小坂町の芝居小屋・康楽館の2021年度「常打(じょううち)芝居」 が昨日、2年ぶりに開幕したそうです。午前の初演は町内外の演劇フ ァンら約100人が観劇。マスク着用など新型コロナウイルス感染対 策をした上で、人情味あふれる芝居や舞踊ショーを楽しんだそうです。 常打芝居は11月まで続く長期公演で、大衆演劇の「下町かぶき組」 に所属する劇団が順次登場し、演目や主演を替えながら公演。トップ バッターは…
昨年11月から冬季閉鎖していた国道342号の東成瀬村―岩手県 一関市間31・5キロが昨日開通し、県境にある東成瀬村の栗駒山荘 もこの日今季の営業を開始したそうです。正午の開通直後から観光客 の姿が見られ、山間部でもようやく春の行楽シーズンを迎えましたが 今年はコロナの影響で県外との行き来も自粛が呼びかけられています から、寂しいGWとなりそうですね。(^^;)
県産食材を使ったスムージーやポタージュのテークアウトの専門店 「ひなたエキス」が仙北市田沢湖生保内の国道341号沿いにオープ ンしたそうです。新型コロナウイルスの影響で外国人観光客が見込め なくなった秋田市の旅行企画会社トラベルデザインが業態を転換して 「hinata」に社名変更して開業しました。使用するメイン食材 は、県産の果物や野菜。冷凍した羽後町産イチゴなどをミキサーにか けた「濃厚スム…
秋田市の竿燈まつり実行委員会は、今日市内のホテルで総会を開き 今年の秋田竿燈まつり(8月3~6日)について八橋運動公園内での 開催を目指すことを決めたそうです。ただ、県内でも新型コロナウイ ルスの感染者が増えており、今後の感染状況次第では中止も検討して いて、5月末に最終判断するそうです。実行委員会は、新型コロナの 感染対策のため不特定多数の人が訪れる竿燈大通りでの開催は困難と 判断したようで…
横手市のJR横手駅は、市の魅力を付箋に書いてホワイトボードに 貼り付けてもらう「地元のいいとこ教えますボード」を構内の改札前 に設置しているそうです。駅を訪れた人に、横手の魅力を知ってもら うのが狙いで、「焼きそばおいしい」「緑がたくさんあり、空気がお いしい」「やさしい人が多い」など、食や自然の風景、人柄などの良 さを伝えるメッセージが並んでいて、駅員の熊谷郁哉さん(19)は 「横手には楽し…
秋田市の人口が、2020年は8年ぶりに社会増(転入超過)に転 じたことが市のまとめで分かったそうです。市は新型コロナウイルス の影響で例年に比べ人の動きが少なくなり、リモート授業の広がりに よって県外に進学した学生が秋田市内で生活を続けたり、企業の転勤 者が減ったりしたことが大幅に減った要因とみています。市は近年力 を入れてきた移住定住対策の効果も出ているとみていますが、自然減 を含めた総人口…
北秋田市阿仁地区の阿仁河川公園で桜が見頃を迎えていて、すぐ脇 を流れる阿仁川のせせらぎを聞きながら周囲を散策できるそうです。 昨日は青空が広がり暖かい日差しが降り注いで多くの人が訪れ、写真 撮影を楽しんでいたそうです。公園の東側には秋田内陸線阿仁合駅が あり、満開の桜越しに行き交う列車を眺めることもでき、駅から公園 へは徒歩でも行けるため、内陸線を利用して訪れる人もいるそうです。
横手市の増田小学校の児童が、増田高校の生徒の指導で稲作を学ぶ 「農業体験交流学習」が昨日から増田高で始まったそうです。初日は 新品種「サキホコレ」の種まきを体験、児童は高校生に教えてもらい ながら、1粒ずつ丁寧に種をまいていたそうです。種まきからご飯を 食べるまでの体験を通じて、食と農業の大切さを理解してもらおうと 2004年から毎年行われているもので、児童たちは11月まで田植 え、稲刈りなど…
国土交通委員会で、停止中の観光支援事業「Go To トラベル」 に代わる都道府県の旅行割引支援について、岩手、秋田、高知の3県 に計約70億円の交付を決定し、本県へは32億4865万円交付さ れるそうです。交付が決まった本県では既に割引を実施し、5月末ま での宿泊・日帰り旅行を対象に住民1人1泊最大5千円を補助。県内 での飲食や土産購入などに使える最大2千円分のクーポン券も配布し ていて、コロナ…
