chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
丙午の当馬人生 http://songpuliming.blog123.fc2.com/

競走馬にも種馬にもなれない丙午が余生を田舎(葛巻)でのんびり楽しく暮らす様子を紹介します。

岩手県葛巻町在住。青年団の行く末を案じながら、マラソンに挑戦するも、体調不良で思うように身体が動かず・・・。健康と引き換えに飲みにケーションの機会増加中。

北の暴れ馬
フォロー
住所
葛巻町
出身
葛巻町
ブログ村参加

2010/10/19

arrow_drop_down
  • DX

    今、DX(デジタルトランスフォーメーション)が叫ばれていて、要するにデジタル技術を活用し社会を変革しましょう、ということなんだと思うのですが、その目的が、人口減少が進むから不足する人材をデジタル技術で補いましょう、的な感じがあって、やや違和感を感じてしまいます。それは、その通りで間違いではないと思うのですが、デジタル技術を用いて新たな産業を興しましょう、的なマインドに国全体がならない限り人口は増えな...

  • 特にも

    「特にも」という言葉があって、普通に違和感なく使っているのですが、これ、岩手の方言らしいです。昔、病院に勤めていたとき、県外出身のドクターに指摘されたことがあって、そのとき、県内出身のドクターが、普通に使うよ、という話をされました。それ以来、ずっと引っかかっていたのですが、今回改めてネットで検索してみたら岩手の方言らしいです。岩手県出身の国会議員も国会で普通に使っているようで、何の違和感もないので...

  • コントロール不能!

    パソコンでYouTubeを見すぎるのでパソコンを隠しました。それが正しいことなのかはわかりません・・・。今の時代、パソコンを操れないと世の中から取り残される時代なんですがね。まあ、中毒になっても困るし・・・。買ったばかりのパソコンですが、隠したので使っていない状態です。(笑)...

  • 選挙終わる!

    やっと選挙が終わりました。お疲れ様でした。開票所の様子↓...

  • 葛巻小学校150周年記念式典・講演会

    昨日、葛巻町立葛巻小学校の学習発表会、150周年記念式典・講演会、祝賀会が開催されました。講演の講師は、葛巻町長でした。次の160周年は、二女が中学校1年生なので出席することはないと思います。それより、生きているかが心配です。(笑)...

  • やっと紅葉

    今年の秋は遅く、いつもは10月中には広葉樹の葉っぱが落ちるような気がしていましたが、今年はまだ、紅葉にピークにも達していない感じです。暖冬は暖冬で過ごしやすいのですが、いつも通りの方が安心感があります・・・。...

  • 薪運び!

    急ピッチで薪運搬を進めています。やっと、家の前の薪置き場の分が積み終わりました。今年は、残念ながら、薪積コンテストに出品するほど余裕がなく、ただ、積んだだけです。優勝賞品を10万円くらいにすればもう一度やるかもしれませんが、今は、積むだけで精一杯です・・・。...

  • 秋刀魚の季節!

    沿岸地方から秋刀魚が届きました。近年、秋刀魚の漁獲量が減り、すっかり高級魚になりましたね。ありがとうございました。...

  • 携帯電話の機種交換をしました。

    携帯電話の機種交換をしました。電池の減り方が速くなってきたこととが一番の要因です。(旅行中に不便さを感じ・・・。)そのほかにも、外傷があることや5Gに対応する機種が欲しい、という理由もありました。アイホーン8→16に変更です。それにしても高いですね。先日買ったパソコンと同じくらいでした・・・。(泣)...

  • パソコンの設定完了!

    パソコンの設定が終わりました。まず、MS-officeの設定をしました。前のパソコンで、いつの間に365の契約をしていたので、今回は、無料で設定ができました。(そのかわり、毎年の料金がかかります。)次に、メールの設定をしました。独自ドメインを使っているのでやや面倒でしたが、無事終わりました。(POPとIMAPの違いがわかりました。)終わった瞬間に、長男に使われてしまい、自分は、古いのでブログの更新をしています。...

  • 薪ストーブ運転開始!

    10月20日の朝から薪ストーブの運転を始めました。例年、10月15日くらいからだったので、今年は、やや遅かったような気がします。まあ、今年の秋は暖かいし、エアコンも使っているのでこんなもんでしょう。そろそろ秋の薪作業も急がないとね・・・。...

