三浦半島、西伊豆のシーカヤック。海外のツアーやカヤック修理、キャンプツーリング、スノーケリングの記事
シーカヤックにまつわるブログです。三浦半島、葉山、長浜、西伊豆、松崎でほぼ毎週漕いでいます。日本各地、海外のツアー記事やカヤック修理の記事も掲載。キャンプツーリングとスノーケリング、カヤックサーフィンが大好きなヨネのシーカヤックブログです。 目玉は知床エクスペディションやカナダ、トフィーノのキャンプツーリング記事です。 ちょっとだけバイオリンもやってます。(^-^;)
「カップファーベル修理2」
暑いですね~。TVではさかんに熱中症予防を呼びかけてます。予想通り、朝から葉山公園の駐車場もいっぱいだ。 浜はファミリーでいっぱい。まだ5月なのに夏のようです。
先日漕いだあと、WO(ダブル・オー)カップファーベルのバウハッチ内に少し水が溜まってました。水漏れっぽいので、ハッチ内を水で満たして問題個所を探します。外側に水が出てくれば、そこに水漏れの原因があるのだ。 ハルやシームラインから水漏れ無し。横倒しにすると、ハッチの辺りからちょろちょろと水が流れてくる。 ネオプレンではなさそうです。
暑い!あついにゃ~!まだGW明けだというのに、まるで夏のようです。 空の色も夏っぽい濃さなのだ。
カヤック仲間のKohちゃんは、数年前にアウトフィッターとして独立。そして最近、三浦海岸にベース(ゲストハウス?)を開きました。早速、表敬訪問です。 海岸沿いの駐車場に着くと、なにやら大勢のカヤッカーが集まってる。全てKohちゃんのお客さんかと思ったら、KUBOちゃんやオーラさん達です。奇遇ですね~。
葉山で漕いだ帰り、横浜関内のパタゴニアに寄ります。10年使ったグローブの指先が破け始め、修理に出してたのが出来上がったのだ。 少し厚手の防風シールド入りグローブです。冬の自転車通勤や、早朝に自動車の冷え切ったハンドルを握る時に使いました。 ダメージは外側の布地だけで、中の防風シールドは無事。当時と同じ布地は無かったので、似た色をみつくろって当ててくれました。表面がメッシュ風になってることろと、、、 黒いところが修理箇所です。 修理費用はウン千円。もう少しで新品が買えますが、気に入ってるからずっと使いたいのだ。皮グローブ「グリップ・スワニー」を修理した時の記事はこちら、、、「キャンプ用グローブの修理」
静かな土曜日。久しぶりに葉山公園にやってきました。GWから6月末まで、久留和よりこっちの駐車料金の方が安いのだ。 いやいや~、穏やかですね。kymちゃんは今年初漕ぎ。yoneも海は初なので、森戸に初詣です。
10連休GWが過ぎ、スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに衣替えです。 外したスタッドレスタイヤを仕舞おうとしたら、溝の中に昆虫のマユを発見。クルマを2週間くらい動かさなかった間に、入っちゃったようです。このままにしておけないので、、ごめんね。 外したタイヤがどこに付いていたか判るよう、今まではガムテープを貼ってました。 最近は、こんなタグを用意してホイールに結び付けてます。 GWの後半は暑かったですね。暑い夏はカヤックが楽しい。いやいや、、、カヤックより潜るのが楽しくなるのだ。 そうそう。スペアタイヤを積んでる車は、時々スペアタイヤの空気圧をチェックした方がいいみたいです。2年前にタイヤ交換した時の記事はこちら、、、「衣替え:タイヤ交換」
「ブログリーダー」を活用して、ヨネさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。