下北沢の北側を東西に通る「井の頭通り」(正式名称:東京都市計画道路放射第23号線)。 渋谷から吉祥寺方面へと続く主要な道路ですね。 「井の頭通り」はクルマを使う方であれば、使用頻度は高いのではないので
世田谷区の『下北沢』に住んでいます。下北沢近辺(下北沢・世田谷代田・三軒茶屋)のお店・レストラン、気になるスポット等を紹介しています。
北沢中学校付近の「井の頭通り」はいつ2車線化するのか(2025年2月時点)
下北沢の北側を東西に通る「井の頭通り」(正式名称:東京都市計画道路放射第23号線)。 渋谷から吉祥寺方面へと続く主要な道路ですね。 「井の頭通り」はクルマを使う方であれば、使用頻度は高いのではないので
下北沢駅前では現在、駅前広場の整備工事が粛々と進められています。この広場には将来的にロータリーが設けられ、路線バスやタクシーが利用できるようになる計画です。しかし、この計画にはいくつかの課題があり、完
今日は世田谷区の緑道を利用して16.4kmのランニングを楽しみました。軽めのジョグペースで約1時間40分のランニング。ゴールは信濃屋食品館前で、たまごサンドを購入して栄養補給しました。お正月に食べ過ぎ
下北沢駅前の再開発に伴い、みずほ銀行北沢支店の建て替えが決定し、仮店舗の建設が進行中です。仮店舗の場所は、ミヤタヤさん前の空き地で、井の頭線下北沢駅西口から徒歩約3分の位置にあります。現在の支店は駅前
代沢にある町中華「丸長」。レトロな赤いテントと暖簾が目印のお店で、地元の人に長く愛されてきました。近年の値上げラッシュの中でもずっと価格を据え置いてくれていた丸長さんですが、ついに2024年12月から
オオゼキ三軒茶屋店が2024年12月14日にオープンしました。 店舗の広さは、下北沢店の1階部分とほぼ同等で、コンパクトながらも買い物のしやすいレイアウトが特徴です。 オープン直後ということもあり、店
寿司の美登利「松にぎり」をテイクアウトして、自宅で少し贅沢ランチ
週末のランチに少し贅沢をしたいと思い、寿司の美登利 梅ヶ丘総本店で「松にぎり」をテイクアウトしてきました。店内で食べるのも良いですが、持ち帰って自宅でゆっくり楽しむのもなかなかいいものです。 美登利寿
2024年最新版:警視庁世田谷警察署での国際運転免許証の取得手順を徹底解説
海外での運転を計画している方々に向けて、2024年12月時点の、警視庁世田谷警察署での国際運転免許証取得手続きについて最新情報をお伝えします。インターネット上には古い情報や誤解を招く内容も多いため、正
テレビで紹介された注目のたまごサンドを実食!信濃屋代田食品館の魅力
『マツコの知らない世界』でたまごサンドが特集され、放送後に話題となった「信濃屋代田食品館」のたまごサンドを実際に買ってみました。テレビで紹介された信濃屋のたまごサンド、一体どんな特徴があるのか?早速レ
さよなら「せい家下北沢店」。地域に愛された味噌ラーメンの記憶
2024年12月末、下北沢の人気ラーメン店「せい家 下北沢店」が閉店するとの知らせがつい先日届きました。多くのラーメン愛好家に親しまれてきたこの店舗の閉店は、下北沢のラーメン文化に一つの区切りをもたら
駅前でひときわ目立つピンクのキッチンカー!パパクレープの魅力と課題
世田谷代田駅前で時折見かけるキッチンカー「パパクレープ」について調査しました。このキッチンカーは、東京都板橋区に拠点を置く「パパーズ」が展開するフランチャイズの一部であり、主にクレープやドリンクを販売
京王井の頭線・池ノ上駅から南に歩いて徒歩1分の場所に位置する「三友軒」をご紹介します。 2023年7月に初訪問した際、肉野菜炒め定食を注文しました。味は素朴で、どこか懐かしさを感じさせるものでした。価
下北パークフロント「THE CULTURAL COFFEEHOUSE Et(エト)」の近くにある、「シモキタのはら広場」のオープン当初の写真が出てきたのでアップします。 2022年4月のことなので、も
代田・梅丘通り沿いの「ブーランジェリー ドゥ デジール」が閉店し、「十字屋製ぱん所」がオープン
世田谷代田・梅丘通り沿いのパン屋「ブーランジェリー ドゥ デジール(Boulangerie du Desir)」が、約3年の営業を経て2024年8月18日に閉店しました。 その後、同じスタッフによると
下北沢の老舗クリーニング店『白栄舎クリーニング』閉業、跡地の今後に注目
下北沢の北沢小西やヤム邸の近くにあった老舗クリーニング店「白栄舎クリーニング」が、数ヶ月前に閉業し、建物も取り壊されて現在は更地となっています。長年にわたり地域の皆様に親しまれてきたこの店舗の閉店は、