  • 煙突掃除完了!

    そろそろ薪ストーブを運転しなければならない天気になってきたのでが、新しい道具を購入し、煙突掃除をしました。購入したのは、ホンマ製作所のもので、6000円くらいでした。(楽天とかアマゾンにもありましたが ホンマ製作所のホームページの方が安いです。)90cm×7本使いました。煤はとれたような気がします。(前に使っていたダッチウエストのエンライトと違って、 クアドラファイアは、どんどん燃やすタイプなので...

  • エアコンの修理が終わりました!

    エアコンの調子が悪かったので、ケーズデンキ経由で業者に見てもらったら、修理が必要だということになり、先日、その修理が終わりました。10年保証が来年の5月までなので、それまでは無料で修理しますというこで早めに見てもらってラッキーでした。今回は、ダイキンのメンテ専門の方がいらっしゃって、日常のメンテナンスについてもいろいろ教えてくださいました。クリーナーの部分は、こまめに洗ってください、と実技指導され...

  • 三番草収穫!

    先日、実家で、古い小屋の解体作業をしていると、貸している牧草地の三番草の収穫をしていました。あっという間に終わるんですね。我が家の農地は、有効利用している方だと思うのですが、近所の酪農家さんが、もう使わない、と言えば、自分では、何もできないので、木を植えることになると思います。僅かばかりの土地代も入らなくなります。酪農家さんが、ずっと継続することを祈るばかりです・・・。...

  • 煙突掃除失敗!

    煙突掃除を業者に頼んでいるのですが、なかなか来ないので、自分でチャレンジ、思うようにできませんでした。原因は、掃除ブラシが煙突の曲がっているところを通過できなかったためです。これまでは、通過していたのですが、硬くなったのかもしれません。そもそも、家を建てるとき、煙突をまっすぐにできませんか?と言ったら、基準内ですので大丈夫です、と言われ、建ててから、メンテの業者にブラシを頼んだら硬いのを紹介され、...

  • 久しぶりの得点!

    日曜日、ミニバス、秋のリーグ戦が八幡平市で開催されました。葛巻のミニバスチームは、体調不良者が続出し、チーム編成がピンチでしたが、何とか試合はできました。長女は、昨年の12月以来の得点を上げました。少しはうまくなっているかもしれません・・・。(コート内の動きは全然ダメですが・・・。)...

  • 南三陸町

    全国消防操法大会の途中、宮城県南三陸町の旧庁舎(防災対策庁舎)を視察しました。遠くから見たときは、小さいと思いましたが近くから見たら、ここまで津波がきたのか、と圧倒されました。この先も必ず、大津波があると思います。常に、ここまで津波がきたことがある、という視点でまちづくりを進めることが重要だと思った次第です。...

  • 全国消防操法大会

    10月12日(土)に宮城県で開催された第30回全国消防操法大会の視察に行ってきました。小型ポンプ操法の部で、我が町の消防団は、県で2位だったため出場できませんでしたが、岩手県代表で出場した洋野町の操法をみてきました。2年後の自動車ポンプの部には是非とも出場してほしいものです。...

  • 疲れることが多い!

    小さいときは、かわいいと思っていたのに毎日、一緒にいると、言うことは聞かないし、だんだん、期待しても無駄だという気分になるし、子育ては本当に疲れる!と思ってしまいます・・・。まあ、それでも育てなければなりません。(ひたすら辛抱の時期です・・・。(笑))...

  • 安全運転管理者選任事業所交通安全大会

    先日、仕事の関係ですが、第44回岩手県安全運転管理者選任事業所交通安全大会というに出席したら葛巻の事業所が表彰されていました。おめでとうございました。...

  • 産直あかさわ

    妻は、ぶどうが好きで、秋になると紫波町の産直に行きたいというので年に1回は、産直あかさわに行きます。ものすごく混んでいます。いつも、思うのですが、温暖化が進んだら葛巻もぶどうの栽培敵地にならないのだろうか???それは、米についても言えることで、「ひとめぼれ」とか栽培できるようにならないのだろうか???まあ、あと、何十年も先になるでしょうが、もし、そうなったときの課題は、労働力でしょうね・・・。...

