chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
秋田の地酒えのもと http://59579596.at.webry.info/

全国的にも有名になった西馬音内盆踊りの町から、秋田の地酒の情報や、日々の出来事を紹介しております。

北の盆
フォロー
住所
羽後町
出身
羽後町
ブログ村参加

2010/11/25

arrow_drop_down
  • 鴨君たちを放す田んぼの総仕上げ!

    塩分控えめで野菜や果物を豊富に取り入れた健康的な食事を日常的 に意識してもらおうと、県は民謡「秋田音頭」の替え歌「新・減塩音 頭」を制作する予定で、6月末まで歌詞を広く募集しているそうです。 本県は生活習慣の影響が大きいがん、心疾患、脳血管疾患が全死因の 約半数を占め、特定健診データでは血圧や中性脂肪の値は全国の中で 下位、平均寿命と健康寿命も下位となっていて、ライフスタイルの変 化で内容や目…

  • 今日も田んぼのネット張り!

    湯沢市の伝統工芸品・川連漆器の職人4人による作品展「漆人(うる しびと)四人展」が秋田市のアトリオンで始まり、おわんや箸、皿など 約400点を展示、販売しているそうです。四人展は漆器の魅力に触れ てもらおうと毎年開催され今回が19回目で、盆や樺細工の茶筒、ペン ダントといったアクセサリーなど、漆塗り特有の美しい光沢を持つ多様 な作品が並び、銀の蒔絵(まきえ)を施し金属器のような質感を表現し た…

  • 田んぼ周りのネット張り!

    政府は、東京や大阪など9都道府県に発令している新型コロナウイ ルスによる緊急事態宣言を6月20日まで再延長すると決定したようで すね。今日東京都では、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに 614人確認され、1日当たりの感染者数は15日連続で前週の同じ 曜日を下回ったようですが、依然医療提供体制はひっ迫しているよう で再延長はやむを得ませんね。秋田県内では今日、新型コロナウイル スの新規感染発…

  • 天の戸 純米吟醸生 夏のLand of Water

    満月が地球の影に完全に入る「皆既月食」が、昨日国内各地で観測 され、今回は月が地球に近づいて大きく見える「スーパームーン」と 重なり、国内でスーパームーンの皆既月食が観測されたのは1997 年9月以来だったそうですね。こちらでも月がゆっくりと欠け、赤銅 色に輝く「天体ショー」を見ることができ、我が家でも1時間ほどの 間ショーを楽しみましたが、県内でも多くの人たちが楽しんだようで 友人知人のfb…

  • 畑の定植が終了しました!

    由利本荘市では、70歳以上の人と運転免許を返納した人を対象に 羽後交通の路線バス乗り放題定期券の購入費を半額補助する事業を計 画しているそうです。高齢者らが車に頼らず生活できる仕組みづくり が大きな狙いで、市は運転免許返納者を対象に市内に17路線あるコ ミュニティーバスの運賃を半額の100円とする補助も行っているそ うです。乗り放題券の半額補助は、新型コロナウイルスの影響で収入 が減った公共交…

  • 田んぼの畝を補強です!

    政府は昨日、新型コロナウイルスワクチンの高齢者向け接種の最新 の都道府県別接種状況(23日時点)を公表しました。高齢者人口に 占める1回目を終えた人の割合(接種率)が、秋田県は9・8%で全 国9番目の高さだったそうです。県健康福祉部は「県内市町村は地道 に計画を立て、地元医師会と協議しながら接種に取り組んでいる。そ のため全国でも比較的進んでいるのだろう」との見方を示しましたが 当町では昨日か…

  • 出羽鶴 純米吟醸 クラムボン

    湯沢市のNPO法人「湯雄(とうゆう)福祉会」が、生活に困って いる人に食事を提供する「無料食堂」をスタートさせたそうです。引 きこもりの人などの利用を想定したフリースペース「いっぽ」も開設。 湯雄福祉会は「コロナ禍もあり、生きづらさを抱える人が増えている のではないか。気軽に利用してほしい」としていて、一般客と同様に ラーメン、そばなどの麺類のほか、焼き肉や野菜炒めといった定食類 丼物などを食…

  • 鴨君たちの田んぼの田植え♪

    金足農業高校の生徒たちが開発に加わった「金農パン」が、昨日か ら県内のローソン183店で販売されているそうです。金農パン誕生 から10年目を迎えた今年は、年配の人にも味わってほしいとの思い から抹茶味も取り入れられたそうです。生徒たちがアイデアを出し試 作と改良を重ね、抹茶あんを使ったパンケーキを考案した3年の田村 さん(17)は「抹茶なら若い人にもお年寄りにも人気があるのでは と考えた」と話…

  • 山菜尽くしの食卓♪

    湯沢市で毎年8月に開かれる「七夕絵どうろうまつり」で会場を彩 る絵灯籠の制作講習会が、同市の湯沢文化会館で開かれているそうで す。まつりはコロナ禍を受け2年連続の中止が決まっていますが、指 導に当たる市絵どうろう保存会は「参加者の作品があるから伝統をつ ないでいける」と期待を寄せています。講習会は市観光物産協会の主 催で、制作の技法を受け継ごうと昭和50年代後半に始まり、保存会 は「伝統は途絶…

