にほんブログ村 4月6日1頭目の熊駆除の時、ライフルのボルトが壊れ修理に出して3週間ほど駆除はお休みとなりました。 ライフルは戻ってきたものの、修理が不十分で…
2010年よりカヤックフィッシングを始めました。15年からはハンティグを始め海と山を楽しんでいます。
カヤック・サケ釣り・エゾシカ駆除、カラス・ハト駆除、狩猟、バンド、たまにバイクとスノーモービル、日常生活・・・残りの人生を楽しむ毎日。
にほんブログ村 4月6日1頭目の熊駆除の時、ライフルのボルトが壊れ修理に出して3週間ほど駆除はお休みとなりました。 ライフルは戻ってきたものの、修理が不十分で…
にほんブログ村 令和6年度の鹿駆除は3月末で終了鹿356頭、熊7頭でした。私のこれまでの駆除で鹿も熊も最高記録の年となりました。町全体でも鹿1,000頭、熊…
にほんブログ村 令和6年度の駆除予定頭数は1,000頭。実績が951頭だったため3月年度末まで残り49頭の駆除割り当てとなります。 狩猟期間はカラスのみしか行…
にほんブログ村 今年も残すところあと4日、また一つ年を取ってしまいました。あと何年ハンターが出来るか❓・・・車の運転が出来なくなる時がその時と思っています。 …
この時期になるとシカも駆除は終わり、狩猟期に入るのでほとんど午前中酪農家や肉牛農家のカラス追い払いが主な仕事です。 日曜日はカラスが集まる堆肥センターに行くと…
にほんブログ村 日に日に気温が下がり、朝の気温がマイナスになることもしばしば。シカ駆除の要請もありますが、私のライフル許可は駆除のみの使用の為丁重にお断りして…
にほんブログ村 4月から始まったR6年度駆除も本日が最終日となりました。 始まって早々に腰を痛め、だましだまし続けてきたものの、7月から8月にかけてダイナの…
にほんブログ村 10月中旬から紅葉が始まり、今月末には終わるでしょう。 初雪も報告されており、冬の準備に軽トラを購入しました。ダイナは真冬になるとエンジンが…
にほんブログ村 国有林・道有林に規制の立て札が立てられる季節となりました。私の町は10月19日からエゾシカ狩猟期間となります。 駆除はシカが増加していることも…
にほんブログ村 朝夕が急に寒くなってきました。早朝は一桁になります。まだ紅葉は先の事ですが、道路に枯葉が少しづつ積もりだしてきました。 デントコーンも馬鈴薯…
にほんブログ村 二番牧草の収穫も終盤になりました。 馬鈴薯収穫は最盛期…そんな中「馬鈴薯畑の中にシカ4頭はいっているよ~」トラクターを運転しながら、連絡をし…
ヘルニアで歩くこともままならず、病院の診断は「この程度なら手術しても自然回復でも完治に同じくらいの時間がかかります」との診断でした。 手術は怖いので、痛み止め…
にほんブログ村 小麦刈が始まりました。例年より少し早めのスタートですが、好天が続かず天候に左右されながらの刈り取りが行われています。 腰の診察予約が3週間も待…
にほんブログ村 本州も雨が続いて被害も出ているようですが、時々真夏日が訪れるオホーツク地方です・・・・本日も31℃の真夏日です。 小麦もすっかり色づいてあと一…
熊が町の近くに現れるようになったことから、警察署が呼びかけて消防署・役場・猟友会が参加してこのほど初めて講習会が開催されました。 町の近くでは発砲も出来な…
にほんブログ村 早朝 農家から「クマが檻の罠に入っているので駆除してほしい」との連絡。現場に急行・・・畑の檻の手前で、突然子熊が突然現れ目の前の木に登り始める…
雨降り前、曇り空、霧雨・・・このような日はシカが朝から出てきます。早朝は要請連絡がない限り出動しません。 小麦もあと一カ月で収穫期を迎えます。シカもやたら出…
にほんブログ村 4月からシカの駆除は始まり、昨年より多いペースで駆除されています。5月31日現在全町で220頭。私も昨年より20頭多く100頭超えています。 …
にほんブログ村 送電線に雷が落ちて、現場を確認するため北電警護の仕事が舞い込みました。午前中約3時間、例年秋に実施される警護は歩く距離が長く山坂が多く大変です…
にほんブログ村 農作業は順調に進んでいるようで、比例してシカの出現も例年同様多くなっています。桜も15日に頃には終了し、緑が日々増しています。 今年は春…
