オペラ歌手が引退したあと先生をしたりしてますが、その場合、大きな問題があります。劇場での歌い方や、あるいは劇場のオーディションの戦い方は、めまぐるしく変わり、…
オペラ歌手が引退したあと先生をしたりしてますが、その場合、大きな問題があります。劇場での歌い方や、あるいは劇場のオーディションの戦い方は、めまぐるしく変わり、…
音楽院に行くというのは何だかんだ行って有利でコスパもいい判断だと思います。年間1,000€前後で、学生寮もあり、バイトも週20時間でき、ヨーロッパで見識を深め…
皆様こんにちは!イタリアで個人事業主として活動したい方向けの個人セッションをいたします。具体的には、Partita IVAを取得し、Lavoro autono…
読者の皆様!わたしはトスカの最後の公演を終え、こうして舞台のキャリアに幕を閉じました。これまで有難うございました!テアトロコムナーレの公演はペーザロのTV局の…
プロモーションとして、少しずつクライアントを増やし、わたしのセッション形態も変わりつつあります。大きな変化はグループセッションにして、例えば、違った国のクライ…
イタリア居住者がお送りする、イタリアあるある、の記事も4回目になりました!毎度毎度、イタリアに住んでる人ならではの、イタリアに住んでる自慢として、ピッツェリア…
わたしはオペラを劇場で歌ってサラリーを得るという生活スタイルを変えようとしています。つまり、本職を変えるということですが、それは大きな決断です。この本職を何に…
読者の皆様、トスカも3公演を終えて、残すはわたしの近所のテアトロコムナーレ、Giovanni Santi劇場の公演のみとなりした。先月末はカーリ市立劇場でも1…
声は外に、しかし空気圧は声門よりも上に逃げてはいけません。このことは、わたしの個人的なオピニオンでなく、声楽の常識、あなたの先生も、よほどの異端でもない限り、…
プロモーションへと就労内容を書き換えました。まずは、かつての同僚諸君に恥を忍んで、じぶんを売り込むメッセージを出しました。レッスンと同じ形で領収書を切り、報酬…
喉頭強化のシリーズを準備中です。ヴォイトレとして、避けては通れない、しかし、慎重にならざるを得ないトピックは喉頭強化です。というかヴォイトレとしては賛成、オペ…
ヨーロッパ在住の方向けにオンラインレッスンを行います。レッスンで使用可能な言語英語、イタリア語、フランス語サービス内容 ◎発声上の問題解決と、より劇場で実践…
読者の皆様こんにちはナブッコが終わり、トスカの稽古を来週に控え、今週は税務署や商工会議所に行ったり、あとこのトスカの宣伝も兼ねた市立劇場によるコンサートがひと…
皆様こんにちは、わたしはヴェルディの生地ブッセートに来ていて、劇場の前でこれを書いています。2月はナブッコを2公演を終え、わたしの役は大きくはないけどそれでも…
わたしの生徒によるとアッポッジョという言葉を日本で広めたひとりに、わたしがいるとのことですが、それは違います、アッポッジョという言葉はたしかにわたしの音大の師…
力強い声は、声帯を周辺筋肉で力強く引っ張り下げ、引っ張り上げ、力強く張ることで形作られるものですか?オペラ歌手を育ててきたわたしから言えば、答えはノーです。力…
新年あけましておめでとうございます。去年2024年は如何でしたでしょうか?今年も皆様にとって素晴らしい年になりますよう、お祈り申し上げております。わたしはリミ…
発声指導者を志す方向けに年末年始のオンラインコースを開催します。12月から1月の年末年始にかけてと、2月末に行い、わたしの就労者番号で免状(Attestato…
読者の皆様、冬も深まってまいりましたが、元気にお過ごしでしょうか?わたしは先週は日本におりましたが、気候は温暖で、過ごしやすかったです。ボローニャ空港に戻るや…
12月に横浜市内で教えます。日時は12月4日から12月11日までですが、すでにレギュラー陣の予約のため12月9-11日はほぼ埋まってしまい、夜間もだいたい埋ま…
皆様こんにちは!高速道路が深い霧に包まれてしまい、一旦、コーヒー休憩をとっています。このサービスエリアはイーモラにあり、わたしのお気に入りの場所。まあ、このゆ…
皆様こんにちは。先週は日本で教えていました。4日程だけでしたが、上野、新百合ヶ丘、初台、国立、と奇しくも東京のオペラ中心地で指導することができ、わたし自身が、…
