ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
時は流れ 作業③ ミセバヤの植え替え(・∀・)
ミセバヤは流行ってもいませんし花が咲くのも秋の終わりころなので多くの方は忘れられておられるかなこれは一度植え付けたら晩秋迄日向においてひたすら紅葉になるのを楽しみにしているだけなんですしかし春は一番に芽を出し栄養などなくとも初夏らしく緑の葉っぱが20c
2025/04/30 05:00
時は流れ 作業② 空中コンテナにペチュ植え(・◇・)ゞ
ある晴れた日に小さなダンボールを持ったおじさんが元気よく玄関に入ってこられたずっずっと前に注文した花苗の入ったものだったヤッター1種は ベルベットサーモンのペチュ 3株2種目は ムーンライトキャッシーのゼラニウム 2株でした即 開封したよ~
2025/04/29 05:00
時は流れ 作業① エキナセアの株分け('▽'*)ニパッ♪
長いこと富山県の小旅行と桜に舞い上がっていましたので家で時々時間の許す限り作業をしておきました時系列にはなりませんがその紹介をしますね今日は夏に最強の「エキナセア」の大株の株分けをしたわよ三角花壇の左~ 右にこれから咲くプリムラジュリアンと
2025/04/28 05:00
20コンテナのビオラが背高になりつつ・・・(*゚∀゚)っ
今年の初植え込みは20コンテナのビオラたちでした運よく春分の日が暖かくなってくれたので塀に吊り下げましたそれから丁度1か月めの日に撮影しましたやっと白いコンテナの縁から顔を出しつつ開花しています(⌒?⌒)ほらね~ 門柱前より~ 上2段は
2025/04/27 05:00
ひな壇は運よくきれいに咲いています~(・∀・)つ
今年はコンテナ数を減らしていく方針なのでひな壇もこの白のコンテナ16個以外ほとんど小さな丸コンテナのみです運よくきれいとは・・・冬にまとまって3回ほど降雪がありましたが屋根の間からプリムラマラコイデスにちらちら雪が舞い込んだだけで2~3日後にはなくなって
2025/04/26 05:00
花木が蕾が一杯!!いろいろな受難を受けて(TДT)
今年は花木が早々濃い蕾をつけてくれてとても嬉しかったです梅 藤五郎梅で築年数より3年早く(植えて48 年)からばっちり咲いてくれて全部梅干し用大粒青梅が採れます今やあっちの枝もこっちの枝も切られてしまいスタイルは別で小さな花が咲くとまあまあの華やかさです道
2025/04/25 05:00
四月の下旬に入ってますね w(゚o゚)w オオー!
待っていた春も何とか気温が上下する中進んで4月も下旬になっちゃいました雪国も暖地の暖かさとほぼ同じくなり これからは湿度が加わってきます小旅行から帰って水仙は満開になり 花木の3種はそれなりに咲いて 花壇やコンテナ内ではチューリップが咲いて画像は一杯w(゚
2025/04/24 05:00
市内の桜満開・今宮公園の桜並木 ( ・Д・)
先日のドライブ小旅行から帰って当地の桜は咲いているのかなあと予測がつかなかった富山県ではより南ということもあり全部満開だったけれど当地は雪国なのでどこよりもいつも1週間は遅れるのですそこで一番近い今宮公園へ視察? に行ったらほぼ蕾で高い所の木に開花が一枝毎
2025/04/23 05:00
市内の桜満開・私立図書館と体育館付近 w(゚o゚)w オオー!
