3ヶ月でマスターする江戸時代というNHKの番組があって期待してないのだが一応録画しておいた。暇ができたので見てみる。なんと薩長同盟の立役者は徳川慶喜だという。…
ドジャースがまた逆転勝ち。 個人的にはジャッジと大谷のホームランが見たかったが、フレディのホームランも劇的なものになった。 ちなみに36年前にカークギブソン…
「ブログリーダー」を活用して、ohtomo_no_yakimochiさんをフォローしませんか?
3ヶ月でマスターする江戸時代というNHKの番組があって期待してないのだが一応録画しておいた。暇ができたので見てみる。なんと薩長同盟の立役者は徳川慶喜だという。…
馬謖は孔明が有望と見込み、嘱望していた人物だったが、命令を聞かず多数の犠牲者を出してしまう。軍規に違反したので死罪にすることになる。もともと劉備は馬謖の性格を…
ちなみにAIによると「こうして鬼殺隊は弱くなっていく」という質問に対してこう出ました 柱の死: 鬼殺隊の柱は、鬼殺隊の中でも最強の剣士たちであり、彼らの死…
だいぶ前に投稿して続きを書けなかったので、改めてみる。 こないだ、目をかけていた部下がいたが無礼な態度を取ったので破門することにした(まあ、心の破門ということ…
大谷が次の登板するのは現地22日、日本時間23日と決まった。ここのところ、ホームランは出ていないがやはり投手大谷が出るのと出ないのではドジャースの勢いが違う。…
まさか朝ドラでここまで戦争中のシーンが映されるとは思わなかった。あれだけ嵩がなぐられてメガネは飛ばないんだなあと素朴な疑問をもちつつ、なぞの上等兵井殿の妻夫木…
旅行中に知り合いからメッセージがあり、今どこにいるのか聞かれたのでありのままに話す。知り合いによれば普通は混んでいる連休中には出かけないが、そんなところにいく…
なんと我らが総理大臣が「私達関西からみると北関東はうんぬん、、、」というお言葉をのべられて炎上している。これじゃあ支持率あがらないわなあ。そんなこといったら、…
今年の春から始まった朝ドラ「あんぱん」作者のやなせたかしが生まれたのが高知県なので当たり前だが、登場人物はほぼ土佐弁である。これは非常に土佐便を学ぶのに願った…
日本赤煉瓦建築番付にのる旧本庄商業銀行煉瓦倉庫をあとにして昼はすぐ近くにあるきむらやさんで天ざるをいただきました。ゴールデンウイーク中でしたがお客さんも少なく…
あなたは直ぐにでも交差点をわたり目的の場所にいかなければならない。しかし信号を無視してわたるとリスクがある。おまわりさんに怒られるかもしれない(笑)突然暴走…
やっと到着。 中に入っていみると先客が一人だけいて管理人らしき人と話ている。近所の人らしい。長くなりそうなので、勝手に中を見学。1階は展示室。2階はこんな感…
前回の三交通りはつい最近まで栄えていたが、諸般の事情により衰退の一途をたどったわけですが、江戸時代はどうだったのか、再度訪問してみたいと思います。 さてこ…
本庄の駅から赤煉瓦まで行くには中山道を行くのが便利 三交通りもかつてのにぎわいを彷彿とするが、中山道も往年の栄華を残している。店もあるが銀行がここにまだまだ現…
今年の都知事選は最悪だった。選挙ポスターもなんだかおかしな様子だった。たいてい、都知事選には売名行為を目的とする泡沫候補が出るのが日常だが、今回はひどい。 …
日曜の放送を録画してあとから見た。で、気がついたのは相変わらず登場人物がうるせえなあ〜。ということ。まあ、そこがいいのかもしれない。何も喋らないキャラはカ…
なんとも救いようのない題だが、清澤洌(きよさわきよし)という人が書いた戦中の日記。戦後70年以上たっているから、パブリックドメインで青空文庫で読める。読める…
東條英機は最後には東京裁判でA級戦犯にされ、絞首刑になるのだが、かなり細かい性格だったという。 連隊長の時は兵隊が飯を食べているかどうか残飯の残りをゴミ箱を…
連休なので都内の書店にいくついでに神田のみますやに行ってきた。いわゆるひとつのザ・居酒屋で前から行きたかったがなかなかいけないのでこの機会に行ってみた。まった…
現代が殺伐としているのか平和で安穏な時代になったのかわからないが、戦争がない時代が長く続いているのは確かだろう。昭和から平成、令和と時代とともに日本人の道徳観…
東京裁判 The International Military Tribunal for the Far East は沢山の問題を抱えた裁判だった。 戦争…
少年Hが生きた時代と東條英機が日本を戦争へ導いた時代とはちょうど重なる。東條英機が対米戦争を決断した首相だから当然であるが。 東條英機を一言でいうと太平の世…
古本屋で100円でキレイなのを見つけたので上下揃えて買った。ほとんど読んだ形跡がないので貴重。本屋では全く需要がなかったのか、買う人がいなかったのか、上下で2…
Shohei Ohtani makes statement regarding gambling scandal MLB on ESPN やっぱり…
ベーブルースと大谷の違いは何かと聞かれると、そもそも時代があまりにも違いすぎるし、ボールも違うし、今はピッチャーがとんでもない変化球を投げるし、一概に比べられ…
それがどうしてこうも違うのか。。。。 ちょっと宮田登氏の本を読んでいたら、日本民俗学を批判しているので調べているうちに、そういえば同じ世代の阿部謹也氏はいくつ…
今回の「光る君へ」は歴史的に見ても民俗学的に見ても現代人から見ても、おかしいところが多々ある。 前々から思っていたが、今回は目に余る。高御座(たかみくら)…
これは、「どうする家康」で本多弥八郎正信を演じた松山ケンイチ。正純に比べるとワイルドである。役柄が山師みたいな感じだから松山ケンイチもそう演じるしかないの…