ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ヤッタァー (o^∇^o)ノ
8月はとにかく猛暑で雨が夕立程度が3回あっただけ( 8/14 8/17 8/25 最大1時間 短い時は10分程度)その都度イチゴの畝の間に水たまりが出来たかなあと見ていたが日が過ぎる度に元株の下葉が枯れてくるそこで8月中に「二郎さんだけでも救済したい。゜(´Д`)゜。」と
2024/08/31 05:00
夏と初秋のはざまで ?q ゚Д゚ p
夏の次は秋秋は夏より涼しくさわやかなはずこちらでは夜に秋らしい虫の音が聴けるだけでまだまだ真夏ですあちらこちらでプランツは夏と小さな秋が混在しています夏のプランツには→小さな秋のプランツには→を付けてみたいな歩いた順に思いもよらず零れで「天上の蒼
2024/08/30 05:00
来春のほわほわの開花を夢見てw(゚o゚)w オオー!
花友おじさんに「年内にプリムラマラコイデス苗を大きくしてみて!!」という言葉に促され7月に種蒔をして8月末にはこんなポット苗になりました!!本当にこんな酷暑にこんなことして大丈夫かしら???~ これは苗床の中で2~3本ずつまとめて植えておきましたよ7.5
2024/08/29 05:00
雨は降ったのかな(⌒?⌒)
猛暑の中コンテナ内の植え替えは終わったものの雨が降ったか雨が降らなかったかは大違いですよね雨は降りました ほんのポチポチ~ ほら~全く道路も濡れない程度降雨確率50%なんて私でも出せるほどいい加減・・・何も見えませんよねコリウスはすぐ根を出
2024/08/28 05:00
雨降りを当てにして植え替えたわ (つд⊂)ゴシゴシ
8月もあと数日になったそこでコンテナ内を秋用に切り替えたらプランツから「秋」を感じられるかしら気持ちだけそう切り替えて実行!!まず 8/15 の画像がこれ~ なぜか正面から撮った画像なし 残念!!目的が違ったのでねこれから2Wが経ち現在は
2024/08/27 05:00
さっぱりした撮影がしたくひな壇の並べ替え(*^・ェ・)ノ
この猛暑でもローゼルとゴジカが涼し気な色や強烈なオレンジ色で咲いてくれていましたそこで写真を変な時刻にジャンジャン撮ったしかしその2種が重なり合ってとても見辛い画像になっていたそこで一列にすればちょっとは見易いかなと思っていたまずひな壇の2コンテナを全
2024/08/26 05:00
松の木のあった花壇の今 オオーw(*゚o゚*)w
東南の角地の土の盛られた花壇塀が回っているので見るのは私たち2人だけなので余り気を遣わず気ままにある苗を植え付けて本当のナチュラルガーデンです ウッフッフー!!全体は~ 低い方から~ ルドベキアこちらも葉っぱは細いですがこれもルドベキア
2024/08/25 05:00
猛暑の中の三角花壇の今 (゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
皆さんの家の花壇はこんな猛暑の中いつもと同じに綺麗に花が咲いてくれていますかぁ!?我が家は春先に植え付けた花苗や球根ばかりでそれで楽しんでいます三角花壇奥から~ 後ろより ケイトウ エキナセア 背高ジニア混色です殆ど赤系ですΣ('◇'*)エェッ!?ピン
2024/08/24 05:00
黄色のジニアの種などの第1段階の作業~
だんだんジニアプロフュージョンの姿がカラカラになって黄色は5株抜いた(オレンジは1株だけ)アトリエで乾燥させ 次にテーブルの上で出来る第1段階の種の整理をしたよ植え替えをしたときこの状態で乾燥させた~ それをクーラーの効いた部屋に持ってきて花弁は
2024/08/23 05:00
フウセンカズラはどうなったの (・∀・)つ
お隣の花壇のある家の住人が替わってから毎年吊り紐を付けて良いかが聴けず背の低い支柱だけで楽しんで来た今年は猛暑で何を植えてもまともに咲かないであろうと思い沢山のフウセンカズラの種をまいた運よく全部発芽したのでそれが30cmになった頃 住人の奥様と話をし
2024/08/22 05:00
コジカとローゼルがこの暑さの中次々咲きます (o^∇^o)ノ
ゴジカもローゼルも気温25度が続かないと発芽しません越後では発芽は遅めになりますが発芽さえしてしまうとチビチビと成長し8月の初め位には開花します!!種を花友Dさんより頂てから毎年欠かさず楽しんでいます8月4日からローゼルが開花したのであまりの嬉しさでカレンダ
2024/08/21 05:00
ジニアからコリウスに植え替えたよ(・∀・)つ
猛暑の中 吊りコンテナの中で1株ずつ咲いていたジニアプロフュージョンがカサカサとしてきて疲れ切った様子そこで用意しておいた挿し穂コリウス苗を代わりに入れてやります35個中の12個の南側の事です~ 左側の黄色の多い方です正面から撮ると~
2024/08/20 05:00
2種の異なったペチュの切り戻し (゚ロ゚;)エェッ!?
