数カ月ぶりに代沢のパン屋さん「KAISO」へ。 いつもすぐに売り切れてしまうので、オープンのタイミングを見計らって行かないとお目当てのものを買うことが難しいお店です。 今回ビアリーを購入しました。 「
世田谷区の『下北沢』に住んでいます。下北沢近辺(下北沢・世田谷代田・三軒茶屋)のお店・レストラン、気になるスポット等を紹介しています。
1件〜100件
2022年6月末時点の「都市計画道路補助26号線」(三宿二丁目~池尻四丁目)
定期的にお伝えしている「都市計画道路補助26号線」(三宿二丁目~池尻四丁目)。 2022年6月下旬現在の様子をお伝えします。 この道路、品川区の八潮橋交差点と板橋区の仲宿交差点に至る、約22㎞の道路の
補助26号線と補助54号線の分岐点、三角橋の2022年6月の様子
Twitterでつぶやきましたが、補助26号線と補助54号線の分岐点、三角橋の2022年6月の様子をお伝えします。 三角橋ってどこ?と思われる方が多いと思います。 東北沢駅から少し駒場の方へ進んだとこ
Twitterで割と高頻度に「シモキタ雨庭広場(北沢2-22広場)」の工事の状況を流していましたが、いよいよ工事が最終段階へと入ってきたのでブログに書き留めます。 もともと5月上旬には完成するかも、と
「せたがや百景」を写真で巡る3回目は「羽根木」。 羽根木は1丁目と2丁目しかない小さな町ですが、1か所「せたがや百景」にランクインしています。 「羽根木神社の参道」 都水道局和田堀給水場近くに羽根木神
「せたがや百景」を写真で巡る2回目は「北沢」。 意外とランクインしているスポットが多いんですよね。 まずは「若者と下北沢のまち」。 本多劇場、ザ・スズナリなどの劇場がある、演劇の街「下北沢」。 「せた
先週末に巡ってきた「せたがや百景」。撮ってきた写真をもとにブログでお伝えしたいと思います。 初回は代沢編。 まずは「森巌寺」 江戸時代の初め、徳川家康の次男結城秀康公の位牌所として建立されたというお寺
ボーナストラック近くの三菱地所レジデンスの賃貸住宅「ザ・パークハビオ」の建設状況
以前のブログでも取り上げましたが、下北線路街のシモキタカレッジ前の緑地広場の近くで、三菱地所レジデンスの賃貸住宅「ザ・パークハビオ」の建設が着々と進んでいます。 場所は↓のあたり。 2021年9月
twitterで既につぶやいてしまいましたが、昨日「せたがや百景」をすべて1日で廻ってきました。 その時に感じたことなどを書きたいと思います。 「せたがや百景」とは? 世田谷区のウェブサイトに書いてあ
「下北線路街」にオープンした、スタートバーン社のアートスペース「SRR Project Space」に行ってきた
本日2022年5月28日は下北線路街の全面開業の日。 そして、スタートバーン社の手掛けるアートスペース「SRR Project Space」のオープン日でもあります。 ということで、早速行ってきました
羽根木公園の西側に接する場所に位置するINPEX社(旧:国際石油開発帝石株式会社)の社員寮が建て替えられました。 建て替え前は昭和チックな団地といった風情でしたが、建て替え後は高級マンションのような外
代沢パン屋さん、「boulangerie l’anis (ブーランジュリー ラニス)」
代沢の住宅地の中にあるパン屋さん、「boulangerie l’anis (ブーランジュリー ラニス)」。 当ブログでは既にお伝えしていますが、改めて記事を書きたいと思います。 下北沢周辺には多くのパ
下北沢界隈のハンバーガー屋を巡る旅「ベーカーバウンス 三軒茶屋本店」に行ってきた(2022年編)
当ブログで定期的にお伝えしている、「ハンバーガー屋を巡る旅」。 今回は、三軒茶屋は太子堂の「ベーカーバウンス 三軒茶屋本店」に行ってきましたのでレポートします。 「ベーカーバウンス 三軒茶屋本店」で食
2022年3月時点の「都市計画道路補助26号線」(三宿二丁目~池尻四丁目)
定期的にお伝えしている「都市計画道路補助26号線」(三宿二丁目~池尻四丁目)。 2022年5月上旬現在の様子をお伝えします。 この道路、品川区の八潮橋交差点と板橋区の仲宿交差点に至る、約22㎞の道路の
