chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私ってガン? http://blog.livedoor.jp/m4511h27/

初めての手術となった「胸腺腫」の治療を通して感じた事柄を綴っていきます。

闘病生活を契機に始めたブログでしたが、嬉しいことに退院後の経過も順調に推移して、今ではガーデニング等の趣味活動や旅行の他、日常生活の諸々を題材に書いています。

マコリン
フォロー
住所
長岡市
出身
長岡市
ブログ村参加

2010/10/07

arrow_drop_down
  • 一気に月末が来たわ (゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

    当然ですがもうすぐ6月です(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?この1か月が過ぎると半年が通り過ぎ 速い速い!!(≧ヘ≦) ムゥということは自分がもたもたしているのですよね はい!!まずは先日買った花苗の植付をその日のうちにやったのよ(これだけは早いのよ)!!3株だけよ~ 左

  • 今咲く花たち~(*゚∀゚)っ

    バラの時期に入ったのになかなか快晴に恵まれないどしゃぶりの雨にはならないものの毎日どんよりいつ降り出してもいいわよという空模様は困るわ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン仕方ないので庭のお花でも見てね斑入りツル日日草がさわやかでしょう~ 通路の両側にポツ

  • "花テラスで花一杯フェア" (o^∇^o)ノ

    雪国では5月の下旬は例年ならお天気も安定する時期です今年のフェアでは少し雨に祟られましたが大した降りではなく一安心でしたでも気温が低く21度では晴れ晴れとした気分にはなれませんよねそんな中たくさんのブースが並んでお客様たちがそれぞれに春を満喫できたので

  • "花テラスで花一杯フェア" 屋上花壇(・∀・)(・∀・)

    "花いっぱいフェア"の開始前に屋上へ上がり撮ってきましたよ私はサポーターの頃 広い芝桜の一部の円形部分を植え替えたのでそこの様子が気になってていましたどうなっているかなでは高い所へどうぞ~ 左が花壇 右が歩道で腰より低い感じの花壇でお花の全体

  • "花テラスで花一杯フェア"(・∀・)(・∀・)

    先週の土曜日の24日と日曜日の25日に花いっぱいフェアが例年同様盛大に開催されました私は3月30日をもってサポーターを終わらせてもらいましたしたがって 今年は今までと異なって単に遊びに寄せてもらいましたほぼ例年通りお花はこの異常な気候の中で華やかに咲かせて素

  • コリウスが買えたよ!! (⌒∇⌒)

    挿し木をして殖やせるプランツで一番簡単ですぐ大きくなってくれるので栄養系コリウスが大好きです!!お買い物ついでに出かけたのでまだ仕入れが十分でなく早めだったようですそれでも中型タイプ3株と 大型タイプ1株と決めて連れ帰りました4株と決めて行ったのでコレ~

  • 久しぶりの夫の実家へ (*゚∀゚)っ

    ある用があって夫の実家から20日の午後1時にいらっしゃいねと義姉さんから電話があった用はジャスト1時間で済むのですが何分にもコロナ禍以降足が向かなかったのでいろいろな方々の変わりようが大きかった!!自分も同じだけ変っているのですが夫のお姉さま方の変わりよう

  • 真夏日は困るなあ・・・ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

    何事も「少しずつ良くなる」ことが良いです気温もそうだと良いのですが今年の春もランダムに寒い日 特別に暑い日がよくやって来ましたよねなぜかここにきて真夏日が来て春の花の種ができ始めています余り種づくりが早く完了してもこっちは困るのよまだ花苗がチビで

  • バラに小さな蕾もでき脇役も間に合いそう(′∀`)

    暑い日寒い日の繰り返しで3つのプランツの成長が気になっていたところが5/16に29度という真夏日にあと1度だけ足りないだけの夏日がやってきたその勢いだったかどうかわかりませんがどれも何とか間に合うかももともとの蔓バラの開花が例年より遅れて咲そうだから脇役と

  • 一年で一番良い季節なのですが・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

    ガーデニングをやっていると1週間から10 日間ほどの晴れ・雨・風・気温が気になりますよねでも四季が以前のようであれば5月の下旬は文句なしに夏のような暖かさで一番良い季節そして秋と言えば古い人間にとっては10月10日前後の気候が一番さわやかでした(過去形)今年と

