロイヌノヒゲ、他植物

  • アサギマダラ、オオチャバネセセリ、他蝶

    昨日、佐賀県の樫原湿原に連れて行ってもらいました。時期的にハッチョウトンボなどには会えないだろうと諦めていましたが、その代わり平地では見られないチョウを見ることが出来ました。アサギマダラ目の前に止まっていました。ヤッター!オオチャバネセセリある程度の高度のある所でしか見られません。懐かしい蝶でした。12ヒメジャノメこちらも久しぶりに出会いです。キタキチョウ(キチョウ)アカタテハキアゲハアゲハの幼虫アサギマダラ、オオチャバネセセリ、他蝶

  • ウラナミシジミ、トノサマバッタ、他昆虫

    9月30日いつもの池の周辺で出会った虫たちです。トノサマバッタ思わず「久しぶりだねえ」と呟いてしまうほど長く出会っていませんでした。生息数が減ったのでしょうか。12トノサマバッタ褐色型個体カメムシの仲間?ツバメシジミウラナミシジミはからずもこのチョウの老いて行く姿を見たような。思わず自分の老いに置き換えました。123ヤマトシジミ12ウラナミシジミ、トノサマバッタ、他昆虫

  • 実りの秋 柿、稲、他

    昨日はお天気が良かったのでいつもの池に行きました。気の早いカモがやって来ているのではと思ったのですが、カモたちはまだでした。代わりに実りの秋を満喫してきました。稲刈り取りを待っているようでした。スズメ除け(鳥追いカイト鷹)格好いいのがいくつも風にそよいでいました。クサギシソ科12柿カキノキ科ヘクソカズラ花はよく見ますが実は久しぶりでした。アカネ科ノブドウブドウ科ヒヨドリバナキク科ススキイネ科コセンダングサキク科実りの秋柿、稲、他

  • アオモンイトトンボ、アオビタイトンボ、他トンボ

    9月26日から29日までに出会ったトンボです。種類は少なくなっていましたが、アオモンイトトンボはまだ居てくれました。アオモンイトトンボ♀今季も一番多く見かけたトンボでした。見る度に姿の良さに感動します。123アオモンイトトンボのペアアオモンイトトンボ未熟個体アオモンイトトンボ♂12アジアイトトンボ♂アオモンイトトンボとよく似ています。アオビタイトンボ12ショウジョウトンボアオモンイトトンボ、アオビタイトンボ、他トンボ

  • ツマグロヒョウモン、アゲハチョウ、他蝶

    ツマグロヒョウモンってランタナの花が好きなのでしょうか?驚くほどのヒョウモンがこの花に群がっていました。ツマグロヒョウモン♀123ツマグロヒョウモン♂12アゲハチョウ(ナミアゲハ)ナガサキアゲハ今の時期は翅がボロボロの痛々しい蝶によく会います。飛んでいる姿を見たとき、おかしな飛び方だったので、珍しい蝶かと思いました。ヒメアカタテハ12ツマグロヒョウモンとヒメアカタテハ虹ぼんやりした虹が出ていました。9月28日15:27分撮影ツマグロヒョウモン、アゲハチョウ、他蝶

  • ハネナガイナゴ、タラノフキバッタ、他昆虫

    9月26日大濠公園周辺で出会った昆虫たちです。急にバッタやイナゴを見るようになりました。彼らの食べ物が豊富になったのでしょうね。タラノフキバッタ長年バッタも撮りましたが、初めて出会ったバッタです。沖縄や奄美に生息しているそうです。違っていたらすみません。12ハネナガイナゴ12オンブバッタ久しぶりの出会いでした。ハンミョウアオメアブ何か掴まえて食べていました。12オオスズメバチ道幅1mくらいのあぜ道の中央に数匹、彼らのテリトリーにうっかり入ると顔の周りを音もなく回り始めます。刺されるのは嫌ですから急遽進路変更。ハネナガイナゴ、タラノフキバッタ、他昆虫