仙北市角館町で桧木内川堤のソメイヨシノ、武家屋敷通りのシダレ ザクラともに例年よりも10日ほど早く満開を迎えたそうです。昨日 は時折冷たい風が吹く中、訪れた人が新型コロナウイルスの感染防止 に気を付けながら散策を楽しんでいたそうです。市観光課などは来場 できない人にも桜の風景を楽しんでもらうため、桧木内川沿いや武家 屋敷通りにカメラを設置し、画像は市ホームページの「角館の桜まつ り」ライブ配信…
県内のベトナム人留学生や技能実習生の交流会が秋田市内で開かれ 日本ベトナム友好協会秋田支部が、留学生らに本県での生活になじむ きっかけにしてもらおうと開催し約40人が参加したそうです。南北 ベトナムの統一から2年後の1978年、ベトナム戦争に反対する運 動に携わった本県の若者らが設立したもので、留学生と旧正月を祝う 行事「テト」や花見会を開催するなど、草の根の交流を続けているそ うで、昨年から…
湯沢市の横堀地域づくり協議会では、地域を流れる役内川沿いの桜 並木の折れた枝を拾い集めたりする清掃活動を行い、開花シーズンに 備えたそうです。桜並木は1935年に地元の若者たちによって植樹 されたもので、国道108号の3・3キロにわたり220本が植えら れていて、同地域には例年多くの観光客でにぎわう一本桜「おしら様 の枝垂れ桜」もあり、桜並木は来週末ごろに満開となる見込みで、お しら様の枝垂れ…
教育活動に情報通信技術を生かす国の「GIGAスクール構想」で 小中学校に1人1台分のデジタル端末が配備される中、県は独自に県 立高校にも1人1台分の端末を用意することにしたそうです。県は高 校への端末配備は授業改善につながり、非常時にもオンラインで授業 ができるとして定時制、分校地域校含む50校に計約2万台を用意し 共同学習や課題の配信・提出に使われる予定だそうです。(^_^)/
毎年8月の5~7日に開かれる湯沢市の伝統行事「七夕絵どうろう まつり」の実行委員会が開かれ、新型コロナウイルスの感染拡大が収 まらないことを受けて今年のまつりの中止を決めたそうです。実行委 事務局と市観光物産協会が先月末から市、県と今年のまつりの在り方 を協議していて、新型コロナの収束が見通せない中、来場者の人数制 限やマスク着用の徹底、体温測定が困難なことに加え、今月12日に 県の警戒レベル…
65歳以上の高齢者を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種 が12日から全国で始まり、県内でも今日から秋田市を皮切りにスタ ートしたそうです。今月下旬までには県内全25市町村にワクチンが 供給される見込みで、最初は施設入所者、国からのワクチン供給量に 応じて80代以上、70代、69歳以下の順番で「接種券」が郵送さ れる予定で、65歳未満は夏頃になるんでしょうか。(^^;)
大仙市と大曲商工会議所などでつくる大曲の花火実行委員会は今日 新型コロナウイルスの感染拡大が続いているため、市内で5月1日に 開く予定だった「大曲の花火・春の章」を6月12日に延期すると決 めたそうです。まん延防止等重点措置が適用されている東京都など県 外の花火業者が来場することもあり、8月下旬の全国花火競技大会を 行う場合、準備に2カ月が見込まれるため、春の章の開催日は支障の 出ない6月12…
新型コロナウイルスの全国的な流行と秋田県内の感染者の連続的な 発生を踏まえ、県は今日独自の感染警戒レベルを2から3へ引き上げ 県外との往来に関しては、仕事や試験、冠婚葬祭などを除く不要不急 の場合は自粛するよう県民に要請したそうです。昨日は大仙保健所管 内で6人、今日も秋田・大仙保健所管内で4人が新たに新型コロナウ イルスに感染したとの発表がありましたので、秋田県民らしく行動に 注意してこれ以…
県内の地方銀行が取引先の人手不足に対応するため、人材紹介業者 との業務提携を進めているそうです。人口減と加速する高齢化で県内 中小企業の従業員や後継者不足が課題となっており、人材のマッチン グを図ることで県内企業の事業強化を目指しています。秋田銀行は、 大手就職情報会社のマイナビと業務提携の契約を締結し、専門人材を 求める取引先に利用を促し人材確保を支援。北都銀行は、転職支援な どを手掛けるみ…