先回の切り戻しは7月の初めでしたすると次は8月の初めにその切り戻しをすると理想的かなと思いつつずっと観察しながら綺麗に咲いていたのでお祭りも過ぎ お盆を過ぎて昨日になりました!!では今の可愛い開花~
2024/08/19 05:00
ドリチョスラブラブルビームーンの花が楚々と咲いてきた
お盆も彼方へゆっくりできましたかぁ・・・こんな変なお天気に振り回されてお疲れの方々も多いことでしょうね今日という日に気持ちを切り替えてお仕事頑張ってくださいねでも 熱中症には特に気を付けて行ってらっしゃいわれら家事担当者も気を付けて役目を果たします
2024/08/18 05:00
小さなコンテナでも生き生き咲いてるよ (^∀^)
この猛暑の中時折降るにわか雨に助けられて小コンテナの中の花苗が元気になって輝いています越後はずっと雨が降らなかったので雨の良さを忘れてしまいそうでした?q ゚Д゚ pあっー!! 良かった!良かった!!小コンテナは玄関付近に置いてあるので私もぬれずにパシャリできま
2024/08/17 05:00
シードヘツドを可愛く仕上げよう~(゚∇゚ ;)エッ!?
テーブルの上で出来る事を今のうちにやってしまおう壁に吊るして乾燥していたエキナセアのシードヘッドを持ってきていろいろ考えた全部で15束ほどと自分用1束です簡単に外せますから~ 大・中・小さめとも1束に5ほんずつねクーラーの効く部屋だったので乾
2024/08/16 05:00
お盆は近くをうろうろ・共同花壇に寄ったよ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
人様の移動の多い中 お出掛けされスムーズでしたかぁ移動中の方々は特にお気をつけて予定通り目的地に到着されますように願っています私は実家が8km位の田舎なのでお墓に行ったり姉の家などを訪問したりしました!!序に共同花壇をパシャリしてきました先ず見たいのは
2024/08/15 05:00
元気の良いルドベキアタカオたち (*^・ェ・)ノ(*^・ェ・)ノ
お盆をゆったりとお過ごしでしょうか(^∀^)猛暑のこと ご先祖様方はこちらの世の中のことを分かってくださっていたのでしょうか?天国はいつも極楽極楽!!・・・なんでしょうに(⌒?⌒)我が家は暑い中ですがルドベキアタカオと姫ヒマワリの黄色でいっぱいです先ずルド
2024/08/14 05:00
お盆に間に合った花達~.。゚+.(・∀・)゚+.゚
花の開花はそれぞれ特徴のある時季に咲くようですねでも今日の私の花達は私の勝手な思い込みの開花時季なんです言い換えると花は咲いてくれるならいつでもOKなんですが特別暑い時季のお盆に咲く花には「お疲れ様!!」とでも言いたいのです先ずゴジカが咲き出しました~
2024/08/13 05:00
爽やかな花はないかなあ ('A` )
夏用に育てた花は特にないし 今年は生き生きしているわという花もないでもコリウスのように観葉植物はまずまずそれなりに大きくなってきているので鑑賞用にしています!!今日はコリウスと鉛筆ナスについてご覧くださいね栄養系コリウスの購入は6/11でしたよ~
2024/08/12 05:00
またまた暑い日の引きこもり ( ゚∀゚)アハハ
またまた暑い日がやってきたそこでリビングにまた引きこもった都合の良い事に「フランスパリでのオリンピックのダイジェスト」を朝から延々とやってくれてい居るので事欠かないそれくらいラクチンな事ばかりしています先ず種の精製だよ~ これは多年草の浜
2024/08/11 05:00
昨年の8月の気温をふりかえってΣ('◇'*)エェッ!?
