chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
丙午の当馬人生 http://songpuliming.blog123.fc2.com/

競走馬にも種馬にもなれない丙午が余生を田舎(葛巻)でのんびり楽しく暮らす様子を紹介します。

岩手県葛巻町在住。青年団の行く末を案じながら、マラソンに挑戦するも、体調不良で思うように身体が動かず・・・。健康と引き換えに飲みにケーションの機会増加中。

北の暴れ馬
フォロー
住所
葛巻町
出身
葛巻町
ブログ村参加

2010/10/19

arrow_drop_down
  • 将棋

    テレビを取り上げられた子どもたちが将棋を始めました。しばらくすると、オセロもします。まあ、すぐ飽きると思いますが・・・。...

  • テレビを見られない!

    子どもたちが、テレビでユーチューブをみて、全然言うことを聞かないので、母親がリモコンを取り上げてしまいました。そしたら、大人もテレビを見られなくなり・・・。しばらくテレビを見てません。もっぱら情報源は、スマホです。子育ての正解は何か、いまだよくわかりません・・・。...

  • 日焼けのその後!

    5月18日の小学校の運動会で日焼けしたところが皮膚が剥けてきました。昔は、よく、皮が剝けていたような気がしますが、ここ数年ではありませんでした。本来は、インドアでなく、アウトドアな人間なんですがね・・・。...

  • 雨に花粉が混じっているんですね・・・。

    先日、雨が降ったら、雨上がりに花粉がいたるとことにありました。どういうことかよくわかりませんが、世の中、花粉が飛散しているということでしょうね。(花粉症ではないので困ってはいませんが・・・。)...

  • 法事!

    昨日は、親戚の法事があり、妻と妻の母の代理で、私と長女が出席しました。長女に運転させる訳にもいかず、ノンアルコールでの会食となりました。のどかな風景ですが、私がいなくなるころには人が減って大変なことになっているもしれないですね・・・。...

  • 葛巻町消防操法競技会

    昨日、葛巻町消防操法競技会が開催されました。ポンプ車の部は、第1分団(茶屋場)、小型ポンプの部は、第6分団(小田)がそれぞれ優勝しました。次は、地区支部の大会となります。小型ポンプは、今年は全国大会が宮城県で開催されます。何とか出場を果たして欲しいものです。...

  • 岩手県青少年会館理事会

    昨日(5/24)、岩手県青少年会館の理事会が開催されました。コロナで、大きな影響を受けましたが、徐々に業績も回復してきたようです。もう少し、利用者(特に宿泊)が増え、経営が安定するよう、アイデアを出し合って頑張りたいものです。...

  • レストハウス袖山高原!

    先日、レストハウス袖山高原で、春の顔合わせ会が開催されました。標高が1100mを超えるので、今の時期やや寒いですが、晴れれば景色は抜群です。おかげで、飲み過ぎました・・・。...

  • ネズミの被害か・・・。

    実家に置いていたものがこの冬にネズミにやられてしまいました。ネズミかどうか見たわけではありませんが、間違いないと思います。自宅の倉庫(物置)は狭いし、実家は、動物(昆虫含む)の侵入を阻止できないし、さて、どうしたら良いものか・・・。(還暦以降ですね・・・。)...

  • 薪小屋をリニューアル!

    実家で、薪の積むところがなくなってきたので、薪割をする前に、場所を確保するよう、自宅に運ぶことにしました。ということで、その前に自宅前の薪置き場をリニューアル、これまでは、両面から積むようにしていたのですが、今回は、片方から2列積むようにしました。(薪積みコンテストに出場する意欲はなくなりました・・・。)...

  • 薪ストーブの営業終了!

    5月19日(日)、薪ストーブの周りの柵を撤去し、今シーズンの営業を終了しました。13日(月)の週は、朝、1回か2回焚いただけような気がします。まだ、寒い日があるかもしれませんが、そのときは、エアコンでの対応で十分です。例年どおりという感じでしょうか・・・。...

  • 葛巻小学校運動会!

    5月18日(土)、葛巻小学校の運動会が開催されました。今年から我が家では、小学生が二人となり、長女が3年生で赤チーム、長男が1年生で白チームでした。コロナが5類になった訳ですが、元通りには戻らず、種目は、子どもたちが参加するものばかりで、大人が参加するものはなく、午前中で終わりました・・・。(おそらく、今後もこの形が続くものと思われます・・・。)天候が良すぎて、日焼け(というより火傷)をしてしまい...

  • 葛巻小学校のプール再開!

    4月は休止していた葛巻小学校のプールの一般開放が、5月13日から再開されました。(月、水、金、日)早速、長男と行きましたが、毎週、久慈のプール教室に通っているだけあって、速くなっています。あと、1年もしたら、追いつけなくなると思います・・・。...

  • 山菜、ツツジのシーズン

    我が母校、旧馬渕小学校では、ツツジが満開になっていました。校舎は残っていますが、二度と再開することがないでしょうね。寂しいものですね・・・。山には、ウドがありました。子どもの頃は、小遣い稼ぎのために採ったものですが今は、食べる分だけ取れば十分です。...

  • 山からの搬出が終了!

    やっと山からの搬出作業が終了しました。今回は、楢、槐(えんじゅ)、胡桃が主なものでした。特に槐は、良い木だから切るな、と親には言われたものですが、よくよく考えると、この先、売る予定も、建材にして使う予定もないので思い切って切ることにしました。床柱に使う木だと言われていますが、今や、家に和室が必要か?という時代です。床柱に良い木を使って自己満足するもの良いかもしれませんが・・・。(調べてみたら、槐は...

  • 狩猟免許の更新の案内が届きました!