井の頭線新代田駅から徒歩3分の場所にたたずむ「コムギノホシ 世田谷羽根木店」。 2022年3月にオープンしたばかりのこのお店は、土日になると行列ができるほどの人気店です。 そんなこのお店で人気の秘訣と
ピーコック下北澤店の2階にある中華料理屋「清龍苑」のランチを食べてみた
前々から気になっていた、ピーコック下北澤店の2階にある中華料理屋「清龍苑」。 先日ランチを食べてきたのでレポートします。 本当は「ミカン下北」に入っているマルコグループの「下北六角」に行きたかったので
ミカン下北の「下北六角」が混んでるなら、「食堂かど。」に行くのが良いかも。
3月末にオープンした「ミカン下北」。 開業して1カ月近く経ちますが、まだまだ賑わっていますね。 昨日土曜日の昼頃に行ってきましたが、飲食店はどこも待ち行列ができていました。 各国の飲食店がいい感じに集
下北沢「茄子おやじ」元店主が小川町に開く「小川ぐらしの茄子おやじ」に行ってきた
下北沢のカレー屋さんで老舗と言えば「茄子おやじ」。 先日「茄子おやじ」元店主が小川町に開く、「小川ぐらしの茄子おやじ」に行ってきましたのでレポート。 小川町というと、東京神田の小川町を思い浮かべる人も
「NANSEI PLUS」にアートギャラリー「SRR Projects」が2022/5/28オープン
「NANSEI PLUS」の最西端で建設中だったアートギャラリーのオープン日が発表されました。 オープン日は2022/5/28。 そして、ギャラリーの名前は「SRR Projects」です。 下記、プ
京王井の頭線、下北沢高架下「ミカン下北」のオープン前の外観をご紹介。
3/30にオープンした、京王井の頭線の下北沢駅高架下の商業施設「ミカン下北」。 オープン前に写真を撮っていたのを載せ忘れていたので、時期を逸した感がありますが載せておきます。 人が写っていないので逆に
「ダーウィンルーム」が入っていたビル、「グリーン沢」が解体完了
先日、当ブログで解体開始の時にお伝えしていましたが、、下北沢南口商店街を下りきったところのビル「グリーン沢」が解体されて更地になりました。 2021年末まで好奇心の森「ダーウィンルーム(DARWIN
シモキタカレッジ近くの鎌倉通り沿い「グランデュオ下北沢Ⅷ」に入る店舗は2022年7月頃オープンか
当ブログでお伝えしていた、シモキタカレッジ近くの鎌倉通り沿い「グランデュオ下北沢Ⅷ」、通りに面した地下1階(地上なのですが、何故か地下1階の表記)の店舗が、4月上旬から内装工事に入るようです。 工事期
井の頭線下北沢駅の「K-SHOP」が店舗リニューアルで「セブンイレブン」に?
井の頭線下北沢駅の「K-SHOP」に貼り紙が貼ってありました。 最終営業日が2022/4/28 2022/4/29~休業とのことです。 現時点では公式に発表されていないのですが、リニューアル後は「K-
井の頭線下北沢駅西口のリニューアルは結局どうなった(2022年3月末時点)
当ブログで以前書いた、「井の頭線・下北沢駅西口がリニューアルの予定」という記事。 下北沢駅西口がリニューアルするという情報を聞いてこの記事を書いた2021年5月から1年近く経過したので、今の状況を確認
いよいよ本日、「ミカン下北」がオープンしました。 早速仕事終わりに19時頃行ってみましたが、平日夜にも関わらず凄い人出でしたね。 いくつか写真を撮って来たので、感想などを簡潔に書きます。 ↓「ミカン下
下北沢駅に「ミカン下北」が明後日3/30に開業。オープン前に外観をご紹介。 #下北沢 #ミカン下北
既に当ブログでも何度も登場している、京王電鉄が下北沢駅近くで推し進める商業施設、「ミカン下北」がいよいよ明後日2022年3月30日に開業します。 京王電鉄が「ミカン下北」をオープンするというプレスリリ
「コムギノホシ 世田谷羽根木」が2022年3月26日にオープンしたので早速行ってきました。 オープン直後は行列が凄いというツイートを見て、昼過ぎ15時頃訪問。 この時、15名程の行列ができていました。
2022年の北沢川緑道の桜の開花状況(2022/3/21) #下北沢 #桜
2022/3/21 現在の北沢川緑道の桜の開花状況をお伝えします。 昨日からはあまり変化はなく、1分咲きといったところ。 今週後半に掛けて満開になっていくのではないかと思います。 ↓この桜の木だけ5分