線路街近くの下北パークフロントに「THE CULTURAL COFFEEHOUSE Et(エト)」が2024/12/14オープン
下北沢の新たなランドマーク「下北パークフロント」に、2024年12月14日、新しいカフェ「THE CULTURAL COFFEEHOUSE Et(エト)」がオープンします。このカフェは1階と2階の2フ
下北沢駅直結!話題の中華店『歓迎』で羽根つき餃子を食べてみた
下北沢駅直結の商業施設「シモキタエキウエ」内にある中華料理店「歓迎(ホアンヨン)」を訪れました。このお店は、東京・蒲田で羽根つき餃子の名店として知られる「歓迎」の支店で、2022年11月21日にオープ
淡島通り沿い、代沢の「肉のみやしろ」さんがいつの間にか閉店していた
世田谷区代沢の淡島通り沿いにあった「肉のみやしろ」さんが、いつの間にか閉店していました。 地元の方々に愛され、私も散歩の途中でコロッケを買い求めるなど、日常の一部として親しまれていたこの精肉店の閉店は
下北沢のミヤタヤさん前にあった広々とした空き地が、ついに工事に入りました。この場所にはみずほ銀行の下北沢駅前北沢支店の仮店舗が建設される予定で、周辺住民として新たな動きに注目しています。
最近のマンション価格高騰を象徴するような物件が、三軒茶屋エリアで売りに出されています。その名も「グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン」。専有面積127.78㎡の3LDKで、販売価格はなんと3億2,
下北線路街のドーナツのお店「洞洞」が2024年12月末で閉店
はじめに ここ近年整備された下北沢のランドマークである「下北線路街」。若者文化の中心地として再開発が進むこのエリアに、素朴で温かみのあるドーナツを提供する「洞洞(ホラホラ)」という小さなドーナツ屋さん
下北沢駅前の再開発が生む未来 ─ 新しいランドマークに求められる施設を妄想する
下北沢駅前共同ビル、みずほ銀行北沢支店、東洋興行ビルの建て替えが来年2025年の春ごろから始まる予定です。これらの敷地面積を合計すると、約3,440平米にも及ぶ大規模な再開発となり、下北沢の新たなラン
池ノ上駅から歩いて5分ほど、世田谷区代沢2丁目の住宅街の中に突如現れるのが、駐日アンゴラ大使館です。普通の家々に囲まれてひっそりと佇むその姿には、なんとも不思議な存在感が漂っています。大使館は落ち着い
下北沢の新たなカフェ「THE CULTURAL COFFEEHOUSE」12月オープン予定
下北沢の新たなランドマーク「下北パークフロント」に、カフェ「THE CULTURAL COFFEEHOUSE」が12月にオープン予定です。この商業施設兼賃貸住宅は、シモキタカレッジ前に位置し、下北線路
下北沢界隈のハンバーガー屋を巡る旅「フレッシュネスバーガー 富ヶ谷店」に行ってきた
下北沢界隈のハンバーガーを巡るシリーズ、かなり久しぶりですが、今回は駒場東大裏に位置する「フレッシュネスバーガー 富ヶ谷店」をご紹介します。この店舗は、1992年にオープンしたフレッシュネスバーガーの
三軒茶屋に「スーパーオオゼキ」新規2024/12オープン!—三軒茶屋のスーパー競争激化か
三軒茶屋に新たなスーパーが登場 2024年12月、三軒茶屋エリアに「スーパーオオゼキ」が新たにオープンします。場所は東急世田谷線三軒茶屋駅から南西に徒歩1分、線路沿いの【BLESS三軒茶屋EAST】と
代田・環七沿いのうなぎ屋「宮川」—二色鰻重を味わう至福のひととき
世田谷代田駅から徒歩3分ほど、環七沿いに佇む老舗のうなぎ屋「宮川」に行ってきました。外観から既に和の風情を感じさせ、のれんをくぐると店内もまた落ち着いた雰囲気が広がります。座敷とテーブル席があり、こぢ
東京都世田谷区に位置する下北沢(通称「シモキタ」)は、若者文化やアンダーグラウンドの音楽シーンが栄える独特の雰囲気を持った街として知られています。しかし、この街もまた時代と共に大きく変貌を遂げてきまし
下北沢駅前の再開発、ついに動き出す? 〜「下北沢駅前共同ビル」と「みずほ銀行 北沢支店ビル」の建て替え計画を考える〜
今日は、下北沢で今話題になりつつある駅前の建て替え計画についてお話しします。昨日このブログでも触れた「下北沢駅前共同ビル」の建て替えですが、その隣にある「みずほ銀行 北沢支店ビル」も同時期に建て替えが
ピーコック、三省堂書店が入る「下北沢駅前共同ビル」が遂に建て替えか?
