こんばんはです。昨夜は米英欧債券小幅高(金利小幅低下)、ドル安、株高(VIX低下)、原油高、資源マチマチ(穀物マチマチ)、金高、HY債反発、というノーパンジャブジャブ(金融緩和のカネ余り)な動きとなり、我が国に至っては、月末という大人の事情はあれど、ほぼトリプル高の動きとなり、国内外共に商いも伴った株高ではあります。口実としては、ギリアドのレムデシビルが効果てき面、僕イケメンとか、それによって経済...
こんばんはです。明日は昭和の日で休場なので、記事の更新も屁こいて休みます。さて本日も日本株は薄商いの中、マチマチで踏ん張って終えており、グロース株、中小型株の上昇が大きく、新興市場はゴリラ商いで上昇・・ついでに我が国はトリプル高・・・(笑)昨夜の米株も英欧株(薄商い)も上昇、VIXは低下しており、海の向こうの口実としては、経済活動再開の動きを好感らしいのですが、(日本株の口実は不明なので、強いて言...
こんばんはです。本日は黒だぬき銀行の金玉政策決定会合があり、国債の無間地獄買入れ、CP・社債の買入れ倍増、コロナ対応金融支援オペの拡充、ETFの爆買いは変更なしを決定しております。CP・社債の買入れ倍増、コロナ対応金融支援オペの拡充は、悲鳴を上げている企業や個人事業主にとっては救いの手にもなりますし、(実際はどこまで支援対象を拡げるのか検討中みたいですけど・・・)国債の無間地獄買入れと共に政府が渋...
おはようございます。連日の様に書いているので、詳細は割愛しますが、足元の実体経済は国内外のマクロ指標、本格化している企業決算共に、リーマンショック以上のダメージを負っており(悪化・継続中)、貯金を取り崩すように今だけ破綻を凌いでいる企業も多いでしょう。そんな実体経済悪化の要因であるコロナ禍は、米英欧でピークアウトの兆しはあれど、日本、新興国ではピークアウトしておらず(むしろ拡大中)、ワクチンや薬が...
おはようございます。本日は来週のスケジュールを貼っておきます。引き続き、良い週末をお過ごしください。 国内 海外 27日 日銀国債買入オペ通知(10:10)(14:00) 人民元基準値発表(10:15) (月) 中国3月工業利益(10:30) 日銀金融政策決定会合 ※1日だけに短縮 米4月ダラス連銀製造業活動指数(23:30) ・金融政策&政策金利発表(昼前後) ・展望レポート(昼...
こんばんはです。昨夜の米新規失業保険申請件数は415万人となり、過去5週間で米労働人口の16.2%となる2650万人・・・リーマンショックどころか大恐慌時代も超えているのですが、昨夜の金融市場では新規失業保険に対する悲鳴は上がらず、さらにドイヒーな他のマクロ指標や米企業決算にも悲鳴は上がらず、ギリアドの治験がうまくいってないとの報道の方に反応しております。何やら米国はただでさえ法的にクビを切り易い...
こんばんはです。素朴な疑問としてPCR検査って、医療崩壊云々の問題は抜きにして、検査を受ける側としては、無事に陰性になったとしても、感染拡大が収束してないことには、その後に感染するリスクがあるので、個人的には全く安心感には繋がらないのですが・・・義務として全国民にPCR検査を受けさせることで、感染動向の実態把握をすることが目的ならばまだしも、任意に過ぎないPCR検査を拡大する動きと言うのは、イマイ...
こんばんはです。米欧を中心に経済活動再開の動きも見られ(日本はまだ)、米国では再開を求めるデモも繰り広げられており、各国は大規模な財政&金融政策にも動いているのですが(日本の財政政策は渋チン、金融政策はETF爆買い以外は手詰まり感)、実体経済を無視しがちな金融市場ですらも反応が鈍くなっております。米欧は感染拡大のピークアウトの兆しが見られるとは言っても依然として感染者数と死亡者数は高水準であり、日...
こんばんはです。昨夜は原油が1ドルでもなくマイナス40.32ドルを付ける場面があり、終値でもマイナス37.63ドルという歴史的な異常事態に・・・1ドルならば下値は無いと思って買った人も居るでしょうから、まさかそこからマイナス37-40ドルの値が付くとは・・・(笑)なぜこんな事態になったのかは専門家の解説等が溢れているので、そっちを見て頂くとして、マイナス金利導入時も驚きでしたけど、まさか原油までが...
こんばんはです。最近は日出る国らしく日本時間から動くことが多いことからも、時間の決まった経済指標や企業決算よりも、結局はコロナ動向次第と言わんばかりですが・・・そのコロナの感染動向は、中国が自称ながらも収束に向かっている、韓国や台湾も感染者数としては収束に向かっている、米英欧もピークアウトの兆しは見えていると言っており、経済活動再開の動きも見られますが、我が国と新興国はピークアウトの兆しは見えてお...
