chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私ってガン? http://blog.livedoor.jp/m4511h27/

初めての手術となった「胸腺腫」の治療を通して感じた事柄を綴っていきます。

闘病生活を契機に始めたブログでしたが、嬉しいことに退院後の経過も順調に推移して、今ではガーデニング等の趣味活動や旅行の他、日常生活の諸々を題材に書いています。

マコリン
フォロー
住所
長岡市
出身
長岡市
ブログ村参加

2010/10/07

arrow_drop_down
  • やったわよ スリムにしたよ (^∀^)

    私自身のスリム化ではありませんよ今日の話題はもう1か月半後には使いたい踊り葉ボタンのお手入れの事です毎年11月に入るとお歳暮代わりにいくつかの寄せ植えを作りますその時に真冬でも安心して使える花材として出来上がった踊り葉ボタンを組みたいのですとか言って

  • 真夏のような(⌒?⌒) 初秋のようなΣ(゚д゚;)

    9月も終わりに近づきました!!昼の最高気温が29℃前後で蒸し暑い日ばかりですするとまだまだ1 か月余りお花が咲くぞッと思いそのつもりでお手入れをしています!!でも朝方の最低気温が21℃がほとんどで熱帯夜から見るとなんと涼しいことか17~19℃などになって朝方に掛布

  • 晴れを待って 花壇のお手入れ (o^∇^o)ノ

    樹々の葉っぱは季節感もあるし 木陰も作ってくれるし その木の下ではほっとしますよね川・ム・川ノ我が家には柿の木があって新しい枝が初夏に真っすぐ空に向かって元気よく伸びますまた秋には独特な紅葉した葉っぱを落とします良さはこんな事くらいであとは私にとっては

  • 花テラス 市民花壇の雨あがり

    9月に入って種まきや ポット上げ 施肥などが盛りだくさんのため雨の降らない時に少しずつ市民花壇のお手入れに入れただけでした!!やりたいことがあっても土が乾いていないとお花に申し訳ないので作業が出来ません!!そこを引き算してチラッチラッとご覧くださいね①と⑤

  • 花テラスのグリーンカーテンなど w(゚o゚)w オオー!

    花テラスには東にテラスが有り 西にも同じ長さのテラスが有ります地面に大型プランターを置いてグリーンカーテン用の苗をいれたらテラスの先端や屋上の手摺の底辺にネットをセットすると広いカーテンが出来ます!!今年は昨年に外装修理されてとても綺麗になったため一気

  • 花テラスの雨あがり 。・゚・(ノД`)

    越後は9月中旬から飛び飛びに雨模様だった12日 15日 18日、 19日からは毎日何時降りだすかわからない日々が続いています!!23日の活動日に花テラスの屋上花壇がたっぷり雨をもらった時の様子ですいつ爽やかな秋の日がやって来るのでしょうでは~ 朝撮りで

  • 双葉が可愛いよ~(*´ -`)(´- `*)

    9月2度目の3連休はお天気が優れませんでしたね・゚・(ノД`;)・゚・計画通りいかなかった方々はいつか改めてまたの機会に計画通り実施できると良いですが・・・雨の後で涼しくなるみたいですがまた真夏に戻りそうでこちらは毎日28℃が続きますこまったわ!!9/12 に第1弾のビオ

  • 南花壇は今 壁掛けを掛けたよ~('▽'*)ニパッ♪

    養生を終えて タピアンに蕾が見えたり開花したりしたので目隠しフェンスに掛けて遣ったよ夕日を浴びて黄ばんでみえるわ~ こんなのも~ 7月からの先輩!!流石!!昨日からの新人~ タピアンはすぐ追いつけますから大丈夫下の花壇には

  • 三角花壇の今 真夏と初秋の繰り返し (ノ`Д´)ノ

    1週間ずっと 不安定な日が続いています雨が降るかと思えばほんのお印程度のパラパラだったりなのに昼に暑かったし良い天気と思っていると夜に向かってバシャバシャと音を立てて大降りになったりしています気温と言えば毎日24℃に始まり 最高気温が29℃でした本来29℃

  • やっぱり朝が涼しいのかな Σ( ̄ロ ̄ )

    9月も20日過ぎともなるとプランツの変化もあるちょっとずつ秋に向かっているのですね(⌒?⌒)私も朝方の気温だけは24℃ともなると涼しくなっているのだと感ずるわ( ̄ー ̄)ニヤリッこぼれ種からの白のヤリケイトウが淡々と~ 沢山のツンツンとした穂を挙げていま

  • 種をパラパラ~~~(゚∇゚ ;)エッ!?