下北沢駅前の象徴的な?建物である「下北沢駅前共同ビル」は、竣工から既に54年が経過し、遂に建て替えの計画が具体化しつつあるようです。竣工当時の1970年には、下北沢というエリアは現在ほどの注目を浴びて
下北沢エリアに新たに建設された「下北パークフロント」は、シモキタカレッジ前に位置し、下北線路街沿いにある新しい商業施設兼住居です。この建物の1階と2階に入居するテナントの内装工事がようやく始まりました
新代田のスパイシー担々麺のお店『香家』レビュー:たまに無性に食べたくなる味
環七沿い、新代田駅からすぐ近くにある担々麺専門店「香家」をご紹介します。このお店は、寒い日や無性にスパイシーな料理を欲する日にピッタリの場所です。 特に、スパイスの効いた濃厚なスープがこの店の担々麺の
玉屋時計眼鏡店の変貌:低評価から高評価へ、何が変わったのか?
下北沢の1番街商店街で長年営業されている「玉屋時計眼鏡店」。 かつてはGoogleのレビューがあまり芳しくなく、低評価が目立つ時期がありました。しかし、ここ数年でその評判は劇的に改善し、最近では5つ星
「せたがや百景」を写真で振り返る、10回目は「粕谷」。 初めてご覧になった方に趣旨を説明すると、「せたがや百景」を2022年5月に1日かけて自転車で全て回った時の記録を、街ごとにブログに綴るという企画
下北沢ランチ巡り:下北六角で味わう究極の「ミックスフライ」定食
かなり以前のことになりますが、下北沢駅前の「ミカン下北」内にある居酒屋「下北六角」でランチを楽しんできました。ミカン下北は、ご存知、下北沢駅のすぐそばにあり、個性的な飲食店やショップが集まる商業エリア
代沢三差路に新しく誕生(2024年6月竣工)したビル「A*G 下北沢」を訪れてみました。このビルは、下北沢駅の南口から商店街を抜けて徒歩約5分、賑やかな街並みを通り過ぎて、代沢三差路にあります。三差路
代田八幡神社例大祭が2024年9月22-23日に開催されます
代田八幡神社で毎年9月に開催される「例大祭」は、代田エリアの伝統的な祭りであり、地域住民にとって大きな意味を持つイベントです。今年2024年は、9月21日(土)と22日(日)に行われ、例年通り盛大な催
羽根木公園隣接の梅丘図書館、2025年10月のオープンに向けて建設中
世田谷区の梅丘図書館は現在、2025年10月の完成を目指して大規模な建て替え工事が進んでいます。この図書館は、地域に根ざした文化施設として長年親しまれてきましたが、今回の改築により、さらに魅力的な空間
下北沢から徒歩圏、北沢川緑道にあるレストラン、Vin Santeについて
下北沢の北沢川緑道に位置するフレンチレストラン「VinSante(ヴァンサンテ)」は、温かみのあるデザインと、本格的な料理で多くの人々を魅了しています。カジュアルでありながらも洗練された雰囲気が特徴的
餃子の王将の「にんにく激増し餃子定食(餃子2人前)」は好きなので割と食べるんですが、最近の値上げにより遂に1,000円を突破。 インフレの影響により仕方がないことですが、最近の値上がりっぷりは激しいで
シモキタカレッジ前、「下北パークフロント」にそろそろ店舗入居か
下北線路街のシモキタカレッジ前で建設されていた「下北パークフロント」が、遂に工事を完了し、無事引き渡しとなりました。 (写真は内装工事中のものです) 施設概要と進捗状況 写真は内装工事中のものですが、
2024年7月6日(土)のアド街は「昭和の下北沢」特集。 放送をご覧になった方も多いと思いますが、ランキングは下記の通り。 1位:演劇の街 2位:下北沢一番街商店街 3位:ミュージシャン 4位:カレー
北沢の「井の頭通り」はいつ2車線化するのか(2024年6月時点)
下北沢の北側を東西に通る「井の頭通り」(正式名称:東京都市計画道路放射第23号線)。 渋谷から吉祥寺方面へと続く主要な道路ですね。 「井の頭通り」はクルマを使う方であれば、使用頻度は高いのではないので
「タイ料理研究所」のタレー・パット・ポンカリーを食べてバンコクに思いを馳せる
先日久しぶりに下北沢、シモキタエキウエの「タイ料理研究所」に行ってきました。 ここは私のお気に入りのタイ料理店で、以前にも何度か訪れたことがあります。特にエキゾチックな雰囲気と本格的な味わいが魅力です
下北沢駅前のミカン下北が建設中に、下北沢でサウナが楽しめる場所が入れば良いのに、というのをブログ記事で書きました。 残念ながらその願望は叶わなかったのですが、気づいたら家から近い場所にその空間がありま
商業・共同住宅の「下北パークフロント」の完成が2024年6月末に延期