年々暑くなっているなぁと感じているのは私ひとりではないですよねそこで昨年の我が地方の勝手な最高気温を調べて今年と比べてみたい先ず昨年の日記から最高気温をピックアップしてみました35~37℃の日は21日38~40℃の日は10日もありました 8月15日だと言うのに全
2024/08/10 05:00
フウセンカズラの蔓の上り・・・Σ('◇'*)エェッ!?
こう暑いとグリーンカーテンがあるとさわやかですよね我が家では今年は朝顔のグリーンカーテンが有りませんでもこんな行灯づくりが今ドンドン伸びています36cmコンテナに4株も入れちゃった~ こちらは一人生えしたものがハナミズキの足元に~ 見
2024/08/09 05:00
暑すぎる日は室内で過ごしましょう (`・ω・´)
越後もこの6月から35℃に近い気温の日がほとんどです昨年でさえ39~40 ℃に到達しています今年は全国1位 2位は譲っていますがもともと蒸す地域なので他所の地域で体温以上の気温の時は大体それが想像できています息苦しいですよね我が家も7月31日よりクーラー入りの
2024/08/08 05:00
小径の掃除 続き その2 (o^∇^o)ノ
家の西側と北側の一部です小径を作ったのは三角花壇を作った時ですそれまでは宿根シレネ中心の畑の形式で長い畝形式でした思い立ったのは我が家の屋根を1週間で改装してもらうという工事中私はお茶出し係でとても上からドンドンと言う下の部屋にはいられず裏の畑に追い出
2024/08/07 05:00
小径の掃除を始めたよ (^∀^)
小さな花壇ばかりの我が家その通り道のお掃除をすると「いつお盆が来ても良い!!」という安心感が持てる事で今のうちにやっておきたいのです!!ただ草を取るだけなら2時間あれば取れるのですが掃き掃除もして花壇とのつながりも整えておきたいので2日に分けてやろうかな!
2024/08/06 05:00
大好きなローズリーフセージの切り戻し (゚∇゚ ;)エッ!?
花友さんに頂いて2 年目のローズリーフセージのお手入れです今冬は恐々越冬させましたが半耐寒性に打ち勝って越後でも健康で春を迎えましたそして今回は4花茎からくす玉のように先端に真ん丸の蕾状のピンクの花とその下にサルビア状のピンクの花穂が付きましたこの開花は
2024/08/05 05:00
スカビオサとガイラルディアの種袋を採ったぞっ(*・ω・)ノ
今日も お祭り関連で家の中で作業ができるものを選んだよ種袋の乾燥の準備をしたいので表題の2種とクナウティ(クナウティア)を朝のうちにカットした!!先ずスカビオサの3色~ 準備した手前の箱を持ってGO!!できるだけ外にいる時間を短縮したいので完熟物を
2024/08/04 05:00
お祭りなのでそっと植え付けておいたよ川・ム・川ノ
昭和20年8月1日と言えば当市は戦争で焼夷弾が落とされて街中が焼け野原になり1488人もの犠牲者を出しました→( ̄▽ ̄;)!!ガーンφ(.. )そして人の気持ちを盛り上げるようにと花火があげられるようになりました!!更に2004年に起こった中越地震によって復興を願う花火大会と
2024/08/03 05:00
スワッグづくり・シードヘッドづくりを楽しむ(*゚∀゚)っ
暑い日が続きますが今日はエアコンをつけて引きこもろうと言う日にこんなものを作りました1つは柏葉アジサイが中々の出来栄えのドライになったこれを中心にドライの枝物やドライの千日紅を使って気楽なスワッグを作ったわ2つめは切り戻しを兼ねてエキナセアプルプレア
2024/08/02 05:00
すっきりしたわよ~(*゚▽゚*)
たった1個のハンギング風コンテナに蔓ものが絡まっていた!!秋になったらよい色になってくれるかなあと安易にそのままにしていたやっぱりそれは厄介者の「野ブドウで繁殖力が半端ないよ(`□´)コラッ!」と教えてもらったこのハンギングはこの秋処分予定でいたのでOKですが狭
2024/08/01 05:00
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?