動画 http://youtu.be/Ud1Flmd1Iks 強皮症(難病)患者の小林さんに十分な医療提供を!
冤罪濃厚な、厚生労働省指定特定疾患(難病)「強被症」(膠原病の一種)罹患の高齢者に、十分な医療を供給しないで拘束する事態を打開したい思いのネットユーザーの結集と、行動の促進・補助を目指しています。 会に賛同してくださる方はTwitterアカウント”@kobayashiinochi”のフォローをお願い申し上げます。
ご報告がたいへん遅くなりましたが、12/5、東京高裁は、小林さんの即時抗告を棄却する決定を下しました。 12/12に、小林さんと弁護団が最高裁へ特別抗告を申し立てました。 以下、小林さんを支援する会からの支援
小林さんの再審を求めての即時抗告審、東京高裁が、12/5(月)に決定を出すことがわかりました。 当日は、主任弁護人の佐々木亮弁護士が決定を受領しに行きます。 それに合わせ、11時15分〜正午まで、 支援する会が東
小林さんの再審請求、東京高裁にかかってすでに3年もの時間が経過しています。 この間、小林さんを支援する会では、地道に会議を開いてきました。そして、いま、東京高裁への要請ハガキを送る運動に取り組んでい
長らくネットユーザーの会の動きがストップしていてすみませんでした。西武池袋線小林さん痴漢えん罪事件、終わったわけではなく、いま、再審(裁判のやり直し)を求めています。 地裁で再審請求棄却→ 高裁へ即時抗告
主任弁護人の佐々木弁護士が、不当決定を受けての報道をまとめてくださいましたので、お知らせします。 https://news.google.com/news?ncl=dTbFXOZQJI_-t_M5eXORYH1Bjys6M&q=%E5%86%8D%E5%AF%A9&lr=Japanese&hl=ja
昨日の不当決定を受けて、主任弁護人の佐々木弁護士は、新証拠にまったく踏み込まない決定とツイッターでコメントし、即時抗告で逆転に向けてがんばるので、引き続き支援をよろしくお願いしますと述べました。 関連
今日出された決定は、小林さんの申し立てを棄却する、不当決定でした。 報道記事はこちらから http://www.47news.jp/smp/CN/201308/CN2013082801001423.html 今後の弁護団、支援する会の動きなど、わかり次第、ま
続いてのご連絡です。 明日28日の決定にむけて、小林さん支援する会では、 13時に東京地裁前へ集合し、決定交付まで待機する予定とのことです。 急ですみませんが、ご都合が合う方、ご参加ください。 この記事は
お知らせした、日にち変更後の再審の可否決定日が決まりました。 明日28日午後の早い時間に、弁護団へ交付されるとのことです。 再審の可否、決定後の行動などわかり次第、お知らせします。 この記事は、支援する
先日、みなさまに、再審の申立てについての可否決定日が8/30に決まったとお知らせしましたが、その日程が、裁判所の都合で変更されたという連絡が支援する会の方より入りました。今のところ、「決定日」については、
主任弁護人・佐々木弁護士のツイートによると、小林さん事件の再審について、先日、裁判所から8月30日に「決定を出す予定」との連絡をもらったそうです。 本来は、昨年度内に決定を出すと裁判所は示唆しており
3/5に、小林さんを支援する会主催で、再審開始をめざす報告集会が行われます。 とき 3/5(火) 18:30~ ところ 文京区湯島2-4-4 平和と労働センター3F会議室 TEL 03-5842-56
お知らせが直近になってしまい申し訳ありませんが、この事件の支援する会で、2/27(水)に、東京地裁へ再審開始を求める要請行動を行います。 11:20に東京地裁正門集合(地下鉄霞ヶ関駅A1出口より)、11:30~要請開
1/31に行われた小林さん本人尋問についての報道がなされましたので、インターネットで見れるものについてご紹介いたします。 映像ニュース (テレビ朝日) http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/230
昨年12/28に行われた、小林さんの主治医に対する尋問について、つぶやきいわぢろうさんが詳しく書いていらっしゃるのでご紹介いたします。 こちらから http://blog.iwajilow.com/?day=20121229 逮捕当時から
去年の仮釈放以来、ブログ更新が止まっていたことをお詫びいたします。 再審請求審ですが、昨年12月28日に、東京地方裁判所は小林さんの主治医への尋問を行いました。そして、明日、小林さん本人への質問を行
「ブログリーダー」を活用して、小林さんの命を守るネットユーザーの会さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。