chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私ってガン? http://blog.livedoor.jp/m4511h27/

初めての手術となった「胸腺腫」の治療を通して感じた事柄を綴っていきます。

闘病生活を契機に始めたブログでしたが、嬉しいことに退院後の経過も順調に推移して、今ではガーデニング等の趣味活動や旅行の他、日常生活の諸々を題材に書いています。

マコリン
フォロー
住所
長岡市
出身
長岡市
ブログ村参加

2010/10/07

arrow_drop_down
  • 梅雨でも雨が降らず偶に大粒雨が降るのみ?!

    花のアップ画像を見てね咲き進んだスカシユリ~ 楽しそうに咲いてましたよガイラルデァファンファーレ咲~ オレンジ色は元気印だね黄色は鮮やか~ 今この位の咲き具合(1株に一つずつ)~ エキナセアも咲き始めた日~

  • ラナンキュラスラックスの育て方の変更(o^∇^o)ノ

    今春も何なりとラックスの花を楽しませて頂いたしかし葉っぱに虫が入ってしまったことと葉っぱは出たものの花が付かなかったものがあったそこで元気のよいアリアドネのみ今迄通りの育て方とその他の球根と同じく地植えに挑戦してみようと決めた どうなるのかなあ?した

  • 空中コンテナのペチュニアの切り戻しヾ(=^▽^=)ノ

    4月の末に届いた花苗のベルベットサーモンシェードのペチュを4月29 日に植えたこんな様子だったよ3株のペチュは~ 早速2階のベランダで植えました~ 根鉢は丁度良いです~ 良かったわ1コンテナに1株ずつです水やりをして外側に吊

  • 雨降り前にポット苗を定植したよw(゚o゚)w オオー!

    春の花苗はすべてで20トレーその内半分の10トレーはジニアプロフュージョンもう半分の10トレーは種蒔きっ子の夏・秋花壇用のポット苗5月の末に花友さん5人ほどに多い人で3トレー遠慮したり 花壇がなくて植付場所がなくて1トレーで良いと言って選んで持って行ってもら

  • 越後のアジサイもようやく・・・(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

    今年の4月と5月のお天気が異常だったので「アジサイ」の花の出来が遅れていましたそれでも梅雨の中休みとやらで猛暑日に近い気温が続いたそこでようやくライトグリーンからその品種らしい色が少しずつ出てきた!!葉っぱの色はとても綺麗であの暑さでもちりちりにはなってい

  • 貴方たちは食いしん坊!? (゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

    ドライブ旅行の目的はどこでもいいみたい!?だって夜ゆっくり飲めればそれていいみたい.。゚+.(・∀・)゚+.゚家でも缶ビール1本に次に氷入りでアルコールなら何でも来いなのに外では「生ビール」が飲みたいのね!!今回の旅行でもソレさえ飲めればどこでもよいのでは・・・私は飲

  • 貴方たちはどこへ ③ ここは涼しいの?

    またまた山を越えて涼しそうなところを目指すのですがどうかしらねぇ夫はここへ来た時はトンネルがなかったという私は湯沢町のホテルで同期会があった帰りに連れて来ていただきました10年前だったのでトンネルはありましたよとはいうものの随分進化していてびっくりし

  • 貴方たちはどこへ ②-2 宝物殿

    2日目の朝一のスタートでホテルを出る時はこんな霞の掛かる南魚沼市でしたが~ 樹々の影ではとても涼しかったのに日本中が猛暑日になろうとしていたせいかこの時刻ではすでに30度になっていたかもですこれからは温暖化の真夏・梅雨時がこうなるのかしら(´□

  • 貴方たちはどこへ ② またですかぁ?

