北海道恵庭市の とーちゃん です。フライフィッシングは中学3年で始めました。娘が中学卒業後、しばらく釣りを休んでいましたが、社会人になり、またいっしょに行くようになりました。
1か月ぶりに「つりぼりオーシャンさん」へ。涼しいを通り越して、珍しく寒いくらいの雨の日曜日。朝10時、開店とともに2時間券で釣り始める。釣りをするのは娘のみ、とーちゃんは仕掛けのセット、口出し、少し取り込み等の補助。仕掛けはいつもと同じ、マイタックル2組に小さなヘラ浮き(レイクマスター2番)、練り餌。糸の太さは貸し出し用と同じく、道糸4号、ハリス2号。板錘は餌の重みでウキのトップが沈むバランス、常に餌が水底に着いた状態でアタリを待つ。お客さんは徐々に増え始め、親子連れを中心に10組ほど。いつもの常連爆釣男性も来店した。今日は朝イチのせいもあるか、アタリはやや多い。退屈しない程度に真鯉が釣れてくれる。途中で移動し、爆釣男性の向かいに座る。そのおかげでとーちゃんは、爆釣男性の釣りをじっくりと見ることができた。終了時...1か月ぶりに「つりぼりオーシャン」(札幌市東苗穂)
夏休み最後か、赤井川村の管釣りへ(Tomo PlayPark=トモ・プレイパーク、北海道)
8月8日に続いて、赤井川村のトモ・プレイパークさんへ。今年4回目である。午前9時、釣り開始。お客さんは約10名ほど、道外からのお客さん、あるいはフライの方々が多いかな。娘の釣り方は前回までと同じで、まったく同じスイッチロッドタックル2組である。とーちゃんは娘の補佐役、口出し役、取り込み係。管理棟前のファーストポンドで少し釣った後、上手のセカンドポンドへ移動。こちらはフライの方々ばかり、結構釣れている印象。ただ前回までよりはちょっと厳しいか、アタリが少ないようだ。なおいつものようにフローティングラインを用い、ウェイテッドのバニーリーチやヘアーズイヤーといったフライが沈降中のアタリを、水面上に浮いたリーダーの変化で察知する釣り方である。9フィートリーダーに、ティペットは3Xを1mほどつなぎ、急深なセカンドポンドでも...夏休み最後か、赤井川村の管釣りへ(TomoPlayPark=トモ・プレイパーク、北海道)
二日続けて赤井川村の管釣りへ(フライで時速15尾、Tomo PlayPark=トモ・プレイパーク、北海道)
二日続けて、トモ・プレイパークさんへ。朝9時過ぎに釣り開始。釣りをするのは娘だけ、とーちゃんは娘の補佐のみ。いつもの11f#5スイッチロッドタックル、フローティングラインにウェイテッドのバニーリーチとヘアーズイヤー、沈下中のアタリをリーダーの変化で取るのは昨日までと同じ。ルアー、フライのお客さんが10組ほど、親子連れ、家族連れが目立つ。最初はヘアーズイヤーを使うが、開始直後からファーストポンドで入れ食い。注水部付近で20~30cmクラスが続けて出る。途中でセカンドポンドに上がるが、昨日のようには釣れず、少し粘ったが1尾のみ。またファーストポンドに降りたところ、やはり注水部でアタリが多い。昼食後はファーストポンドの中ほど、カカシのあるところ付近で連発して午後1時過ぎ終了。最大45cm、平均25cmくらいのニジマス...二日続けて赤井川村の管釣りへ(フライで時速15尾、TomoPlayPark=トモ・プレイパーク、北海道)
またまた赤井川村の管釣りへ(Tomo PlayPark=トモ・プレイパーク、北海道)
涼しい日、二週ぶりにTOMOプレイパークに行ってみる。午前10時、娘だけが釣り開始、とーちゃんは取り込み等の補佐と口出し役。ルアー、フライ合わせて十名くらいのお客さん。フライのほうが多いかな。雨の後だが、足場は良く、水は透明だ。11f、#5のスイッチロッド2組に人工素材か天然素材のバニーリーチ#10(ごげ茶か黒、キールタイプ)か、ウェイテッドのヘアーズイヤー#12(タン)を結ぶ。バニーリーチもヘアーズイヤーもシンプルな作りであり、テールやウイングケース、光り物は無しである。どちらもフライ沈降中のアタリを、水面に浮いたリーダーの変化で読み取る釣り方。そのため、特に今日のような風波のある日は、リーダーにドライフライフロータントといった浮力材を塗るのが必須である。管理棟前のファーストポンドから釣り開始。小型のニジマス...またまた赤井川村の管釣りへ(TomoPlayPark=トモ・プレイパーク、北海道)
9年ぶりに「BIG FIGHT 松本」さんへ(北海道伊達市大滝区)
実に9年ぶりに老舗管釣り「BIGFIGHT松本」さんを訪れた。最後に来たのは2011年7月だった。お客さんの車は約10台。11f♯5のスイッチロッド2組に、黒のバニーリーチ♯10か黒エボレス♯12を結ぶ。道具を準備して、午前10時過ぎに釣り開始。管理棟そばの大池ではアタリがなく、すぐ上手の池に来るとニジマスがウヨウヨ、イワナ系の魚もいる。バニーリーチでアタリが多く、数尾のニジマスを釣る。40cmくらいだが、引きが非常に強く、ジャンプもしてくれる。ニジマスに混じり、40cm弱のオショロコマが釣れた!その後は、上手のいくつかの池を釣り歩くがほとんどアタリがなく、最初にやった池に戻り、数尾のニジマスを釣る。フライのお客さんがやや多いか。ほぼ正午までの2時間を釣り、ニジマス7尾、オショロコマ1尾。ニジマスの引きが非常に...9年ぶりに「BIGFIGHT松本」さんへ(北海道伊達市大滝区)
「ブログリーダー」を活用して、とーちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。