chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私ってガン? http://blog.livedoor.jp/m4511h27/

初めての手術となった「胸腺腫」の治療を通して感じた事柄を綴っていきます。

闘病生活を契機に始めたブログでしたが、嬉しいことに退院後の経過も順調に推移して、今ではガーデニング等の趣味活動や旅行の他、日常生活の諸々を題材に書いています。

マコリン
フォロー
住所
長岡市
出身
長岡市
ブログ村参加

2010/10/07

arrow_drop_down
  • 大好きな千日紅の最終植え付け('▽'*)ニパッ♪

    千日紅の三色を種蒔きするときあまり丁寧に蒔いていません1本ずつポット上げしない方法だからです!!その方法は大きめの黒ポットに種蒔き用土を入れて色別のものと混色にしたものの種をパラパラと蒔いて覆土しておきます。種が少ないと大きく育ち 多くはいると大きいもの

  • ヤッタァー!! 3度目の切り戻しw(゚o゚)w オオー!

    もう表題の切り戻しはなんのことかご存じの方も多い事でしょうね何回もご覧の方には申し訳ないです!!私はガーデニング日記に記していますがやっぱりしつこいけれどここにUPしないと落ち着かないのよ ゴメンナサイ7月28日の早朝はこんなにもりもりでした~

  • 冬 家に取り込む鉢の限界があり ('A` )

    今から冬の事を話題にすることをお許しくださいね!!先日 大雨が降った時 シャコバサボテンのコンテナを二つ移動した。その時全く同じコンテナが複数あるのは数が減らないと思った今回はカランコエ2種がそれぞれ3~4個もあって並べて楽しむ必要があるのだろうか?重いコ

  • 涼しい時刻に蔓バラチョキチョキ('▽'*)ニパッ♪

    わが家にはほんのちょっぴりの蔓バラがある。その中で蔓アイスバーグ白がなぜかここ8年元気が良い!!このバラはH5年頃 夫が買って植えてアーチにしていたものその後豪雪が2回ほどあって手造りアーチはご想像通りぺちゃんこにでも強いものですね 蔓バラは30年も軒下で生

  • 今年も踊りハボタンづくり(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

    11月に入ったら今年も「寄せ植え」を作りたいその時になってコニファーなどを数株買っていると大枚が飛んで行くそこで冬に楽しんだ葉ボタンを軒下で育てて踊りハボタンにしてコニファー代わりにしたいのです!!1 まだ 何も整理して無いもの~ 1 ジャンジ

  • ゼラニウムの挿し穂がたくさんできたよ (・◇・)ゞ

    春先からゼラニウムが良く咲いてくれましたでも置き場所が木の下で雨が葉っぱを伝わって落ちてくるし半日蔭のため真夏は一休みしますその上 カリオペが挿し穂株から3年目を迎えて硬骨の人になってしまった一気に花苗を取り替えました!!夕方のひと手間だったので仕上

  • エキナセアのカットをしてみたよ (*゚∀゚)っ

    今年2年目になるエキナセアが大きな花を咲かせてくれたそして今年アジサイが咲き終わったので来年を考えてどの株も短く剪定をした結果 風が南からヒュウーヒュウー入ってくるようになったその様子を見てね(三角花壇 3つ)~ 2株で絡み合ってこんなに団

  • 多肉植物をまた殖やしちゃったぁ川・ム・川ノ

    雨降りの間は家の中の断捨離をやっていたのに一歩外に出てガーデニングをしようとしたらまたまた背が高くなり過ぎた多肉を見ると鉢を殖やしたくなってしまう「減らそう・・・」としているのに多肉には特別許可していいのかなぁ(ρ゚∩゚) グスンこんな鉢があったからだ~

  • ひな壇でコリウスが育っています(^∀^)

    毎年栄養系コリウスを5色ほど購入しています。今年は3色 実生苗2色だけ購入して楽しんでいます。今年は成長が遅かったので栄養系の元株をお寺へ差し上げました。わが家に残ったものをひな壇でご覧くださいねここ~ これが栄養系から挿し穂した株です(ま

  • バラの2番花も可愛いものね Σ( ̄ロ ̄ )