2022年の北沢川緑道の桜の開花状況(2022/3/20) #下北沢 #桜
2022/3/20 現在の北沢川緑道の桜の開花状況をお伝えします。 ほんの僅かではありますが、咲いている桜も出てき始めましたので一分咲きといったところでしょうか。 来週後半には満開になるのではないかと
2022年1月時点の「都市計画道路補助26号線」(三宿二丁目~池尻四丁目)
定期的にお伝えしている「都市計画道路補助26号線」(三宿二丁目~池尻四丁目)。 2022年3月中旬現在の様子をお伝えします。 この道路、品川区の八潮橋交差点と板橋区の仲宿交差点に至る、約22㎞の道路の
今年もやって来ました、桜の季節。 そして、下北沢での桜と言えば、北沢川緑道の桜。 ということで、2022/3/18現在の桜の開花状況をお伝えします。 あいにくの雨で、写真映えがあまりしませんが、ツボミ
葉山生まれの、手作りビーカープリン専門店「マーロウ 三軒茶屋店」に行ってきた
三軒茶屋のキャロットタワー横に数年前にオープンした、神奈川県三浦郡葉山町生まれのビーカープリンの「マーロウ」というお店に行ってきました。 お店の前は何度も通っていたのですが、まだここで買ったことはなく
「シモキタ園藝部」の拠点となる建物の外観が見えるようになったので写真を撮ってきました。 ↓世田谷代田方面から撮影 ↓下北沢方面から撮影 どこかで見たことがある外観だなと思ったら、ボーナストラックを設計
昨日2022年3月13日に開催されました「第8回北沢デザイン会議」に参加しましたので、その感想を。 今回8回目ということですが、私自身は初めての参加でした。 コロナ禍ということもあり、オンラインでの参
ナンセイプラスの一番世田谷代田駅側にできつつある広場について。 広場の管理の担い手となる「シモキタ園藝學校開校」というのが開校するようなので、ご紹介。 下北線路街 NANSEI PLUS シモキタ園藝
SHIMOKITA COLLEGE(シモキタカレッジ)前の空き地(北沢2-22広場)の整備工事について
既にTwitterには載せましたが、SHIMOKITA COLLEGE(シモキタカレッジ)前の空き地(北沢2-22広場)の整備工事についてブログでも残しておきます。 Twitterは情報が流れていって
下北沢駅南西口の「(tefu) lounge(テフ ラウンジ)」にオープンした「Belleville Brûlerie TOKYO」について。 #下北沢 #カフェ
下北沢駅南西口の「(tefu) lounge(テフ ラウンジ)」1階にオープンした、「Belleville Brûlerie TOKYO」(ベルヴィル ブリュルリー トウキョウ)について書きたいと思い
小田急線上部利用に関する情報など、小田急線沿線の街づくりについての経過の報告と今後の取り組みを案内する会議、「北沢デザイン会議」の第8回目が令和4年3月13日(日曜日)午前10時~正午に開催されます。
下北沢駅駅前広場およびアクセス道路の完成時期が令和10年度中へと延期に。 #下北沢 #線路街
下北沢駅前の駅前広場及びそこに至る道路を整備する事業(都市計画道路補助第54号線(下北沢1期)及び下北沢駅駅前広場(世田谷区画街路第10号線))について、令和4年3月31日の完成を目指し取り組んでいま
羽根木の「ブーランジェリー・カドー」跡に「コムギノホシ」が2022年3月下旬にオープン #羽根木 #パン屋
2021年の年末に突如閉店してしまった、羽根木のパン屋さん「ブーランジェリー・カドー」。 閉店後にどういうお店が入るのか気になっていたところ、新しくパン屋さんがオープンするようです。 「コムギノホシ
下北沢駅南西口にオープンしたナチュラルスーパー、「ビオラル(BIO-RAL)」に行ってきた
本日2022/2/26に下北沢駅南西口の商業施設「(tefu) louinge」1階にオープンした、オーガニック志向のナチュラルスーパー、「ビオラル(BIO-RAL)下北沢駅前店」に行ってきましたので
2022/2/26に下北沢駅南西口にオープンするナチュラルスーパー、「ビオラル(BIO-RAL)」とは?