    秋蒔きの種は早くから準備しているのに中々涼しくなりませんでも雪国は 待ってモタモタしていると小さな苗をポット上げ・生育期間が短く未熟な苗で越冬!!これでは花に申し訳ないと思っているところにこんな情報~ 地方紙に載った天気予報の気温などこちらは

  • ニカンドラ・黒ほおずきの事 (*゚∀゚)っ

    20 年も前の事 親友が福島へ旅行に行ってきました私にお土産だよと渡してくれたものが名前の分からないもので 山野草だと言うはい!!ありがとうねという私どう考えても山野草ではなさそう親友も道の駅で買って名札はなかったので全くわからないというそこで数年後

  • 財産一杯 でも少しだけ定植 (・◇・)ゞ

    前日 洗って乾燥しておいたコンテナにプリムラマラコイデスの3色をそれぞれ植え付けたよ(^∀^)65cmプランターの事で気になることが有りました我が家のそれは20年前に幅広9個とスリムな普通サイス24個 を買って 今まで使ってきていますこれらは厚手なので問題な

  • コンテナの使いまわし ?q ゚Д゚ p

    御歳を重ねて来たら 腕の筋肉が落ちてくるものですね(ノд・。) グスン大型の鉢に土が入ると持てても移動が出来なくなりました。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァンしかし今のところ65cmプランターならまだ持って歩けますこの度白のプランターの3つが欲しいので雨の前にそれを空けること

  • 速いなあ・・・9月半ば w(゚o゚)w オオー!

    9月15日と言えば敬老の日でしたが今年は昨日が日曜日で 今日16日の月曜日が敬老の日ですお仕事の方は3連休でシルバーディとかシルバーウィークとか言って楽しんでおいでのことでしょうね我が家は何も計画せずのんびりです来週も秋分の日とその振替休日が月曜日でやはり3

  • 壁掛けのコンテナにタピアンを (o^∇^o)ノ

    猛暑に付き水が不足してフェンスに掛けた「種蒔きっ子ペチュ」が咲いているけれど哀れな姿になってきたそれだけを外して全部が「タピアン」になるように植え替えたよ準備OK~ 丁度雨も降ってきてラッキーだわ手前の鉢に挿し穂株が不完全ながら出来ていま

  • 晴れたので千日紅をドライに ('▽'*)ニパッ♪

    昔から愛されてきた千日紅の三色を今年も簡単に育てました簡単とは手を掛けずまとめて色毎に蒔き ポット上げせずに コンテナに植え付けたのです夏になって2か月は咲いています花は真ん丸で可愛らしいです この丸の部分は苞を観賞しているのですよね毎年今頃になると

  • もう待てない…2025年ビオラ・・・(′∀`)

    毎日 天気予報を見て 「いつになったら種蒔きしていいのかな?」と疑問が一杯になるよ最低気温は25度程度と毎日同じになってきたでも最高気温が高すぎるし波がある13日が29度 14日が28度でその後はずっと31度に戻るイチかバチかで2025年用のビオラの種蒔きをすること

  • リサイクルごみの日も近くさっぱり ヾ(=^▽^=)ノ

    通路に飛び出した「龍の髭」が自然とフッサフッサそれでなくとも狭い道なのにこの初秋?のさわやかさに欠けますよねいえいえ越後にもまだ秋は来ていませんが金曜日のリサイクルごみの日は確実にやってきます剪定ばさみで雨の後(ちょっとしか降らなかったけれどハサミの切

  • 花テラス 東のテラス下に ヾ(=^▽^=)ノ

    朝晩はちょっぴり涼しくなりましたが昼には相変わらず30℃越えの暑さ中々種まきが出来ず蒔く日が待ち遠しいですすでに 蒔き床も 蒔く種も小さな容器に入れて準備万端なのにねぇ。゜゜(´□`。)°゜。先日の活動日の終わりに撮った東側のテラス下をご覧くださいね大

  • ドリチョスに短い花穂が沢山付いたわ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

    この猛暑の中 我が家では唯一グリーンカーテンのようなドリチヨスを育ていますこの花は藤の花に似た小型花穂が上へ向かって咲いてくれます色が薄紫色ではなく赤紫色です蔓が上へ昇って行くのですが気ままに左巻でネットや支柱に巻き付きます摘芯しないとドンドン登るだ

  • 月日が過ぎ去り 東花壇は~w(゚o゚)w オオー!