読者の皆様こんにちはオンラインのレギュラーの方はご存知かと思いますが、急遽日本に戻り、4日程のみレッスンをしています。11月3,4,5,6日です。またレギュラ…
今シーズン3名のプロ候補者を受け入れました!去年はクラスがいっぱいで新規募集できなかったので、2年越しでのプロ候補生3人!い最後のひとりはじつはわたしから声を…
ヴェルディの『トロヴァトーレ』を終えました。フェッランド役は2019年3月に歌ってたので5年ぶりでした!市立劇場クラスでVerdiを歌うのは最後かもしれません…
新規募集で2名の方の新規のプロの方に来ていただけました!かれらはトッププロになるべくして生まれた若手であり、最大級の敬意と責任を持って指導したく思います!ビジ…
新規のお申し込みをしてくださった皆様ありがとうございました!今シーズンは最も偉大な若手歌手を輩出できるような気がします。しかし来ていただいた方々のレベルに合う…
2024/2025年度の新規募集をさせていただきたいと思います!が、その前に、まずは新シーズンに留学なされた皆様、おめでとうございます!!!今年から、ベルギー…
2024年の秋に入りましたね。わたしは、ROFを終えてからはガランとしたPesaroのPopolo広場でこれを書いております。今日は赤十字のボランティアのあと…
イタリアに住んでいるオペラ歌手ならではのイタリア風物詩を語るならば、イタリアの運転事情に触れることはは避けては通れません。生徒のみなさんもヨーロッパでのドライ…
わたしのソリストの経歴は2006年春に新国立劇場にデビューしてから2022年夏までのなかでの10シーズンのみ、プロモーションないしはエージェントと契約、ないし…
『カルメン』および『愛の妙薬』のオペラスタジオにお申込いただきありがとうございました!いちおう4名の方にお申込いただき、いったん締め切らせていただきます。プロ…
みなさまこんにちは!2024年8月から9月にかけ、アマチュア/セミプロの方のためのオペラスタジオ、並びに、プロのための海外オペラ研修所受験に特化したワークショ…
夏も本格的になってまいりましたが皆様、いかがお過ごしですか?今年も異常気象が続き、先週はボローニャにいるときには雹が降った!さいわい車を地下駐車場に停めていた…
イタリアから発信するイタリアとヨーロッパの食や文化についてのエッセイ第2回は、わたしのおすすめの観光地の紹介です!有名か、有名でないか、でいうと、そこまで有名…
オペラワークショップ並びにプロのオペラ研究所に向けての"Movimento"が終わりました!総勢8名の方への68時間に及ぶレッスンを2ヶ月で消化し、それは重労…
これまで歌とは関係ないことを極力書かず、プライベートに関しても全然書かなかったのですが、いい加減、せっかくヨーロッパに16年も住んで、イタリアには11年もいる…
読者の皆様こんにちは!そして、オペラスタジオに申し込んでくださったアマチュア/セミプロの方々、ワークショップに申し込んでくださったプロ歌手の方に感謝申し上げま…
6月最初の週から、劇場研修所突破に特化した無料のオンラインのワークショップを行います。対象者は2種類です。 対象1; 新国立劇場 あるいは ヨーロッパ…
オペラスタジオに応募いただいたみなさま、感謝致します。より良い学びになりますよう努力いたしますので宜しくお願い致します!よく頂いた質問をまとめてみました。 …
オペラスタジオに関して、募集をしたいと思います。目的としてはプロの団体を脇から固める人材の育成です。つまり、これは、アマチュアとセミプロの方々に、たんにオペラ…
2024年及び2025年度でアマチュアの方、セミプロの方向けに、オンラインでのオペラの役の勉強会をします。なぜやろうかと思ったかというと、わたしはたぶん来シー…
3月歌い続けた理髪師も最後の公演をしました。金曜日の記者会見では今年夏のツアーの宣伝もしたようです。新聞評も非常によく書かれ、TELE2000(地方放送)での…
もちろん実際のオペラの本番では鼻呼吸か口呼吸かを気にする必要はありません。鼻からのほうが横隔膜が深く下がるとか言う人もいますが、わたしは興味がありません。また…
