chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じぇんごたれ遠野徒然草 https://blog.goo.ne.jp/jengo2/

遠野の今を主に郷土史、民俗から鉄道、温泉まで幅広いジャンルで公開中。岩手遠野発信ブログ

ある時は郷土史家もどき、ある時はカッコだけカメラマン、またある時はグルメハンターを気取ったただの酔っ払いオヤジ・・・です。

toraneko
フォロー
住所
遠野市
出身
遠野市
ブログ村参加

2010/10/16

arrow_drop_down
  • 21年間ありがとうございました。

    ブログ「じぇんごたれ遠野徒然草」2004年8月18日開設以来、つたない内容ながら足掛け21年間にわたって継続してまいりました。この度、ブログサービス元のgooblog、11月18日を以てのサービス終了を受けて、さて、今後どうしたものか?本気で悩みました。21年という節目ということ、さらにはブログネタも面白味に欠けている点も正直感じておりましたし、何よりもコメント数も激減、さらにブックマーク(リンク)いただいているブログの撤退や更新停止が相次ぎ、寂しさも感じておりました。ブログサービスの終了が決定している以上、どうも新規エントリーに踏み切れない自分がそこにおります。4月も下旬ということで区切りがよいということで、本日(4/29)を以て当ブログの更新を停止することにしました。コメント欄は、しばらく解放いたしま...21年間ありがとうございました。

  • 福泉寺の桜 2025 参

    4/26(土)AM観音堂前かつては爆裂咲きを誇った境内でも有数な桜スポットでしたが、近年は当時の面影を薄れさせる傾向ですが、それでも往時の姿に近い咲き方を維持しております。今年も頑張って咲いておりました。GW前半戦が始まりました。境内の桜は満開状態が継続も時折の強風に見舞われ、花弁も散り始めて後半戦突入となつております。さらに青空が見えたかと思えば曇り空に移行と、イマイチな天候となっておりました。青空や陽が射したタイミングを計って前日に続き、境内を撮り歩きました。今回は山腹方面をメインに撮り歩きました。観音堂前の駐車スペース付近シダレ桜が咲き始め、ソメイヨシノとのコラボが完成しつつありました。観音堂付近前々回も記してますが例年、鷽の食害に見舞われる箇所紅梅も咲き始めてのコラボですが、かなりの確率で鷽の食害...福泉寺の桜2025参

  • 福泉寺の桜 2025 弐

    2025.4.25(金)PM今週末が満開か?そんな情報を流しましたが、思ったより早く推移して4/24(木)には、ソメイヨシノに関しては全山満開となりました。週末の土曜日に満開の境内をお伝えのつもりも、既に満開状態であり、週末の空模様では青空も見込めないというか少ないかも?ましてや金曜日午後には晴れてくるという予報も曇り空は相変わらず、しかも強風が吹き荒れてきましたので、まずは良いとこ撮りということで、急遽、庫裏や本堂周りですが撮り歩いてみました。桜吹雪とは言わないまでも、けっこう花びらが飛散しておりました。我家からの風景境内はまさしく満開。緑も濃くなってきました。ソメイヨシノ以外の桜、ヤマザクラ系か?開山前からあったと思われる大きな古木の桜も満開となっております。なんか?例年より花付きが良い雰囲気、昨年よ...福泉寺の桜2025弐

  • 福泉寺の桜 2025 壱

    福泉寺2025年の桜開花は、昨年より6日遅い4/19(土)の開花となりました。開花の確認は翌日の4/20(日)の午前ではありましたが、例年境内で最初に咲く場所では1分咲き、午後には2分咲き以上は咲き出したので、これは前日の開花だろう?と専属観測官判断で決定しました。(;^_^A・・・(笑)その桜ですが、4/22(火)は晴天に恵まれ、さらに花数も増えておりましたし、翌水曜日からは雨模様との予報もあったので、良いとこ撮りはしようと境内を歩いてみました。4/22(火)AM9時30分過ぎここだけ見ると8分咲きという雰囲気もしますが、境内全体からすれば5分咲き程度でした。下の画像からしても桜は3分咲き程度福泉寺の桜の見どころ、山腹の観音堂前の桜年によっては爆裂咲きとなるのですが、今年もなんとか満開となれば花付きは良...福泉寺の桜2025壱

  • 桜開花と春始動 参

    4/20(日)AM福泉寺の桜、境内で最初に花が開く場所では、1分咲きとなっておりました。ということで2025年、福泉寺の桜(ソメイヨシノ)の開花は4/19(土)となりました。昨年は4/13の開花だったので6日遅い開花となりますね。待ち望んでいた北国の春、桜の季節の到来、遂にやってきました。境内の満開は今週末かな?ご近所ではありますが、色々あって撮りに行けるか、どうか?それでも楽しみにしていた桜、なんとか良いところを撮れたらいいなあ~と、思っております。そんな中、やはり昨年及び例年より遅れ気味となっていた畑の耕起を、このほど(4/21(日))行いました。正確に云うと、やっていただきました。耕起前に昨秋から植えてあった長ネギを、とりあえずの場所に移動させました。隣家のご主人にお願いしてトラクターで畑を耕起いた...桜開花と春始動参

  • さて、どうしたものか?

