HN、てくっぺです。^±^ノ こちらには豊富に写真を載せるつもりです。
私はクサガメの化身です。 ですからこんな顔でございます。 よろしくです〜^±^ノ
落語の筋シリーズ、無理矢理、作りました。^±^; 早い話が、あまりにもネタがないので、苦し紛れにコラムにしてあるんですがね。 今日は「岸柳島」です。^±^ノ ~~~~~~~~~~ 「岸柳島」(がんりゅうじま)。 えっちらおっちらと、渡し船が広い川の向こう岸に向
2022年3月20日、墓参りに行った空です。^±^ 久々のリアルタイムの空です(もう1か月もたってるけど)。^±^; お墓参り前、ベルクで花と線香を買いました。 ベルクの空です。 ベルクの時から、天気の悪さがありありでした。 多磨霊園の空です。 多磨霊園に来たときはも
長年にわたり、「高橋さんの写真記念館」をご愛顧いただき、どうもありがとうございました。 このたび、5月6日をもちまして、毎日、更新してましたが、毎日の更新は不可能になりました。 個人的にもまだ仕事が忙しく、ブログづくりが追い付けない状態です。 また、IEの廃止を
間もなくIE廃止、そしてブログを継続するのかやめるのか検討中。^±^;
うーん。^±^; とうとう、IE(Internet Explorer)廃止ですかぃ。(゚Д゚)ノ 6月ですからもうすぐですね。+±+ しかし、非常に困るんですよね、Edgeに移行することについて。 まず、FC2から、Livedoorブログに文章をコピーする際、文字のフォントが変わってしまうんですよ
今回も動画です。^±^; ネタがないときは数少ない動画ですわ。^±^; 今日は、2010年12月3日に秩父祭りに行った時の、笠鉾(かさほこ)の様子です。 中近笠鉾といって、秩父祭りでは必ず登場されます。 とにかく、かっこいいのです。 というわけで、お楽しみください。
今月の花です。^±^ 1.2021年12月9日、松川大町・雑草 パンジー(サンシキスミレ)。スミレ科、スミレ属。Viola X wittrockiana(三色菫)。 ホトケノザ。シソ科、オドリコソウ属。仏の座。 2.2022年3月20日、墓参り キスイセン。ヒガンバナ科、スイセン属。黄水仙。
さて、カメさんの話です。^±^ノ 車で、多磨霊園に連れてきました。 そして、水で「てくっぺはうす」を洗います。 カメさん、一応、起きてました。^±^; お前が起こしたんだろうがっ!(゚Д゚)ノx±x。 ねぼけまなこでした。 隠れ家を探してます。^±^; てく「ここに
2022年3月20日、父の墓参りに行ってきました。^±^ あ、こちらは我が家で咲いてるキスイセンです。 庭先のユキヤナギも花盛りに。 墓参りに行く前に、ベルクに立ち寄り、花と線香を買いました。 多磨霊園に到着。天気が悪いのに、連休なので、渋滞してました。 ナズナの花
さて、今日も「にゃ~にゃ~の日」がやってまいりました。^±^ 今月の猫ちゃんは、どうかな~?^±^ノ 今日は、一生懸命草をはむねこちゃんです。 まあ、ネコちゃんのもぐもぐタイム、ですがね。^±^;・・・ソダネ~ カーリング女子かよっ!(゚Д゚)ノx±x。・・・ナイスナ
びみょーなる一族(2022年4月)=神谷バーの電気ブランオールド、今となってはビミョーな後悔
今回は、昔行った浅草の神谷バーの電気ブランのビデオです。 いつ行ったか忘れましたが、電気ブランオールドを注文しました。 たぶん、2010年前後ですから、少なくても10年以上も前、ですかね。 おkれがなかなかアルコール度数が高くて、40度あるようでして。 それも知らな
落語の筋シリーズ、無理矢理、作りました。^±^; 早い話が、あまりにもネタがないので、苦し紛れにコラムにしてあるんですがね。 今日は「猫と金魚」です。^±^ノ ~~~~~~~~~~ 「猫と金魚」(ねこときんぎょ)。 旦那が金魚を飼っていて、時々猫が金魚鉢をかき
今日の空は2011年夏の西武園花火。 2011年といえば、東北大震災があったんですが、あの年です。 西武園からほど近く、一番高みの見物ができる「荒幡富士」に行ってみています。 その夏には西武園で花火が打ち上げられてたんですが、見物客の心から安らいでいる声や声援にも注
好評を博してる松川から大町へシリーズですが。 今日は、最終回。大町街歩きをします。^±^ 前回のバス停から、今度は大町の街歩きです。 豚のさんぽさん。 散歩するのに料理しちゃっていいのかな。^±^; 黒豚の看板がクマのように見えたのは気のせいか。 でも思わず入
さて、松川から大町へのシリーズですが、まずは大町駅前のバスロータリーの様子です。 さて、駅を出て、ちょっと街歩き。^±^ 「ようこそ信濃大町駅」。^±^・・・サムネイル版です 観光案内所です。 駅舎から一番近いバス停です。 と思ったら、扇沢行きを案内するものでし
2021年12月9日、「松川から大町へ」シリーズです。 ついに、信濃大町(しなのおおまち)に到着。^±^ 本当は、安曇沓掛駅(あずみくつかけ)や信濃常盤駅(しなのときわ)などにも立ち寄りたかったんですが、時間がなかったので、また機会があったら訪問したいと思ってます