既に各メディアで取り上げられているのでご存知の方も多いかと思いますが、今週下北沢駅南西口前の商業施設、「NANSEI-PLUS(ナンセイプラス)」に「ビオラル(BIO-RAL)」というナチュラルスーパ
前々から気になっていた「食堂かど。」に行ってきました。 お客さんが並んでいることも多い、昼は食堂、夜は居酒屋さんです。 場所は三軒茶屋・太子堂の、茶沢通りから1本入った小路に面しています。 雨の日に行
BONUS TRACKで新しいテナントを募集中~2022/2/28 #下北沢 #BONUSTRACK #世田谷代田
下北沢~世田谷代田間の商業施設、「BONUS TRACK」で新しいテナントを募集中です。 【新しいテナントを募集します】 間もなく3年目の春を迎える、BONUS TRACKでは空き区画が出たため、入居
花見堂地区会館の開館に伴い、代田南地区会館が閉館。跡地には何ができるかを調査。
2021年末に花見堂地区会館がオープンしたことに伴い、すぐ近くの既存の代田南地区会館は閉館となりました。 ↓昭和59年12月開設とのことなので、40年近くの歴史を閉じました。 そして、この代田南地区会
人間の憩いの場でもあり、野鳥の生活圏でもある北沢川、そしてその流れの仕組み
下北沢駅から南に歩く事10分くらいで北沢川緑道にぶつかります。 春の時期は桜並木が綺麗で多くの人が訪れますが、桜の時期でなくとも散策の場所として多くの人に愛されています。 人々の憩いの場所になっていま
本多劇場のビル内にあるショッピングモール「マルシェ下北沢」に潜入
演劇好きな方でなくても有名な下北沢の劇場「本多劇場」。 駅から徒歩1分の便利な場所にありますが、その本多劇場の入っているビルの中にはショッピングモールがあるのをご存知でしょうか。 ショッピングモールの
「餃子の王将 下北沢店」に行って王将らしくないメニューを食べてみた #下北沢 #王将 #中華
「餃子の王将 下北沢店」。 私は外食する率はあまり高くないのですが、外食する時に候補に挙がるお店の一つが王将です。 肩肘張らずにお店に入って食べられるところが良いですよね。 客が店に気を遣う事があんま
「ダーウィンルーム」が入っていたビル、「グリーン沢」が解体中
2021年末まで好奇心の森「ダーウィンルーム」が営業していた、下北沢南口商店街を下りきったところのビルが遂に解体工事に入りました。 建物の外枠がパネルで覆われていました。 「ホルモン青木」の北側のビル
人口90万人超を数える東京都世田谷区。 世田谷区は東京23区で最も人口が多く、また東京都の市区町村の中でも最も人口が多い自治体です。 その世田谷区の長であるのが、保坂世田谷区長。 前々からちょっと気に
マスタードホテル下北沢、reloadを運営する「Greening」について
下北沢に2021年に開業したマスタードホテル下北沢、reloadを運営する「Greening」社。 2021年4月に「ティーアンドピー「(旧)Think Green produce」を引き継いだ「Gr
太子堂の烏山川緑道沿いにある、イチゴのスイーツ専門店「いちびこ(ICHIBIKO) 太子堂店」。 「いちびこ」さんは、お店の名前に「いち」が入っている事からも分かりますが、イチゴ専門のスイーツのお店。
本日発売の「世田谷ライフNo.80」下北沢特集を読んでみた #下北沢 #世田谷
本日2022/1/27発売の「世田谷ライフNo.80」下北沢特集を早速読んでみました。 「Kindle Unlimited」というアマゾンの読み放題サービスを契約しているのですが、そこに「世田谷ライフ
コロナ禍で遠出もままならないので、近場での散策をしているのですが、西太子堂駅近くで農園を見つけました。 キャロットタワーが目の前に見えて、その他の周りには高い建物が無いので開放感があります。 下北沢一
下北沢の新高架下施設「ミカン下北」出店店舗から京王電鉄の戦略を読み解いてみた
先週、京王電鉄は、下北沢駅の高架下で開発を進める施設「ミカン下北」の開業日を3月30日とし、出店する19店舗を発表しました。 「ミカン下北」に出店する店舗の詳細については、各種情報サイト、ブログ等で発
下北沢駅南西口の「NANSEI PLUS(ナンセイプラス)」が開業 #下北沢 #NANSEIPLUS #ナンセイプラス
当ブログで工事状況を定期的にお伝えしていた、下北沢駅南西口の商業施設「NANSEI PLUS(ナンセイプラス)」が、遂に2022年1月20日に開業しました。 オープン当日に行きましたが、夜中だったので