にほんブログ村 畑も林道もほぼ雪はなくなりました。5月にならないと緑の山にはなりません。 4月から本格的なシカ駆始まりました。一番先に出てくるのは秋まき小麦の…
にほんブログ村 毎年雪解けが進むこの時期は、射撃大会と総会が開催されます。 射撃大会は毎年、散弾の部(ハーフライフル)と空気銃の部に参加してましたが、今年から…
にほんブログ村 年5度末となる3月も間もなく終わり、新年度がスタートします。年度末3月は、まだ雪も多くてパトロールも思うように回り切れません。39頭枠でしたが…
にほんブログ村 R5年度の最終3月分の駆除が始まりました。雪は例年より少ない年でしたが、まだ畑は雪に覆われています。 牛舎周りのカラスを撃っていますが、この…
にほんブログ村 例年、爆弾低気圧が数回来て大雪が降りますが、本日まで除雪機の出番はまだ3回程度。大雪には見舞われていません。 畑は一面雪に覆われていますが…
2024年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。例年より雪の少ない年明けとなりました。 本日6日初撃ちに行ってきました。朝の気温はマイナ…
にほんブログ村 12月中旬やっと雪が降り、根雪とならました。牧草地もすっかり雪景色。 まだ15cmくらいです。林道もまだ走れます。 軽トラよりは楽に雪をかき…
にほんブログ村 11月末に初雪、その後はさっぱり雪の気配はありません。毎年Xmasの頃には真っ白になっています。 牧草地もこの通り雪はありません。シカは見当…
にほんブログ村 紅葉はすでみ終わり雪を待つばかりですが、今年は暖冬のようでまだ初雪は降りません。 狩猟期間に入り、パトロールはカラスが多い堆肥センターと牛…
にほんブログ村 10月31日でR5年度のシカ駆除は終わりました。終了13日前に腰を痛め、回復リハビリに通っている中「シカ畑に入っているよ~」と毎日のように連絡…
にほんブログ村 4月1日から始まったR5年度有害鳥獣駆除。10月18日でシカ300頭駆除達成しました。熊4頭。カラス150羽。 これが300頭目です。 「小麦…
にほんブログ村 紅葉シーズンは半月くらいど遅れているようで、やっとここにきて枯葉が落ちだしてきました。 数年前から私の町に現れるようになった丹頂鶴。20m…
にほんブログ村 シカの駆除も終盤になりました。当町の狩猟は10月21日より始まるので、駆除は10月20日までとなります。ただ、熊の駆除は11月末までとなって…
畑作物の収穫が一斉に始まり10月末まで農作業は繁忙期を迎えています。大豆畑は最後の収穫時期となりますが、シカはお構いなしに入ってきます。 連絡を受けても、撃つ…
早いものでもうすぐ9月。収穫期に入り、シカはますます畑に出てくる時期となりました。 一日2頭3頭珍しくありません。 今年の最高記録は一日最高7頭。こうなると…
にほんブログ村 8月は連日30度声越え、夏の暖かい時期は繁殖期も重なりシカもあまり出てこない感じがします。 日の出後と日の入り前2~3時間が駆除の最適時間です…
にほんブログ村 一週間ほど前までは馬鈴薯の花盛り。 今週は小麦刈の季節となりました。雨の予報が出される中で、一斉に刈り取りが行われています。 4月5月6月と…
にほんブログ村 鹿の6月~7月は出産と親離れの時期になり、小鹿がやたらと獲れる時期です。 親離れした鹿は警戒心もあまりありません。単独でいる場合は特に警戒心は…
にほんブログ村 夕焼けに映えるチミケップ湖。キャンプシーズンに入り、都会からのお客さんも徐々に増えて来てます。 コロナのために3年ほど中止になっていたオホ…
にほんブログ村 シカも熊も各地で出没報道が連日のように行われています。増加傾向にあるようです。小麦は日に日に色を変えて収穫に向けて成長しています。 ビート畑…
これまでユキウサギはあまり見る機会はありませんでしたが、今年は結構見かけます。駆除は出ていますが、依頼が無いので撃ちません。 5月に電動コンプレッサーを購入…
にほんブログ村 シカが増えて頻繁に畑を荒らしているのでしょう。農家からの依頼が多くなってきました。 「シカ柵の小麦畑の中に3頭入っているよー」の連絡を受けて現…