    狩猟免許(わな)を取得してから3年、更新の案内が届きました。この3年間、実際は何もしていなくて、おそらく更新しても何もしないと思います。医師の診断書と県収入証紙のお金がかかります。更新した方が良いものでしょうか???迷うところです・・・。...

  • 庁舎2期工事!

    現在、役場庁舎の2期工事が行われていて、消防分署棟の基礎工事が間もなく終了という段階です。10月中には完成の予定です。...

  • 夕焼け

    昨日の夕焼けは、真っ赤で、やや気持ち悪かったですね。きれいだと思った人もいるようです。単なる自然現象なのですが、とらえ方は人によって違いますね・・・。...

  • 特定保健指導の途中経過

    3月下旬から特定保健指導を受けているわけ訳ですが、最初の1カ月、31日中、17日、飲み会がありました。歓送迎会とか、各種総会のあとの懇親会なのですが、意志が弱くて、特定保健指導で決めたことをほとんど守れていません・・・。お許しください。(こうやって病気が増えるんですね・・・。)...

  • 第25回葛巻町植樹祭

    昨日、くずまき高原牧場で開催された第25回葛巻町植樹祭に参加しました。天候に恵まれ、無事、レンゲツツジを植樹しました。育ってくれればいいのですが・・・。...

  • PTA奉仕活動!

    昨日、小学校PTAの奉仕活動があり、校庭の草刈作業を行いました。5月18日の運動会に向けた活動なのですが、私としては、5月12日に消防演習がある訳で、割と一生懸命作業をしました。冬に、実家においていたら、刈払機がネズミにやられてしまいましたが、何とか修理は間に合いました。今度は、その対策もしなければなりません・・・。...

  • 端午の節句

    年々、子どもの日が何事もなく過ぎ去っていくようになりました。ひな人形が終わってから、ずっと五月人形を出していたので新鮮味もなくなりまして・・・。今さら、こいのぼりでもないし・・・。(生まれたばかりのときに思い切って買わないと、だんだん、どうでもよくなります。)ということで、片付ける前に記念撮影。↓...

  • 木々の芽吹き

    桜が終わったと思ったら、木々が一斉に芽吹き、あっという間に山が緑色になりました。早いものですね・・・。10月下旬の落葉まで、今年も、春、夏、秋と、季節があっという間に過ぎ去るのでしょうね。そして、誕生日を迎えると、プラス1歳・・・。...

  • 自転車が小さくなってきました!

    二女はまだ自転車に乗れませんが、乗れるようになったら、長男のをやろうと思っていました。しかし、二女が乗れるようななる前に上の二人の自転車がやや小さくなってきました。長女のを買うのがだいぶ早まりそうです・・・。...

  • 薪づくりの状況

    今年のゴールデンウイークは、晴天に恵まれ、絶好の作業日和でしたが後半の4日のうち作業をしたのは、1日だけでした。山に倒しているのを、薪割をできるとことまで運ぶ作業を急いている訳ですが、だんだん暑くなってきて、大変でした・・・。それでも、あと3日~4日くらいのところまできまでしょうか。(そのあと、割るのはゆっくりやります・・・。)...

  • 岩手サファリパーク!

    連休中は、1日くらいは家族サービス、というか、子どもサービスをしようということで、何とか1日捻出し、日帰りで、行ったことのない場所、一関市の岩手サファリパークに行ってきました。行きは、三陸道、帰りは東北道を使いました。(東北道の方が、近いですね。)アフリカの草原をイメージしていたのですが、実際は、動物園を、バスで見て回る、という感じでした。動物より、言うことを聞かない子ども3人を連れて歩くのは、本...

  • ミニバスが始まりました!

    令和6年度なってはじめてのミニバスの試合がありました。昨年、8月に長女がミニバスに入り、試合の多さにびっくりしましたが、今年も同じようにあるかと思うと、一緒に行けるかどうか心配です。それにしても、もう少しうまくなってもらわないと見ていて面白くないですね・・・。...

  • 生活習慣病予防健診!

    生活習慣病予防検診は、職場で、毎年12月ごろに受けているのですが、前立腺がんの健診は行わないので、昨年から、春の住民を対象とした健診で、前立腺がんの健診だけ受けています。前立腺がんと言っても、採血だけなので、すぐ、終わります。この歳になると、いつ「癌です」と宣告されてもおかしくないので、心の準備だけはしておいた方が良いと思っています・・・。(なかなか、現実感がありませんが・・・。)...

  • スプリングハーモニー2024

    盛岡市消防演習のあった日、午後から、長男がスプリングハーモニー2024に出演するというので、盛岡駅西口の盛岡市民文化ホールに行きました。葛巻小学校から1年生5人が出演し、バイオリンを演奏しましたが、とても上手に演奏していました。IBC岩手放送のニュースにもなったようですが、見ることはできませんでした・・・。保育園で始めたバイオリン、これで最後になると思います。今後、やりたければやらせても良いのですが...

  • 盛岡市消防演習

    4月29日、盛岡市消防演習を参観しました。南部火消し400年の歴史と伝統を受け継ぐ盛岡市消防団、南部の殿様(46代当主)もご来賓でご出席されました。纏振りと梯子乗りは、我が町にはないので感激しました。さすが、県都、ギャラリーが多くて、写真撮影の良いポジションがとれず、中途半端になりました・・・。...

  • 浦子内町内会桜まつり

    日曜日(28日)、地元浦子内地区の桜まつりが開催されました。桜が辛うじて残っていて、天候は、Tシャツでも良いくらいで最高の花見日和でした。来年からは、開催時期を1週間くらい早めた方が良いかもしれませんね・・・。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北の暴れ馬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北の暴れ馬さん
ブログタイトル
丙午の当馬人生
フォロー
丙午の当馬人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用