2023年から建設中の、「SHIMOKITA COLLEGE」前の商業ビル「下北パークフロント」の完成が2024年6月末に延期になったようです。 ↓建築計画が更新されていました。 当初は2024年4月
建て替え工事中だった池ノ上小学校ですが、完成が近づいているようです。 建物はほぼ完成し、敷地内工事中のようです。 当初の予定では、令和6年度当初に新校舎を開設(春休みに引越し)の予定だったようですが、
2021年3月に当ブログでもご紹介した、補助第26号線・東北沢区間。 あれから3年、2024年3月現在はどうなっているのか、気になったので調べてきました。 おさらいしておくと、補助26号線というのは下
北沢の「井の頭通り」はいつ2車線化するのか(2024年3月時点)
下北沢の北側を東西に通る「井の頭通り」(正式名称:東京都市計画道路放射第23号線)。 渋谷から吉祥寺方面へと続く主要な道路ですね。 「井の頭通り」はクルマを使う方であれば、使用頻度は高いのではないので
代田梅が丘通り沿いの「あきもとクリニック」がリニューアルオープン
2024年2月5日に代田「あきもとクリニック」がリニューアルオープンしたようです。一旦更地にして全面的に建物を建て替えされました。 上階は賃貸住宅が併設されています。 ↓建て替え前の「秋元クリニック」
俺流系列の町中華屋さん、「俺流餃子楼飯店 下北沢店(下北飯店)」に行ってきた
2023年に書く予定だった記事ですが、忙しさにかまけて放置していたら、気がつけば新年を迎えてしまいました。 下北沢に2023年にオープンした「俺流餃子楼飯店 下北沢店(通称下北飯店)」についてです。
2024年になりました。 皆様、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 新年と言えば、初詣。 2022年に下北沢界隈の神社を全て巡るという企画を行いましたが、2024年もや
CoCo壱番屋の公式ウェブサイトに、新しくオープンするココイチ下北沢店について掲載されていました。 東京都世田谷区北沢二丁目1-9 KIE下北沢1階A号室 営業時間 11:00〜22:00 座席数 1
代沢小学校前にある中華定食屋「丸長」さんの「つけめんセット」と「焼肉定食」と「餃子」
下北沢・代沢小学校前にある町中華「丸長」さん。 下北沢で中華というと「珉亭」や「餃子の王将」がメジャー処という事になりますが、「丸長」さんは老舗の街中華屋です。 最近よく行っています。 最近何度か訪れ
小田急電鉄が、下北線路街の施設の運営を行っているUDSの全株式を野村不動産HDに譲渡
下北線路街の開発や運営を多数手がけているUDS。 小田急電鉄の100%子会社として、積極的に下北沢の開発・運営を行ってきました。 ・「(tefu) lounge 」 ・空き地 ・シモキタカレッジ ・由
「CoCo壱番屋 下北沢店」が入っていたビルの建て替えが完成間近
「CoCo壱番屋 下北沢店」が入っていたビルが老朽化により建て替え開始されてから2年近く。 あっという間に新しいビルが完成しそうです。 場所は「つ串亭」の隣。「カレーの店 八月」のはす向かい。 ↓は建
ドラッグストア「ココカラファイン 下北沢店」が2023年12月に南口商店街にオープン
一時期、下北沢に数多くあったドラッグストア。現在は大手ドラッグストアは南口の「マツモトキヨシ」のみとなってしまいました。 そんな中、「餃子の王将 下北沢店」からすぐのところで建て替え中のビルの1階に「
世田谷区の広報誌「せたがや」に世田谷区新庁舎の完成時期遅延のお知らせが載ってました。 1期工事の完成は2024年4月。区民会館、集会室、議場が完成とのこと。 全体の完成は2029年4月から6月の予定。
池ノ上駅近くのイタリアン、「ペペロッソ(PepeRosso)」のラザーニャ
ずっと気になっていた、池ノ上駅近くのイタリアン、「ペペロッソ(PepeRosso)」のラザーニャを購入。 数カ月前のことなので値段はうろ覚えですが、1,000円以上した気がします。 「UEHARA M
「ウエルシア 世田谷下北沢店」が入っていた「コニーGR」ビル跡地に新たなビルが建設予定
下北沢駅西口の鎌倉通り沿い、「ウエルシア 世田谷下北沢店」が入っていた建物「コニーGRビル」は取り壊しとなり、現在鋭意取り壊し工事中ですが、取り壊しの後に新しく建物が建つとのこと。 このまま「補助54
悲報、代々木上原のケーキ屋さん「アステリスク」のいちごショートケーキが値上げ&いちご減少
井の頭通り沿いの代々木上原のケーキ屋さん、「アステリスク」。 3か月ぶりくらいにいつものショートケーキホールを買いましたが、値上げされていまして、5,000円近くになってました。 前は3000円台だっ