にほんブログ村 農作業も馬鈴薯や豆類・デントコーンなど春の植付け作業がほぼ終了となっています。雨が不足しているので一雨ほしいところです。 シカ駆除は昨年より…
にほんブログ村 湧別町のチューリップ公園が満開と聞いて数年ぶりに見てきました。日曜日だったので多くの観光客が訪れていました。 見ごたえ充分です。公園内は小型バ…
にほんブログ村 オホーツク方面でも桜の季節を迎えました。朝の散歩で桜見学・・・ トヨタダイナを使い始めて約一カ月、荷台が広く積み込みが重ならないので非常に…
にほんブログ村 コロナが3年続いたために、射撃大会も3年休み、この度やっと大会が開催されました。 私のライフルは駆除専用許可の為射撃は出来ません。なので、エア…
軽トラが急に危ない状態に・・・町中を走行中エンジン異常のランプが点灯。整備工場の社長さんは、「車体重量1,3000kgは車体に負荷がかかりすぎ、悪路をのろのろ…
にほんブログ村令和4年度も本日で終了。3月は雪がまだ多いので林道にはほとんど入ることは出来ません。 少し山に入ってみるとシカを多く見ることができます。木をかじ…
にほんブログ村 東京は桜の開花宣言されましたが、こちらはやっと雪解けが始まったところです。山の上ではまだ1mほどの積雪。 林道の除雪が徐々に始まりましたが、…
にほんブログ村 一年に1度か2度のスノーモービルツアー、年々回数も参加者も減って今年参加は三人。シカが出てきそうな場所の下見もかねて出発。 スタートして2k…
にほんブログ村 エゾ鹿による交通事故が増加傾向にあります。北海道開発局情報では、ここ10年間増加傾向になっています。 令和3年度では4,009件。先日も私の近…
にほんブログ村 毎朝マイナス20度以下の日が続いています。雪はたいして降らない代わり例日の最強寒波が襲っています。今朝もマイナス22度、軽トラのエンジンがかか…
にほんブログ村 雪は平年並み、爆弾低気圧は今のところ来ていないので除雪作業も機械の出番はありません。 お客さんは庭のスズメが来る程度・・・暇です 珍しい野…
にほんブログ村 2023年明けましておめでとうございます今年も宜しくお願い致します 年前23日にやっと雪が40センチほど降り冬らしい景色となりました。 新年…
にほんブログ村 なかなか雪が降ってくれません。昨年は同時期一面真っ白でしたが、今朝はマイナス15度地面はシバレていますが畑はこの通り。 この時期シカ撃ちは行…
にほんブログ村 道北や道央方面では雪の便りが伝えられていますが、オホーツク方面ではクリスマスの時期にならないと本格的な雪は降りません。 狩猟期間はシカ猟は行い…
私の町にも初雪の時期となりました。薄っすらと降った雪はすぐに融けてなくなります。この辺ではシバレが入ってから本格的な雪が降ります。 11月は熊の駆除はありま…
にほんブログ村 私の町のシカ駆除は10月31日で終了しました。終了最終日は今年4度目の警護作業、おかげで2軒ほどシカ駆除要請が来ましたが、駆除作業には出向くこ…
にほんブログ村 紅葉も終盤となっています。 林道を走ると、落ち葉が道一杯に敷き詰められてなかなか味わえない気持ち良い感覚です。 今期4月から始まったシカ…
にほんブログ村 朝の気温も一桁になる日が続いており、間もなくマイナスになるでしょう。 駆除も残すところあと半月、連日シカの情報が飛び込んできます。ビートの収…
ライフルを使い始めて2年目、駆除限定使用という条件で5年目でライフル許可をもらい使い始めました。 先日デントコーン畑でシカ2頭発見、150mくらいなので1頭…
にほんブログ村 収穫期を迎え農家は繁忙期、玉ねぎ・馬鈴薯・豆類の収穫、来年の小麦まき等々。 デントコーン刈り取り跡にはシカも多く出てきます。ここは私の出番。 …
昨年より一月早く北電警護の依頼がやってきました。農業者や現役サラリーマンには無理なお願いのようで、私のような無職の高齢者に依頼が回ってきます。 本音は「勘弁し…
本日は一年ぶりのツーリング町内より集まっいたのは6台、いつもより少し寂しい台数。私も、トリガー(猟銃)をおいてアクセルを全開モード。 私の所は道東観光のメッカ…