おはようございます。週末の米株、英欧株、新興国株は上昇して終えており、先行して上げていた日経平均先物は、週末の現物比では300円安ながら、やや戻して終えているので、相変わらず株式市場はお気楽でおます。(VIX指数は未だ高水準ながらも40割れの38.15)FRBがバランスシートを史上最大規模にまで膨らませ、各国中銀も大規模な金融緩和や協調的なドル供給にも動いているので、足元の債券高・金利低下をリスク...
おはようございます。本日は来週のスケジュールを貼っておきます。引き続き、良い週末をお過ごしください。 国内 海外 20日 3月貿易統計(8:50) 英4月ライトムーブ住宅価格(8:01) (月) 日銀国債買入オペ通知(10:10)(14:00) 人民元基準値発表(10:15) 3月コンビニエンスストア売上高(16:00) 独3月生産者物価(15:00) ユーロ圏2月経常収支(17:00) 10万円給付...
こんばんはです。新型コロナの重篤患者に対して、ギリアドのレムデシビルという薬が、効果を発揮したそうであり、軽症者にもアビガンが効くようならば、ワクチンを待たずに新型コロナへの恐怖心はかなり軽減されますが、どうやらレムデシビルの量産や世界中に行き渡るには、時間が掛かるとも言われているので、過度な期待や油断は禁物であり、引き続き、感染リスクを回避する自粛生活を送るしかなさそうです。しかしながら昨夜はト...
こんばんはです。緊急事態宣言の対象を全国に拡大って・・・そういや7都道府県だけやった?感も否めないですが、後手後手感満載の10万円の一律給付を決めると共に、セットでの全国拡大ならば、いよいよ安倍ちゃんマンが心配になります。国難とも言える現状では、政治を叩くのも控えるべきとは思いますが、もう少し先手先手で動いてもらわないことには、感染への恐怖と景気マインドを含む国民の不安が増すばかりなので、いくら現...
こんばんはです。昨夜から米企業決算シーズンがスタートとなり、J&Jは市場予想通り&御時世通りの堅調な決算を受けて上昇したものの、JPモルガンとウェルズファーゴは市場予想を下回っただけでなく、実体経済の悪化によって貸し倒れ懸念も高まりそうな決算となり、両銘柄共に素直に売られております。昨日まで小売を中心に続いていた我が国の決算は、一部のコロナ禍が追い風の銘柄以外はドイヒーな結果となり、今期業績見通し...
こんばんはです。安倍ちゃんマン動画が炎上しているようで・・・動画自体はどうでもいいのですが、最近の安倍ちゃんマンの炎上案件を見ていると、党内の安倍ちゃんマンを担ごうとする人達や人気に乗っかる人達ならば、「炎上するかもしれませんよ」「やめといた方がいいですよ」と助言する人が居るはずですから、それが無いということは、安倍ちゃんマンに口出しが出来ないとか裸の王様と言うよりも、党内ではすでに安倍ちゃんマン...
こんばんはです。相変わらず決算やマクロ指標が悪いのは承知済みとの見方もありますが、見通しが非開示のものまで承知済みなのであれば、非開示を発表した企業よりも見通しが見えているのでしょうか・・・見通しが非開示だから株高は見込めないと言うならば理解は出来ますし、百歩譲って金融緩和によるカネ余り効果とか、取組妙味等の需給要因による発表直後だけのリバウンドに過ぎないとか、減益ながらも見通しを発表したのであれ...
おはようございます。今週も新型コロナの感染動向と実体経済への影響、それに対する各国の財政&金融政策動向を受けての金融市場の動き、これらを確認しながらの日々が続くことになります。足元の金融市場では国内外共に株高、VIXも低下(41.67)、債券安(金利上昇)、ドル安ながら円安、新興国通貨もやや反発、銅や他の資源・穀物もやや反発、HY債は大幅反発となっており、原油の再急落と金の高値更新以外はリスクオン...
おはようございます。今週も自粛要請が出ているので、巣籠な週末を過ごしており、唯一、日用品や食料を買いに行くついでに散歩をするくらいなので、意味もなく近くの山を登り降りして、発散したくもなります。なんだか今回のコロナウイルス禍は、健康的に、環境にやさしく、質素に生きなさいと言われてる感もあり、色んな意味でリセットされてる感もあるので、何かと考えさせられます。あっ、宗教に目覚めたとか、妙な環境活動家に...