    2日目の朝 9時にホテルを出て 近くの涼しい所へ行きました決して山を登ったわけではなく木立のたくさんあるところへ!!そこは南魚沼市雲洞660で山の裾野です分かったよねNHKの大河ドラマで幼少期役が登場した「天地人」雲洞庵 ... 十三世 通天存達和尚は、10歳の喜

  • 貴方たちはどこへ ① ちょっと山の麓へ

    我が家の二人は今までに別々で行ったことのある場所に出かけることになったそれでもこの時期に見ておきたいと一般道でゆっくりドライブ旅行となったそれで方向が南ですが山の麓でちょっとは涼しい所?距離はおよそ40km出掛ける時刻は午後??ホテルはすでに1泊予約済み

  • 梅雨の中休みの快晴を利用して(☆゚∀゚)

    梅雨の中休みは毎年気まぐれにやって来ますよね今年は中休みどころか毎日真夏並みの気温で正に真夏ですよね猛暑日になった所は大変でしよう・・・我が家は水仙が春先多めに咲いてくれます したがって今は8割り方その葉っぱが枯れてきましたすると花壇がとても荒れた

  • ラナンキュラスラックスの今後~(●´ω`●)

    素晴らしいラナンキュラスラックスが生まれて雪国でも楽しませていただいていますしかし今回は生育途中まではベストだわと思ったのに開花近くになって絵描き虫が葉っぱに現れたり 花茎が挙がってこないものがあったりで落第点の59点でしたわ(ρ゚∩゚) グスン花友さんから

  • あれもこれも切り戻し(o^∇^o)ノ

    鉢植えも 地植えの物も時期が来てどんどん切り戻してさっぱりしたわよはさみとビニール袋を持って歩き回った順にね・ ペンステモンの列をパチパチと切ったよ~ この薄紫の白の花穂を切ったよ切り終えるとこんなに大人の葉っぱよ~ 木の足元に寄

  • ついに植え替え時季が来たわ(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

    6月中旬となり 雨も2回目で良く降ったわ塀に吊るしたビオラの徒長も進みカラカラになってきました川・ム・川ノ仕方なく種も十分とったので市のリサイクルの日に合わせて撤去しましたそして考えたら 昨年好評だったペチュニアの挿し穂を植え付けたいなあと決めて そ

  • ゴデチァが力強く咲いたよ~('▽'*)ニパッ♪

    皆さんはゴデチァを育てられたことがありますか梅雨時の花としては華やかで花束にも仏花にも利用できて都合の良い花ですただ春に蒔いても弱弱しい苗になるため雪国でも秋蒔きにしてポット苗で春まで待って植えることが多くなりましたしかしまっすぐに自立させるそれより

  • バラが咲いている間に草花も咲き始めたよ~Σ(・ω・ノ)ノ

    私事ですが中学校の同級会があったり他所の2花壇へ植付に行ったり梅雨入り前は大忙しだったその間で嬉しい開花がありました・ アマリリス1球から2花がやっと開花 明日咲くのかなぁ~ 翌日2花とも満開 何日持つかな~ だんだん大き

  • 我が家の蔓バラの終わりの時~(*´ -`)(´- `*)

    6月に入って1~3日は雨降りでしたその後快晴が続き4~8日が我が家の少ないバラも良く咲いてくれた期間でした9日からはまだ周囲の蕾が元気なのに真夏日3日連続で早く咲いた花がしょんぼりしてしまいました6日の満開の時 2階のベランダから見ると無残な形の咲き方~

  • 越後丘陵公園のバラ講座 ③ 花の丘と緑の館 (^∀^)

    公園の花を一通り見て花の丘にやって来ました花の丘は1年草が凄い数植え付けられて畝の小道を歩いて身近に見ることができますつい先ごろ迄「チューリップ祭り」が開催されていましたが流石にこんな初夏の気候では終わりましたよここです~ 立看板の向こうの丘

  • 越後丘陵公園のバラ ② 入場して歩いたところ

    朝一に出かけたので混雑に紛れず入場券を買うとすぐ入れましたゲートからすぐ左にバラと宿根草のエリアがありますでは~ 正面の通り左に「ながおか香りのバラ園」の立て札あり~ こっちこっち!!その奥は丘になっています~ 私は右

  • 越後丘陵公園のバラ ① 名前を撮影したもの~(o^∇^o)ノ

    我が家から一番近いバラ園はここ「越後丘陵公園の香りのバラ園」です夫と先日 思い立って朝イチに見に行ってきました!!ここには皆さんにもわかりやすくバラの画像とその下に品種名を載せてみて頂こうと心して撮ってきた物をUPしますね ①