    サポーター活動の8月29日にバリカンカットした矮性キバナコスモスが満開になりました人の生活も衣食住とも重荷になっているものをそぎ落として行かないとなかなかさわやかに過ごせないことが多い!!その点 各プランツとも丁度良いタイミングで重荷をとり除いてもらうと

  • 涼しさやあっという間に消えぬけり ゜゜(´□`。)°゜。

    皆さんの地方はその後また猛暑がやってきていますか?先日 もしかして前日の涼しさと違って暑くなるだろうかという予感のする日に2人でお出かけしてきましたその帰りに花テラスの屋上花壇のパト兼鑑賞に!!いつもの屋上の大好きなコーナーで立ち止まり 地上の市民花壇

  • 南花壇にこんな零れ種から w(゚o゚)w オオー!

    今年は朝顔やイポメアのグリーンカーテンを無しにしたそしてミニチュアな行燈仕立てにして楽しんだ朝顔は猛暑でこの所の2週間はパッと咲いてくれなくなりました(蕾はちゃんと4~5個ずつ付いていたのに)しかし良くしたもので毎年南花壇からこぼれ種の朝顔やフウセンカズラ

  • 朝方が少し涼しくなって・・・?q ゚Д゚ p

    気温が 雨になると一時涼しくなりますよねそしてその日が曇りだと30℃にいかなくなりとても過ごしやすく感じます!!なんということでしょう人体も高温を経験すると少し下がっただけでさわやかに感ずるのでしょうあんなに麦茶 水 コーヒーと冷たいものばかりガブガブ飲

  • 第50回 苔庭コンサートは朗読とチェロのコラボも?q ゚Д゚ p

    先日の日曜日にコンサートに出掛けて来ました台風10号が迷走していたり その影響で雨がいろいろなところに降っていたので開催が危ぶまれましたがいつもの猛暑だけで開催!!今回のコンサートは久しぶりで素晴らしい企画でしたそのプログラムは~ これは寺の

  • 午後から待望の雨 ('▽'*)ニパッ♪

    夏の雨は夕立程度が普通だったのに今回の台風関連の雨降りは酷過ぎましたね被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます 水の被害は色々大変ですよね そこから復興されて普通の生活が1日でも早くできますように願っています今回午後から雨が降るよという予報は100%信じ

  • 花テラス 葉ボタンは大きくなったわよ Σ('◇'*)エェッ!?

    真冬の救世主になってくれる葉ボタンこれは蒔けば芽が出ると言うほど優秀な子ですでもその後が大変世の中には害虫がいるもので蝶が卵を産みに来ると青虫が発生してあっという間に葉がボロボロになってしまいますそこでその害虫が寄ってこないように薬剤を吸収させ害虫

  • 花テラス ワクワク発芽 (o^∇^o)ノヾ(=^▽^=)ノ

    蒔かぬ種は生えぬと言いますが花テラスでは蒔いた種は100%発芽しています(o^∇^o)ノヾ(=^▽^=)ノ蒔いた日① 7/25 ハボタンの各品種② 8/11 12 パンジーの各色③ 8/18 ビオラ各色 プリムラマラコイデス各色④ 8/26 ダイアンサスの各色花によって発芽の日数もそ

  • 9月だなんて信じられない ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

    8月は 毎日30数度の世界で朝晩 庭に出て 真っ昼間はクーラー漬で真冬のような生活でした一端のガーデナーとしては昼間 自由に庭遊びができないのは不満(ストレス)でしたパリオリンピックそして大好きな高校野球の試合をリアルタイムで見たのであっという間に日々が過

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マコリンさん
ブログタイトル
私ってガン?
フォロー
私ってガン?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用