読者の皆様 エージェントが必要か必要でないか、エージェントがなぜ必要かは語りません。あなたが専属的に劇場契約を結べるシステムのある国に行くことも大事で、これが…
読者の皆様こんにちは。3月になり冬も終わろうとしていますね。わたしにとってこの1-2月は人生を左右した2ヶ月間だったと思い、オペラのソリストとして、どうしてい…
もちろん発声教師として発声を教えますが、わたしには現実問題他の仕事があり、歌手がエージェントを見つけるまではその役割はある程度までわたしのものです。つまり、リ…
シリーズ おなかのC La voce abbandonata
読者の皆様冬も深まった時期、2月の月を如何お過ごしでしょうか。わたしは12月と1月を合わせて、おそらく人生最大数のコンサートステージをもったが、しかし、どの舞…
親愛なる読者のみなさま わたしもこの12月で指導者として11年目になります、多くの国際的なオペラ歌手を輩出したといったら聞こえがいいが、わたしにできるなど限ら…
ジラーレとカヴァーは極めて俯瞰的にみるならば同じテクニックです。喉頭をさげることとカヴァーは同じこと、と述べた 同時に ジラーレとカヴァーは同じこと。 だがわ…
読者のみなさま、10月は久々に椿姫を歌ったりしてました。思えば9-10月はアブルッツォでのヴェルディガラを含め、ヴェルディを歌うことが多かった。久々にヴェネタ…
皆さまこんにちは先日ひとつのガラをアブルッツォ州で終え、先週は現代オペラを一晩終わり、今夜はロッシーニ小荘厳ミサ曲のソリスト稽古があります。ガラはNOTA V…
読者の皆様、暑い夏も終わりに近づいております。ROF(ロッシーニオペラフェスティヴァル)のおかげでほとんど冷房のなかで過ごせた夏になりました。また声楽人生で初…
親愛なる読者の皆様暑い夏を過ごされていることでしょう。わたしは7月の最初の2週間はヨルダン王国へ、人生で忘れえぬ演奏旅行になり、そのあとはコンサートのためポン…
読者の皆様、前回のブログから丸1か月空きましたが、わたしの人生ではかなり波乱万丈でした、3月にトスカを終えてからわたしはフリーになり、自分で仕事をぜんぶ取らな…
読者のみなさま、トスカが終わってまもなく、わたしの住む地域comuneにできたテアトロコムナーレのお披露目の記念式に市議会の方々とともに出席しました。市長から…
読者の皆様桜が咲き始めたこの頃、如何お過ごしですか?わたくしはトスカが終わり、いまは現代オペラを勉強中です。また地元のテアトロコムナーレのこけら落としのガラと…
読者の皆様冬の終わりに差し掛かったいま、いかがお過ごしでしょうか?わたしは2月はさんざんで、風邪を引き、それを押して飛行機でオーディション旅行をしたあと気管支…
読者の皆様こんにちは!さて前月からプロのクライアントの方々のため無料のオンラインのヴォイスセラピーとヴォイスカウンセリングを持ちました。以前の生徒だった諸君た…
読者の皆様こんにちは!いよいよ2023年と相成りました。皆様の2022年は如何でしたでしょうか?先日の募集のあと、読者の皆様からお手紙を頂戴しましたが、このB…
読者の皆様メリークリスマス!素敵な冬の宴を過ごされたことと存じます。そして、今回応募してくださった皆様、本当に有難う御座いました!また、励ましのお手紙をくださ…
皆様こんにちは。イタリアもすっかり冬らしくなりました。皆様はどうお過ごしでしょうか。わたしはストラディバリウスのふるさと、クレモナにおります。今朝、濃霧の中、…
読者の皆様イタリアも吹きすさぶ風が冷たくなってまいりました。サレルノでの公演を終えたのですが、この街では早くもXmasの飾り付けを終えており、穏やかながら色と…
読者の皆様、こんにちは。さて昨夜はプルミエ、フェニーチェ劇場Teatro Feniceでの初演を終え、第2公演を控えております。まずは初演が終わりホッとしてい…
読者の皆様秋も深まり、少しずつ冬の足取りが聞こえてきた頃と思います。わたしは現代オペラ『忘れれた者たち』のソリストとして記者会見に招かれておりました。が、ラヴ…
ベルカントに学ぶもの①概要およびSul fiato/唇の上において吐く
読者の皆様、この新シリーズの記事をここ、ラヴェンナで書き始めています。秋の彩りに飾られたこの古都に外国人観光客が溢れている。わたしもこのブログをダンテの墓のそ…
