chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
秋田の地酒えのもと http://59579596.at.webry.info/

全国的にも有名になった西馬音内盆踊りの町から、秋田の地酒の情報や、日々の出来事を紹介しております。

北の盆
フォロー
住所
羽後町
出身
羽後町
ブログ村参加

2010/11/25

arrow_drop_down
  • タバコ増税で...。

    今日東京都では新たに218人の感染者が確認され、1日あたりの 感染者が300人以下になるのは5日連続となったそうですが、県は 独自に定めている新型コロナウイルスの感染警戒レベルを4(要請) から3(協力要請)に引き下げることを決めたそうです。警戒レベル が3となるのは50日ぶりですが、県外との往来については、訪問地 域の感染状況を踏まえて慎重に判断し、できるだけ2回目のワクチン 接種を終えてか…

  • 秋田晴 純米吟醸 エース・パープル

    秋田県出身者による出店や県内の物産などを集めた「しもきた秋田 イチバ」が26・27の両日、東京・下北沢の複合施設「ボーナスト ラック」で開かれ、都内の本県出身者らが訪れ、会場では秋田弁が飛 び交って故郷の味覚や買い物を楽しんだそうです。会場には、秋田犬 グッズやいぶりがっこ、県産シャインマスカットなど農産物の物産ス ペースが設置され、北秋田市出身のモデルShioriさんによる粘 土製「フェイク…

  • 初孫はめんこい♪

    マーケティングを学ぶ秋田大学の学生たちが、大仙市南外で酒米の 手刈りを体験したそうです。学生たちは市内の5つの酒蔵が統一ブラ ンドで日本酒を売り出すプロジェクトに携わり、生産者のこだわりや 販売戦略について理解を深めています。学生たちはプロジェクト「醸 して大仙」に授業の一環として参加、酒米作りから日本酒販売までの 一連の活動に携わっていて、4月に種まき、5月に田植え、6月には 水田周辺の草刈…

  • かわいいカボチャ♪

    第2回秋田活性化中学生選手権県南大会が25日、横手市のかまく ら館で開かれ、4市1町7校の生徒が地元企業などを訪問して考えた 地域活性化策を発表し、優秀校には羽後(羽後町)と大曲(大仙市) が選ばれたそうです。羽後の4人は道の駅うごを拠点にした地域活性 化を訴え、館内で使えるポイントカードや町内のそば店を巡るスタン プラリーの導入、館内の整備などを提案。館内整備では「案内板が目 に入りにくい。…

  • 稲刈り最終日!

    今日東京都の新たな新型コロナウイルスの感染者は299人確認さ れ、1週間前の日曜日から266人減り3日連続で500人を下回っ たそうですね。秋田県内では感染者がゼロとなり、新規感染者の発表 がなかったのは7月19日以来69日ぶりだそうです。政府は新型コ ロナウイルス対策として19都道府県に30日まで発令中の緊急事態 宣言について、27日にも解除の是非を判断する方針を固めたそうで これで収束に向…

  • 稲刈り5日目は谷地中の田んぼから

    横手市は寄付額に対する返礼割合を下げたことで2019年度のふ るさと納税額がに大きく落ち込んだそうですが、20年度は特産の果 物が人気だったほか、受け付けサイトを増やしたことが寄付の増加に つながり4億280万円となり、前年度より7931万円(24.5%) 増えたそうです。市は今後も魅力ある返礼品を用意して寄付を増やす 取り組みを続ける考えで、新型コロナウイルスの感染拡大が続いてい ることから「…

  • 米の袋詰め作業が続きます!

