最近の下北沢は、歩くたびに新しい工事現場に出会います。 その中でも最近目に付いたのが、「グランデュオ下北沢15(仮称)」の新築工事です。 場所はシモキタエキウエの花屋さんReconnelのすぐ近く、あ
世田谷区の『下北沢』に住んでいます。下北沢近辺(下北沢・世田谷代田・三軒茶屋)のお店・レストラン、気になるスポット等を紹介しています。
茶沢通り三軒茶屋にある、輸入食料品屋さん「Kitchen Garden」
たまに立ち寄るお店です。 店内には普通のスーパーでは売っていない外国産の食料品が多く並べられています。 カルディと似ていると言えば似ていますが、カルディよりも少し単価は高めだと思います。 日本には見か
下北沢駅工事のため、長らく閉鎖されていた井の頭線下北沢駅南側の通路が3/29に通行可能になるとのこと。 ↓の部分です。 意外とこの道って下北沢をショートカットするときに便利だったので、再び通れるように
2019年3月16日。 小田急線および京王井の頭線の下北沢駅の中央口がオープンしました。 駅の正面まで行って撮影してきました。 既に多くの方がご存知の通り、今まで自由に行き来できていた、小田急線と井の
三軒茶屋の焙煎珈琲のお店「OBSCURA」の珈琲豆リストと、買った豆備忘録
三軒茶屋に買い物に行ったときに、ついでに珈琲豆を買うことが多いです。 下北沢・三軒茶屋近辺の色々な焙煎珈琲のお店に過去行きましたが、何だかんだ言ってOBSCURAで買うことが多いです。 豆の種類が多い
遂に池尻四丁目から三宿二丁目までの補助26号線工事が本格的に始まったようです。 淡島通り側から工事の様子が伺えました。 平成33年2月までということですので、2021年2月までということになります。
世田谷代田駅前の工事が本格化してきましたね。 今年度には間に合いませんが、2019年度に完成とのこと。 駅前広場ができるようです。 富士山が見える絶好の場所だけに、広場ができたらここでくつろぐのも良さ
昨日、代々木八幡駅の新駅舎についてご紹介しましたが、代々木八幡と言えば、以前も紹介しましたが、「CACAO STORE」をおすすめします。 手作りチョコレートの専門店「テオブロマ」の姉妹店で、チョコレ
お散歩コースとして、代々木上原~奥渋谷(オクシブ?)の方に行くことが多いです。 散歩中に前から気になっていた、代々木八幡駅の改修工事。 ↓2018年9月頃の写真 ↓2018年12月頃の写真 最近、代々
下北沢駅中央口改札使用開始は2019年3月16日。 ということで、あと2週間に迫ってきました。 小田急線が地下化した2013年当時、駅舎完成はまだまだ先の話と思っていましたが、気づいてみるとあっという
小田急線下北沢駅南西口近くのローソン、「ローソン下北沢駅南西口店」が2019年2月末で閉店してしまいました。 度々利用していたので残念です。 お客さんがあまり入っていなかったので心配はしていたのですが
「ブログリーダー」を活用して、crowさんをフォローしませんか?
最近の下北沢は、歩くたびに新しい工事現場に出会います。 その中でも最近目に付いたのが、「グランデュオ下北沢15(仮称)」の新築工事です。 場所はシモキタエキウエの花屋さんReconnelのすぐ近く、あ
代田にある「ウエリス下北沢」というマンションをご存知でしょうか。 小田急線・京王井の頭線・東急線の3線が利用でき、駅からは少し歩くものの、周辺は落ち着いた住宅街で、静かに暮らすにはちょうど良いエリアで
下北沢の北側を東西に通る「井の頭通り」(正式名称:東京都市計画道路放射第23号線)。 渋谷から吉祥寺方面へと続く主要な道路ですね。 「井の頭通り」はクルマを使う方であれば、使用頻度は高いのではないので
下北沢駅前では現在、駅前広場の整備工事が粛々と進められています。この広場には将来的にロータリーが設けられ、路線バスやタクシーが利用できるようになる計画です。しかし、この計画にはいくつかの課題があり、完
今日は世田谷区の緑道を利用して16.4kmのランニングを楽しみました。軽めのジョグペースで約1時間40分のランニング。ゴールは信濃屋食品館前で、たまごサンドを購入して栄養補給しました。お正月に食べ過ぎ
下北沢駅前の再開発に伴い、みずほ銀行北沢支店の建て替えが決定し、仮店舗の建設が進行中です。仮店舗の場所は、ミヤタヤさん前の空き地で、井の頭線下北沢駅西口から徒歩約3分の位置にあります。現在の支店は駅前
代沢にある町中華「丸長」。レトロな赤いテントと暖簾が目印のお店で、地元の人に長く愛されてきました。近年の値上げラッシュの中でもずっと価格を据え置いてくれていた丸長さんですが、ついに2024年12月から
オオゼキ三軒茶屋店が2024年12月14日にオープンしました。 店舗の広さは、下北沢店の1階部分とほぼ同等で、コンパクトながらも買い物のしやすいレイアウトが特徴です。 オープン直後ということもあり、店
週末のランチに少し贅沢をしたいと思い、寿司の美登利 梅ヶ丘総本店で「松にぎり」をテイクアウトしてきました。店内で食べるのも良いですが、持ち帰って自宅でゆっくり楽しむのもなかなかいいものです。 美登利寿
海外での運転を計画している方々に向けて、2024年12月時点の、警視庁世田谷警察署での国際運転免許証取得手続きについて最新情報をお伝えします。インターネット上には古い情報や誤解を招く内容も多いため、正
