イナモリソウ短雌しべと長雌しべの2型の花です。こちらは長雌しべの花です。こちらは短雌しべの花です。
議会報告や市政ニュースをお伝えします。デジカメで撮影した四季折々の野山や花の画像もアップします
議会報告や市政ニュースをお伝えします。デジカメで撮影した四季折々の野山や花の画像もアップします
イナモリソウ短雌しべと長雌しべの2型の花です。こちらは長雌しべの花です。こちらは短雌しべの花です。
ハナミョウガ今日は香々地町に日曜版の配布に、途中で中山仙境夷谷にて撮影。
リユウキンカ
「みんなの高田」2672号です
カキツバタ
ツチグリ大分県も環境省の絶滅危惧種に選定しているん希少種の1つです。
ノグサ大分県では希少種の1つです。
今日は終日街頭演説、草地の各所でソバ畑が綺麗でした。
ウマスゲ
ギンリョウソウ
ヤマゴボウ今日は早朝に香々地町に日曜版の配達、途中で撮影。帰宅後、旧真玉町で終日街頭演説、真玉のスーパの駐車場で弁当食べる。
旧香々地町小畑の市道陥没で「市建設課長に「応急措置と早急に設計し復旧工事を」の要請をしていましたが、昨日復旧工事が完了し、地元の方から喜びの声が寄せられました。今日、香々地に日曜版の配布に行き早朝に撮影
5月13日付け大分合同新聞市議15人が週末処理場を視察
ツクシシオガマ
シコクハタザオ
ハマエンドウ
「みんなの高田」2671号です
ヤマブキソウ
バイカイカリソウ
8日夜、旧香々地町小畑の方から「市道が陥没している、明日早朝に現場を見て欲しい」の声が寄せられ、9日6時30分に現場に駆け付け調査、8時30分に市役所建設課長に現場状況を報告し、応急措置と早急に設計し復旧工事を要請。ポールなど置かれ応急措置がされました。
ヒゴイカリソウサクラソウと仲良く咲いていました。
シロバナサクラソウ
サクラソウ
シロバナノアザミ
ノアザミ
「みんなの高田」2670号です
ニリンソウこちらは八重で3輪です。
イチリンソウ2輪咲いてもイチリンソウ
シロバナエイレンソウ
カヤラン
ユウシュンラン原生林の中の小さな花
ヤマシャクヤク
今日は久しぶりにくじゅう黒岳の山麓男池周辺の原生林を歩くいしをつかんだオヒョウの木、ケヤキの木
ホタルカズラ
コナミキ支部の仲間と頑張り4月度もしんぶん「赤旗」日曜版は前進、豊後高田市は昨年9月から20ケ月連続前進を更新しています。
カザグルマ
キエビネ
今日は新豊後高田市20周年、豊後高田市商工会議所70周年、西国東商工会17周年合同記念式典が中央公民館で行われました。 佐々木敏夫市長から市長経験者、市議会議長経験者、市議会議員20年以上、一般功労者など25人と1団体が表彰されました。私も合併後、新豊後高田市議会
キランソウ
シロナバハンショウヅル
レンプクソウ
豊後高田市香々地小学校横の別宮八幡神社の参道の橋で、長さ10.7m、幅2.8m。安政5年(1858年)に架設。 国東半島内に現存するアーチ石橋で1番目に古く、県指定の有形文化財です。最初の写真は昨年、川下から撮ったものです。2枚目からは今年4月中旬に撮ったものです。橋
ラショウモンカズラ
ヤハズエンドウ
ヤマルリソウ
「みんなの高田」2669号です
オキナグサ
3月議会報告会が22日、中央公民館で行われ多くのみなさんに参加していただきました。 議会での論戦の報告と合わせ、市長選挙で佐々木市長が453票の僅差で再選されたことにふれ、市民の声を取り上げて「市民の利益第一」の信条つらぬいて頑張る共産党市議の果たす役割など
オランダフウロ
アメリカフウロ今朝我が家の近くで撮りました。
トウゴクサバノオ
サバノオ今日は22カ所、昨日と合わせ53カ所で街頭演説
クマガイソウ 今年は10株咲いていました
レンゲ畑 香々地町で
今日は香々地町で早朝から終日街頭演説、香々地スーパーで弁当買い、長崎鼻キャンプ場で昼食、場内を周りフデリンドウを撮影。
アケビ雄花と雌花が並んでいますがおわかりでしょうか。左の大きいのが雄花、右の小さい花が雌花です。
カテンソウつぼみの直径3~4mmの小さな花です。
ハマダイコン
コウボウムギ今日は香々地町に日曜版の配達に、途中で海岸のコウボウムギ、ハマダイコン、夷谷でカテンソウ、アケビに出会い撮影。
タツナミソウ
サツマイナモリ
「みんなの高田」2668号です
今日は大学生時代から50年間にわたり国東半島の庚申塔の調査を続けている、大阪府在住の小林幸弘さんが豊後高田市の庚申塔の調査に。未確認の庚申塔6基を案内しました。「今日は6基確認でき、これで1127基確認できた」と喜んでいただきました。
ハシリドコロ
リュウキュウコザクラ
ホタルカズラ
オドリコソウ 色違いも
ムサシアブミ
ヨゴレネコノメ
「みんなの高田」2667号です
シロバナネコノメソウ
コガネネコノメソウ直径2~3.5mmほどの小さなさ花です。
イワネコノメソウ
国の重要文化的景観に選定されている豊後高田市の「田染荘小崎の農村景観」の今日の光景です。今日は大分市で会議あり、行く中に立ち寄り撮影。
ホソバノコバイモ
夷谷の山桜満開豊後高田市香々地町夷谷