9月に入り農作業も玉ねぎ・馬鈴薯・デントコーン等収穫の最盛期を迎えています。シカも脂肪を蓄えるため畑に出てきます。 「小麦収穫跡にシカ3頭でてるよー」と連絡入…
私が生まれた時代の北海道農業は「馬」が主体の農業でした。時代が変わり馬を見ることは全くありません。馬に代わりシカを頻繁に見かけるようになりました。 「玉ねぎ畑…
小麦収穫も終わり、雨が多かったせいか牧草の伸びも早いようで2番牧草の収穫も行われています。 お盆が過ぎると一気に日が短くなるような気がします。本日の日の入り…
8月6日から駆除ハンティングがスランプ状態・・・撃っても逃げられ、シカに出会わない日も続き18日まで12日間、ゼロが続きました。お盆休みも2日ほどありました。…
にほんブログ村先週土曜日に網に掛かったデカシカを駆除が最後。5m・・・止め差しに頭を狙ったつもりが、近すぎて口先を貫通、動き回るので2発目はハズレ、3発目でや…
にほんブログ村 4月22日に猟銃検査が実施されてから、これ以降消費した弾数は222発、この数で駆除したシカの数は104頭、平均2.1発に1頭の割合になります。…
にほんブログ村 小麦の収穫作業が3日ほど前から始まりました。でも、今年は天候不順で晴天の日がここ一カ月ほとんど無いと言っても過言でありません。 雨の合間をぬっ…
にほんブログ村 カラスがガーガー鳴いてうるさい時期となりましたが、一方で親離れしたカラスは獲りやすくなってきています。キジバトと数が逆転する季節となってきてい…
にほんブログ村 早朝6時「tateさん自宅裏のビート畑にシカ入っているよー、これから仕事なので宜しくお願い致します」 現地急行・・・・シカが広い柵の中を出口を…
にほんブログ村 シカによる食害も激しい一方、自然による被害は桁違いです。先日夕立と共に雹が降り私がパトロールしている畑に大きな被害が発生。 半月すれば収穫期を…
にほんブログ村4月から始まった第1期の駆除は6月30日で終了します。第2期は7月1日から始まります。 1期のシカ駆除数は延べ91日間で94頭でした。今年はライ…
にほんブログ村 シカ駆除は連日続いており、町全体で4月から280頭に達しています。私も80頭に到達、記録更新中です。 この時期になると、冬毛が生え変わりきれい…
にほんブログ村 4月から本日で駆除頭数は71頭、ほぼ毎日1頭の駆除数となっています。もちろんゼロの時もあるし、出られない日もありますが、多いときは2頭・3頭と…
にほんブログ村 新銃の試し撃ちをしようとカラスを撃ちに・・・・残念ながらこの時期は巣を作る時季になったのかさっぱり飛んできません。まだ10発も撃てていません。…
にほんブログ村 一か月ほど前に申請していた上下二連が届きました。MIROKU MS2000 SPORT木目がとても綺麗です。操作はベレッタとほぼ同様、銃身が少…
にほんブログ村毎日シカ駆除でライフルを撃っていますが、絶対外さない距離100m以内で、何故か当たらない事があります。100発100中はあり得ない事ですが、確認…
にほんブログ村 ほぼ毎日シカ駆除が続いていますが、たまにはハンター仲間とバイク仲間一杯やることも必要です。今回はお好み焼きで交流。 桜も咲いて山菜の季節とな…
健康管理に気を遣う年齢となり、毎朝1時間の散歩コースも少しづつ緑が戻ってきました。 人気のない朝の公園散歩は気持ちがよいものです。うっすらと桜が色づき始めまし…
にほんブログ村 4月も間もなく終わりとなりますが、シカ駆除に追われる毎日ですが、合間にはライフルのリロード作業も行います。 308winの火薬量は国産火薬で4…
にほんブログ村 4月に入ると畑の雪もほとんどなくなりました。トラクターが走り出し間もなく農作業が始まります。 数日前からキジバトを見かけるようになり、今期初…
にほんブログ村 朝夕マイナス気温が少なくなり、小麦畑もなごり雪を残して緑を取り戻してきています。 4月1日より新年度の駆除がスタート。シカl・熊・カラス・キ…
にほんブログ村 日に日に暖かくなってきました。毎日の散歩時間を日の出時間が早くなったので、昼間から朝5時半に変更して歩いています。 町道も除雪車が入り、畑に…
