2022年2月
今日の日付:2022.2.22 こんなゾロ目の日付けは珍しい。生きている間に2222.2.22は来ないし、まして、1111.11.11にはもう遅い(笑)。 本題:前回の続き。3番目の「ぼんず山公園」へ。 次の公園への途中の景色: 「ぼんず山公園」の天辺から1: 同じ公園の天辺から2: ...
家を出て直ぐの公園から、高台公園、ぼんず山公園と連続する3公園を’はしご’し写真を撮ってきた。それをもとにスケッチしたものを2回に分けて載せたい。 家からすぐの平岸南緑地という公園: 高台公園脇の道: 高台公園内の広場: 公園の北端の階段坂:...
小樽に最後に行ったのは2019年暮れであった。この春には行けるかまだ分からない。今まで描いたもの等見てのペンスケッチ4枚。 小樽公園から:小樽太郎さんの「小樽日記」から。 薬師神社前の坂: 五百羅漢の坂:場所は石段の右上にある宋圓寺前 朝里の今はない採石所: ...
久しぶりの鳥の模写だが、相変わらず「凛として」さんのブログや他の写真から 。 オジロワシ1: オジロワシ2: セグロセキレイ: スズメの輪:道新電子版より ...
一寸趣向を変えて、手元の「札幌から見える山」(1981年刊)などからの模写。 恵庭岳: 空沼岳: 斜里岳:南側からこの山は札幌からは見えない。道新の写真を見て。 百松沢山:何時も出てくる藻岩山の奥。初めの3山は、昔~し若い頃友人と登ったことがあり、懐かしんで…(w)。40年前の写真からの模写だが雪化粧は年毎に違うが山容は変わっていないだろう。 ...
雪は一休み。近場の雪景色3枚。 雪に埋もれたミュンヘン大橋:新雪が´黒い雪’に(w)。 天神山の南斜面: 同じ天神山の西下の広場: ...
前回の精進川辺りの続き。 精進川の滝の少し上流から:見えないが手前下に精進川が流れている。 市道の橋の上から:川の先に小さな滝がある。 川の下流の氷池の近く: ほぼ同じ場所からの東屋と階段:東屋の左奥に雪で覆われた氷池がある。 ...
ここ2日の記録的(気おくれ的w)大雪。その雪の前の精進川沿いを2回に分けて載せたい。 公園へ降りる階段から1:中央下に雪に覆われた小さな滝が見える。 同じ階段から2: 下りた先の精進川を挟んでの散策路: 付録:記録的大雪、部屋の窓から...
何時もの天神山の雪景色3枚。 公園の南西にある車道の出入口: 前の道の突き当りを左に行った辺り: 東屋のある広場: ...
降雪が一休みの間の変わり映えのしない4枚。 久しぶりの現場描き(部屋の窓からW): 庭の木々の綿帽子: 天神山の啄木碑への道: 同じ天神山から藻岩山の方向: ...
あちこちの公園の4枚。 天神山公園の広場からの下り: その下の遊歩道: 月寒公園東の下り坂: 江別・野幌森林公園の林:今年は行っていない。以前の自画を見ての再描。 ...
2022年2月
「ブログリーダー」を活用して、やまぐちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。