  • ルリシジジミ、ヤマトシジジミ、他小形の蝶

    昨日見た小形の蝶ばかりです。地味ですがなかなか綺麗です。ルリシジジミ12ルリシジジミこのルリ君はほんのちょっとしか表翅見せてくれませんでした。12ヒメシロチョウ久しぶりの出会いでした。シジミチョウと同じくらいの大きさしかありません。ヤマトシジジミ12ヤマトシジジミ12ムラサキシジジミ表翅は一瞬見せただけ。ケチシジジミの面目躍如。かなり粘りましたが最後まで見せてくれませんでした。とても綺麗羽だったのに。残念!ルリシジジミ、ヤマトシジジミ、他小形の蝶

  • セイヨウスイレン、ローゼル、他植物

    福岡城址や大濠公園で出会った植物です。セイヨウスイレンスイレン科スイレンメキシカーナスイレン科12百日紅いつも見る花と違ってぽってりとした感じでした。ミソハギ科1百日紅丸いのは種でしょうか?蕾でしょうか?2センニンソウ木に巻き付いて咲いていました。キンポウゲ科ローゼルアオイ科ザクロミソハギ科キツネノマゴ今季咲いているのが少ないと思っていましたら、やっと咲き始めたようです。キツネノマゴ科アレチヌスビトハギマメ科12セイヨウスイレン、ローゼル、他植物

  • ホサギノフサモ、ブラジルヤシ、他植物

    9月23日に福岡城址や大濠公園の周辺で出会った植物です。ブラジルヤシ前回見た時の実はまだ緑色でしかたが、この日は熟して地面に沢山落ちていました。何方かのブログに食べてみたら美味しかったと書いてありましたので、拾って食べてみました。酸味の強いミカンのような味で、決して不味くはなかったです。ヤシ科12ホサギノフサモ遠くから見ると水中から頭を出したツクシのようです。カナダから南アフリカに至る57ヵ国に分布する水生植物。この一帯で見られるのは大濠公園だけのようです。アリノトウダイグサ科123ヒガンバナ科の花123ハマスゲカヤツリグサ科ウド街の真ん中で出会うとは。セリ科アラカシブナ科アメリカタカサブロウほとんど一年中咲いているような。キク科ホサギノフサモ、ブラジルヤシ、他植物

  • スッポンタケ科、シロソウメンタケ科 他茸

    今年も色んな茸が生えていました。毎年、茸の写真を撮ってきては同定に悩み後悔しますが、今年も同じことを繰り返ししてしまいました。スッポンタケ科12シロソウメンタケ科(一般名ホウキタケ)綺麗な茸でした。ホウライタケ科ハラタケ科ミヤマトンビマイタケ名前不明12スッポンタケ科、シロソウメンタケ科他茸

  • リコリス・ストラミネア、ハゼラン、他野草

    散歩で見かけた花です。馴染の花ばかりですがそれぞれ綺麗です。リコリス・ストラミネア白いヒガンバナと呼んだ方が馴染深いですが。ヒガンバナ科12彼岸花ヒガンバナ科ハゼランハゼラン科コムラサキシソ科コムラサキ実が白くてもコムラサキ。シソ科2コミカンサソウ地味ですが愛らしい実をつけていました。コミカンソウ科イポモエア・ルプリフロラもう少し早くっ出会いたかったです。盛りが過ぎていました。ヒルガオ科アメリカイヌホオズキたくさんの実をつけていました。ナス科リコリス・ストラミネア、ハゼラン、他野草

  • アオビタイトンボ、ウミネコ 他トンボと水鳥

    9月19日に出会ったトンボと水鳥です。アオビタイトンボ顔がちゃんと見えるところに止まっていました。12オオシオカラトンボコフキトンボショウジョウトンボ12タイワンウチワヤンマ今の時期、迷って北上してくるトンボがいます。その類ではと思っています。違っていたらすみません。ウミネコ水鳥も入れ替わっているようでした。ハシブトアジサシ?初めて見る水鳥で名前が分からず大いに悩みました。間違っていたらすみません。モズアオビタイトンボ、ウミネコ他トンボと水鳥