花友さんに市立図書館前の民家に素敵に咲く枝垂桜が咲いていたよという情報を3年前に頂いてから毎年春と秋に市立図書館前などに行って癒されていますもちろん街中の最新の図書館も良いのですが学校町にある以前からの図書館へも行きますもちろん図書を閲覧したり 2階の展
2025/04/22 05:00
市内の桜満開・児童公園とその近くの枝垂桜(・◇・)ゞ
市内の町なかにある柿川沿いの児童公園です家々の裏にあって静かな公園で帝京長岡高校の裏にありこの日も下校の生徒さんに出会いましたよ{街中の児童公園の桜}大好きな東山と柿川とレンギョウが桜とマッチしている公園~ 山も見えてきました~ 空
2025/04/21 05:00
市内の桜満開・福島江と柿川と医院前 川・ム・川ノ
市内は12日に満開になりましたここに行ったのは14日でしたよ(旅行記で遅れてごめんなさい){福島江}これから田仕事が始まるので川にはたくさんの水が流れていますその土手ならぬ道路に植えられています私も小さい時と学生時代と長岡に戻ってきた昭和52 年より毎年のよう
2025/04/20 05:00
市内の桜満開・水道公園 (o^∇^o)ノ
市内の桜は4月12日にどこも満開になりましたその日に観桜会があったお集まりはラッキーところが13日の日曜日を楽しみにされた方にとっては最悪で1日中雨で寒かった私は8日に旅行から帰って当地の楽しみな公園がどんな咲き具合かなと思い9日にフェニックス橋向こうの今宮
2025/04/19 05:00
春の富山ドライブ旅行・あさひ舟川べり桜並木
いよいよ最後の寄り道地点になりました行き先は「舟川べり 桜並木」場所は 下新川郡 朝日町 舟川新 468ー1ここには2022年春に一度楽しみに行ってましたその時は運悪く前夜に強風が吹き強制的に桜散るでしたそこで本当の満開にあつて見たいので新潟県にも近いので
2025/04/18 05:00
春の富山ドライブ旅行・入善町フラワーロード
3日目はもう新潟県に近づきつつあります道路標識にも「糸魚川〇〇KM」「上越〇〇KM」最後に「〇〇124KM」などと案内が出ます分かっているからなしにしてそっとしておいて!!最初は入善町の運動公園の桜を見てみようとさわやかに出発しました道すがらにも濃いピンク薄い
2025/04/17 05:00
春の富山ドライブ旅行・天神山ガーデン・長引野
開園して15年の山の上の桃源郷だという天神山ガーデンへ向かいました場所は魚津市小川寺1070面積は9000㎡花は牡丹1400株 芍薬1200株 シャクナゲ1500株など時期的には花桃 桜・枝垂桜・こぶしなどが沢山育っていました以前は市の牡丹園だったそうですが現在は上記のよ
2025/04/16 05:00
春の富山ドライブ旅行・高岡市万葉歴史館
万葉集は興味がありますかぁ?私たち2人とも理系なのでこんな大昔の歌などに全然興味がありませんしかしその昔 高岡に大伴家持が在任してこの万葉集に多くの歌を残し越中を舞台にしたものが300首もあるとなれば何なりと興味が湧きますいつ頃のこと⇒746年から約5 年間
2025/04/15 05:00
春の富山ドライブ旅行・となみ散居村ミュージアム
家を建てたいと考える時場所が決まるとどちら側を東にするかどちらが裏に当たる方にするかを考慮していませんか我が家も東からは台風でもなければ風が吹かないので東向きそして西は水回りで裏に当たります自ずと年中南西の風が強く吹いて来ても気にしない!!ここの散居
2025/04/14 05:00
春の富山ドライブ旅行・四季彩館
朝一に公園を見たので100mほど東へ移動小さな館ですが今はチューリップが一杯咲いているのです癒されてきます!!裏から入っていく通路です~ 球根くんでいいのかなあ~ 外国人の名前かと必死で考えたよ大好きなフリチラリアたち~
2025/04/13 07:00
春の富山ドライブ旅行・砺波チューリップ公園
2日目の出発です砺波市に行くならチューリップというよりその公園にだけは行ってきたいわね!!といういうことでチューリップは二の次で二人で若いころ出かけた公園とは異なっているであろうと分かって出かけましたやっぱりどんどん進化していますね~ 24時間
2025/04/12 05:00
春の富山ドライブ旅行・神通川の千本桜満開