世田谷代田駅近くに、「由縁別邸 代田」以外の宿泊施設があった。。。
世田谷代田駅付近の宿泊施設と言えば、2020年にオープンした温泉旅館「由縁別邸 代田」が浮かびますが、実は世田谷代田駅にはもう一つ宿泊施設があるのをご存知でしょうか? 環七を歩いていたら、環七沿いのア
昨年2021年末のことになりますが、下北沢駅周辺でいくつか写真を撮りましたので載せておきます。 下北線路街は多くが完成していますが、下北沢駅周辺はまだまだ開発が続いていますので、その時々で刻々と変わっ
しもブロさんに影響を受けて、当ブログでも「2021年アクセスランキング」トップ10を発表しようと思います。 期間は2021年1月11日 から 今日2022年1月11日です。ちょっと期間がズレていますが
駒場東大裏のカフェ、「BONDI COFFEE SANDWICHES」に行ってきた
下北沢から少し離れますが、駒場東大裏のカフェ、「BONDI COFFEE SANDWICHES」に行ってきましたのでレポート。 私のジョギングコースのうちの一つが途中ここを通るのですが、ずっと気になっ
池ノ上のパン屋さん、「eteco bread(エテコブレッド)」に行ってきた
京王井の頭線、池ノ上駅。 私の生活圏ではないですが、散策時など時おり駅前を通る事があります。 この前池ノ上を散策した時に入ったパン屋さん、「eteco bread(エテコブレッド)」をご紹介します。
「BONUS TRACK」下北沢側の入口付近に、新たに商業施設が建設中 #下北沢 #ボーナストラック
Twitterでつぶやきましたが、「BONUS TRACK」の下北沢側の入口付近にて商業施設が建設中です。 「下北沢地区Lブロック」という名前で、建築主は小田急電鉄なので「BONUS TRACK」関連
三軒茶屋・太子堂で猛威を奮う「フルベジ」。 何と2021年年末に下北沢へも進出を行いました。 下北沢一番街商店街にできた「フルベジ 下北村」です。 場所は「筋金珈琲焙煎所」の東隣りの建物。 値段は、三
2022年1月時点の「都市計画道路補助26号線」(三宿二丁目~池尻四丁目)
定期的にお伝えしている「都市計画道路補助26号線」(三宿二丁目~池尻四丁目)。 2022年1月上旬現在の様子をお伝えします。 この道路、品川区の八潮橋交差点と板橋区の仲宿交差点に至る、約22㎞の道路の
下北沢にある「せたがや百景」 No.14「真竜寺(真龍寺)」が綺麗さっぱり無くなっていた #せたがや百景 #下北沢
昨年末から個人的に興味が出てきた「せたがや百景」。 世田谷区により厳選に厳選を重ねて選び抜かれた世田谷区内の100個のスポットです。 昨年末の少し時間があった時に、「せたがや百景」を全て回るのにどれく
下北沢駅南西口の「NANSEI PLUS(ナンセイプラス)」の工事状況(2021年12月下旬)#下北沢 #ナンセイプラス
小田急線下北沢駅の南西口の「NANSEI PLUS(ナンセイプラス)」の工事の定点観測情報です。 2021年12月下旬現在の工事情報です。 12月に、このエリアの名称が「NANSEI PLUS(ナンセ
下北沢界隈の初詣・神社巡りをしてきた #下北沢 #初詣 #松陰神社
2022年になりました。 皆様、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 新年と言えば、初詣。 いつもは1/1ではなく、数日経ってから行っているのですが、今年は1/1に行って
「サウナタウン下北沢」が下北線路街 空き地にて2022/1/7~3/19オープン
既に色々なメディアで告知されているのでご存知の方も多いと思いますが、来年早々1/7に下北線路街 空き地にて「サウナタウン下北沢」という本格的な薪テントサウナが楽しめるイベントが始まります。 「サウナタ
代田・梅丘通り沿いにオープンした「ブーランジェリー ドゥ デジール」に行ってきた
当ブログでオープン予定をお伝えしていた、代田・梅丘通り沿いの「ブーランジェリー ドゥ デジール(Boulangerie du Desir)」に行ってきましたので簡単にレポート。 場所はコチラ↓。以前、
昨日の報道で発表がありましたが、小田急電鉄傘下のパン屋「HOKUO」が全店閉店とのこと。 閉店に至った経緯を想像を交えつつ書きたいと思います。 首都圏「HOKUO」の運営会社 首都圏のパン屋「HOKU
下北沢駅南西口にできる商業施設の名前が判明?「NANSEI PLUS」