皆さまこんにちは 愛の妙薬を終えてからはオーディションを受けてました。 いまはChietiという街にいてオーディションを受けていました。こぢんまりした街の、素…
読者の皆様こんにちは。 わたしは猛暑のローマからこれを書いております。昨晩、レッジョカラーブリア5月から続いたカルメンをすべて終えた。素晴らしいプロジェクトだ…
読者の皆様こんにちは。わたしは家でまったり過ごしています。フランスやスペインに演奏旅行に行くのも楽しいが、冷房の利いた部屋でふよみしたりするのはもっと楽しい。…
読者の皆様、こんにちは。フランスからこれを書いております。ラヴェンナ音楽祭のシーズン最後の仕事(前回の仕事は「マストルナの旅」)です。今年はフランスに縁があり…
読者の皆様ヨーロッパは今年は猛暑が続いております。カタンザーロの劇場からもどったあとの1ヶ月はのんびりしてました。山を歩いたり、海で泳いだり、ヴァカンスを楽し…
読者の皆様こんにちは。わたしはヴェルディの生まれ故郷ブッセートでこれを書いています。↓ブッセートヴェルディ劇場では「蝶々夫人」と「リゴレット」を歌うため訪れた…
読者の皆様、わたしはカタンザーロでのカルメンを終え、いまローマで筆をとっておるところです。雨のローマが美しく、疲れた身心に一抹の慰めを与えてくれています。↓カ…
読者の皆様如何お過ごしでしょうか?わたしは南イタリア、カタンザーロのポリテアマ劇場に来ております。わたしの契約はカルメンと、ザンドナイ作曲のオペラの録音。この…
読者の皆様わたしは2月10日から4月10日までまでスペインとフランスで過ごしました。旅の記録を書こうとは思いません、劇場と宿舎の往復以外とくにないスケジュール…
スペインも早いもので1ヶ月、いまグラナダで筆を執ります。言葉にも慣れ、劇場やコンサートホールとホテルとの往復、あるいはバスでの都市から都市への移動だけがすべて…
読者の皆様2月になりました。わたしの滞在するシチリア島のカターニアは日がさしてる場所は暑いくらいです。わたしにとってシチリア島で歌うのも4度目のプロジェクトで…
読者の皆様、新しい年となりましたが、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?皆さまが静かなお正月を迎えられましたことを願っております。個人的に観察するに、2…
読者の皆様クリスマスシーズンとなり、街も華やいでいることかと思います。わたしは12月はクレモナ、ミラノ、リミニ、ラヴェンナの4都市で歌っており、その2週間はそ…
読者の皆様すっかり秋も終わろうという様相を見せておりますが、読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。わたしはイタリアの少都市クレモナという街で書いておりますが、…
先日までチェゼーナという街におりました。リミニとボローニャのあいだに位置するロマーニャ州のなかなか良い街で、わたしは劇場のそばに宿をとって生活していました。こ…
読者の皆様如何お過ごしでしたでしょうか。わたしはリミニという街におりました。そして現代オペラのプロジェクトにかかわり、リミニ・ガッリ劇場でのプレミエを終えたの…
読者の皆様秋も深まり、ぐっと寒くなってまいりました。先月、ラヴェンナ音楽祭が開始し、まずはひとつめのプロジェクトであるシューマンの「ファウスト」の全3公演が終…
いつもブログのご愛顧に感謝しております。今年もまた無事に新シーズンを開幕できました。生徒様も無事にヨーロッパの音楽院(ドイツ、オーストリア、イタリア)に旅立ち…
読者の皆様如何お過ごしでしょうか。 わたしはオペラ『道化師』のツアーを終え、マルケ州、エミリアロマーニャ州、トスカーナ州の3県の県境の街カルペーニャの宮殿で、…
読者の皆様7月も終わろうとしています。いまわたしは道化師のツアー中、ただいま3分の1が終わったところです。今夜を含めた残り6公演はイタリア中部からローマまで歌…
読者の皆様、いかがお過ごしでしょうか。イタリアは人口56%が最低でも1回のワクチンを接種し、わたしも先々週、接種し、それはちょうど合唱団主催のドン・カルロの演…