    先日 集団健診に行って来ました!!その帰り道 いつもの一番近いバラ公園に寄って見ました今年のこの公園の様子→その続き→色々進化していましたがバラによって2番花が可愛く咲いていましたまずはコミュニティセンターからねこちらではこんなレントゲン車が待っていま

  • 挿し穂増殖は都合がよいね (* ̄∇ ̄*)エヘヘ

    種蒔きはこちらでは4月から5月上旬のものが多いです秋蒔きは翌年の苗づくりが多いのですが9月中旬の涼しくなる頃ですそのまま定植できるものは少なくほとんどがポット上げして充実させてからですこんなことをするには手間と場所が必要ですこの種蒔きのない時期は「挿し

  • しばらく休憩している間にいろいろな花が咲いた('▽'*)ニパッ♪

    酷暑だったり梅雨の雨降りだったりお友達からの声があったりとガーデニングはお休みで朝夕の水やり程度・ まず昨日「近くのコミュニティセンターで後期高齢者健診」を受けてきたこの表題のガンと思い込んだ「胸腺腫」もこの時のレントゲンから見つかったので皆さんに

  • 雨模様が続くよ・・・('A` )

    もう海の日も過ぎたことだし晴れが続いてくれたら嬉しいのに梅雨時は不安定ですね(≧ヘ≦) ムゥなんといっても越後は蒸し暑いのです!!(*・ε・*)ムーでも雨降りでもお花が癒してくれます(*´ -`)(´- `*)(*´ -`)(´- `*)では玄関先で新たに咲いたオステオスペルマムのピン

  • 草取り解禁・小品作成 w(゚o゚)w オオー!

    皆さんは草取り(草引きとおっしゃる地方が多いかな)は体力が必要だと思われませんか?この時期は早朝に遣ると軽減されるのでしょうね。私は足腰のどこも痛くもかゆくもないので辛くもなく大好きな作業の一つ!!しかし早朝は弱い昼間の作業となると熱中症が懸念されるのでス

  • 夏に強いお花は可愛いな (・◇・)ゞ

    皆さんのところは梅雨が明けましたか?梅雨明けは例年よりやや早かったとか!?今日は我が家の花で夏に強いものをピッアップしてみました!!1 コエビソウ これをプレゼントして頂いて10年は経っていると思いますが1度も弱った姿を見たことがありません挿し穂

  • キラキラ光る小判が一杯 (((( ;゚д゚)))

    皆さんの花壇にルナリア(るなりあ)が育ったことはありませんか?和名ゴウダソウ(合田草)、ギンセンソウ(銀扇草)ともいう。アブラナ科の二年草です!!この花をフランスから導入した合田清氏に因んでゴウダソウとも呼ぶそうです。わが家も今年の春に花壇の隅に1株だけ

  • アジサイが可愛くてかわいくてやったぁ~('▽'*)ニパッ♪

    わが家の敷地の西南の角は藪にしてしまった。・゚・(ノД`)藪にしようと思っていたわけではない。狭い所に沢山の頂き物のアジサイを最初は小苗なので並べて植えてしまったからですね教訓: アジサイは数年後を見据えて広い所に植えましょうそこでわが家のアジサイが可愛いので

  • やっと玄関脇がすっきり (・∀・)つ

    やりたい・やりたいと思う事でも遅れることってありますよね心のブレーキでやっと昨日「玄関脇のコンテナ」などの景色を変えました!!まずは背丈50cmのひまわりが咲いてくれたので~ 遣ることにしました!!このコンテナがもう終わりですよね~

  • 続 種の精製途中と完了~((=゜エ゜=))

    以前は雨続きの日に種の精製をちょっとだけやった今度は猛暑日も含め 外に出られない日にチマチマとやった春の花の種なので結構待たされた種ばかりですその①イベリスキャンディタフトの完全に実ったもの・お隣さんの花壇で~ これは揉むだけで種が出て

  • 金曜日を迎える度にすっきりするわ (((( ;゚д゚)))

    市のゴミ収集は曜日によって出すごみの種類が異なりますこちらの枝葉のリサイクルごみは金曜日です。そこで雑草は早く取って乾燥させて袋詰めしたり 取ったばかりのものを詰めたりします。ではアジサイの枝は水曜日頃からカットして広げて乾燥そして2日後の木曜日の夕

  • 共同花壇にほうき草を植えたよ ( ´∀`)つ

    黒ポットに入ったまま植えてもらえるのを待っていたと思います。30ポットだけですが植えてやりました この2列目です~ ペチュニアがはびこっていますが間にもほうき草を入れました。こんなです~ ほぼ畝の中央に植えたつもりなんで

  • 梅雨の中の三角花壇の風景 (゚ロ゚;)エェッ!?