にほんブログ村 3月1日から始まったシカ駆除は、R3年度割り当てが750頭で、すでに722頭駆除しており残り28頭が3月駆除できる数です。 本日私が4頭目を駆…
にほんブログ村今年初めてのモービルツアー、参加したのは5人。雪も徐々にゆるんで来ていますが、出発時点でははマイナス5度くらい。 林道を走るツアーなので危険な…
にほんブログ村令和3年度最後の駆除が3月1日より一カ月間出されました。この時期はまだ雪が多いので、あまり駆除に出る人はいません・・・私もその一人です。まだ40…
にほんブログ村 カラスの狩猟期間が終わり、2月からはカラスの駆除が始まりました。10月からの狩猟期間では約300羽ほどカラスを獲ることが出来ました。 2月3月…
にほんブログ村年明けから3度ほど雪が降り、オホーツク方面も積雪は平年並みになりました。 除雪機もやっと活躍の時が来ました。 雪が少し落ち着いてから、ノルデック…
にほんブログ村 2022年今年も宜しくお願い致します。 コロナの急拡大が始まりつつあり、今年はどのような年になるのやら、いささか先が思いやられます。 本日は初…
にほんブログ村 2021年もあと1日、コロナで始まりコロナで終わる年でした。駆除期間は人と会う事がほとんどない一人ハンター、2021年の駆除成績はシカ131頭…
18日から雪が降り始めやっと根雪となりそうです。 カラスは、この時期になると食べ物が少なくなるので頻繁に牛舎の中に入ってきます。トウモロコシや大豆を食べに牛…
先週降った雪は、その後の雨ですっかり消えてしまいました。根雪にはまだ早いようです。 小麦畑には丹頂鶴が毎年のように見かけるようになりました。一時は絶滅が危惧さ…
にほんブログ村いよいよ雪が少しばかり降ってきました。牛舎周りはカラスが沢山来ています。 少し離れた山道は、10cmくらい降り積もっています。あと一回降ればこ…
にほんブログ村 今年も雪の季節がやってきました。畑の作物はほとんど収穫が終わり、ほんの少しビートと大豆が残っているようです。 今朝は気温が低く、朝から雪が落ち…
にほんブログ村 健康維持のために毎朝ノルディックウォーキングをやっていますが、このところ雨が多くて歩くことが出来ません。久しぶりにさわやかな朝ほなりました・・…
にほんブログ村 今年のシカ駆除は10月で終了しました。3月から10月まで全町では700頭を少々しオーバーしています。私は131頭で終了。 来年収穫の小麦も作付…
にほんブログ村 狩猟が開始されるとシカ肉加工業者には、シカがどんどん運び込まれます。私の地域では受け入れ業者が北見市一か所、満杯になるのは時間の問題、そこで当…
「ブログリーダー」を活用して、tateさんをフォローしませんか?
にほんブログ村 4月6日1頭目の熊駆除の時、ライフルのボルトが壊れ修理に出して3週間ほど駆除はお休みとなりました。 ライフルは戻ってきたものの、修理が不十分で…
にほんブログ村 令和6年度の鹿駆除は3月末で終了鹿356頭、熊7頭でした。私のこれまでの駆除で鹿も熊も最高記録の年となりました。町全体でも鹿1,000頭、熊…
にほんブログ村 令和6年度の駆除予定頭数は1,000頭。実績が951頭だったため3月年度末まで残り49頭の駆除割り当てとなります。 狩猟期間はカラスのみしか行…
にほんブログ村 今年も残すところあと4日、また一つ年を取ってしまいました。あと何年ハンターが出来るか❓・・・車の運転が出来なくなる時がその時と思っています。 …
この時期になるとシカも駆除は終わり、狩猟期に入るのでほとんど午前中酪農家や肉牛農家のカラス追い払いが主な仕事です。 日曜日はカラスが集まる堆肥センターに行くと…
にほんブログ村 日に日に気温が下がり、朝の気温がマイナスになることもしばしば。シカ駆除の要請もありますが、私のライフル許可は駆除のみの使用の為丁重にお断りして…
にほんブログ村 4月から始まったR6年度駆除も本日が最終日となりました。 始まって早々に腰を痛め、だましだまし続けてきたものの、7月から8月にかけてダイナの…
にほんブログ村 10月中旬から紅葉が始まり、今月末には終わるでしょう。 初雪も報告されており、冬の準備に軽トラを購入しました。ダイナは真冬になるとエンジンが…