『マツコの知らない世界』でたまごサンドが特集され、放送後に話題となった「信濃屋代田食品館」のたまごサンドを実際に買ってみました。テレビで紹介された信濃屋のたまごサンド、一体どんな特徴があるのか?早速レ
2024年12月末、下北沢の人気ラーメン店「せい家 下北沢店」が閉店するとの知らせがつい先日届きました。多くのラーメン愛好家に親しまれてきたこの店舗の閉店は、下北沢のラーメン文化に一つの区切りをもたら
世田谷代田駅前で時折見かけるキッチンカー「パパクレープ」について調査しました。このキッチンカーは、東京都板橋区に拠点を置く「パパーズ」が展開するフランチャイズの一部であり、主にクレープやドリンクを販売
京王井の頭線・池ノ上駅から南に歩いて徒歩1分の場所に位置する「三友軒」をご紹介します。 2023年7月に初訪問した際、肉野菜炒め定食を注文しました。味は素朴で、どこか懐かしさを感じさせるものでした。価
下北パークフロント「THE CULTURAL COFFEEHOUSE Et(エト)」の近くにある、「シモキタのはら広場」のオープン当初の写真が出てきたのでアップします。 2022年4月のことなので、も
世田谷代田・梅丘通り沿いのパン屋「ブーランジェリー ドゥ デジール(Boulangerie du Desir)」が、約3年の営業を経て2024年8月18日に閉店しました。 その後、同じスタッフによると
下北沢の北沢小西やヤム邸の近くにあった老舗クリーニング店「白栄舎クリーニング」が、数ヶ月前に閉業し、建物も取り壊されて現在は更地となっています。長年にわたり地域の皆様に親しまれてきたこの店舗の閉店は、
下北沢の新たなランドマーク「下北パークフロント」に、2024年12月14日、新しいカフェ「THE CULTURAL COFFEEHOUSE Et(エト)」がオープンします。このカフェは1階と2階の2フ
下北沢駅直結の商業施設「シモキタエキウエ」内にある中華料理店「歓迎(ホアンヨン)」を訪れました。このお店は、東京・蒲田で羽根つき餃子の名店として知られる「歓迎」の支店で、2022年11月21日にオープ
世田谷区代沢の淡島通り沿いにあった「肉のみやしろ」さんが、いつの間にか閉店していました。 地元の方々に愛され、私も散歩の途中でコロッケを買い求めるなど、日常の一部として親しまれていたこの精肉店の閉店は
先日久しぶりに下北沢、シモキタエキウエの「タイ料理研究所」に行ってきました。 ここは私のお気に入りのタイ料理店で、以前にも何度か訪れたことがあります。特にエキゾチックな雰囲気と本格的な味わいが魅力です
下北沢駅前のミカン下北が建設中に、下北沢でサウナが楽しめる場所が入れば良いのに、というのをブログ記事で書きました。 残念ながらその願望は叶わなかったのですが、気づいたら家から近い場所にその空間がありま
2023年から建設中の、「SHIMOKITA COLLEGE」前の商業ビル「下北パークフロント」の完成が2024年6月末に延期になったようです。 ↓建築計画が更新されていました。 当初は2024年4月
建て替え工事中だった池ノ上小学校ですが、完成が近づいているようです。 建物はほぼ完成し、敷地内工事中のようです。 当初の予定では、令和6年度当初に新校舎を開設(春休みに引越し)の予定だったようですが、
2021年3月に当ブログでもご紹介した、補助第26号線・東北沢区間。 あれから3年、2024年3月現在はどうなっているのか、気になったので調べてきました。 おさらいしておくと、補助26号線というのは下
下北沢の北側を東西に通る「井の頭通り」(正式名称:東京都市計画道路放射第23号線)。 渋谷から吉祥寺方面へと続く主要な道路ですね。 「井の頭通り」はクルマを使う方であれば、使用頻度は高いのではないので
2024年2月5日に代田「あきもとクリニック」がリニューアルオープンしたようです。一旦更地にして全面的に建物を建て替えされました。 上階は賃貸住宅が併設されています。 ↓建て替え前の「秋元クリニック」
2023年に書く予定だった記事ですが、忙しさにかまけて放置していたら、気がつけば新年を迎えてしまいました。 下北沢に2023年にオープンした「俺流餃子楼飯店 下北沢店(通称下北飯店)」についてです。
2024年になりました。 皆様、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 新年と言えば、初詣。 2022年に下北沢界隈の神社を全て巡るという企画を行いましたが、2024年もや
CoCo壱番屋の公式ウェブサイトに、新しくオープンするココイチ下北沢店について掲載されていました。 東京都世田谷区北沢二丁目1-9 KIE下北沢1階A号室 営業時間 11:00〜22:00 座席数 1
下北沢・代沢小学校前にある町中華「丸長」さん。 下北沢で中華というと「珉亭」や「餃子の王将」がメジャー処という事になりますが、「丸長」さんは老舗の街中華屋です。 最近よく行っています。 最近何度か訪れ
下北線路街の開発や運営を多数手がけているUDS。 小田急電鉄の100%子会社として、積極的に下北沢の開発・運営を行ってきました。 ・「(tefu) lounge 」 ・空き地 ・シモキタカレッジ ・由
「CoCo壱番屋 下北沢店」が入っていたビルが老朽化により建て替え開始されてから2年近く。 あっという間に新しいビルが完成しそうです。 場所は「つ串亭」の隣。「カレーの店 八月」のはす向かい。 ↓は建