コラム第二回目になりました。今回は、ローカルか、アウェーか、ということについて語りましょう。個別の歌手によって戦略は実に様々ですが、ヨーロッパ、とくにわたしの…
本日から声楽何でもコラムをスタートさせたいと思います。ガッツリ読んでもらうものよりは、軽くつまむ、イタリアの生ハムとかワインのようなものにできればなと思います…
読者の皆様カヴァーに関するディスカッションを続け、この章では、なんのためにカヴァーするかについて述べたいとおもっています。 例によって、結論から述べましょう、…
読者のみなさま、いかがお過ごしですか。わたくしのほうは少しずつオペラ歌手の日常が戻り、演奏会だけでなく、オペラの本番が戻ってまいりました。4月5月6月はオペラ…
読者の皆様この前代未聞のウィルス騒動も早いもので1年が過ぎました。今でも思い出しますが、ルッカ市立劇場で「カルメン」を歌っている際、中国からウィルスが上陸した…
読者のみなさま、 本格的な冬の到来となり、イタリアは久々の雪を見ることもできました。ところで、1月から2月にかけてのこの時期というのは、毎年オンラインレッスン…
読者の皆様、如何お過ごしでしょうか。1月はイタリアでもっとも寒いといわれる月で、ここをピークに2月からは少しずつ気温が高くなるなどと言われておりますが、もっと…
読者の皆様、12月になり イタリアにも本格的な冬がやってまいりました。 今年はコロナウイルスの影響で 大変な年になりましたがいまやイタリアでもようやくワクチン…
ペーザロ県はイエローゾーンになり、県内を自由に車で行き来できるようになりました。イルミネーションが今年は控えめな広場で、エージェントとお茶をし、まず、かれと先…
読者のみなさま、こんにちは。わたしはラヴェンナからペーザロに戻ってきました。ラヴェンナでの隔離生活から、エミリア・ロマーニャ州の保健省の車で搬送され、ペーザロ…
読者の皆様本来ならばいろいろと記事を書いているはずがなぜか記事を書けていないことをまずお詫びしたいと思います。(いつものことであるとも言えます)言い訳になりま…
読者のみなさままず最初に、10月上旬にレッスンのお申込みしていただいた方々、質問をいただいた方々、に感謝に致します。このような状況下、皆さま声楽を研鑽するすべ…
新たなシーズンを迎えました。本来であれば、この記事は9月1日に書かれるべきであろうものですが、しかしながら、こうして秋を迎え、生徒やクライアントの方々は、そし…
「ブログリーダー」を活用して、Ken WATANABEさんをフォローしませんか?
オペラ歌手が引退したあと先生をしたりしてますが、その場合、大きな問題があります。劇場での歌い方や、あるいは劇場のオーディションの戦い方は、めまぐるしく変わり、…
音楽院に行くというのは何だかんだ行って有利でコスパもいい判断だと思います。年間1,000€前後で、学生寮もあり、バイトも週20時間でき、ヨーロッパで見識を深め…
皆様こんにちは!イタリアで個人事業主として活動したい方向けの個人セッションをいたします。具体的には、Partita IVAを取得し、Lavoro autono…
読者の皆様!わたしはトスカの最後の公演を終え、こうして舞台のキャリアに幕を閉じました。これまで有難うございました!テアトロコムナーレの公演はペーザロのTV局の…
プロモーションとして、少しずつクライアントを増やし、わたしのセッション形態も変わりつつあります。大きな変化はグループセッションにして、例えば、違った国のクライ…
イタリア居住者がお送りする、イタリアあるある、の記事も4回目になりました!毎度毎度、イタリアに住んでる人ならではの、イタリアに住んでる自慢として、ピッツェリア…
わたしはオペラを劇場で歌ってサラリーを得るという生活スタイルを変えようとしています。つまり、本職を変えるということですが、それは大きな決断です。この本職を何に…
読者の皆様、トスカも3公演を終えて、残すはわたしの近所のテアトロコムナーレ、Giovanni Santi劇場の公演のみとなりした。先月末はカーリ市立劇場でも1…
声は外に、しかし空気圧は声門よりも上に逃げてはいけません。このことは、わたしの個人的なオピニオンでなく、声楽の常識、あなたの先生も、よほどの異端でもない限り、…