今回のシリーズ、「松川から大町へ」ですが。 さて、今日は松川の街を紹介します。^±^; まあ、松川村、ですがね。^±^; ちょっとだけ、信濃松川(しなのまつかわ)駅のまわりを歩いてみましょう。 駅前にある、松川村観光協会です。 わー、きれいな松ですね。^±^ノ
2021年12月9日の、松川から大町へシリーズですが、今日は、いよいよ信濃松川駅の様子です。 細野駅が小さかっただけに、信濃松川駅が大きく見えます。^±^; それもそのまず、今でこそ特急あずさが停車しませんが、特急が停まっていた時期もありました。 それでも、松川村
恒例の松川から大町へシリーズですが。 今日は細野の映えるところを。^±^ノ 細野駅の無人駅のホームを降ります。^±^;・・・5段ぐらいしか階段はないけど 右に向かって歩きます。 左手に、駐輪場、ですかね。^±^; 不意に、松川村の村営バスが横切ります。 でも、バス
2021年12月9日です。 この日は、大糸線の安曇追分駅よりもさらに北へと向かいました。 題して、「松川から大町へ」です。^±^; この日は快晴。豊科のアパートにいたときは、けっこう晴れの日が多かったですね。 まあ、晴れ男ですがね。^±^; 嘘つけ!(゚Д゚)ノx±x 雨
皆様、お疲れ様です。^±^ 鉄写同好会の日がやってまいりました。 皆様の作品が楽しみですね。^±^ まずは、うちの今月の鉄道写真はこちら。^±^ 1280×960の大きさの画像です。サムネイルになってます。 クリックすると画像が大きくなります。^±^ 1.上諏訪駅 東
皆様、お疲れ様です。^±^ 有限会社・ネオン電柱広告写真鑑賞会定例集会です。 「ネオン・広告の会」とでも呼んでくださいまし。^±^ こちらは毎月10日に定例集会を行いますが、面白いネオンサイン・電柱広告・その他看板や標識などを鑑賞しようという、ただそれだけの集
今回の空倶楽部は、中央線沿線の空です。^±^ 2021年11月25~26日の出来事です。 中央線上諏訪駅・・・。 深夜というよりも明け方近く、埼玉県所沢から長野県安曇野に帰る途中、トイレで立ち寄った上諏訪駅。 国道20号線が上諏訪駅前を通るので、ついでに駅の様子も見てみるこ
2022年春場所です。 2022年春場所の番付です。 サムネイル版ですのでクリックしてご覧下さい。 もう1枚、サムネイル版を。 十両の成績です。 次場所の予想番付です。 優勝と三賞です。 優勝=若隆景(初) 三賞は後述します。 十両以下の優勝者です。 サムネイル版です。 番
35年ぶりにギターを買った記念に、再び作詞作曲活動を再開しました。 当然こちらも35年ぶりです。^±^; 思えば25歳か26歳から作詞作曲してませんでした。 まあ、楽しんでください。^±^; 楽しめるかよっ!(゚Д゚)ノx±x。 ネコネズ音頭 詞・曲/tekuppe ニャン
思えば25歳か26歳から作詞作曲してませんでした。 まあ、楽しんでください。^±^; 楽しめるかよっ!(゚Д゚)ノx±x。 お前をアイスクリーム 詞・曲/tekuppe いちにのさんしで飛んでゆこうよ 一緒にデートをしたいのさ おいらはお前をアイスクリームだからお前もア
思えば25歳か26歳から作詞作曲してませんでした。 まあ、楽しんでください。^±^; 楽しめるかよっ!(゚Д゚)ノx±x。 飛べ!光の中へ 詞・曲/tekuppe 朝日の中を飛んでゆくのは僕の想い出つめた紙飛行機 青い空の下ひたすら飛んでけ、風に乗っかり遠く、より高く
思えば25歳か26歳から作詞作曲してませんでした。 まあ、楽しんでください。^±^; 楽しめるかよっ!(゚Д゚)ノx±x。 青春 詞・曲/tekuppe 棄ててしまえばそれで済む嫌なことなんかも 時が過ぎれば懐かしむことに慣れるかしら・・・ そう言っていたあのひとは何かに怯
35年ぶりにギターを買った記念に、再び作詞作曲活動を再開しました。 当然こちらも35年ぶりです。^±^; 思えば25歳か26歳から作詞作曲してませんでした。 まあ、楽しんでください。^±^; 楽しめるかよっ!(゚Д゚)ノx±x。 鐘が鳴る 詞・曲/tekuppe この街今日
35年ぶりにギターを買った記念に、再び作詞作曲活動を再開しました。 当然こちらも35年ぶりです。^±^; 思えば25歳か26歳から作詞作曲してませんでした。 まあ、楽しんでください。^±^; 楽しめるかよっ!(゚Д゚)ノx±x。 次の最終電車で 詞・曲/tekuppe いつ
35年ぶりにギターを買った記念に、再び作詞作曲活動を再開しました。 当然こちらも35年ぶりです。^±^; 思えば25歳か26歳から作詞作曲してませんでした。 まあ、楽しんでください。^±^; 楽しめるかよっ!(゚Д゚)ノx±x。 日本海 詞・曲/tekuppe 町並みを離れ
「ブログリーダー」を活用して、てくっぺさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。