HN、てくっぺです。^±^ノ こちらには豊富に写真を載せるつもりです。
私はクサガメの化身です。 ですからこんな顔でございます。 よろしくです〜^±^ノ
昔のことですが、都バスの停留所に音符があったので、歌ってみることにしました。 えー、都バスの歌です。^±^ てか、これで合ってるのかなあ。^±^; <br/&am
落語の筋シリーズ、無理矢理、作りました。^±^; 早い話が、あまりにもネタがないので、苦し紛れにコラムにしてあるんですがね。 今日は「粗忽の釘」です。^±^ノ ~~~~~~~~~~ 「粗忽の釘」(そこつのくぎ)。 とてもそそっかしい亭主が引越しをして、そもそも
そうそう、2010年度の荒幡富士からの西武園花火、もう一つありました。 こちらのほうが本格的なので、追加でアップします。^±^ノ こちらは、第1章からいくつかに区切って花火をお楽しみいただけます。 ぜひ、お楽しみくださいませ。^±^ノ <br/>&
落語の筋シリーズ、無理矢理、作りました。^±^; 早い話が、あまりにもネタがないので、苦し紛れにコラムにしてあるんですがね。 今日は「お見立て」です。^±^ノ ~~~~~~~~~~ 「お見立て」(おみたて)。 吉原の喜瀬川(きせがわ)は、お大尽の杢兵衛(もくべ
落語の筋シリーズ、無理矢理、作りました。^±^; 早い話が、あまりにもネタがないので、苦し紛れにコラムにしてあるんですがね。 今日は「意地くらべ」です。^±^ノ ~~~~~~~~~~ 「意地くらべ」(いじくらべ)。 辰は、ある時払いの催促なしという条件で金を借
落語の筋シリーズ、無理矢理、作りました。^±^; 早い話が、あまりにもネタがないので、苦し紛れにコラムにしてあるんですがね。 今日は「明烏」です。^±^ノ ~~~~~~~~~~ 「名烏」(あけがらす)。 日向屋の時次郎は、立派な若旦那です。 ところが、この男、
今月の花です。^±^ 今日は花は花でも、「花火」の花をお楽しみください。^±^ 2010年の、秩父夜祭と花火のコラボです。 冬の花火はまた格別です。 夏よりも、寒さで空気が張り詰めているので、凛としているんですよね。 夏の花火は、のほほんとした空気の花火なんですが
今日はてく&クロ騒動記です。 クロがまだ元気だった頃の話ですね。^±^ うちのカメの日常でした。^±^ノ でも、同じクサガメでも、性格が違うんですよね。^±^ おおざっぱでいじけやすい「てく」と、石橋を叩いて渡る「クロ」の違いをご堪能くださいませ。 &l
今回は、2010年秩父夜祭の様子です。^±^ 昼と夜と両方をお楽しみください。 秩父夜祭には、一時、毎年のように行ってました。 祭りの雰囲気がとても好きなんですよね。 そして、2010年にはちょっと思い出がありまして、僕の撮った中近笠鉾さんの写真がカレンダーに掲載さ
さて、今日も「にゃ~にゃ~の日」がやってまいりました。^±^ 今月の猫ちゃんは、どうかな~?^±^ノ 今日はねこちゃんビデオです。 2つありますよ。^±^ノ まあ、続き物ですが。^±^; 怖いニャン1。^±^; <br/&am
今回は、安曇野最後の頃に行ったおいしい店です。^±^ノ 2021年12月10日の一葉さん、2021年12月15日のこうちゃんうどんさんです。 それにしても、豊科って、本当においしいお店が集まってる気がします。 どこのお店に飛び込んでもおいしいですし、どこの居酒屋さんでも親切
こちらは、2011年10月15日の川越祭りの連馨寺お化け屋敷口上です。 連馨寺と書いて、「れんけいじ」と読みます。 お化け屋敷口上というのも珍しくなりましたが、最近でも入間川七夕祭りなどで見かけましたから、ごく稀ですが、興行がおこなわれているようですね。 お化け屋敷
今回は、2010年最後の西武園花火のビデオです。^±^ 冬に見る夏の花火もいいものですよ。^±^ノ ちょっと粋でしょ。^±^ノ 真夏になると、西武園で花火大会を開催されます。 最近はコロナ禍で中止になったりしてますが、実は去年も花火大会はありました。 ただ、このよ
浅間山にも登る。^±^ノ 前回富士山にも登ったので。^±^; 調子に乗って浅間山にも登りました。^±^ノ こちらも5分か10分ほどで登りました。^±^ノ <br/><a href="http://video
富士山を約4分で往復!^±^ノ これは確か2010年以前の夏だったと思います。^±^ なんと、富士山を約4分で往復!^±^ノ ん、な、な、な、なんと、片道2分です。^±^ノ こ、こ、こ、こ、これは、ギネスですよ、奥さん。^±^ノ <br/&
主に中央線の駅、最後はすずらんの里駅です。 青柳駅の隣にある駅ですね。^±^ 2021年11月256日に立ち寄りました。 実は、国道20号からすずらんの里駅に入る道がわかりにくくて、多少迷いました。 すずらんの里駅です。^±^; 駅前の通りです。 広い通りではあります。^
