三浦半島、西伊豆のシーカヤック。海外のツアーやカヤック修理、キャンプツーリング、スノーケリングの記事
シーカヤックにまつわるブログです。三浦半島、葉山、長浜、西伊豆、松崎でほぼ毎週漕いでいます。日本各地、海外のツアー記事やカヤック修理の記事も掲載。キャンプツーリングとスノーケリング、カヤックサーフィンが大好きなヨネのシーカヤックブログです。 目玉は知床エクスペディションやカナダ、トフィーノのキャンプツーリング記事です。 ちょっとだけバイオリンもやってます。(^-^;)
暖かく、良く晴れた週末。富士山が良く見えるのだ。 今日もKymちゃんと久留和から出艇。ちょっとウネリがあり、出すタイミングを間違えてKymちゃんが波をかぶっちゃいました。冷たかったね、ごめんね~。
上板のヒビ割れ修理が終わりました。割れた所の裏からパッチを当てて補修してあります。根柱も交換。さらに指板の角度調整と駒交換など数か所に手を入れていただきました。 受け取る時に、自分の弓に合わせて最終調整。調整の結果、顎あてを今までと違うタイプに変更。今度はテールピースを跨がない方式です。バイオリン本体を挟む位置によって音の響きが変わります。yoneでもハッキリ判るくらい変わりました。自分の好みに合わせて選べば良いそうです。 オーバーホールを経て調子が整いました。気持ちいいです。バイオリンも日本の寺社仏閣のように点検補修が要るのですね。そういえばどちらも木造だ。かなり補修がきくのも似てる。そして、、、それに係る職人は特別で、周りから尊ばれるのも似てます。 東京町田市で弦楽器を診てもらうなら、、、「弦楽器工房シゲッティ」
夜遅く湾岸高速を走り海底トンネルを抜けて、、 東京の、とある駐車場にきました。
「ブログリーダー」を活用して、ヨネさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。