    湯沢市秋ノ宮出身で退任が迫る菅義偉首相に感謝を伝えねぎらおう と、湯沢市の飲食店2店が25日から限定メニューの販売を始めるそ うです。両店は「菅さんは新型コロナウイルスで大変な時期に東京五 輪・パラリンピック開催などさまざまな課題と向き合った。これまで の取り組みに応えたい」と企画したそうです。「弁当の店 柳澤」は 秋ノ宮産イワナの唐揚げ、同店で人気の卵焼き、同市特産の稲庭うど んに菅氏の好物…

  • 高清水 特別純米 丑三つ迄 こま美生

    北秋田市の森吉山ダムが21日夜、旧暦8月15日の十五夜に合わ せてライトアップされ、新型コロナウイルス対応に当たる医療従事者 に感謝と敬意を示そうと堤体が青く照らされて、満月となった中秋の 名月と共演したそうです。ライトアップは、国土交通省能代河川国道 事務所が十五夜の満月と共にダムの景色を楽しんでもらおうと主催し たもので、7月7日の七夕に合わせて行ったのに続き2回目となって 地元住民らが青…

  • 納屋には“米山米”の米の山!

    羽後町出身の演歌歌手・岩本公水さんが昨日、古里の上到米を訪れ 地元のファン約30人に見守られながら恒例の稲刈りを行ったそうで す。岩本さんは1995年にデビューし、翌96年から古里でコメ作 りに取り組んでいて、今年は5月に手植えをしたあきたこまちが順調 に育ち収穫を迎えました。晴天の下岩本さんは稲を手際よく鎌で刈り 進めたほか、集まったファンと写真撮影などをして交流を深めたそう です。岩本さん…

  • 刈穂 純米吟醸 秋カワセミ

    湯沢市上院内の郷土資料館・院内銀山異人館がライトアップされ カラフルな色で照らし出されているそうです。ライトアップは午後 6~10時。LEDライト3台を使用して異人館正面の壁面を照ら していて、それぞれのライトの色が不規則に変化するため、様々な 色の組み合わせが楽しめるそうです。院内銀山には1881年9月 21日に明治天皇が行幸。それから100年目となる1980年に は記念の式典が開かれ、高松…

  • 稲刈り2日目です!

    湯沢翔北高校の生徒たちが、湯沢市三関地区のサクランボを地熱で 乾燥させたドライフルーツ「ミッチェリー」を使ったお酒「ミッチェ リーサワーの素」を考案したそうです。同校は10年ほど前からミッ チェリーの生産に取り組んでおり、地元の道の駅などで販売。サワー の素の開発は、サクランボ農家から「ミッチェリーを使った新商品を 出してほしい」と相談を受けたことをきっかけに、総合ビジネス科の 3年生が昨年度…

  • 趣味の野菜作りも順調です♪

    約400本の栗の木が植えられている湯沢市観光栗園、今年は天候 に恵まれて豊作だそうで、季節の味覚を求める家族連れなどが市内外 から訪れていて、栗拾いの人たちでにぎわっているそうです。子ども たちの園外活動の定番にもなっており、昨日は湯沢よつばこども園の 園児19人が訪問し、約30分にわたって栗拾いを楽しんだそうです。 拾った栗はそれぞれ自宅に持ち帰り、園児は「たくさん拾えてうれし かった。栗ご…

  • サツマイモを1本試し掘り

    大仙市神宮寺の中川原コミュニティ公園で14・15日、新型コロ ナウイルスの終息や地域の発展などを願う花火が2日間で計約1500発 打ち上げられ秋の夜空を彩ったそうです。祭典に合わせて例年開かれ 多くの人が訪れる「神岡南外花火大会」が新型コロナの影響で2年連 続中止となったことから、各団体がコロナ禍の終息や五穀豊穣や商売 繁盛など、それぞれの願いを込めて花火を奉納。両日とも地域のシン ボル・神宮寺嶽…

  • 町内会として請願書を出すことに!

    大仙市協和船岡の協和振興開発公社は、協和ジビエ工房から仕入れ たクマ肉を使ったレトルトカレーを発売したそうです。公社が運営す る協和温泉四季の湯は昨夏、レストランでクマ肉を使ったカレーの提 供を始め、その後自宅で食べたり、お土産に贈ったりできるようにと 秋田市の食品加工会社とレトルト商品の開発に取り組んできたそうで す。担当者は「独特の肉のうま味と、こくのあるスパイシーなルーが よく合う。お土…

  • 近場の山に偵察に!