主に中央線の駅、今日は中本線青柳駅です。 2021年11月26日に訪問しました。^±^ノ 実はまだ島内駅でして。^±^; まだいるのかよ!(゚Д゚)ノx±x。 駅前に小さなお店があることだけお伝えしておこう。^±^; というわけで、次の駅へ。^±^ノ 車で目指しますよ。^
主に中央線の駅シリーズ、今日は2021年11月26日の訪問、大糸線の島内駅です。 この駅だけ、中央線でなく大糸線です。^±^; 梓橋も島高松も立ち寄ったのですが、ああそういえば、この駅はまだ立ち寄ってないなあと思って、慌てて撮影した駅が大糸線の島内駅でした。まあ、
主に中央線の駅、今日は下諏訪駅です。^±^ノ 2021年11月25日の出来事です。^±^; あ。まだ。上諏訪駅です。前回のバスの続きですが。 「かりんちゃんバス」という市営バスも走ってますよ。^±^ノ・・・サムネイル版です バス停の名前は「上諏訪駅霧ケ峰口」です。^±^
今日からのシリーズは、主に中央線の駅シリーズで、2021年11月25日のものです。 今日は中央本線上諏訪駅です。^±^ 深夜の上諏訪駅です。 いつものように、仕事が終わって、その足で帰る途中、上諏訪駅で小休止です。 午前4時47分です。上諏訪駅に到着。 この駅に立ち寄っ
皆様、お疲れ様です。^±^ 鉄写同好会の日がやってまいりました。 皆様の作品が楽しみですね。^±^ まずは、うちの今月の鉄道写真はこちら。^±^ 1280×960の大きさの画像です。サムネイルになってます。 クリックすると画像が大きくなります。^±^ 1.安曇追分駅
皆様、お疲れ様です。^±^ 有限会社・ネオン電柱広告写真鑑賞会定例集会です。 「ネオン・広告の会」とでも呼んでくださいまし。^±^ こちらは毎月10日に定例集会を行いますが、面白いネオンサイン・電柱広告・その他看板や標識などを鑑賞しようという、ただそれだけの集
今回の空倶楽部は松本市内の駅の空ですわ。^±^ まずは大糸線梓橋駅からです。^±^ 猫じゃらしはいい雰囲気ですよね。 だた、残念ながら駅の中はわからなかったです。 時間もなかったんで。^±^; 続いて島高松駅です。 こちらは完全無人駅。 松本方面です。^±^ 反
懐かしいビデオです。 題して、「てく、ジョーズと化す」。 うちのカメ、「てく」の食欲ぶりにあきれてください。^±^; ちなみに、首筋にひらがなで「てく」と読める模様があるので、そっくりそのまま名前にしました。 しかし、「てく」は、食べるとなると怖いです。 もは
後朝謳(わかれうた) 詞・曲/tekuppe 大好きなのに貴方は振り向いてくれない 大好きなのに貴方は微笑んでくれない 二人の愛はもう既に冷たくなったのか 痴話喧嘩さえ今では仕掛けてもくれない 愛の終わりがこんなにあっけなく 切ないなんて思ってもみなか
男等の必須 詞・曲/tekuppe 立ち上がれ 駆け抜けろ 命が涸れるまで 振り向くな 突っ走れ 力が尽きるまで 飛び越えろ 難関は 目の前にある 起き上がれ 起き上がれ 起き上がって挑め 立ち上がれ 駆け抜けろ 希望の日は近い 堂々と 打ち明けろ
お・と・な 詞・曲/tekuppe 燃えるような恋をした あの夜お前は言ったよね さよならは言わないで あなたのすべてが好きなのと お前と過ごせた時間をありがとう お礼に銀の指環贈るよ 年の差なんて考えないで 「お・と・な」の役演じたかった 涙
気分はサハラ砂漠 オアシスが欲しい 心にオアシスが・・・ 嫁ぐお前に敗北のメッセージ 「いつまでも幸せに」・・・ どれもこれもが懐かしむまでのものになってしまった今 オアシスが欲しい、心にオアシスが 俺の野望はからからに乾いた 愛してたものは単
何となく・・・ 詞・曲/tekuppe 何となく夕日を見つめ 何となく溜息ついて 何となくタバコをふかし 何となく笑ってみせる 風が優しく僕の肩をすれ違う 何となく昔の歌を 何となく口ずさんでは 何となく幼い頃を 何となく思い出してる 雲の橙色がや
夜汽車 詞・曲/tekuppe 夜汽車はいつか闇を抜け出して 朝の光を浴びて走る 僕はあくびをじっとかみしめて 窓の外をぼんやりと見ている 君への追憶はあの街に置いてきたはずなのに 心に残った愛のかけらが邪魔をしている 夜汽車に揺られ旅立ったけれど
Going My Lover! 詞・曲/tekuppe 腹の底から声を限りに 叫んでやるぜ I love you! 思い立ったら Easy going 強引にMy wayに引き込んで ごめん(恥ずかしいだろ?) だけど(わかってくれよ) 今日こそ絶対聞きたい お前の本音を いつもお前は瞳と私語で
「ブログリーダー」を活用して、てくっぺさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。