  • 天の戸 白麹仕込み特別純米生酒 シルキー

    今年で6年目となる八郎潟町の農村公園の田んぼアートの田植えが 16・17日に行われたそうです。昨年亡くなった横手市出身の漫画 家・矢口高雄さんをしのび、矢口さんの代表作「釣りキチ三平」をテ ーマに選定。主人公の三平と幼なじみのユリの姿に合わせ「矢口たか おしのんで」という字を添えた絵柄を稲で表現するそうです。会では 「前回は矢口さんご本人に快諾してもらい、今回は横手市増田まんが 美術館を通じて…

  • 阿櫻 特別純米無濾過生原酒 7号酵母

    秋田の魅力を発信する本年度の「あきた観光レディー」の発表会が 昨日、秋田市のにぎわい交流館で行われ、新たに選ばれた3人に委嘱 状が渡されたそうです。新レディーが「豊かな自然や、人情に厚い人 々など古里秋田の素晴らしさを一人でも多くの人に知ってもらえるよ う努力していく」と誓いの言葉を述べ、秋田観光協会の理事長が委嘱 状を手渡し「アフターコロナを見据え、秋田を訪れる人が楽しく、安 心して観光でき…

  • 早起きして野菜作り!

    セブン―イレブン・ジャパンでは、秋田県特産の比内地鶏を使った 「親子丼」と「親子丼おむすび」を販売するそうです。新型コロナウ イルスの流行で外食需要が低迷する中、比内地鶏の生産者らを下支え しようと、18日から順次2~4週間の期間限定で販売するそうです。 親子丼とおむすびには、弾力のある比内地鶏をふんだんに使用。親子 丼には比内地鶏のガラスープを使い濃厚なうま味も楽しめ、おむすび には親子丼の…

  • 特別室の拡張工事です!

    佐竹秋田県知事は記者会見で、県民向け宿泊費補助事業「『旅して 応援!』あきた県民割キャンペーン」について、5月末までとしてい る利用期限の延長を検討する考えを明らかにしたそうです。県民割は 県内の宿泊や日帰り旅行について1人当たり5千円を上限に半額を補 助するもので、新型コロナの影響が続く観光産業の支援が狙いで先月 始まりました。佐竹知事は「県民は相当感染を警戒し、旅行に行って いない」との認…

  • 大納川 天花 特別純米生詰め原酒 夏酒

    県南を中心とした情報誌「月刊andnow」が今年3月号をもっ て休刊した事に合わせ、創刊号などのバックナンバーを紹介する企画 展が、横手市平鹿町の平鹿図書館で開かれているそうです。アンドナ ウは1985年4月、横手市の出版社「シスコ」が創刊し、月1回約 2万部が発行され県内の書店やスーパー、コンビニなどで販売されて いて、近年はグルメや観光スポット、地域の話題を豊富に取り上げて いて、最終号は…

  • 野菜作りもスタートです!

    平昌五輪の女子フィギュアスケート金メダリストのアリーナ・ザギ トワさんが、今月23日に大館市を訪れることが今日分かったそうで すね。28日から一般上映されるロシア版忠犬ハチ公がテーマの日ロ 共作映画「ハチとパルマの物語」に特別出演しており、大館市で開か れる市民限定の上映会で舞台あいさつをするそうです。ザギトワさん には2018年、秋田犬保存会(本部・大館市)から秋田犬「マサル」 が贈られてい…

  • やまとしずく 純米酒 夏のヤマト

    湯沢市出身で、米食肉加工大手ナショナルビーフ日本法人の会長を 務める菊子晃平さん(61)が11日、ふるさと納税制度を使って県 に300万円を寄付したそうです。菊子さんは昨年、ふるさと納税制 度で母校に寄付する方法はないかと県に相談。要望を受けた県は本年 度から、寄付金の使途に関するメニューに「県立高校を応援したい」 という項目を新たに加えたそうで、菊子さんは母校の湯沢高校の活動 に役立ててほし…

  • 天寿 純米吟醸生原酒 鳥海山爽快辛口

    東京五輪のメインスタジアムとなる国立競技場で9日に開催された 陸上のテスト大会は、選手350人を含む約2千人が参加し、新型コ ロナウイルスの感染拡大に伴って無観客で行われました。男子100 mのジャスティン・ガトリン選手(米国)ら海外の有力選手も出場。 検温や消毒、動線の分離など本番を想定したさまざまな感染対策を講 じ、大きな混乱もなく終了したようですが、場外からは「オリンピッ ク反対」の大き…

  • 山の恵みに感謝です!

    県内で活動する女性2人組ユニット「ナナサト」が、2022年度 に市場デビューする県新品種米「サキホコレ」の応援ソング「咲き誇 れ」を制作したそうです。全国の食卓に上る米となる願いを込め、力 強く歌い上げ、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開しているそう です。サビのフレーズ「さあ 咲き誇れ 私の宝だから遠く放つよ」 には、秋田自慢のサキホコレが全国の消費者に愛される米になってほ しいという思い…

  • 鴨君たちが来ました!