定期的に食べに行っている、代沢の中華定食屋「丸長」さん。 オススメなのが、「レバニラ定食」 普通の町中華のレバニラ定食はたいてい薄いレバーが出てくると思いますが、ここのレバーは肉厚。 肉厚感を写真でお
下北沢、老舗の町中華『珉亭』で極上のラーチャンを味わう至福のひととき
下北沢の中でも古くから愛され続けている老舗の町中華『珉亭(みんてい)』は、地元の方々やファンの心を掴み続けています。 珉亭は、創業から長い歴史を持ち、その間に培われた技術と伝統的な味が、訪れる人々に感
下北沢南口商店街にあるラーメン屋さん、「らーめん頭」が閉店してしまったようです。 らーめん頭、営業していないなと思ったら、、、設備工事と書かれていますが、どうやら閉店の模様です pic.twitter
「せたがや百景」を写真で振り返る、9回目は「上北沢」。 初めてご覧になった方に本企画の趣旨を説明すると、「せたがや百景」を2022年5月に1日かけて自転車で全て回った時の記録を、街ごとにブログに綴ると
ボーナストラックでクラフトビールのフェス「NEUTRAL CASE CRAFT BEER FEST SETAGAYA 2023」開催中 #下北沢 #ボーナストラック #クラフトビール
クラフトビール好きにおススメするビールフェスが下北沢「ボーナストラック」の駐車場で開催中です。 イベント名は「NEUTRAL CASE CRAFT BEER FEST SETAGAYA 2023 SP
下北沢は、古着屋や雑貨店、ライブハウスが立ち並ぶ活気あるサブカルチャーの街ですが、この街にはラーメン店もたくさんあります。 その中でも「鶏そば そると」は、各種ラーメンランキングでも上位に来る有名店で
北沢の「井の頭通り」はいつ2車線化するのか(2023年5月時点)
下北沢の北側を東西に通る「井の頭通り」(正式名称:東京都市計画道路放射第23号線)。 渋谷から吉祥寺方面へと続く主要な道路ですね。 「井の頭通り」はクルマを使う方であれば、使用頻度は高いのではないので
Twitterで何度かツイートしたのですが、ブログには書いていなかったので備忘的に記載。 この先暑さが増してきますが、そんな時はキャロットタワーの26F展望ロビーで涼むのが良いです。 眺望も良いですし
代田信濃屋さんの並びにあった花屋さん「perfume」が桜丘に移転
代田信濃屋さんの並びにあった花屋さん「perfume」。 最近営業していないなぁと思ったら、世田谷区桜丘に移転されたとのこと。 新店は東農大の北のあたりのようです。 ■フラワーショップperfumeの
世田谷代田のうなぎ・割烹のお店「宮川」さん。 行った事はないのですが、デリバリーのバイク便をよく見かけるので、下北沢・代田界隈では有名なお店なのではないかと思います。 この写真を撮ったのは2021年5
下北沢を横断する巨大道路、補助第54号線(下北沢1期)の2023年4月時点の状況です。 下記は世田谷区ウェブサイトから。 「都市計画道路補助第54号線は、昭和21年に都市計画決定された、渋谷区富ヶ谷二
東京都世田谷区の下北沢駅は、若者を中心に賑わう街で、多くの人気店が軒を連ねています。 その中でも今回は、居酒屋「uchi」のランチを試してみました。 (コチラ夜に撮影) 「uchi」は、下北沢駅西口か
2023年04月23日投票の世田谷区長選挙が終わりました。 結果はまだ出ていないものの、現職10ポイントリードということです。恐らく現職続投になると思います。 世田谷区は想像以上に「世田谷自然左翼」な
2023年04月23日投票の世田谷区長選挙についてまとめてみた(更新版)
4年に1度の世田谷区長選。 今年2023年はその4年に1度にあたる、世田谷区長選の年です。 選挙はいよいよ今週末4月23日。 3月に世田谷区長選について記事を書きましたが、その後の状況を踏まえてアップ
ミカン下北内のカフェ、「BROOKLYN ROASTING COMPANY SHIMOKITAZAWA」に行ってきた
早いもので4月。 そして、「ミカン下北」オープンから1年以上経過しましたね。あっという間ですね。 今日は「ミカン下北」内に入っているカフェ、「BROOKLYN ROASTING COMPANY SHI
昨日2023年3月25日に開催されました「第9回北沢デザイン会議」に参加しましたので、その感想を。 今回9回目ということですが、私自身は昨年に引き続き2回目の参加でした。 オンラインで参加しました。
「せたがや百景」を写真で振り返る、8回目は「船橋」。 船橋は船橋一丁目から船橋七丁目からなります。 北は清掃工場、南は千歳船橋駅までという、ちょうど正方形のような形です。 船橋の町は1か所が「せたがや