プロモーションへと就労内容を書き換えました。まずは、かつての同僚諸君に恥を忍んで、じぶんを売り込むメッセージを出しました。レッスンと同じ形で領収書を切り、報酬…
喉頭強化のシリーズを準備中です。ヴォイトレとして、避けては通れない、しかし、慎重にならざるを得ないトピックは喉頭強化です。というかヴォイトレとしては賛成、オペ…
ヨーロッパ在住の方向けにオンラインレッスンを行います。レッスンで使用可能な言語英語、イタリア語、フランス語サービス内容 ◎発声上の問題解決と、より劇場で実践…
読者の皆様こんにちはナブッコが終わり、トスカの稽古を来週に控え、今週は税務署や商工会議所に行ったり、あとこのトスカの宣伝も兼ねた市立劇場によるコンサートがひと…
皆様こんにちは、わたしはヴェルディの生地ブッセートに来ていて、劇場の前でこれを書いています。2月はナブッコを2公演を終え、わたしの役は大きくはないけどそれでも…
わたしの生徒によるとアッポッジョという言葉を日本で広めたひとりに、わたしがいるとのことですが、それは違います、アッポッジョという言葉はたしかにわたしの音大の師…
力強い声は、声帯を周辺筋肉で力強く引っ張り下げ、引っ張り上げ、力強く張ることで形作られるものですか?オペラ歌手を育ててきたわたしから言えば、答えはノーです。力…
新年あけましておめでとうございます。去年2024年は如何でしたでしょうか?今年も皆様にとって素晴らしい年になりますよう、お祈り申し上げております。わたしはリミ…
発声指導者を志す方向けに年末年始のオンラインコースを開催します。12月から1月の年末年始にかけてと、2月末に行い、わたしの就労者番号で免状(Attestato…
読者の皆様、冬も深まってまいりましたが、元気にお過ごしでしょうか?わたしは先週は日本におりましたが、気候は温暖で、過ごしやすかったです。ボローニャ空港に戻るや…
12月に横浜市内で教えます。日時は12月4日から12月11日までですが、すでにレギュラー陣の予約のため12月9-11日はほぼ埋まってしまい、夜間もだいたい埋ま…
読者の皆様こんにちは!そして、オペラスタジオに申し込んでくださったアマチュア/セミプロの方々、ワークショップに申し込んでくださったプロ歌手の方に感謝申し上げま…
6月最初の週から、劇場研修所突破に特化した無料のオンラインのワークショップを行います。対象者は2種類です。 対象1; 新国立劇場 あるいは ヨーロッパ…
オペラスタジオに応募いただいたみなさま、感謝致します。より良い学びになりますよう努力いたしますので宜しくお願い致します!よく頂いた質問をまとめてみました。 …
オペラスタジオに関して、募集をしたいと思います。目的としてはプロの団体を脇から固める人材の育成です。つまり、これは、アマチュアとセミプロの方々に、たんにオペラ…
2024年及び2025年度でアマチュアの方、セミプロの方向けに、オンラインでのオペラの役の勉強会をします。なぜやろうかと思ったかというと、わたしはたぶん来シー…
3月歌い続けた理髪師も最後の公演をしました。金曜日の記者会見では今年夏のツアーの宣伝もしたようです。新聞評も非常によく書かれ、TELE2000(地方放送)での…
もちろん実際のオペラの本番では鼻呼吸か口呼吸かを気にする必要はありません。鼻からのほうが横隔膜が深く下がるとか言う人もいますが、わたしは興味がありません。また…
読者の皆様 エージェントが必要か必要でないか、エージェントがなぜ必要かは語りません。あなたが専属的に劇場契約を結べるシステムのある国に行くことも大事で、これが…
読者の皆様こんにちは。3月になり冬も終わろうとしていますね。わたしにとってこの1-2月は人生を左右した2ヶ月間だったと思い、オペラのソリストとして、どうしてい…
もちろん発声教師として発声を教えますが、わたしには現実問題他の仕事があり、歌手がエージェントを見つけるまではその役割はある程度までわたしのものです。つまり、リ…
読者の皆様冬も深まった時期、2月の月を如何お過ごしでしょうか。わたしは12月と1月を合わせて、おそらく人生最大数のコンサートステージをもったが、しかし、どの舞…
親愛なる読者のみなさま わたしもこの12月で指導者として11年目になります、多くの国際的なオペラ歌手を輩出したといったら聞こえがいいが、わたしにできるなど限ら…