    来月に秋田県内で予定されている東京五輪の聖火リレーについて 佐竹知事は新型コロナウイルス感染拡大を受けてセレモニーやアト ラクションを実施しない考えを示したそうで、感染状況に応じては 「中止もあり得る」と発表したそうです。県内での聖火リレーは6 月8・9日に14市町村で実施される予定となっていて、観光名所 やスポーツゆかりのスポットなど全171区間をつなぐルートとな っていますが、この感染状況…

  • 2度目の耕起作業が始まりました!

    大型連休中の「短期集中」で発令された4都府県への新型コロナウ イルス緊急事態宣言が31日まで延長され、対象が6都府県に拡大さ れ、休業や営業時間短縮の要請が続く事態に、東京都内にある秋田県 関係の飲食店からは悲鳴が上がっているそうです。JR品川駅近くに ある県のアンテナショップ「あきた美彩館」も、先月25日から臨時 休業中で、担当職員は「県産品を買い求める人のニーズに応えたり、 秋田の食をPR…

  • まんさくの花 杜氏選抜ピンクラベル

    昨年11月下旬から冬季休業していた東成瀬村岩井川の「夢・なる せ直売所」が昨日から今季の営業を始め、棚には山菜がずらりと並び 春の味覚を求めて村民らが買い物に訪れていたそうです。例年はGW に合わせて営業を始めるが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防 止のため、混雑を避けようと時期をずらしたそうで、シドケやタラノ メ、ウド、ホンナなどの山菜のほか、タマネギやニンジン、いぶりが っこも並び、直…

  • まんさくの花 純米大吟醸原酒 超限定春

    県内の林業現場で働く若者が増えていて、2019年度の30代以 下の林業従事者は400人を超え、全体の約3割を占めているそうで す。県によると、県内での若い従事者はリーマン・ショック後の国の 交付金を活用した緊急雇用事業で作業に当たった影響で10年代前後 から徐々に増加。県による高校生対象の林業体験事業の実施や、秋田 林業大学校の開講なども増加を後押ししているそうです。一方で林業 従事者の全体数…

  • 肥料振りは体力勝負です!

    リモートワークを活用した秋田県内への移住を推進しようと、県は 本年度、県外企業との交渉に本腰を入れ始め、移住者1人当たり最大 220万円を支援する新制度を武器に、働き掛けを強化しているそう です。県は昨年秋、首都圏企業など約4千社を対象に県内へのリモー トワーク移住の可能性を尋ねるアンケートを実施し、回答した企業の 1割に当たる63社が「可能性がある」と答えたそうです。特に高い 関心を示した企…

  • 初物の笹ダケを頂きました♪

    新型コロナウイルスの感染拡大で、「3密」を避けられる屋外活動 に注目が集まる中、県は県内に点在する12の自然公園・自然ふれあ いエリアと、キャンプ場18カ所を紹介した冊子「AKITA de CAMP」を製作したそうです。取り上げたのは▽男鹿国定公園▽森 吉山県立自然公園▽田沢湖抱返り県立自然公園などで、初心者が利用 しやすいか、トイレや貸し出しテントはあるか、登山や釣りができる か、といった…

  • 山菜採りと農作業

    当町の道の駅「端縫いの里」では、名物の西馬音内そばを打って味 わえる体験型観光の拠点として整備し、併せて手狭だった直売所も拡 充しての、そば打ち体験場がオープンしました。体験場では西馬音内 の老舗そば店「弥助そばや」の作り方を教え、町内のそば打ち愛好家 やそば店主などで組織する「西馬音内そば協会」の会員が、実際の指 導を担当するそうです。体験は当面平日のみで、6日から予約受け付 けを開始するそ…

  • のれんを新調しました♪

    湯沢市の湯沢ロイヤルホテルに、親子連れなどが絵を描いたり工作 をしたりして楽しめる遊び場がお目見えし、市内などから大勢が訪れ 思い思いに時間を過ごしたそうです。(5日まで )風船を入れたビニー ルプールや画用紙、端材などが宴会場に準備され、来場者は用意され たクレヨンなどの道具類を使用し、子どもたちは保護者と相談しなが ら遊び、出来上がった絵などはそれぞれ持ち帰ったそうです。市民グ ループ「Mu…

  • 簡易ハウスの苗もすくすく♪

    西馬音内盆踊り実行委員会は昨日総会を開催し、今年の西馬音内 盆踊り(8月16~18日)について、開催を目指して準備を進め ていくことを決めたそうです。町や関係団体とも協議し6月上旬ま でに最終決定をし、観客の有無など運営の在り方も検討を重ねるそ うです。実行委員長は「実行委員会三役会議では、2年連続の中止 は忍びがたく、どうしても開催したいという思いで準備を進めてい る。無観客でも開催しようと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北の盆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北の盆さん
ブログタイトル
秋田の地酒えのもと
フォロー
秋田の地酒えのもと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用