知らない人も多いかもしれないですが、実は代田から大森駅までバス1本で行くことができるんです。 今回はその様子を書きたいと思います。 バスは「森91」という系統。東急バス(東急トランセ)の運行です。 新
2023年04月23日投票の世田谷区長選挙についてまとめてみた
4年に1度の世田谷区長選。 今年2023年はその4年に1度にあたる、世田谷区長選の年です。 選挙は来月4月23日。 あと1カ月ちょっとですね。 出馬が予想される候補者は現職と新人の一騎打ちになりそうで
移転オープンした、下北沢のカレー屋「印度 下北沢店」に行ってきた
「オオゼキ 下北沢店」の並びにあったカレー屋さん「印度 下北沢店」。 ビルの建て替えに伴い閉店してしまっていましたが、南口の方に移転してつい先日オープンしたということで、早速行ってきました。 店内は、
茶沢通り沿いの「フルベジ ゆうほどう村」と「フルベジピッツァ店」の入っていた建物が建て替え中となっていました。 ↓2022年11月 ↓2023年3月 2022年11月時点で「フルベジ ゆうほどう村」と
下北線路街の雨庭広場の南側で、三菱地所レジデンスの賃貸住宅「ザ・パークハビオ」の建設が着々と進んでいますが、マンション名が決まりました。 「ザ・パークハビオ 下北沢」 3月下旬先行申込開始です。 入居
代沢のパン屋さん、「boulangerie l’anis (ブーランジュリー ラニス)」のパンを載せるの巻
世田谷のブロガーがオススメする下北沢周辺のブーランジェリー特集にはあまり載ってこないですが、代沢の「boulangerie l’anis (ブーランジュリー ラニス)」は個人的にはおススメするお店です
「せたがや百景」を写真で振り返る、6回目は「桜上水」。 桜上水は桜上水一丁目から桜上水五丁目からなります。 北は桜上水駅、南は赤堤通りまでという、やや南北に細長い町です。 桜上水の町は1か所が「せたが
世田谷代田駅前にある代田吹上館。 1階にセブンイレブンがあって、屋上にはウクライナの国旗が掲げられてビルと聞けばご存知の方も多いのではないでしょうか。 その1階に、「下北沢 文士町 文化地図」という街
世田谷区の観光名所No.1の豪徳寺(Gotokuji Temple)に行ってきた
コロナが落ち着いて(というかそろそろ誰も気にしなくなって)、海外からの水際対策も緩和されてきて海外の人が日本に戻ってきましたね。 下北沢にも外国人の方を多く見かけるようになりました。 海外の人々が旅行
「ミスタードーナツ」下北沢ショップがリニューアルオープンしたので行ってきた
「ミスタードーナツ」下北沢ショップ。 しばらく改装をしていましたが、昨日、遂にリニューアルオープンとなりましたので早速行ってきました。 外観も新しくなってます。 店内ももちろんリニューアルされており、
ボーナストラック近くの三菱地所レジデンスの賃貸住宅「ザ・パークハビオ」(仮)の建設状況(2023年2月時点)
以前のブログでも取り上げましたが、下北線路街の雨庭広場の南側で、三菱地所レジデンスの賃貸住宅「ザ・パークハビオ」の建設が着々と進んでいます。 場所は↓のあたり。 2021年9月から着工し、完了予定
3年ぶりに開催された羽根木公園の「せたがや梅まつり」に行ってきました(2023年)
先週末2/11から開催されている、羽根木公園の「せたがや梅まつり」についてお伝えします。 コロナ禍では中止(2021年と2022年は中止)となっていましたので、2020年以来3年ぶりの開催となります。
冬の時期には長蛇の列ができる、上町の肉まんのお店「鹿港(ルーガン)」。 下北沢からは割と離れているので、行くとしたら年に1度か2度くらいですね。 この前行ったら値段が上がっていました。 2022年4月
「せたがや百景 No.22」としてもノミネートされている、世田谷城址公園に行ってきました。 場所は、北沢川緑道を西に進んで環七を越えて、国士舘大学を越えた世田谷線上町駅近くにあります。 緑道からは少し
「せたがや百景」を写真で振り返る、5回目は「赤堤」。 前回の更新から2か月ほど経ってしまいました。 早く記事にしないと当時巡った時の記憶がなくなってしまうので急がないと・・・ さて、赤堤は赤堤1丁目か
「代沢5丁目計画」という、飲食店・美容室が入居予定の建物が建設中
茶沢通りの「森巌寺西」交差点近くに新しい建物が建設中です。 場所は、ローソン代沢5丁目の目の前の茶沢通りを渡ってすぐの所です。 まだ柱が立ち始めたくらいの出来栄えですが、建物の高さは低く1階建て。ただ