  • ベニイトトンボ、アジアイトトンボ、他イトトンボ

    9月19日やっと晴れましたので、久しぶりに福岡城址から大濠公園を歩きました。もう会えないだろうと思っていたイトトンボに会えました。行った甲斐ありでした。ベニイトトンボ数年前から姿を消していたトンボです。これからも毎年見られるようになると良いですが。アジアイトトンボこちらも久しぶりの出会いでした。アオモンイトトンボ♀繋がったアオモンイトトンボ右を向いても左を見ても繋がったのばかり。繁殖期なんでしょうね。たくさん子孫残してね。1234夕日久しぶりに見ました。9月20日18:02撮影ベニイトトンボ、アジアイトトンボ、他イトトンボ

  • スイカズラ、フウセンカズラ、他花

    家の周りを歩いていて出会った花です。いつの間にか花も大分秋の花に変っていました。スイカズラ最近あちこち刈られてあまり見なくなりました。スイカズラ科クサキョウチクトウハナシノブ科エゾミソハギミソハギ科12フウセンカズラ淡い感じで可愛らし花ムクロジ科12ルリマツリ夏から咲いていたような。イソマツ科センニチコウヒユ科栗大分色づいてきていました。ブナ科スイカズラ、フウセンカズラ、他花

  • ヒメアカタテハ、チャバネセセリ、他蝶

    雨ばかりで昆虫たちに会いに行けませんでしたが、やっと晴れの予報でしたので早起きして福岡城址や大濠公園に行きました。色々な蝶や蜻蛉に会うことが出来ました。ヒメアカタテハ12ヒメアカタテハアングルを変えると君は誰??3チャバネセセリシルビアシジジミヤマトシジジミによく似ていますので間違っていたらすみません。12キタキチョウウラナミシジジミ12ヒメアカタテハ、チャバネセセリ、他蝶

  • ハラタケ、ヒナノヒガサ、他茸

    福岡城址と大濠公園で見かけた茸。最近は雨続きですからきっと色々な茸が生えているでしょうね。ハラタケハラタケ科全部、図鑑で調べただけですから間違っていたらすみません。ミヤマトンビマイタケ一番多く見かける茸です。ミヤマトンビマイ科12ヒナノヒガサキシメジ科ナヨタケ燃えカスのような傘でした。ナヨタケ科雨続きでネタ切れです。しばらくお休みします。皆様のブログには訪問させていただきます。よろしく!ハラタケ、ヒナノヒガサ、他茸

  • 路傍に咲く花

    家の周りを歩いて見かけた花です。いつの間にか路傍の花も秋の花に変っていました。コヨメナキク科1イヌタデタデ科オニタビラコ名前は強そうですが可憐な花です。キク科彼岸花ヒガンバナ科オシロイバナオシロイバナ科ツユクサ夏も咲いていましたがまだ咲いています。ツユクサ科セイバンモロコシイネ科キツネノマゴキツネノマゴ科路傍に咲く花

  • セイヨウスイレン、チヂミザサ、他花

    今日も福岡城址や大濠公園で出会った花です。セイヨウスイレンスイレンの花期は長いですね。まだ咲いていました。スイレン科12スイレンメキシカーナスイレン科チヂミザサもう咲いている頃だと行ってみましたら、ちゃんとお城の石垣のあまり日の当たらないところに群生していました。イネ科1ツルボ今季は会えないのかなと思っていましたら草むらの中に咲いていました。キジカクシカ科マツバボタンこの花はいろいろな色がありますが斑入り咲いていました。スベリヒユ科ミズヒキタデ科セイヨウスイレン、チヂミザサ、他花