    高齢の経営者に代わって町内外の有志が栽培を行っている三種町 森岳の安藤果樹園で、ナシの収穫が最盛期を迎えているそうです。 有志の一人、同町の工藤元太郎さん(71)は「素人軍団でどの程 度できるか不安もあったが、たくさん実がなりおいしいナシができ た」と。安藤果樹園は50年以上の歴史があり、リンゴやナシを栽 培していましたが、経営者の男性が昨年末ごろに高齢のため栽培作 業をすることが困難になった…

  • 2回目のワクチン接種です。

    JR大館駅の名物駅弁「鶏めし弁当」を製造販売する大館市の花善 が、11月からの半年間フランス・パリのリヨン駅構内に出店するそ うです。日本の駅弁会社がフランスの駅構内に単独で出店するのは初 めてで、食を通じた本県のアピールも計画しています。店内には駅弁 をその場で味わえるスペースも設け、鶏めし弁当のほか、きりたんぽ や稲庭うどんなど県産品をふんだんに使った弁当、地酒なども販売予 定で、新たな現…

  • 天の戸 純米吟醸 亀の尾ひやおろし

    都市と農村漁村の交流を盛んにする活動を表彰する「第18回オー ライ!ニッポン大賞」のライフスタイル賞に、仙北市西木町で農家民 宿を営む門脇富士美さんが選ばれたそうです。首都圏からUターンし て農家を継ぎ、他の農家民宿をけん引してきたことなどが評価された もので、門脇さんは「外から人を呼び込んで地域の活性化につなげた いと思い活動してきた。派手なことはできないが、中山間地域でもこ うした生き方が…

  • 今日も屋根のペンキ塗り!

    東成瀬村出身の漫画家・高橋よしひろさんの作品「銀牙」シリーズ のキャラクターで飾った羽後交通のラッピングバスが、大仙、仙北、 美郷の3市町で12月5日までの予定で運行されているそうです。 銀牙シリーズに登場する犬「WEED(ウィード)」などを印刷した フィルムで車体や車内を飾ったほか、まんが美術館や高橋さんの経歴 銀牙シリーズを紹介するポスターを車内の窓の上に掲示しているそう で、当町でも走っ…

  • ミズの実をゲットです♪

    国内有数のホップの産地でありながら担い手不足に悩む横手市で 東京都出身の首藤郷さん=横手市在住=が2年後の就農を目指して 先輩農家の下で「研修生」として栽培技術を学んでいるそうです。 地域の宝を守ろうと、オリジナルビールの企画や販売も手掛けてお り、生産だけでなく消費者の手に届くまでホップに携わっていこう と取り組んでいるそうです。「農家がもうかり元気になるにはホッ プの価値を高め、生産量を増…

  • そろそろキノコ採りシーズン?

    毎年9月に開かれる「北緯40度秋田内陸リゾートカップ100㌔ チャレンジマラソン」の大会実行委員会は、新型コロナウイルス禍で 大会が2年連続中止となる中、代替イベントとなるオンライン大会な どの開催に向け奔走しているそうです。延期となっている第30回記 念大会を来年に控え、大会をPRしていく狙い。オンライン大会の開 催期間は18~24日。走る場所や時間は自由で、走行距離を計測で きるアプリを使…

  • 天の戸 純米吟醸ひやおろし

    昨日から羽後町議会の9月定例会が開会し、21年度一般会計補正 予算案、20年度一般会計決算認定案など21件が提出され、7月の 豪雨で損傷した町道の復旧工事費500万円を盛り込んだ21年度一 般会計補正予算の専決処分1件が承認されました。新型コロナウイル スワクチンについては「10月24日に集団接種を終了できる見込み」 で、12歳以上の小中学生の接種は1回目を10月3日、2回目を同 24日に行わ…