にほんブログ村 国有林・道有林に規制の立て札が立てられる季節となりました。私の町は10月19日からエゾシカ狩猟期間となります。 駆除はシカが増加していることも…
にほんブログ村 朝夕が急に寒くなってきました。早朝は一桁になります。まだ紅葉は先の事ですが、道路に枯葉が少しづつ積もりだしてきました。 デントコーンも馬鈴薯…
にほんブログ村 二番牧草の収穫も終盤になりました。 馬鈴薯収穫は最盛期…そんな中「馬鈴薯畑の中にシカ4頭はいっているよ~」トラクターを運転しながら、連絡をし…
ヘルニアで歩くこともままならず、病院の診断は「この程度なら手術しても自然回復でも完治に同じくらいの時間がかかります」との診断でした。 手術は怖いので、痛み止め…
にほんブログ村 小麦刈が始まりました。例年より少し早めのスタートですが、好天が続かず天候に左右されながらの刈り取りが行われています。 腰の診察予約が3週間も待…
にほんブログ村 本州も雨が続いて被害も出ているようですが、時々真夏日が訪れるオホーツク地方です・・・・本日も31℃の真夏日です。 小麦もすっかり色づいてあと一…
熊が町の近くに現れるようになったことから、警察署が呼びかけて消防署・役場・猟友会が参加してこのほど初めて講習会が開催されました。 町の近くでは発砲も出来な…
にほんブログ村 早朝 農家から「クマが檻の罠に入っているので駆除してほしい」との連絡。現場に急行・・・畑の檻の手前で、突然子熊が突然現れ目の前の木に登り始める…
雨降り前、曇り空、霧雨・・・このような日はシカが朝から出てきます。早朝は要請連絡がない限り出動しません。 小麦もあと一カ月で収穫期を迎えます。シカもやたら出…
にほんブログ村 4月からシカの駆除は始まり、昨年より多いペースで駆除されています。5月31日現在全町で220頭。私も昨年より20頭多く100頭超えています。 …
にほんブログ村 送電線に雷が落ちて、現場を確認するため北電警護の仕事が舞い込みました。午前中約3時間、例年秋に実施される警護は歩く距離が長く山坂が多く大変です…
にほんブログ村 農作業は順調に進んでいるようで、比例してシカの出現も例年同様多くなっています。桜も15日に頃には終了し、緑が日々増しています。 今年は春…
にほんブログ村 送電線に雷が落ちて、現場を確認するため北電警護の仕事が舞い込みました。午前中約3時間、例年秋に実施される警護は歩く距離が長く山坂が多く大変です…
にほんブログ村 農作業は順調に進んでいるようで、比例してシカの出現も例年同様多くなっています。桜も15日に頃には終了し、緑が日々増しています。 今年は春…
にほんブログ村 畑も林道もほぼ雪はなくなりました。5月にならないと緑の山にはなりません。 4月から本格的なシカ駆始まりました。一番先に出てくるのは秋まき小麦の…
にほんブログ村 毎年雪解けが進むこの時期は、射撃大会と総会が開催されます。 射撃大会は毎年、散弾の部(ハーフライフル)と空気銃の部に参加してましたが、今年から…
にほんブログ村 年5度末となる3月も間もなく終わり、新年度がスタートします。年度末3月は、まだ雪も多くてパトロールも思うように回り切れません。39頭枠でしたが…
にほんブログ村 R5年度の最終3月分の駆除が始まりました。雪は例年より少ない年でしたが、まだ畑は雪に覆われています。 牛舎周りのカラスを撃っていますが、この…
にほんブログ村 例年、爆弾低気圧が数回来て大雪が降りますが、本日まで除雪機の出番はまだ3回程度。大雪には見舞われていません。 畑は一面雪に覆われていますが…
2024年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。例年より雪の少ない年明けとなりました。 本日6日初撃ちに行ってきました。朝の気温はマイナ…
にほんブログ村 12月中旬やっと雪が降り、根雪とならました。牧草地もすっかり雪景色。 まだ15cmくらいです。林道もまだ走れます。 軽トラよりは楽に雪をかき…
にほんブログ村 11月末に初雪、その後はさっぱり雪の気配はありません。毎年Xmasの頃には真っ白になっています。 牧草地もこの通り雪はありません。シカは見当…