皆さんの地方は今年のソメイヨシノは散り始め?満開?三分咲き?まだまだ蕾でしょうか暖冬でも寒の戻りも長かったので予想と狂ってきたでしょうか?年に1回の開花なので楽しみたいものですこれから行く「神通川の千本桜」は丁度満開で薄曇りの中待っていてくれました場所
2025/04/11 05:00
春の富山ドライブ旅行・ホタルイカミュージアム
先日来 家を空けて3日間小旅行してきますねと言ってましたが1日めの最初の訪問先は「ホタルイカミュージアム」です滑川市中川原410 にあって海岸に大きな建物ですここではホタルイカの生態を知るばかりではなく体験型のミュージアムで「発光ショウが30 分ほどで見られ
2025/04/10 05:00
やることはちゃんと準備して出かけたのですが(*'-'*)
春の天気は変わりやすい!!3日間のトンネルを抜けたら暖かくなっていたら良いのですが(予約投稿のため???)雨模様かな!?出かける前にこんなことをしてから出かけたの例年4月中旬頃に種まきができていたので1種ずつ分けておきました~ 購入種や頂いた貴重な種
2025/04/09 05:00
予定 富山県へドライブ 3日目 (・◇・)ゞ
3日目はちょっと見物して自宅へ直行です~ 舟川べり桜並木は以前に見せてもらったところ今回はリベンジですなぜなら行く日が少し遅かったのですが本来まだまだ大丈夫の開花期だったのです行く前夜に北陸地方に大風が吹いて桜は強制的に散ってしまいましたで
2025/04/08 05:00
予定 富山県へドライブ 2日目 (・∀・)つ
2日目の予定はこんなですチューリップ 歴史館 ガーデン 枝垂桜見学の予定~ 砺波のチューリップ園は省略高岡市の万葉歴史館は~ 古代の文学に浸って・・・午後 魚津市にある天神山ガーデンへ~ ゆっくり出来るかな続いて長引
2025/04/07 05:00
予定 富山県へドライブ 1日目 ( ´∀`)つ
突然ですが今日からシニア2人でドライブ旅行へ2泊3日で桜見物 目当てで出かけてきます!!いつも通り夫の計画にのっかりましてこんな冊子ができています~ 本日分はこんなところへ 食べるもの・サクラ・ミュージアムと色々!!画像付きではこん
2025/04/06 05:00
なかなか暖かくならない!! (`ε´)ぶーぶー
寒の戻りとは言い 居座り方が長い(`ε´)ぶーぶー明日はもう暖かくなるのかな( ̄ー ̄)ニヤリッそこで今日は雨の寒い日に遊んだドライフラワーで遊んでみた様子です収納していたのはこんな小さな段ボールですが~ 分かったかなブルーのサイネリアを最後の手段
2025/04/05 05:00
卵殻と多肉植物で遊ぶ (゚∀゚)アヒャヒャ
お高くなった鶏卵を召し上がった後その殻はどうされてますかぁ普通はぽいですよね今回の頂き物は濃い茶色の卵でL玉40個でした思い立って多肉の葉っぱを一枚入れてみようといくつか良く洗って乾燥させて貯めてきた多肉の葉っぱは大きくなったもので「胡蝶の舞」という
2025/04/04 05:00
寒の戻りのうちにお手入れ ('▽'*)ニパッ♪
越冬のポット苗が片付き始めて残り少なくなったそのことで狭いアトリエがやっと自由に動き回れるようになったそこで5日より気温が上がりそうなのでコンテナ内の花苗のお手入れをしておきたいこれこれ~ あらっー!!雨の日で暗い画像でゴメンナサイもう一度 左から
2025/04/03 05:00
今度は6つに分けてやったわ w(゚o゚)w オオー!
何十年も我が家で生き抜いている「アルメリア」がいます花はシロツメクサと似た感じの花茎にピンクの直径2cm位の球状で咲きます葉っぱが密に殖えて根っこはどこから出しているのか予想もつかない性質は耐寒性があって雪の下になっても秋に成長した葉っぱで春ちゃんと姿
2025/04/02 05:00
リナリア苗が一杯 5コンテナに分けてやったわ(^∀^)
雪国で秋蒔き苗は越冬するかどうかがまず問題になりますこのリナリア(姫キンギョソウ)は小さな花で穂のように集団で咲いてくれます越冬は何なりと可能です今回は小コンテナに種をばらまき密集させた状態で越冬しました春が来てスタートさせるためには一掴みずつ広げ
2025/04/01 05:00
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?