  • やまとしずく 純米吟醸 ひやおろし

    農業経験のない県外出身の若者が今春、由利本荘市で就農し初めて のコメ作りに励んでいるそうです。市によると、地元にゆかりのない 県外出身の人が就農するケースは極めて珍しく、月内には稲刈りが始 まる予定で、「一生懸命育てたコメを早く味わってみたい」と日焼け した顔をほころばせているそうです。若者は神戸市から移住した田中 さん(25)で、兵庫県内の大学で言語学などを学び、就職活動の時 期を迎えた昨年…

  • 角右衛門 特別純米 ~cry for the moon~

    「山・鉾(ほこ)・屋台行事」の一つとしてユネスコの無形文化遺産 に登録されている「角館祭りのやま行事(角館のお祭り)」7~9日 を前に、高さ約10mの大置山が仙北市角館町の角館神明社と成就院 薬師堂の2カ所に設置されたそうです。大置山は、祭りの実行委員会 が人形制作を手掛ける業者「角館きがた」と「広目屋」に依頼して昨 日設置され、いずれも歌舞伎の一場面を人形や飾りなどで表現してい るそうです。例…

  • 天寿 純米吟醸 鳥海山ひやおろし

    昨日閉幕した東京パラリンピックでは、女子マラソン視覚障害のク ラスで道下美里選手が30キロ過ぎにスパートして見事に金メダルを 獲得しましたが、50代と60代の日本人ランナーもそれぞれ入賞を 果たしましたね。驚いたのは初出場だったリオデジャネイロ大会に続 き2大会連続出場の西島美保子選手66歳!日本選手団の最年長者で 無念の途中棄権に終わった前回大会の雪辱を果たし、「最後のパラリ ンピック」と決…

  • 種を蒔きネットを掛けて!

    県教育庁は3日、新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受け 部活動の実施に関する留意事項を各県立学校に通知し、直近に大会 を控えている場合を除いて当面活動を自粛するよう求めたそうです。 県内の学校で感染者が増えており、全国的に部活動内でクラスター が発生していることを受けたもので、県内では今後各種地区大会や 県大会が予定されており、さらなる感染拡大も懸念されますね。(^^;)

  • この頃は血圧も正常です(笑)

    秋田県は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けている県内 飲食店の経営を下支えするため、最大で200万円以上の支援金給付 を検討しているそうです。売り上げが以前と比べ3割程度以上減った 飲食事業者を対象に、売上高などの規模に応じて支給額を決める方針。 県民向けの宿泊費補助事業「あきた県民割」の後継となる補助事業も 実施し、観光事業者の支援を継続するそうで、いずれも9月県議会に 提出する補正…

  • 雪の茅舎ひやおろし

    8月24日に国立競技場で行われた東京パラリンピックの開会式で 秋田市出身のパフォーマー・鹿子澤 拳さん(26)が「翼」をテーマ とした舞台パフォーマンスに出演し、手話とダンスを交えた軽やかな 動きで各国のパラアスリートの注目を集めました。鹿子澤さんは聴覚 に障害があり、必要に応じて補聴器を使用していて、パフォーマンス には「おしゃべりが大好きな飛行機」の役で出演。ユーモラスに舞台 を回りながら…

  • 適度な運動と規則正しい生活

    今日9月1日は「防災の日」。スーパーのチラシには、パックご飯 レトルトカレー、ペットボトル入りの水、乾電池、カセットボンベ等 コロナ渦を反映してか除菌用品も掲載されていました。防災袋の非常 食には「3カ月ごとに点検を」といった注意も記されていて、定期的 な点検は欠かせません。これから台風が発生しやすい時期となります ので、平時の備えを怠ることなく家庭でもできる限りの対策を講じて 防災への意識を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北の盆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北の盆さん
ブログタイトル
秋田の地酒えのもと
フォロー
秋田の地酒えのもと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用