chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アルツハイマーとの戦い https://blog.goo.ne.jp/clausewitz02

2009年02月09日 66歳で父はアルツハイマー病と診断されました。 息子の介護記録を綴っています。

今はアリセプトを飲みながら、日々穏やかにすごしています。 義父は66歳でアルツハイマー病と診断されました。 現在、K大学付属病院神経内科に通院しています。

clausewitz
フォロー
住所
小矢部市
出身
小矢部市
ブログ村参加

2010/10/03

arrow_drop_down
  • SPECT(脳血流シンチグラフィ)検査(長文・・・ご注意ください)

    前回の予告通り、今回はSPECTです。MRIと違い、SPECTは脳に流れる血液の状態がわかります。そのため、一見萎縮が無いように見える脳であっても、血液の流れを見ることによって機能していないという事がわかるみたいです。他にアルツハイマーの検査としては、PET等もありますが、高額なためSPECTのみとしました。SPECTは保険適用なしで8万円程度。3割負担で2万ちょっとです(十分高い)。基本的には、MRIやCTと同じような機械に入ります。造影剤入りのMRIの様に、SPECTでは開始前に注射を行います。RI(放射性同位元素)というもので、被ばく量はCT以下となります。基本的には、機械に寝っ転がって多少固定され注射をされて・・・・待つだけ。なんですが・・・・狭いんです!MRIはいつもオープンタイプを利用しているし、C...SPECT(脳血流シンチグラフィ)検査(長文・・・ご注意ください)

  • 総合病院の精神科受診

    脳神経外科での勧めもあり、近所の総合病院へ。精神科なんて聞くと微妙な感じもするが、病状の把握のためなので仕方ありません。症状(記憶障害)の説明をすると診察の前に看護師によるMMSE。こちらも満点。また覚えている問題が出てきました。そして医師の診察。精神科の医師というと妙に懐っこい笑顔で接してきて「大丈夫ですよ」って言う感じの人を思い浮かべていたが、担当医は非常にシビアな人だった。頭もキレるみたいで、こちらの質問にも的確に答えをくれる人だったので一安心という感じ。医師にも症状を説明し、MRIの診断結果(他院)も伝えた。もちろん、医師にもある程度の予想はあったようだが、僕の性格を理解した医師は、念のため、という事でSPECT(脳血流シンチグラフィ)検査を勧めてきた。ちょうど今、こちらの総合病院にて「MMSE満点、M...総合病院の精神科受診

  • 脳神経外科受診

    私にはいつも通っている脳神経外科があります。比較的近所にあり、頭痛持ちの身としては脳の様子が気になるからです。重度の偏頭痛で、頭痛外来のあるこちらの病院はありがたかった。また、MRIも気軽に予約出来るし、何よりMRIがオープンタイプであり閉塞感が少ないのも良かったのです。こちらの病院に予約(物忘れ外来)し、一週間待ちました。この間も症状が良くならず、嫌な感じに。一日、ゆっくり休めばいいかと思い有休をとったり、土日に頭を休めたりしましたが効果なし。そして、MRI当日。オープンMRIとはいえ、軽く固定されます。この時点で、少しゾワゾワとします。ただし、慣れたものですので、とりあえずは我慢。その後、MMSE検査を行いました。結果は、満点。実は、私はこの試験の内容は全て覚えております。父の付き添いで20回以上経験してお...脳神経外科受診

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、clausewitzさんをフォローしませんか?

ハンドル名
clausewitzさん
ブログタイトル
アルツハイマーとの戦い
フォロー
アルツハイマーとの戦い

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用