小田急線下北沢駅 南西口前で工事中の商業施設。 大きな5階建ての建物は「 (tefu)lounge」(テフ ラウンジ)」という名称であることは既にニュースリリースで伝えられていますが、隣で合わせて建設
下北沢界隈の焙煎珈琲を巡る旅 その10「LIGHT UP COFFEE(ライトアップコーヒー)下北沢店」
最近更新していなかった、「下北沢界隈の焙煎珈琲を巡る旅」。 今回は10回目の記事になります。 いままでは同じ珈琲屋さんが再度登場する際は数字をカウントしていなかったのですが、今回からカウントしていこう
代田の某土地。 一戸建ての広い家がありましたが、取り壊されて更地に。 ↓2021年5月時点 建築計画が掲示されていましたが、あまり注意深く見ていませんでした。 ↓2021年10月末時点。一部工事が始ま
2021年12月時点の「都市計画道路補助26号線」(三宿二丁目~池尻四丁目)
定期的にお伝えしている「都市計画道路補助26号線」(三宿二丁目~池尻四丁目)。 2021年12月現在の様子をお伝えします。 この道路、品川区の八潮橋交差点と板橋区の仲宿交差点に至る、約22㎞の道路の一
井の頭線・下北沢駅内にある台湾茶専門店「happylemon」。 Twitterでも書きましたが、このお店は京王電鉄が出資しているお店という事が分かりました。 そして調べてみると色々と分かってきたので
下北沢駅西口にあるスペイン料理屋さん、「atico2(アティコドス)」
下北沢駅周辺には数多くの飲食屋さんがありますが、競争が激しいので残念ながら閉店してしまうお店も数多くありますね。 一般的に飲食店が廃業するのはいったいどれくらいなのだろうと気になって調べてみましたら驚
いつも下北沢のことを書いているのですが、今日は少し下北沢を離れて渋谷・神山町へ。 神山町は下北沢から直線距離で2㎞くらいなので十分に散歩圏内です。 そんな渋谷区神山町にある串焼き居酒屋さん「寅や」さん
11/25から下北線路街の空き地で「下北沢シトロエン祭」が開催中です。 下北線路街空き地では入れ替わりで色々なイベントが開催されていますが、今週はシトロエンがやってきました。 シトロエンと言えば、フラ
代田の曜日がわりのシェアキッチン、「ナワシロスタンド」に続々と
代田の曜日がわりのシェアキッチン、「ナワシロスタンド」。 梅丘通り沿いにあります。民家を改装してレストランに。 この「ナワシロスタンド」、日々お店が入れ替わるというユニークな形態の場所です。 2021
代田富士356広場近くに保育施設建設中「代田三丁目保育施設計画」
代田富士356広場近くに、保育施設が建設中です。 「代田三丁目保育施設計画」という仮名称です。 代田富士356広場のすぐ南隣になります。スロープを下ったところ。 2022年1月31日に工事完了予定なの
前から気になっていた茶沢通りの街中華、「こうらん」に行ってきた
外食する時は専ら庶民的なお店によく行くのですが、今回紹介するお店も庶民的なお店。 太子堂の茶沢通り沿いにある街中華の「こうらん(廣蘭)」です。 太子堂のいわゆる商店街からは少し離れているので気づきにく
9月にリニューアルオープンした、代沢にあるパン屋さん、「KAISO(カイソ)」。 リニューアルして時間が経ってしまいましたが、ようやく訪問できました。 お店は以前は中の方まで入れた(コロナ後は入れなく
下北沢駅南西口の「(tefu)lounge」(テフラウンジ)の工事状況(2021年11月中旬)
小田急線下北沢駅の南西口の駅ビル「(tefu)lounge(テフラウンジ)」の工事の定点観測情報です。 2021年11月中旬現在の工事情報です。 概要としては、11月上旬とあまり変化はなく、建物自体は
シモキタカレッジ前の緑地・小広場の工事が始まる(下北線路街)
シモキタカレッジ前の緑地・小広場の工事がいよいよ始まりました。 ↓の赤丸の部分(下北線路街ウェブサイトより借用させていただきましたm(__)m) 現場には看板が設置されていました。 ただ、よく見ると緑
下北沢の北側を東西に通る井の頭通り。 渋谷から吉祥寺方面へと続く主要な道路ですね。 クルマを使う方であれば、使用頻度は高いのではないのでしょうか。 私はクルマは持っていませんが、自転車で通る時やタクシ
下北沢に「TSUTAYA」が戻ってくる! 京王電鉄の下北沢駅新施設の名前は「ミカン下北」
当ブログで何度となく取り上げてきた、下北沢駅に開業予定の京王電鉄の商業施設ですが、先日京王電鉄から遂に正式に詳細な発表がありました。 施設の名前は「ミカン下北」。 ミカンって蜜柑🍊では