  • 雨後の松の木の有った花壇は~(^_^)ニコニコ

    昨秋の秋蒔きはなかなか秋らしくならなかったので多くの花苗が躊躇して発芽しなかったように思いますしかし自家採取したダイアンサスはしっかり蒔いただけ発芽して順調に育ってくれました!!本来 秋のうちに一度植え付けて咲かせて雪の下にしたいのですが間が短いことを

  • 雨の後で咲いた咲いた!! (゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

    4月~5月12日まで気温が安定しなかったわ我が家の春の花の開花も春蒔き苗の生育も不安定でしたその後17日にポツポツの雨降りで庭が生き生きとした感じハナミズキが散って小径はべったりと花びらがくっいて汚い状態ではありますがジャーマンアイリスはこうなりました~

  • 寺の境内の一部の手入れ~ヾ(´ω`=´ω`)ノ

    雪国でも今年は3月中旬から作業を開始したわでもボランティアで行っているお寺さんにはまだ一回も行ってない花壇の手入れは良しとして花苗が出来たら一気に夏秋花壇を作ろうと思っていたところがお寺住職の終活のため お庭を造り始めたのでどうしても見に来いというそ

  • 鉢のミニバラも頑張っているわよオオーw(*゚o゚*)w

    5月も下旬を迎えますね!!雪国ではミニバラも開花を始めるころです鉢バラの最初に頂いたものが動き始めました('▽'*)ニパッ♪それはピンクのプチトリアノンでした~ 名前はプチなのに大きな蕾が綻び始めています鉢に挿してある名札にも~ 間違いな

  • 色々なことを乗り越えての壁掛けのタピアンの今~(*^・ェ・)ノ

    昨年の秋の続きで今春も目隠しフェンスの壁掛けコンテナにタピアンを植えました困難その1気温が定まらない4月に挿し穂を取って挿して置いたら健気な根が数本ずつ出ていました困難その2夏日も来そうだしと思って植え付けましたしかし南の犬走の所に置いてたら4月の強風

  • まだひな壇の一鉢も引退なしだわ~w(゚o゚)w オオー!

    温暖化の影響なんでしょうか?春になったと大喜びをしたものの4月は異常なことが多かった強風が2 回も長く続きおまけに5月にも1晩中吹いた気温と言えば肌寒い日が長く続き偶に夏日になってヒトはもちろん花々も成長できなかった(当地の夏日は4/18. 4/22. 4/30. 5/1.

  • この気候の中ビオラが元気です~w(゚o゚)w オオー!

    コンテナの数は半分の20個ですが春先の変な気候でも元気なのでパワーをもらっています黄色とブルーの2色に見えますが「川越路可さんのミックス種」からなのでよく見ると面白いお顔が沢山あります!!さらに1ポットに2株ずつ入れて育てておいたので1コンテナの中には全部別

  • カランコエベラドンナとシャコバサボテンの植え替え(*・ω・)ノ

    毎年6月になって雨降りの日にやっていたことですが今年は早めに植え替えます始めに「カランコエベラドンナ」次に「シャコバサボテン」の植え替えです植え替えは苗を整理して新しい土に植え付けるだけなのでそれほど暑くならない今でも良いと判断しました!!花が鮮やか

  • カランコエの植え替え (^∀^)

    真冬の鉢花が少ない中 姿は除外すれば花はそこそこ咲いてくれるので貴重なのです葉っぱが多肉植物なので何とか失敗なくお世話できますここ数年良い株を選んで新しい鉢に植え替えていました今年は最後にしたいと頑張って挿し穂株から育てていきます今年咲いた鉢は今

  • 5月はお出掛けもいいわね ('▽'*)ニパッ♪

    大型連休は半分は寒く雨 そして後半は6日が雨だったけれどそのほかは晴天だったの種蒔きっ子がなかなか本葉が3枚になってくれないので待つこととなってお出掛け日和でしたまず4/27(日) 花友さんが突然会いに寄ってくれました 何年振りかで今年にはいって2回めで嬉しか

  • 日本さくら草が咲いていたわ~(゚∇゚ ;)エッ!?