  • 栗林公園

    高松に行ったとき、市内の中心部にある栗林公園をみてきました。恥ずかしながら、栗林公園というのは初めて知りました。兼六園、偕楽園、後楽園は知っていましたが、地元の人いわく、日本5大庭園だそうです。再来年は、全国OB会は岡山県の予定だとか、後楽園には是非とも行きたいものです。...

  • 高松盆栽

    先日、香川県高松市に行ったとき、はじめて、高松市では盆栽の生産が盛んであること知りました。全国の8割のシェアだそうです。青年団のOBで、盆栽をされている方がおり、参加者に13個の盆栽を抽選でプレゼントするというではありませんか。一瞬、当たったらどうしよう、と思ったのですが、残念ながら外れました。当たった人の中には困惑気味の人もおりました。(笑)盆栽も悪くないですね・・・。...

  • 令和6年度防火ポスター

    盛岡地区広域消防組合で行われた令和6年度防火ポスターのコンクール、長男の同級生が佳作を受賞しておりました。おめでとうございます。...

  • 第18回薪・牧・巻トリプルまきフェスタ

    先日、くずまき高原牧場で第18回薪・牧・巻トリプルまきフェスタが開催されました。薪づくり体験ということで、森から薪を運ぶ体験をしました。今回は、長女を連れて行きました。長男は行かないというので置いて行ったら、昼食でカレーを食べたことを後で知り、行きたかった、と言いました。まだ、それ程度の知能です。(笑)さて、我が家の薪ストーブもそろそろ運転開始時期なので、実家から運ばなければなりません。カメムシも...

  • 58歳になりました!

    本日、58歳になりました。いろいろ考えることがありますが、とりあえず、人生の3分の2は終わった、残りの3分の1を有意義に過ごしたい、という心境ですね。有意義と言っても、子供たちを育てれば、それだけで充分、という気持ちになってきているの事実です。まずは、2回目の丙午までは何とか頑張りたいと思います。香川に行く前に注文したパソコンが届きました。↓(右)この歳になると、セットアップが面倒で、充電はしまし...

  • 祝二冠!

    日々、疲れることが多い中で大谷選手の活躍だけが明るい話題でしたね。とにかく、期待を裏切らないところがすごい。ホームランを見るだけ明るい気分になります。岩手県人の誇りです。...

  • 小学校マラソン大会!

    先日、葛巻小学校の校内マラソン大会が開催され、長女と長男が出場しました。長女は、今年は、見事、最下位を脱出、長男は、初出場でしたがとても早い女の子に負けてしまいました。長男には、6年生になったら1000mを3分30秒くらいで走って欲しいと期待していますが・・・。(私は3分33秒でした・・・。)...

  • 全国青年団OB会香川大会(二日目・最終日)

    全国青年団OB会の二日目は、屋島観光、お別れ昼食会で終了となりました。香川県は、とにかく「うどん」ですね。飲み会のしめはうどん、朝食もうどん、昼食もうどんお別れパーティもうどん、とにかく美味しくいただきました。お土産もうどんをいただいたので帰ってからもうどんです。(笑)...

  • 全国青年団OB会香川大会(初日)

    全国青年団OB会が9月29日(日)~30日(月)に香川県で開催されましたので久しぶりに全国OB会に出席して参りました。香川県は全国でも青年団の活動が活発な地域で、人材も多く輩出しています。そんな青年団活動の熱気が伝わる大会でありました。講演会は、大西高松市長↓徳島県那賀町の人形浄瑠璃↓池田香川県知事↓讃岐まんのう太鼓↓次年度開催地の滋賀県の皆さん↓...

  • パソコンの調子が悪い!

    今使っているパソコンは、購入してから4年半経過しましたが最近、調子が悪くなってきました。起動が遅くなりましたし、キーボードの下がはがれてしまいました。そろそろ替える時期かもしれません。(5年で更新と思っていましたので・・・。)それにしても、ビデオカメラ、携帯電話、パソコンなど、更新するものが多すぎます。(エアコンも本調子ではなく・・・。)いやあ、参った、参った・・・。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北の暴れ馬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北の暴れ馬さん
ブログタイトル
丙午の当馬人生
フォロー
丙午の当馬人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用