「ダーウィンルーム」跡地に「(仮称)下北沢PJ」の建設が始動
「ダーウィンルーム」が入っていたビルが取り壊され、跡地で建設工事が始動しています。 「(仮称)下北沢PJ」 用途は、店舗・事務所・飲食店ということで、住居は無いそうです。 地上4階、地下1階。 建築主
鎌倉通りと淡島通りの交差点のピザ屋さん「HOMECOMING VEGAN SICILIAN PIZZA」が2022年末でピザ販売終了
鎌倉通りと淡島通りの交差点にあったヴィーガンピザのお店『HOMECOMING VEGAN SICILIAN PIZZA』さん、2022年12月25日をもってピザ販売終了とのこと。 今後はヴィーガンの焼
淡島通り沿いでマンション建築中「(仮称)若林2丁目菊屋浅野計画新築工事」
淡島通り沿いの若林2丁目で、共同住宅の新築工事中です。 プロジェクト名:共同住宅「(仮称)若林2丁目菊屋浅野計画新築工事」 発注者:菊屋浅野合同会社(世田谷区) 設計・施工:鈴与三和建設(港区) 規模
2023年元旦は代々木上原のケーキ屋さん「アステリスク」でケーキ購入
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年も下北沢周辺の情報を中心にニッチな情報を書き連ねたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。 さて、2023年元旦に散歩を
2022年も今日が最後となりましたが、「2022年アクセスランキング」トップ10を発表しようと思います。 ランキング対象は2022年に公開した記事とせず、全記事を対象としました。 当ブログはGoogl
開通した「都市計画道路補助26号線」(三宿二丁目~池尻四丁目)に行ってきた
2022年10月27日に開通した、「都市計画道路補助26号線」(三宿二丁目~池尻四丁目)。 開通後に初めて行ってきました。 ↓三宿方面 ↓淡島通り方面 この写真だけを見ると、ここには元々家がびっしりと
「ブログリーダー」を活用して、crowさんをフォローしませんか?
下北沢の北側を東西に通る「井の頭通り」(正式名称:東京都市計画道路放射第23号線)。 渋谷から吉祥寺方面へと続く主要な道路ですね。 「井の頭通り」はクルマを使う方であれば、使用頻度は高いのではないので
下北沢駅前では現在、駅前広場の整備工事が粛々と進められています。この広場には将来的にロータリーが設けられ、路線バスやタクシーが利用できるようになる計画です。しかし、この計画にはいくつかの課題があり、完
今日は世田谷区の緑道を利用して16.4kmのランニングを楽しみました。軽めのジョグペースで約1時間40分のランニング。ゴールは信濃屋食品館前で、たまごサンドを購入して栄養補給しました。お正月に食べ過ぎ
下北沢駅前の再開発に伴い、みずほ銀行北沢支店の建て替えが決定し、仮店舗の建設が進行中です。仮店舗の場所は、ミヤタヤさん前の空き地で、井の頭線下北沢駅西口から徒歩約3分の位置にあります。現在の支店は駅前
代沢にある町中華「丸長」。レトロな赤いテントと暖簾が目印のお店で、地元の人に長く愛されてきました。近年の値上げラッシュの中でもずっと価格を据え置いてくれていた丸長さんですが、ついに2024年12月から
オオゼキ三軒茶屋店が2024年12月14日にオープンしました。 店舗の広さは、下北沢店の1階部分とほぼ同等で、コンパクトながらも買い物のしやすいレイアウトが特徴です。 オープン直後ということもあり、店
週末のランチに少し贅沢をしたいと思い、寿司の美登利 梅ヶ丘総本店で「松にぎり」をテイクアウトしてきました。店内で食べるのも良いですが、持ち帰って自宅でゆっくり楽しむのもなかなかいいものです。 美登利寿
海外での運転を計画している方々に向けて、2024年12月時点の、警視庁世田谷警察署での国際運転免許証取得手続きについて最新情報をお伝えします。インターネット上には古い情報や誤解を招く内容も多いため、正
『マツコの知らない世界』でたまごサンドが特集され、放送後に話題となった「信濃屋代田食品館」のたまごサンドを実際に買ってみました。テレビで紹介された信濃屋のたまごサンド、一体どんな特徴があるのか?早速レ
2024年12月末、下北沢の人気ラーメン店「せい家 下北沢店」が閉店するとの知らせがつい先日届きました。多くのラーメン愛好家に親しまれてきたこの店舗の閉店は、下北沢のラーメン文化に一つの区切りをもたら
世田谷代田駅前で時折見かけるキッチンカー「パパクレープ」について調査しました。このキッチンカーは、東京都板橋区に拠点を置く「パパーズ」が展開するフランチャイズの一部であり、主にクレープやドリンクを販売
