ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
天神山公園辺り
他に描く所がないみたいだが、事実行動範囲は半径500m程(w)。 天神山公園展望台上から: 公園の丘からの車道: 公園を出た南斜面: 近くの大型書店への途中: ...
2022/01/31 06:00
また天神山辺り
降り続いた雪は一休み。天神山付近をうろちょろの3枚。 次のアートスタディオへの階段上から: 春の桜開花を待つアートスタディオ前: 公園南東下からの大きな木:ここを描いたのは初めて、右下のスペースが市営の墓地。 ...
2022/01/29 06:00
また近場の雪景色
変り映えしない近場の雪景色。 天神山東出入り口付近:公園内は人一人やっと通れる1本道。 同じ東出入り口前の車道と歩道: 相馬神社への脇道: 天神山南斜面下: ...
2022/01/27 06:00
鳥の模写
今年初めての鳥の模写。何時も通り「凛として」さんのブログ写真から好きにアレンジして。 オジロワシ: オジロワシとやゝ腰の引けたカラス(w): コゲラ: シジュウカラ:...
2022/01/25 06:00
あちこちの3枚
まとまりない3枚。 天神山相馬神社への坂: 上り詰めにある神社の神木:シバグリ 澄川公園から札幌岳方向を:...
2022/01/23 06:00
近場のあちこち3枚
雪に閉ざされてのスケッチ三
2022/01/21 06:00
近場の雪景色
場所も景色もいつもと同じ。 天神山公園入口付近: 精進川沿いの一軒家: 澄川公園からの下り1: 澄川公園からの下り2:前の絵と同じ場所。下絵も同じ。絵を始めたころ使った水溶性クレヨンで彩色してみた。 ...
2022/01/19 06:00
雪処理に疲れて
3日程の雪の日が続いている。そんな中の3枚。 庭の景色:表の雪を運び込んだので今は景色が変わっている。 月寒公園西外の喫茶店前:好きで夏場にも描いている場所。 公園外東側の丘の一軒家:左奥の山は恵庭岳。 ...
2022/01/17 06:00
連日豪雪の雪景色
2,3日結構の量の雪が降っている。 場所不明(w):部屋の机横に立てかけてあった絵を見て、どこか不明。下の2枚の別々の場所と気付く、というお粗末。 精進川沿いの段丘下: 天神山公園の東屋: 天神山公園東出入口: ...
2022/01/15 06:00
この冬一番の雪
11日夜から12日朝の湿った大雪。 11日夜の降雪:窓から外を覗いたが、想像画(w)。 12日朝の降雪:上の2枚の 下書きは同じもの(w)。 12日朝の平岸天満宮:先日載せた絵に雪と空あたりに手を入れたもの(w)。 ...
2022/01/13 06:00
晴れたり雪が降ったり不安定な日が続いている。近場の4枚。 高台公園から: 部屋の窓から: 天神山の下り坂: 同じ天神山の藤棚への階段: ...
2022/01/11 06:00
擬模写スケッチ(3)
取り敢えず模写の最後。どれも前回の画家の同じ画集からの4枚。 アッシジ オルビエト フィレンツェ オルテの路地 ...
2022/01/09 06:00
擬模写スケッチ(2)
降雪が続いている。擬模写つづき。下の画家の画集数冊手元にあり、今回と次回それらからの模写。 画集 ポルトヴェネーレ全景(伊):以前にも模写したが、元の絵は彩色されている。ここではモノ。 オルテの丘(伊) アッシジの丘(伊)蛇足:同じ画家の本から数年前にも記事にしている。宜しければ見てください。イタリアの旅 ...
2022/01/07 06:00
初描きの3枚
何処へも出かけず例によって近場の初描き。「継続は力なり」というが、私の場合は「継続は楽しみなり」でいきます。 家を出て直ぐに目に入る「平岸天満宮」という神社の階段: 少し南の相馬神社への登り口:上に本殿と300余年のシバグリがある。 何度も出てくる、天神山展望台から:...
2022/01/05 06:00
擬模写スケッチ
今年もよろしくお願いします。早速 の擬模写スケッチです。昨年亡くなった画家のTV放送テキスト(平成7年)から4枚。 テキスト表紙 コッツウォルズ(イギリス):テキストには鉛筆スケッチのみ、掲載の写真を見ての彩色。 同じコッツウォルズの農家: ローワーチェドワース(イギリス) オーヴェール・シュル・オワーズ(フランス):右上が「ゴッホの教会」で有名な場所。今年も、写真を撮っての室内描きやこんな模写が出来ればと...
2022/01/03 06:00
2022年年賀の挨拶
今年もよろしくお願いいたします。...
2022/01/01 06:00
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、やまぐちさんをフォローしませんか?