    三角花壇はなんの手入れもしていませんただ種採り適期になった春の花を時々抜いていたので本来の夏花壇になりました。雑草は見なかったことにしてねやって来ました~ 120cmほどのひまわりが奥に可愛く咲いてました。ここからヤグルマギクを抜

  • 昨年の父の日に頂いたアジサイは(^∀^)

    小さな鉢に植えられていて可哀そうだったので10月末に梅の木の下に移植してやりました今年も早々咲いてくれました~ ジャイアントホワイトとありましたが分岐して5輪になりましたお隣は~ 地面に着きそう背丈なのに花は大きく装飾花がピンク 中

  • プレゼントして頂いたアジサイが見頃よ(*´ -`)(´- `*)

    越後の梅雨は県北の下越地区にばかり雨が降り当地にはほんの1時間くらいが3回降ったようでした。でもここ1週間は毎日雨模様で草は伸びるしペチュニアは濡れてしまうし困ったことばかり!!良いことはアジサイが生き生きと咲いてくれていることです!!数年前に花友さんお二

  • 種の精製に明け暮れました !!

    皆さんに無理をしてはいけませんよゆっくり少しずつやってくださいよ体力に応じてねとかご忠告を戴いたので家の中でたくさんの花の種の精製をしていました。その前に私もブルーミントさんからビオラの種のプレゼントをして頂いてます。それ以前に川崎路可さんからも頂い

  • 夏にどうなるかな (* ̄∇ ̄*)エヘヘ

    今年の夏の花は成り行き任せかも!!なぜなら6月中にお手入れがしてないので「がんばってよ~」です先ず紅いスカビオサ(越冬したもの)こんなところに混ざっています~ これは6月10日の画像でヤグルマギクとアグロステンマの満開時でスカビオサとほぼ同じ背

  • わが家の恒例夏のプランツは好調よ (⌒-⌒)

    皆さんのお庭で真夏と言えばどんなプランツが癒してくれていますか?今日は我が家のいつも今の様子をお伝えしたい!!ドリチョスラブラブルビームーンとイポメア~ 2種とも早くに植え付けたので洋間の窓辺を覆うように網を張った!! 私がねドリチョスラブラブ

  • 何度切り戻せるかなあ ③ ペチュニア

    わが家には種蒔きっ子のペチュニア昨年空中コンテナで育てたスーパーチュニア今春購入した「さくらさくら」があります先ずさくらさくらから3/20~ さくらさくらはピンク系の可愛い色合いの物なんです(⌒-⌒)(o^∇^o)ノ4/15~ 1輪咲きました

  • このプランツも切ってやったよ ② ハンギングなど

    ハンギングは毎日朝晩水やりわしなければなりません!!なのにさらっと水やりをしてくれた人には何の責任もありませんではアズローコンパクトについて6/8 ふさふさとふあふあと咲いてました~ その後栄養も水も不足気味玄関で待っていた6/23 ~

  • どのプランツもリセットよ ① 塀の吊りコンテナ

    吊りコンテナのうち24コンテナに「さくらさくらの挿し穂株」を植えたまま13日が経ちました!!どうなったでしょうΣ(・ω・ノ)ノ6/8 挿し穂株を植えたばかりの南側のコンテナは元気そう~ 道路側は貧弱苗でどうなるでしょう~ そして夜中に雨が降って

  • 早いなあ 7月なりました 蘇った私⑧ 完 (=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!

    7月です 皆さんお変わりなくお花と過ごしておいででしょうか?今回の事で自分もびっくり皆様にも嫌なお話に付き合って頂き本当に申し訳なく思っております。これからの体のメンテナンスとして「歯磨きや歯石取りはしっかりつづけ 間食後もうがい液を使って丁寧に清潔に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マコリンさん
ブログタイトル
私ってガン?
フォロー
私ってガン?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用