代田・梅丘通り沿いの「Bread and Baking」跡地にパン屋「ブーランジェリー ドゥ デジール」が12/3オープン
先日より、当ブログでお伝えしていた、代田・梅丘通り沿いの「Bread and Baking」跡地にオープンするお店について。 本日お店の前を通り過ぎたら、アルバイト募集の貼り紙が掲示されていました。
「STOCKMART 下北沢」のビルにチキンのお店「ごごチキン」が誕生
下北沢駅南西口近くにあるリライアンスビル。 コストコ商品が買える「STOCKMART 下北沢」があるビルと言えば分かる方も多いと思います。 そんなリライアンスビルの1階に韓国料理とチキンの専門店のお店
下北沢駅南西口の「(tefu)lounge」(テフラウンジ)の工事状況(2021年11月上旬)
小田急線下北沢駅の南西口の駅ビル「(tefu)lounge(テフラウンジ)」の工事の定点観測情報です。 2021年11月上旬現在の工事情報です。 建物自体は完成していますが、内装やら、外装などの工事中
2021年9月16日にオープンした「マスタードホテル下北沢」。 下北沢にできた初の本格的都市型ホテルということで早速宿泊してきました。 結論から言うと、想像していたよりも良かったです。 「マスタードホ
代田1丁目の花見堂小学校跡地で建設中だった複合施設が完成間近でしたのでレポート。 少子化の影響で、世田谷区内の小学校の統廃合が続いていますが、花見堂小学校もその流れで統合となり廃校となりました。 その
世田谷代田駅近くにできた賃貸マンションは「ジオエント下北沢」
以前、当ブログでお伝えした、世田谷代田駅近くで建設中だった賃貸マンションの名前が分かりましたのでお伝えします。 施主は「阪急阪神不動産」ということで、大手デベロッパーが手掛ける賃貸マンションですね。世
代々木八幡駅近くにある有名なパン屋さん「365日」。 パン屋さんの特集になると取り上げられることも多いお店です。 ↓Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2021年 11月号 [今、いちばん食
2021年4月時点の「都市計画道路補助26号線」(三宿二丁目~池尻四丁目)
定期的にお伝えしている「都市計画道路補助26号線」(三宿二丁目~池尻四丁目)。 前回が2021年4月だったので、早いもので半年以上経ってしまいました。 昨日、工事の様子を写真に撮ってきましたのでレポー
代田・梅丘通り沿いの「Bread and Baking」跡地に何やらお店がオープンの予感
2020年12月に閉店してしまった、代田・梅丘通り沿いのパン屋さん「Bread and Baking」。 半年以上空き店舗のままでしたが、最近動きがあったのでご紹介。 本日2021年10月23日にお店
世田谷代田駅~下北沢駅~東北沢駅の地下化に伴う再開発を受けて、「シモキタエキウエ」、「BONUS TRACK」、「Reload」、「MUSTARD HOTEL」など次々と新しい商業施設をオープンしてい
「INVADER ONE FLAT cafe 下北沢」のカレーを食べてみた
「下北沢カレーフェスティバル2021」が10/28(木)〜11/14(日)の18日間の日程で始まりますが、カレー繋がりということで、かなり前に「Uber eats」か「menu」かで頼んだカレーをご紹
令和3年10月9日そして10日は太子堂八幡神社の例大祭が開催されます。 本日9日は宵宮祭、明日10日は例祭です。 両日ともに10時~20時半まで露店が出るようです。 近くにお住まいの方は是非行ってみて
都内各地で見かける焼き鳥居酒屋さん、「てけてけ」。 テイクアウトもやっているので先日お弁当を買ってみました。 下北沢には「てけてけ」のお店は残念ながら無いのですが、三軒茶屋にあります。 茶沢通り沿い。
下北沢駅南西口の「(tefu)lounge」(テフラウンジ)の工事状況(2021年9月中旬)
小田急線下北沢駅の南西口の駅ビル「(tefu)lounge(テフラウンジ)」の工事の定点観測情報です。 2021年9月中旬現在。 南西口改札を出て左側にある5階建ての建物A棟については、外から見た感じ
本日、2021年9月26日に「フグレン羽根木公園」がソフトオープンする訳ですが、恐らく都内各地からお客さんが訪れるようになるのではないかと思っています。 フグレンは既に都内に2店舗ありますが、カフェ好
「ブログリーダー」を活用して、crowさんをフォローしませんか?