京王井の頭線・池ノ上駅から南に歩いて徒歩1分の場所に位置する「三友軒」をご紹介します。 2023年7月に初訪問した際、肉野菜炒め定食を注文しました。味は素朴で、どこか懐かしさを感じさせるものでした。価
下北パークフロント「THE CULTURAL COFFEEHOUSE Et(エト)」の近くにある、「シモキタのはら広場」のオープン当初の写真が出てきたのでアップします。 2022年4月のことなので、も
世田谷代田・梅丘通り沿いのパン屋「ブーランジェリー ドゥ デジール(Boulangerie du Desir)」が、約3年の営業を経て2024年8月18日に閉店しました。 その後、同じスタッフによると
下北沢の北沢小西やヤム邸の近くにあった老舗クリーニング店「白栄舎クリーニング」が、数ヶ月前に閉業し、建物も取り壊されて現在は更地となっています。長年にわたり地域の皆様に親しまれてきたこの店舗の閉店は、
下北沢の新たなランドマーク「下北パークフロント」に、2024年12月14日、新しいカフェ「THE CULTURAL COFFEEHOUSE Et(エト)」がオープンします。このカフェは1階と2階の2フ
下北沢駅直結の商業施設「シモキタエキウエ」内にある中華料理店「歓迎(ホアンヨン)」を訪れました。このお店は、東京・蒲田で羽根つき餃子の名店として知られる「歓迎」の支店で、2022年11月21日にオープ
世田谷区代沢の淡島通り沿いにあった「肉のみやしろ」さんが、いつの間にか閉店していました。 地元の方々に愛され、私も散歩の途中でコロッケを買い求めるなど、日常の一部として親しまれていたこの精肉店の閉店は
下北沢のミヤタヤさん前にあった広々とした空き地が、ついに工事に入りました。この場所にはみずほ銀行の下北沢駅前北沢支店の仮店舗が建設される予定で、周辺住民として新たな動きに注目しています。
最近のマンション価格高騰を象徴するような物件が、三軒茶屋エリアで売りに出されています。その名も「グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップガーデン」。専有面積127.78㎡の3LDKで、販売価格はなんと3億2,
2021年3月に当ブログでもご紹介した、補助第26号線・東北沢区間。 あれから3年、2024年3月現在はどうなっているのか、気になったので調べてきました。 おさらいしておくと、補助26号線というのは下
下北沢の北側を東西に通る「井の頭通り」(正式名称:東京都市計画道路放射第23号線)。 渋谷から吉祥寺方面へと続く主要な道路ですね。 「井の頭通り」はクルマを使う方であれば、使用頻度は高いのではないので
2024年2月5日に代田「あきもとクリニック」がリニューアルオープンしたようです。一旦更地にして全面的に建物を建て替えされました。 上階は賃貸住宅が併設されています。 ↓建て替え前の「秋元クリニック」
2023年に書く予定だった記事ですが、忙しさにかまけて放置していたら、気がつけば新年を迎えてしまいました。 下北沢に2023年にオープンした「俺流餃子楼飯店 下北沢店(通称下北飯店)」についてです。
2024年になりました。 皆様、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 新年と言えば、初詣。 2022年に下北沢界隈の神社を全て巡るという企画を行いましたが、2024年もや
CoCo壱番屋の公式ウェブサイトに、新しくオープンするココイチ下北沢店について掲載されていました。 東京都世田谷区北沢二丁目1-9 KIE下北沢1階A号室 営業時間 11:00〜22:00 座席数 1
下北沢・代沢小学校前にある町中華「丸長」さん。 下北沢で中華というと「珉亭」や「餃子の王将」がメジャー処という事になりますが、「丸長」さんは老舗の街中華屋です。 最近よく行っています。 最近何度か訪れ
下北線路街の開発や運営を多数手がけているUDS。 小田急電鉄の100%子会社として、積極的に下北沢の開発・運営を行ってきました。 ・「(tefu) lounge 」 ・空き地 ・シモキタカレッジ ・由
「CoCo壱番屋 下北沢店」が入っていたビルが老朽化により建て替え開始されてから2年近く。 あっという間に新しいビルが完成しそうです。 場所は「つ串亭」の隣。「カレーの店 八月」のはす向かい。 ↓は建
一時期、下北沢に数多くあったドラッグストア。現在は大手ドラッグストアは南口の「マツモトキヨシ」のみとなってしまいました。 そんな中、「餃子の王将 下北沢店」からすぐのところで建て替え中のビルの1階に「