こんばんはです。すでに鬼の様な資金供給と利下げに動いているFRBが、さらに巨額(約240兆円)な政策を発表しております。しかも強欲な金融機関を介さず、直接的に中小企業を支援・融資するので、もはや禁じ手・・・いや、財政政策に等しい動きであり、現時点でのトランプマンの財政政策とFRBの金融政策を合わせると、約850兆円?さらに観測分も含めると約1100兆円?米GDPの半分近くの規模になりますから、(財...
こんばんはです。政府の補償や給付を含む財政出動が不十分と言われる中、そして実体経済がリーマンショック以上のダメージを負っていようとも、リーマンショック程にも下げてない株式市場では、日本株が少しでも下がれば、黒田薬局(日銀)が電光石火の爆買いに走り、1日で約1200ー2000億円をぶち込んで支えております・・・(年金等の忖度買いも)今のところ市場に関わっている投資家を除く世間では、黒い爆買いに対する...
こんばんはです。本日も底打ち、出尽くし、織り込み済みとの見方が溢れると共に、日本株は後場ゴリで引けましたが(先物はロスタイムで急落引け)、本日発表された3月景気ウォッチャー調査は、リーマンショックや東日本大震災直後よりもドイヒーな過去最低となり、飲食、小売、サービスに至ってはドイヒーどころではなく、本日からの緊急事態宣言で休業入りする小売やサービス業も多いので、さらに悪化することは確実ですからね・...
こんばんはです。ついに安倍ちゃんマンが緊急事態宣言と共に財政出動を決定し、「事業規模」ではGDPの2割に相当する108兆円、リーマンショック時と比べても2倍に相当する規模です。米国は現時点でGDPの約1割(いずれ2割と減税も視野)であり、他の国も1-2割なので、安倍ちゃんマンがドヤるのもわかりますが、肝心&急務な「真水(財政支出)」部分は39兆円であり、それが放出されるのは5月中旬頃とも言われてお...
こんばんはです。またしても世界的なゴリラ金融緩和状態でカネ余りだから、実体経済と金融市場は別物だと調教されつつあるのか、供給側の絞りに過ぎずとも、世界的な需要喪失状態であろうとも、リスク資産の代表である原油が上昇したことで、リスクオンオフムードが緩んだのか、パスタの国を始め欧州各国とNYの感染者数が減ったことで、緊張が緩むと言うか感染拡大がピークアウトしたと解釈し、世界的なゴリラ級の財政政策が功を...
おはようございます。いつも書いている①感染拡大→②実体経済の悪化→③金融市場の悪化→④各国の財政&金融政策対応という流れに沿って書きますが、長ったらしいので①から④の見出しと最後のまとめだけでもいいです。①感染拡大 → 欧州ピークアウトの兆し?日本はこれから? 肝心の米国はまだ・・・ワクチン、薬もまだ・・・ 欧州各国の感染拡大にピークアウトの兆しが見られる一方、 米国や新興国は未だ感染拡大が続...
こんにちはです。せっかくの週末も外出自粛要請が出ているので、最近は外食も控え、最低限の買い物だけに留め、巣籠中心の生活ですが、筋トレも家の中でやっている日々で身体がなまっているせいか、「3密」を避けた散歩に関しては、ウホウホと山登りをするだけでなく、10km以上を歩くことも日常になりつつあります、ということで本日は来週のスケジュールと共に、ゴリ散歩がてらに撮った桜とアオサギくんの写真を貼っておきま...
こんばんはです。GDPの7割が消費、トランプマンの公約の一丁目一番地が雇用増、という米国の新規失業保険申請件数が鬼のような数字となっており、いくらクビを切りやすい&早い国だから一時的な急増だとしても、あまりにも甚大であり、感染拡大による経済活動停止状態も継続中なので、一時的だったとしてもリーマンショックを超える実体経済の悪化ですから、株価がリーマンショックほどの下落率にすらもなってないのに、さらに...
こんばんはです。本日も昨日に続いて昼下がりの情事(乗じ)とばかりに続落したものの、商いは2.57兆円とゴリ売り感はないので、現物を売らざるを得ないような動き自体は落ち着きが見られました。(昨夜の英欧株も商いは減少傾向)そして株式市場だけでなく市場全体として見ても、債券、為替、原油、商品は、政治と中銀のサジ加減で解釈の難しい債券高、ドル高ながら円高というよろしくないようにも見える動きはあれど、売らざ...
こんばんはです。足元で続いていた市場の緩んだ空気に喝を入れるかのように、引けに掛けては久し振りの滝川売リ捨テルな動きとなり、終わってみればエイプリル売ールな一日となりました。いかんせん寄り前に発表された日銀短観に対して、思ったほど悪くないとか(昨夜の米経済指標も)、中国の財新版製造業PMIはインチキと言わずに堅調だとか、ポジティブな解釈が溢れておりましたが、中国の経済指標を信じるか信じないかはあな...
「ブログリーダー」を活用して、マーケット番長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。