大仙市にあるイオンモール大曲では、コロナ禍と闘う医療従事者を 応援するメッセージボードを設置しているそうです。縦1・8m、横 5・6mのボードを1階に設置して、買い物客が紙飛行機の形をした メッセージカードに医療従事者への思いを記して貼り付けられていて 「心から感謝!」「私も立派な看護師になれるよう頑張ります」など の言葉が並んでいるそうです。担当者は「最前線で働く姿に敬意を伝 えたかった。お…
国の「どぶろく特区」に認定されている横手市の山内地域で、30 代~40代の住民5人が酒造りに取り組んでいるそうです。これまで どぶろく造りを担ってきた地元の男性が昨年、高齢のために酒造りを 引退。これを知った住民5人が「どぶろく文化を絶やすまい」と立ち 上がり、「山内濁酒プロジェクト」と銘打って醸造所を構え、米に雑 穀のアワを使った昔ながらのどぶろく造りに取り組んでいるそうです。
今年は3月の平均気温が高かった影響で、秋田地方気象台が観測史 上最も早く開花を発表し早くも各地で見頃を迎えつつある中、県内の 主な桜祭りは今年も新型コロナウイルスの影響で軒並み中止か縮小を 余儀なくされているそうです。仙北市の「角館の桜まつり」は、県外 からも多くの観光客が訪れる人気の観桜スポットですが、例年設けて いるステージイベント用特設舞台と飲食屋台は設置せず、感染対策を 実施しながら開…
秋田県は5日、日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)の女性 社員7人の出向を受け入れたそうです。7人は堀井啓一副知事と面会 した後、それぞれ配属先の部署で業務を始め「秋田の役に立ちたい」 と意気込みを語ったそうです。7人は全て客室乗務員で、JALが5 人、ANAが2人。県によると、配属先は主に観光関連や移住促進の 部署となっており、7人は県職員とは異なる視点や発想を生かしての 観光振興や県産…
今冬の大雪で米の育苗用ハウスの損壊が多発した大仙市で、ハウス の施工が種まきに間に合わない恐れがあるとして、JA秋田おばこで は露地での育苗を学ぶ講習会を開いたそうです。今年は市内外、県外 でもハウスの損壊被害が多数出たため、施工業者の作業が大きく遅れ ていて種まきまでに間に合わないケースが出る可能性があることから ハウスを使わず苗を育てる技術の講習会に約80人が参加したそうで す。奥さんの実…
健康保養地(クアオルト)などの特色を生かした旅行商品開発を進 めている三種町農泊推進協議会は、6月からアロマセラピーと早朝の ジュンサイ摘み取りを組み入れた1泊2日の農泊体験プログラムを始 めるそうです。30~40代の女性や健康経営に関心のある企業をタ ーゲットに5月から予約を受け付ける予定で、町内の温泉施設「ゆめ ろん」に宿泊し、自分好みのアロマオイルづくりや温泉入浴などで充 実した睡眠を取…
政府が新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために宮城県と大阪府 兵庫県へのまん延防止等重点措置の適用を決めたことを受け、県は宮 城県や山形県など感染拡大地域との不要不急の往来を避けるよう改め て要請する県民向けメッセージを出しました。全国的に感染が再拡大 し変異株の広がりも懸念される中、宮城、山形に加え青森でも感染が 急拡大していることを指摘。県は「本県でも感染が急増する可能性は 否定できない。…
秋田県は4月3日から県民向け宿泊費補助事業「『旅して応援!』 あきた県民割キャンペーン」を開始するそうです。期間は5月31日 宿泊分までで、県内での宿泊や日帰り旅行について1人当たり5千円 (宿泊は1泊当たり)を上限に代金の半額を補助するほか、県内の飲 食店や土産物店などで使える1人当たり最大2千円の地域限定クーポ ン券を配布するそうです。県内の新型コロナウイルスの感染者数が抑 制されているこ…
「ブログリーダー」を活用して、北の盆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。