    「春の妖精」とか「森のバレリーナ」と愛称されている「カタクリの花」が咲き始めてました。福泉寺境内にて少し風はあるものの、春らしい暖かい陽射しに誘われ、何か真新しい草花が出ているのかな?そんな思いでカメラぶら下げて境内を散策いたしました。桜ソメイヨシノ境内で一番最初に開花する陽当りのよい場所では、芽もふっくらしピンク色に色づいてきておりました。天候、気温にもよりますが、今週末には咲きだすかも?岩手では三陸沿岸の釜石や大槌では満開状態、内陸でも北上や盛岡も開花しております。さらに北では青森県弘前市も17日に開花とか、桜前線が北に進むも一旦南に戻っての遠野も間もなく開花となりそうです。本来なら開花したらお知らせも含めてアップも、芽にも動きがあったので思わずというところです。(;^_^Aこんな状態なので我家のレン...さて、どうしたものか?

  • 春が進む

    「何事も馬く(上手く)いってますか?」(;^_^A「まんつやんべにだなっす」(笑)週末に主に歩く「しぇのがみコース」(妻之神)をウォーク。地区内の水仙もさらに花数を増やしております。白色系もだいぶ出てきております。これはヒヤシンスかな?2月初めから咲いているオオイヌノフグリですが、今が盛りか?もう2ヶ月半も頑張っておりますね。馬の里から周って上駒木集落へと降りて下駒木集落へ・・・時折歩く川沿い畦道コース水田の準備も着々と・・・スタッと仕上がって畔立(くろたて)もすばらしく。今は機械で綺麗に仕上げられてますね。地区内の水田地帯30年近く前か?圃場整備で一枚当たり1反(10a)の水田から1町(1ha)の水田へと変貌しました。地区内では2町以上の水田を所有していれば「あるえ」(ある(有)家・大きな農家)とみられ...春が進む

  • 春が進むも恨み節

    ご近所の早咲き水仙が咲き、一気に春が進むも・・・。さらに数輪増えております。例年は遅れること1週間~10日のはずが、我家の水仙の一部が2日遅れで咲き始めておりました。どうしたことか?僅か2日遅れ4/7の朝に咲いておりました。と、いうことで久々、3週間ぶりに境内をウォーキングついでに撮り歩いてみました。境内とは菩提寺でもあり遠野観光のひとつでもある福泉寺ですが、冬季閉山から3月中旬に一部開山、下旬には本格的に開山しております。環境整備担当の方々の努力もあって枯草も集められ、春のご参拝やら観光の準備も整いつつあります。春の観光としては、一番は桜ですね。だいぶ芽もふっくらしてきております。盛岡が今週末の開花予定か?それから1週間遅れて遠野市街地の桜が開花という推測なので、天候にもよるけど遠野は来週中の開花、そう...春が進むも恨み節

  • 春始動 弐

    4月となり早1週間になろうとしておりますが、集落内でおそらく一番早く咲く水仙が開花いたしました。4月5日(土)開花を確認しました。昨年は4月4日の開花でしたから1日遅いということになりますが、ほぼ同じという感じですねぇ。4月、まさに名実ともに春が来たぁ~・・・春の到来という感覚です。タンポポもだいぶ出てきており、境内の水辺には数日で白い花の水芭蕉が咲き、1週間もすれば我家の水仙も咲き始め、さらにレンギョウと続いて、お待ちかねの桜・ソメイヨシノが咲くものと思います。そんな春を肌で感じ、春始動第2弾として、おっ家内さま専用車のタイヤ交換(冬→夏)を行いました。また、今年から畑の管理を担うことなり、まずは畑の一角に埋めて越冬していたジャガイモの種芋を掘り起こしました。畑の耕起作業前に取り出して別場所に移動、保管...春始動弐

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toranekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toranekoさん
ブログタイトル
じぇんごたれ遠野徒然草
フォロー
じぇんごたれ遠野徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用