  • 梅雨の間に大きくなって(・∀・)つ

    まだまだ 種蒔きから小苗が沢山ありますその小苗から 雨の期間に大きくなって欲しいものが沢山ありますまとめて蒔いておいた千日紅同じく鉢にばら撒いておいたホウセンカが1本になりたがっていますその他あまり苗をポット上げせずにある程度の間隔を取ってとりあえず

  • 千鳥草が咲いたよ ピンクも!!('▽'*)ニパッ♪

    雪国は春が遅い上に今年はどの花も遅れています冬越しした花苗を春になってから定植するものはより遅れて成長しますその良い例がこの「千鳥草」ですでも記事にまでするなんてとお思いでしょう花の色が今年はピンクがあちこちにあったのが嬉しくて・・・何回もコンテ

  • 花苗を植付に行った!! その前に~ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

    二人で一つの花壇をきれいにしたいということで始めたそれは21年前でしたその時も開墾しなければならない荒れ地でしたでも二人とも若かった今や片割れは84歳 私も大台に近い!!相棒ちゃんは草取り・水やりの役割私は苗づくりと植付の係りできましたがここにきてそうは

  • まだまだ花苗が一杯!!植え付けてやりたい(o^∇^o)ノ

    ジニアプロフュージョンの苗が10トレーその他の花苗が10トレーありました今年の気候ではなかなか順調に育たない環境でしたそこでジニアプロフュージョン苗は目減りしたので丁度良い植付量になりましたしかしまだ発芽率の良かったその他の花苗は頑張って植え付けないと余

  • 雨の日の道路側からの様子~

    梅雨時かと思うほどの半日雨の日が続いている我が家です主婦は雨の日でもやることはたくさんありますそちらの事なら何でも記事にできるのですが・・・ガーデニングブログなので敢えて外回りを見てねひな壇脇の道路側へ種蒔きっ子ペチュからね~ 赤1色濃

  • 予報が変わって半日快晴~w(゚o゚)w オオー!

    梅雨入り前にお天気がコロコロ変わってこちらは急に半日だけ快晴となりました 嬉しいわそれは2日間の雨でしょんぼりしてしまった花が人が変わったように天に向かって笑顔を振りまいていましたよ!!いつも通り さらりと見てね~ 木立性アイスバーグピンク~

  • 雨降り前は種採りが忙しい w(゚o゚)w オオー!

    春の花の種採りが忙しい種は完熟してから採らなければ意味がないツルコザクラやアグロステンマやヤグルマギクは種袋が茶色になってすべてが乾燥気味になれは採れるこれらは至って簡単な種採りですしかしピオラやパンジーの種は完熟を待つと大体タイミングを逸して採ろう

  • お気に入りの花が咲いたよ~(^_^)ニコニコ

    花友Miさんより頂いた種よりポット苗が出来たそれは昨秋の事で縦長の深鉢に1ポット苗を定植しておいたずっと固まって冬を越え春から葉っぱの枚数が殖えて蕾も3個できた ヤッタァーそれがコレ~ 3個とも「黄色の花が咲くのかな」と素直に思っていたところがつ

  • 春の花と夏の花の間で咲く花々オオーw(*゚o゚*)w

    春の花でも遅く咲いた花が終わりを告げ 初夏の花との間で咲く花々は貴重です今年は遅れて咲いたラナンキュラスラックスそして春に定植するイベリスキャンディタフト年中咲いてくれるオステオスベルマムetcラナンキュラスラックス>これで満開状態かもね~

  • バラが晴れた日には生き生きです~

    春先から気温のアップダウンと強風で諦めていたバラの開花でしたその後1週間単位で暖かかったり強風も吹かなくなって落ち着いたようです開花は例年の1週間遅れですがまあまあ生き生きと咲いていますなんといっても素人の剪定と誘引なのでそこは差し引いてご覧ください

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マコリンさん
ブログタイトル
私ってガン?
フォロー
私ってガン?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用