数カ月ぶりに代沢のパン屋さん「KAISO」へ。 いつもすぐに売り切れてしまうので、オープンのタイミングを見計らって行かないとお目当てのものを買うことが難しいお店です。 今回ビアリーを購入しました。 「
小田急線下北沢駅の南西口の駅ビル「(tefu)lounge(テフラウンジ)」の工事の定点観測情報です。 2021年6月上旬現在。 5階建ての建物A棟については、建物がシートに覆われており先月からの進展
前から行きたかった代々木八幡駅踏切の近くのパン屋さん「JENSEN(イエンセン)」に行ってきましたので簡単にレポート。 レンガ貼りの渋い外観と合わせて店の構えも落ち着いた雰囲気。 イエンセンという名前
昨日Twitterで予告した通り、三軒茶屋・太子堂の「佐藤青果店」さんで購入した話題のマスタード、「ゴールデンマスタード(Golden Mustard)」を食べてみましたので簡単にレポート。 「佐藤青
当初は2021年3月の開業予定だった、「マスタードホテル下北沢」。 運営会社「Think Green produce」の自己破産申請に伴い、マスタードホテルのオープニング時期も延期となっていました。
先日当ブログでご紹介した「ループ ベーグル ワークス(LOOP BAGEL WORKS)」さんのベーグルが到着しましたので早速食べてみました。 10個入りで送料込みで3,080円でした。 送料が高い理
都内でお住まいの方にとってはラーメン二郎は知らない人はいないくらいに有名ですね。 ネットでもたびたびラーメンの画像と共に取り上げられるインパクトの凄さで、ここ20年くらいで知名度が急上昇したラーメン店
太子堂の茶沢通り沿いにある八百屋さん、「フルーツ&ベジ」。 一部の商品が激安なことで有名ですが、茶沢通り沿いに2店舗あります。 ・太子堂村店 ・遊歩道村店 お店に「村」を付けているのが特徴。 そして、
今年も梅雨の季節がやってきました。 最近雨の日が多いので梅雨入りしたのかと思っていたのですが、実は関東甲信地方はまだ梅雨入りしていないのですよね。 関西は5月中旬に梅雨入りしたとのニュースがあったこと
先日当ブログでご紹介した、世田谷代田駅近くの環七通り沿いで建設中のビル、現場で確認したところ建築主は「阪急阪神不動産」でした。設計・施工は「松尾工務店」 プロジェクト名は「世田谷区代田5丁目計画新築工
下北沢駅西口から鎌倉通りを2分ほど北に歩いたところにあるクレープ屋さん、「アンドレア」。 日曜の午後に通りかかったところ長蛇の列となっていました。 前から休日に列ができていましたが、これほどの列は初め
下北沢の人気バインミー専門店「バインミーバーバー」に行ってきましたのでレポートします。 Twitterで「バインミーバーバー」のバインミーが美味いという内容を見たので行ってみることに。 お店の場所 場
かつて下北沢にあったベーグル屋さん「ループ ベーグル ワークス(LOOP BAGEL WORKS)」、覚えてますでしょうか。 今、「フツウニフルウツシモキタ」さんの場所にあった伝説のベーグル屋さんです
当ブログでも既に何度かお伝えしていた、下北線路街のHブロックと呼ばれていた商業施設が、「reload」として2021/6/16オープンするようです。 小田急電鉄から公式に発表されました。 ■6月16日
井の頭線・下北沢駅西口がリニューアルされるとのこと。 下記のツイートで取り上げられている駅の案内図に、新西口改札の記載があるので信憑性は高いです。 京王井の頭線下北沢駅中央口改札付近にある触知案内図、
環七・宮前橋交差点。 梅丘通りと交差する交差点です。 セブンイレブンや、少し外れてドミノピザがありますね。 あとはバイクショップとかガソリンスタンドとか。 そんな宮前橋交差点ですが、セブンイレブンの北
5月の連休中に「BONUS TRACK」内の本屋「B&B」に行ってきました。 移転前も含めて初「B&B」。 もう下北沢に住んで8年くらいになりますが、「B&B」に行ったことがあ
今日は時間が無いので手抜き記事。 井の頭線・下北沢駅からの景色写真です。 下北沢駅の改良工事については小田急線の地下化が大きく取り上げられることが多いですが、井の頭線も地味に改装されていて、この渋谷寄
小田急線下北沢駅の南西口の駅ビル工事の定点観測情報です。 2021年5月上旬現在。 ↓建物がシートに覆われており、どれくらい進捗したのかは外からは確認ができませんでした。 ↓南西口からボーナストラック
「シモキタエキウエ」の階段上にて。 ここから羽田新ルートで羽田に向かう飛行機が良く見えます。 ↓小さいですが、拡大すると飛行機が写っています。JALだったかな。 ↓井の頭線の電車も撮影。 写真に写って
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。