ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ケカモノハシ
2024/11/29 18:34
ミズネコノオ
2024/11/28 18:08
イソホウキギ
イソホウキギ大分県では絶滅危惧種の1つです
2024/11/27 17:55
「みんなの高田」2650号です
2024/11/27 17:53
ミチヤナギ
ミチヤナギ 小さな花です
2024/11/26 18:07
リンドウ
2024/11/25 17:55
シマカンギク
シマカンギク(野菊の代表はこちらとノジギク)今日も流し宣伝、田染で出会い撮影しました。
2024/11/24 17:37
ツルナ
ツルナ昨日、香々地の海岸で
2024/11/23 18:02
応歴寺の珍しい石仏
豊後高田市真玉大岩屋 応歴寺今日の流し宣伝で真玉の応歴寺で小休止、珍しい石仏を撮影しました。紅葉は今年は遅れていて見ごろは1週間ほど先です。
2024/11/23 17:59
ノジギク
ノジギク 香々地町のスーパで弁当買い海岸で食べる。海岸にはノジギクやツルナが咲いていました。
2024/11/22 18:29
各所に柿が
今日は終日恒例の流し宣伝。12月3日から12月議会が始まります。「取り上げて欲しい案件ございましたら、日本共産党をお使いください」などと今日から3日間、全有権者規模の流し宣伝。今日は旧真玉町の各所で柿に出会いました。 旧香々地町ではドリンク2本の差し入れも。
2024/11/22 18:27
ツクシクロイヌノヒゲ
ツクシクロイヌノヒゲ大分県も県境省も絶滅危惧者に選定している希少種の1つです
2024/11/21 18:02
ツルソバ
ツルソバ 海岸沿いの岩場等に生息するつる性の多年草ですが、海岸から15kmも奥の市内田染地区、熊野摩崖仏近くの道路脇に群生しています。 今年も生育状況は良好で、多くの株が生い茂っていて5弁の小さな白色の花が、7~15個ほど固まって咲いています。 コメ粒ほど
2024/11/20 18:01
「みんなの高田」2649号です
2024/11/20 17:59
クサヤツデ
2024/11/19 18:35
ツメレンゲ
2024/11/18 19:50
大分県と予算協議
日本共産党大分県委員会と地方議員団は、9月27日170項目の「2025年予算要望書」を佐藤知事に提出していましたが、11月18日文書回答を受けました。 その後、県庁で堤栄三県議(大分市)えんど久子県議(別府市)を先頭に、市議らが2班に分かれ県の総務部、企画振興
2024/11/18 19:48
イワレンゲ
2024/11/17 17:56
岩場のツタ熟れる
2024/11/17 17:55
ヒメヒゴタイ
2024/11/16 18:23
ヤッコソウ
2024/11/15 20:29
今日は若宮八幡神社秋季大祭「裸祭り」
900年以上の歴史を誇る豊後高田市の伝統行事、若宮八幡神社秋季大祭「裸祭り」が今日からはじまり、午後6時5分頃から「みこしの川渡し」が勇壮に繰り広げられます。みこしは桂川を渡り宮町の御旅所まで練り歩きます。 17日は、みこしが御旅所から若宮八幡神社に引き返す「
2024/11/15 08:41
コシロノセンダングサ
2024/11/14 18:45
ノジギク今日は旧香々地町に日曜版の配達に。途中で2つの野の花撮りました。
2024/11/14 18:44
ヤマジソ
2024/11/13 18:16
グンバイヒルガオ
2024/11/12 12:10
「みんなの高田」2648号です
2024/11/12 12:07
2024/11/12 12:04
コシオガマ
2024/11/11 18:18
イワダレソウ
2024/11/10 18:21
タンナトリカブト
2024/11/09 18:41
ウメバチソウ
ウメバチソウ大分県では、この花も少なくなりました。
2024/11/08 19:23
柿熟れる
今日は日曜版の配達、周辺部の読者の近くで色づいた沢山の柿に出会いました。富有柿 市内払田でおべん柿 市内川原で
2024/11/07 17:59
オオクサボタン
2024/11/06 17:04
「みんなの高田」2647号です
2024/11/06 17:03
イヌセンブリ
2024/11/05 19:26
ムラサキセンブリ
ムラサキセンブリ今日は午前中は会議、午後久しぶりに野の花の散策に。花友さんからの情報でムラサキセンブリ、ヒメヒゴタイに会えました。
2024/11/04 19:40
ハマゴウ
ハマゴウ市内呉崎で1昨日撮影
2024/11/02 17:51
ウラギク
ウラギク大分県も環境省も絶滅危惧種に選定している稀少種です。昨日市内呉崎で撮影今日は早朝から支部のみなさんと、午前と午後班に分かれて雨の中の支持者訪問。選挙の結果報告としんぶん赤旗日曜版の拡大行動、12人が購読約束。豊後高田市では10カ月連続前進に。皆さん
2024/11/01 18:30
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tadaさんをフォローしませんか?