chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
丙午の当馬人生 http://songpuliming.blog123.fc2.com/

競走馬にも種馬にもなれない丙午が余生を田舎(葛巻)でのんびり楽しく暮らす様子を紹介します。

岩手県葛巻町在住。青年団の行く末を案じながら、マラソンに挑戦するも、体調不良で思うように身体が動かず・・・。健康と引き換えに飲みにケーションの機会増加中。

北の暴れ馬
フォロー
住所
葛巻町
出身
葛巻町
ブログ村参加

2010/10/19

arrow_drop_down
  • 新沼謙治歌謡ショーのお知らせ

    葛巻町70周年事業として、新沼謙治歌謡ショーが、9月6日(土)、くずまき高原牧場で開催されるようです。5月7日からチケットの申し込みが始まるとのこと、皆様、ぜひ、お買い求めください。(私も、行くことを検討中!)...

  • 浦子内桜まつり

    日曜日、浦子内町内会の桜まつりが開催されました。桜は満開で、天候も晴れ、ちょっと風が強かったものの、最高の花見日和でした。お疲れ様でした・・・。...

  • PTA歓迎会

    一昨日(土曜日)は、日中、授業参観、学級懇談会、PTA総会に続き、夜は、新入会員の歓迎会がグリーンテージで開催されました。小学校のPTAは、4年目となりますが、あと、あと8年です。(3分の1経過・・・。)楽しくやりたいものです。...

  • 江刈川自治会30周年記念誌

    江刈川自治会で、30周年記念誌を発行したそうで、おばあさん(妻の母)が持ってきました。これまでの活動も詳細に記録されており、貴重な資料になりますね。ここまでできる自治会はなかなかないでしょうね。編集長様、お疲れ様でした。...

  • 桜咲く!

    昨日(もうしかすると一昨日)、やっと桜が開催しました。昨年よりは、1週間遅いような気がします。記憶が定かでないの、ブログで毎年報告した方が良いですね・・・。あとは、花見の天気です・・・。...

  • 雉(キジ)

    実家方面に行くと、最近、高い確率で雉(キジ)に遭遇します。遭遇しなくても、鳴き声は結構頻繁に聞きます。(独特の鳴き声なんで、すぐわかります。)餌を探しているのでしょうか、それともメスを探しているんでしょうかね・・・。...

  • エンジョイチケット完売!

    今週の月曜日から、これまで買った人でも買えるようにしたら、昨日のうちに完売したようです。あとは、使うだけです・・・。...

  • 桜の開花までもう少し!

    盛岡では桜が満開のようですが、葛巻はこれからです。今度の日曜日、桜まつりが開催される象鼻会館付近の、昨日の様子です。↓さすがに、日曜日までには開花すると思います。あとは天候ですね・・・。...

  • くずまき高原牧場の弁当&お肉

    最近(というか、今年になってから)くずまき高原牧場の移動販売が、毎週金曜日のお昼ごろ、くずま~る1階でお店を開いています。たまに牛肉を買うんですが、先週は、初めてお弁当を買いました。リーズナブルですね。みなさん、ぜひお立ち寄りください。...

  • ミニバスの練習試合

    ミニバスの練習試合がありました。女子は、葛巻と滝沢が合同チームでした。滝沢の女子は、3人なんですが、みんなスペシャルに上手いですね。うちの娘は、全然上達しないので、足手まといにならない程度に少しだけ出場しました。まあ、娘の運動神経には期待しない方が良さそうです・・・。...

  • 浦子内町内会定期総会

    昨晩、浦子内町内会の定期総会が開催されました。人数は、コロナ前よりはやや少ない感じでしたが、懇親会は、いつもどおり盛り上がりました・・・。私は、翌日の用事があるので10時過ぎには失礼しました。なお、町内会の会長が6年ぶりに交代しました。私は、引き続き会計係です。...

  • 新入社員歓迎会

    昔、青年団の活動を一緒にした宮城県の某さんの息子さんが大学を卒業し、某金融機関の葛巻支店に配属になったというので、歓迎会をしました。似てるので、某さんがだれかはすぐわかりますよね・・・。...

  • 葛巻保育園父母の会定期総会

    葛巻保育園父母の会の定期総会が開催されました。今年を含めてあと3年なんですが、とても長く感じられる今日この頃です・・・。...

  • 死ぬまでひとり暮らし

    読む本も終活モードになってきました。しかしながら、ひとり暮らしをしたくても、今の状況だと無理ですね・・・。...

  • 墓参り

    昨日は、父親の命日でした。仕事を2時間休んで墓参りに行ってきました。生きていれば87歳だったでしょうか。私も、運が良ければあと20年生きられる、くらいの年齢になってきました。そろそろ終活モードに突入ですね・・・。...