中山仙境の今日の光景今日は香々地町に日曜版の配達に。夷谷の桜が満開
アズマイチゲ
父の墓参り、墓地の周辺にセイヨウタンポポが群生していました。
今日は父、岩本喬の命日でお墓参りに。私は5人兄弟の長男、3月で10歳になったばかり、末っ子の義徳は1歳4ヵ月、父は37歳で亡くなる。実家は義徳が田畑を守って頑張っていることや、私は29歳で市議に初当選し市議55年目に入ること、2年前の最後の市議選で断トツトップ当選し「
ユクワリイチゲ
「みんなの高田」2666号です
セイヨウタンポポ今日は父の墓参り、墓地の周辺に群生していました。
今日は父、岩本喬の命日でお墓参りに。私は5人兄弟の長男、3月で10歳になったばかり、末っ子の義徳は1歳4ヵ月、父は37歳で亡くなる。実家は義徳が田畑を守って頑張っていることや、私は29歳で市議に初当選し市議55年目に入ること、2年前の最後の市議選で断トツトップ当選し「
オランダフウロ29日宣伝カーで旧市内を一巡、途中で初見の花に出会い感激。花友さんから教えていだきオランダとアメリカの2種のフウロと分かりました。いずれも帰化植物です。アメリカフウロ
モクレン昨日は旧市内を流し宣伝、モクレンに出会い撮影。初めて出会ったフウロ2種は明日アップします。ハクモクレン
中山仙境昨日、流し宣伝で香々地町夷の中山仙境で撮影。今日は旧市内を一巡しました。モクレンの写真は明日アップします。
今日は早朝から真玉町、香々地町の全有権者規模の流し宣伝。30日9時からケーブルテレビで3月議会の一般質問や最終日の討論など再放送のお知らせ。スーパーで弁当買い菜の花をながめながら昼食。夕方から宇佐市で会議あり。
長崎鼻の菜の花見頃今日は香々地町に日曜版の配達に。途中立ち寄ってきました。雨前のどんよりした天気でしたが綺麗に撮れました。
長安寺の赤色のミツマタ満開 見頃です 豊後高田市屋山の中腹にある長安寺はシャクナゲやヒガンバナなど咲きほこる鼻に寺として知られていますが、赤色のミツマタや、花がすごく大きい黄色のミツマタが見ごろを迎えています。 ぜひ長安寺の珍しいミツマタをご覧ください。
「みんなの高田」2665号です
ツクシ
ツクシショウジョバカマ
今朝の大分合同新聞1面です。石破内閣支持率急下落、過去最低に。今こそ声上げ政治変えましょう。参院選挙で比例は日本共産党を伸ばしてください。
ミスミソウ
豊後高田市加礼川の屋山の中腹にある長安寺には、赤色のミツマタや、花が大きい黄色のミツマタが見ごろを迎えています。ぜひ長安寺へお越しください。
天念寺から屋山の長安寺の下、並石ダム下の県道への林道の災害復旧工事がこのほど完成しました。 昨年12月議会に復旧工事費可決。早期実現を要求しました。
「ブログリーダー」を活用して、tadaさんをフォローしませんか?
イナモリソウ短雌しべと長雌しべの2型の花です。こちらは長雌しべの花です。こちらは短雌しべの花です。
ハナミョウガ今日は香々地町に日曜版の配布に、途中で中山仙境夷谷にて撮影。
リユウキンカ
「みんなの高田」2672号です
カキツバタ
ツチグリ大分県も環境省の絶滅危惧種に選定しているん希少種の1つです。
ノグサ大分県では希少種の1つです。
今日は終日街頭演説、草地の各所でソバ畑が綺麗でした。
ウマスゲ
ギンリョウソウ
ヤマゴボウ今日は早朝に香々地町に日曜版の配達、途中で撮影。帰宅後、旧真玉町で終日街頭演説、真玉のスーパの駐車場で弁当食べる。
旧香々地町小畑の市道陥没で「市建設課長に「応急措置と早急に設計し復旧工事を」の要請をしていましたが、昨日復旧工事が完了し、地元の方から喜びの声が寄せられました。今日、香々地に日曜版の配布に行き早朝に撮影
5月13日付け大分合同新聞市議15人が週末処理場を視察
ツクシシオガマ
シコクハタザオ
ハマエンドウ
「みんなの高田」2671号です
ヤマブキソウ
バイカイカリソウ
8日夜、旧香々地町小畑の方から「市道が陥没している、明日早朝に現場を見て欲しい」の声が寄せられ、9日6時30分に現場に駆け付け調査、8時30分に市役所建設課長に現場状況を報告し、応急措置と早急に設計し復旧工事を要請。ポールなど置かれ応急措置がされました。
サワルリソウ
マルミノヤマゴボウ
ヨウシュヤマゴボウ
ケナシベニバナヤマシャクヤク
セイタカスズムシ
ミヤマコナスビ
ハマボウフウ
ドクダミ今日は香々地町に日曜版の配達、途中でドクダミやハマボウフウに出会い撮影しました。八重のドクダミ
ツレサギソウ
ミゾコウジュシカにやられ1株しか咲いていませんでした。
「みんなの高田」2625号です
ヒメウラシマソウ
ユキノシタ
サイハイラン
ヨゴレネコノメ
ハナミョウガ今日は香々地町に日曜版の配達に。道路沿いのヒノキ林の中に咲いていました。ヤマゴボウ
ヤマネコノメソウ
「みんなの高田」2624号です
宇佐市の宇佐平野は大分県最大の穀倉地帯として、今でも麦と稲の二毛作が行われていますが、小麦や裸麦など麦の作付面積は大分県で最大です。今は一面に色づいた麦秋の景色が楽しめます。今日は宇佐市で共産党宇佐・高田・国東市議団の会議あり、行く途中に和間地区で撮影し
ネコノメソウ