  • ブラジルヤシの実、ヒシの花、他植物

    大濠公園や福岡城址で出会った植物です。ヒシの花福岡城址に池は蓮の花が終わってヒシの花が咲いていました。12ブラジルヤシびっしり実が付いていました。熟すと食べられるそうです。酸っぱくて少しえぐみがあるそうですが、美味しいそうです。ヤシ科1ブラジルヤシの実2ヒメモロコシこの花大好きなので行く度につい撮ってしまいます。イネ科クズの花も咲きだしていました。マメ科12コスモスキク科アメリカセンダングサ綺麗な花ではありませんが、毎年この場所に咲く花です。キク科今日の朝陽最近は曇りか雨ばかりで朝陽を見るのは久しぶりでした。9月11日06:11分撮影ブラジルヤシの実、ヒシの花、他植物

  • チャバネセセリ、ショウリョウバッタ、他昆虫

    昨日、福岡城址で出会ったチョウやバッタです。チャバネセセリツマグロヒョウモンヤマトシジミモンキチョウ12ベニシジジミハネナガバッタ?間違っていたらすみません。バッタ類にも会えるようになると、出かけるのがさらに楽しくなります。ショウリョウバッタの若個体だと思います。オンブバッタの仲間?チャバネセセリ、ショウリョウバッタ、他昆虫

  • アオモンイトトンボ、アオビタイトンボ、他トンボ

    久しぶりに朝から晴れていましたので、福岡城址に行き、色々な昆虫に出会ってきました。アオモンイトトンボ♀1アオモンイトトンボ♂12アオビタイトンボ久しぶりに見ました。12シオカラトンボ12名前不明のトンボ調べましたがわかりませんでした。アオモンイトトンボ、アオビタイトンボ、他トンボ

  • ルリモンハナバチ、ハナツルソウ、他花と昆虫

    お天気がはっきりしないので、写真撮りにも思うようにいけません。家の周辺で出会った昆虫と花です。ルリモンハナバチあまりに久し振りでしたので調べましたら、2015年9月2日に出会って以来でした。蜜を求めて花から花を飛び回っていました。ボケボケですみません。アブラゼミ本当はツクツクボウシに会いたかったのですが……。12キチョウハナツルソウハマミズナ科アメリカノウゼンカズラ夏の名残でまばらに咲いていました。ノウゼンカズラ科12ガウラアカバナ科12ルリモンハナバチ、ハナツルソウ、他花と昆虫

  • チョウマメ、ヒャクニチソウ、他花

    いつもの池や家の周りに咲いていた花です。ヒャクニチソウ子供の頃から見ていましたが、よく見るとこの花も少し進歩しているようです。キク科12チョウマメ初めて見ました。朝顔に似ていますが中に蝶のような芯が見えます。マメ科12サフランモドキ草むらの中で美しさがひときわ際立っていました。ヒガンバナ科12葦イネ科デュランタクマツヅラ科ヘクソカズラやけくそみたいにあちこちに群生しています。チョウマメ、ヒャクニチソウ、他花

  • コムラサキ、モミジアオイ、他花

    いつもの池の周辺と家の周りで見かけた花です。身近に見ている花の積りでも、よく見ると初めて見る花もありました。コムラサキ花が咲いているなあと思っていましたらいつの間にか綺麗な実になっていました。シソ科12モミジアオイアオイ科12センニンソウどこに行っても花盛りでした。キンポウゲ科ショウジョウソウ(猩々草)トウダイグサ科キバナセンダイハギ初めて見る花でした。マメ科12アキノノゲシキク科コムラサキ、モミジアオイ、他花

  • ノアズキ、ビヨウヤナギ、他野草

    先日行ったいつもの池の周辺で見た花たちです。よく見ると少ずつ秋の花に替わっているようでした。ノアズキ繁殖力が強いのでしょうね、フェンスに絡まって池が見えなくなってました。マメ科12コマツナギ周りの草に埋もれてちゃんとしたのが撮れませんでした。マメ科12クサギまだみずみずしい花を咲かせていました。シソ科ビヨウヤナギあまり見ない花でした。オトギリソウ科1ヘラバヒメジョオンキク科ミズヒキタデ科ササの花イネ科ノアズキ、ビヨウヤナギ、他野草

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろこちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろこちゃんさん
ブログタイトル
小説書いています
フォロー
小説書いています

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用