    コンテナ仕舞いをしようと考えて特別大きなコンテナに植えておいた「日本さくら草」を地に下ろしました!!それは昨秋の移植だったので下に水仙の球根があることが分かりにくかったというわけで水仙の開花は終了したけれど水仙の葉っぱだらけの中に咲いていますここです

  • 中旬になって5月末を待っているもの~川・ム・川ノ

    我が花壇で今月の月末に咲きたがっている3種がありますそれはちょっぴりのバラとジキタリスとオルレアです今日は中旬に入りますがどれも間に合うかしら?というのも今年は気温が思うほど上がりません夏日が3回もあったのにその後がすぐ20度を切る日が長く続き体感的に

  • 宿根性シレネが2年越しに咲いたよΣ(・ω・ノ)ノ

    温暖化現象のためか昨年は咲かず仕舞いだった「宿根性シレネが今年は咲いたよ」原因は分からないのですが気温が乱高下したので身を守るため開花しなかったのに今年も条件は似ていましたが何かの拍子で咲いてくれましたここは白い椅子の後ろで5株ほどあったかな~

  • 三角花壇にブルーの蝶々が一杯!! ?q ゚Д゚ p

    我が家の花壇は単なる家の裏の余り土地を利用したもの入居した時は周囲に一畝作ってサルビアや水仙や菊を植えてその内側でいろいろな遊びをしていたわ今となってはちょっと変化をつけて小道を作って4つの三角花壇に分けているのですある年に親戚で細竹を撤去したので好き

  • 現実に戻ってみよう w(゚o゚)w オオー!

    4月の小ドライブ旅行 桜満開 春のガーデニング作業が堪って連続しましたつたないブログをご覧いただきありがとうございました(^∀^)春の花のささやかな自慢をしたい花々のライブを綴っていこうと思いますたった1鉢のちっちゃな花ストレプトカーパス~

  • 時が流れ 作業⑨ 種蒔き φ(.. )

    今年の春蒔きの調子はいかがですか?双葉が順調に出て 続いて本葉がのぞいてくるとお花の生命力を感じますよね何種類を蒔かれましたか?私は気温25度を必要とするものは除いたので20数種蒔きました発芽迄 日数の掛かる品種を除くとほぼ発芽しましたが気温の上下が酷くて

  • 時は流れ 作業⑧ 共同花壇に花苗植付(・∀・)つ

    ポット苗が大きく育つと早く花壇に植え付けてやりたい!!でも花壇の準備ができていないことがままありますよね今回は耕運機オペレーターの兄ちゃんの手が空いて早めに耕してくれました ヤッター!!そこでペチュニア特大苗とビオラの残り苗を定植してきましたさらにヤグルマ

  • 時は流れ 作業⑦ チャワンハスの植え替え Σ(´д`;)

    真夏に水の中からお花が浮いて咲いたり 蓮のように花茎が伸びて桃のような花が咲く物がありますかぁ?こんな有様は一服の涼を与えてくれますよね私はボランティアに行っていた先で親指大の蓮の根を頂き メモ付きで教わり何なりと毎夏それもお盆に咲かすことができまし

  • 時は流れ 作業⑥ ドーム菊の定植

    日本の気候で菊だけはどこに住んでも何なりと咲いてくれますよね我が家は狭い花壇なので直線の所にドーム菊を10数本ずつ冬芽から1本ずつ離して植えています冬芽は1株に2~10本ほど育っていますその中から少し遠くに離れて出たしっかりした苗にすでに根が数本出たものを

  • 時は流れ 作業⑤ ハボタンの移植 ヾ(=^▽^=)ノ

    葉牡丹にはいろいろな色と色々なスタイルの物があって寒い冬に鑑賞出来て良いですよねところが春が来て陽が長くなると薹立ちが始まりますそれも葉ボタンの一生で快晴の日にはとても晴れやかに見えて大好きです濃い紫は濃い葉っぱのまま 白の物は透き通るような柔らか

  • 時は流れ 作業④ 球根植え ('▽'*)ニパッ♪

    前年に掘り上げた球根は植え付けられましたか?元気なものは温度が丁度良くなると保存したネットや包装した紙の中で目を出して植付を待っていますよね私も4種ほど掘り上げておいたので様子を見て全部植え付けておきたいと思いますまず4種の保存後 植付前を見てね~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マコリンさん
ブログタイトル
私ってガン?
フォロー
私ってガン?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用