  • エキシビションマッチ

    日曜日、岩手ビックブルズのエキシビジョンマッチに葛巻のミニバスチームが出場するというので盛岡のタカヤアリーナまで行ってきました。岩手ビックブルズというのは、プロのチームなんですがその試合の前に、ミニバスのチームを招待して試合を行うというものです。滝沢葛巻VS西根のカードでしたが、接戦で白熱した試合となりました。お陰様で、そのあとビックブルズの試合も観戦しました。初めてプロバスケットチームの試合を見...

  • 村長・副村長就任を祝う会

    野田村の村長と副村長の就任を祝う会の案内がありましたので出席しました。平成13年~14年に県庁で一緒に働いた市町村の職員が主なメンバーです。ますますのご活躍をお祈り申し上げます。...

  • 岩手山!

    先日、雫石への出張の途中、岩手山の麓を通ってみました。近くで見ると大きいですね。しばらく登っていないので、登れるかもわからない状況ですが、死ぬまでには、あと1回は登りたいものです。できれば、某山の名前を付けた息子とともに山頂に立ちたいと終活をしながら思っている今日この頃であります・・・。...

  • 浦子内子供会PTA

    浦子内子供会PTAは、葛巻小学校の子供会ですが、令和6年度は7世帯、令和7年度は6世帯で、じわじわと減っていますが、とりあえず、子どもたちが楽しいと思える活動をしたいものです。...

  • 消防分署の外観が見えてきました!

    夏までには完成するであろう、消防署葛巻分署の外観が見えてきました。...

  • コメの価格が下がらない!

    備蓄米を放出しても米の値段が下がらない、むしろ上がっている、との報道。消費者とすれば、安い方が良いに決まってますが、日本の農業を考えたとき、農家が続けられるくらいであってほしいと思います。大規模化を進めても、結局、もうからず廃業、という話を聞くと、悲しくなります。いずれ、需要と供給のバランスがうまくいって、生産者も消費者も良い方向にいくことを願っています・・・。...

  • グリーンテージのお風呂!

    盛岡の某健康ランドに行って以来、グリーンテージのお風呂の良さを見直しています。あまり混雑しないし、お風呂もきれいだし、サウナもあるし、安いし・・・。皆様、ぜひ、ご利用ください。...

  • 運動公園でジョギング!

    久しぶりに運動公園を走ってみました。1070メートルの周回コース、1周するのに6分55秒もかかりました。しかも、1周でダウン・・・。フルマラソンを走ったことがある人とは思えないですね・・・。そろそろ息子に世代交代ですね。...

  • 福寿草

    やっと雪が溶けて実家に上がっていけるようになりました。さっそく、福寿草が咲いていました。草がまだ生えない今の時期が、一番、いろいろが作業がしやすいですね・・・。...

  • 消防団歓送迎会

    土曜日、消防団の歓送迎会が開催されました。...

  • 2期工事の様子

    役場の2期工事は、7年度に繰り越しして実施しています。「びっぐテラス」も徐々に形が見えてきました。↓完成が待ち遠しいですね。...

  • 特定保健指導

    例年のことですが、今年も先月から特定保健指導を受けています。コロナが5類になってから、飲酒の機会が多くなり、不健康な状態が続いています。コロナのときは、飲酒の機会がなかったので何もしなくても体重が減ったのですが、今は、普通に暮らしているだけで増えます。いかに飲酒が健康に悪いかですね・・・。...

  • マラソン練習

    長男が、秋の校内マラソン大会に向けて(???)長距離の練習を始めました。約1.9kmですが、走るたびにタイムが良くなります。まあ、今のうちだけでしょう!続けられるかが一番の問題なんです・・・。...

  • 五月人形

    我が家では、ひな人形を片付けたら、すぐ、五月人形を出すことになっていて、3月の下旬には、五月人形が登場しました。これも、ひな人形と同じで、だんだん面倒になってきました。ましてや、鯉のぼりを飾りましょう、という気持ちは全く起きないですね・・・。(笑)...

  • 勝正弘先生の作品をくずま~るに展示!

    今日から新年度です。皆様、よろしくお願いいたします。さて、最近、くずま~る(役場)1~5階の各フロアに、勝正弘先生の漆絵の作品が展示されています。勝正弘先生は、葛巻出身で、漆絵の大家です。無機質な役場が、ピリッと引き締まり、とてもいい感じです。皆様、ぜひ、ご鑑賞ください。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北の暴れ馬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北の暴れ馬さん
ブログタイトル
丙午の当馬人生
フォロー
丙午の当馬人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用