chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アルゼンチンタンゴと献血そして地ビール https://felicia51ta.livedoor.blog/

タンゴのブログと云うと殆ど、ダンスばかりなので、聞く 為のタンゴのブログを立ち上げました。他に全国の献血ルームを 全て、訪ねてブログで紹介してます。今、話題のクラフトビールの お店も、随時訪ねております。

献血の、ローテーションは、今、月に2回、 青春18キップが発売されますと、遠出して、献血に 出掛けます。時刻表と、にらめっこしますので、 決して、鉄道マニアでは、無いのですけど自然と、 鉄道の知識も、身に付きました。 その副産物として、今、ブームの秘境駅も、献血のついでに訪ねております。

san telmo54
フォロー
住所
江東区
出身
江東区
ブログ村参加

2010/10/02

arrow_drop_down
  • ロドルフォ、ビアジ#62

    曲目 NO PUEDE SER読み 不明録音 1941年12/3曲の横に(tango) その横に作者名が、M.Larrosa-J.C.Howard-J.J.Nelsonどのような人か不詳…曲も全く無名のタンゴ黙って聴くしか無さそうです。終り近くにビアジのピアノソロが聴けます。過去のビアジの演奏ロドルフォ、ビ

  • オスバルド、プグリエーセ#25-W-★

    曲目 PINTA BRAVA     素敵な格好読み ピンタ、ブラーバ録音 1950年代 推定フランシスコ、カナロ作曲、1911年に発表されました。当時としてはモダンな曲想で、好評を博したようです。さて、プグリエーセの演奏ですが、かなり崩した編曲でこのような古典曲は、合

  • マレーク、ウエーバー楽団#6

    曲目 ZIGEUNER YOU HAVE STOLEN MY HEARRT読み 不明録音 1930年代 推定 喫茶サンテルモさんより音源提供ドイツタンゴです。ドイツのタンゴと云うと「碧空」「夜のタンゴ」が有名ですが、この曲はほぼ無名か?タイトルの訳は「ジプシーに心を奪われて」英語のようで

  • オスマル、マデルナ#27

    曲目 SE PERDIO EL AMOR読み セ、ペルディオ、エル、アモール録音 1947年9/18曲の横に作者名が、Antonio Varela.M.De.Toreどのような人か不詳…只、文字が小さいので拡大鏡で見てますが、間違っているかも知れません。タイトルの読みは、こう読むのでしょう…外国の

  • EL DIA QUE ME QUIERAS 25-0422#739-★

    演奏者 エクトル、バレラ曲目 EL DIA QUE ME QUIERAS     想いのとどく日読み エル、ディア、ケ、メ、キエラス録音 1960年代 推定カルロス、ガルデル(歌手)作曲、アルフレド、レペラ(脚本家)作詞1935年、USAパラマウント制作の同名の映画で、ガルデル

  • GUARDIA VIEJA DEL TANGO##287-W-★

    演奏者 ファン、マグリオ、パチョ曲目 EL CACHAFAZ    人のあだ名読み エル、カチャファス録音 1912年 ##は再アップの印曲の横に作者名が、M.Arostegui    マヌエル、アロステギタンゴ初期のピアニスタです。1913年に、作者の率いるトリオが、カフェ

  • 山陽本線 相生→有年→上郡 令和7年3月21日

    相生発16:59→有年→上郡着17:11                 パネルが新しい?三石駅に到着…                                                          三石駅を出発三石駅は列車交換駅「青春18きっぷ」を使っての初日の旅

  • アドルフォ、ペレス、ポチョロ#8-★

    曲目 MATASANO    やぶ医者読み マタサーノ録音 1936年12/18   原盤番号9141Aフランシスコ、カナロ作曲、1910年代の古い作品ファン、マグリオ、パチョを尊敬する、この楽団の正式名は「アドルフォ、ペレス、ポチョロとグアルディア、ビエホ楽団」因みに、グアル

  • アニバル、トロイロ#14

    曲目 UNA CARTA    一通の手紙?読み ウナ、カルタ録音 1941年7/11曲の横に作者名が、Miguel Bucino   ミゲル、ブチーノ無名の人では無く、当時新進気鋭のピアニスタ?タイトルは私が訳しました。これで良いのか?無名のタンゴ故、聴き込む必要が有りそうです。歌

  • フリオ、デ、カロ#148

    曲目 MISA MALEVA    マレーボのミサ読み ミサ、マレーボ録音 1929年~1932年 ブルンスウィックのSP盤(78回転)曲の横に作者名が、D.Failace-F.Villanova  前者が作曲、後者が作詞無名の人と云いたいとこですが、解説の松本保氏に依ればD.ファイラーセはバンドネ

  • エドガルド、ドナート#162-★

    曲目 ELEGANTE PAPIRUSA    すてきなお嬢様読み エレガンテ、パピルーサ録音 1935年11/20ティト、ロカタグリアータ(ビオリン)作曲、1921年、マルデルプラタ市のダンスサロンで、作者の所属していたオスバルド、フレセド楽団が初演すっかり、忘れ去られていた曲を

  • ロベルト、フィルポ楽団#18

    曲目 CHICHITO MIO    可愛い坊や読み 不明録音 1928年 原盤番号8733曲の横に作者名が、L.Cosenza   どのような人か不詳かと思いきや解説の小林謙一氏に依れば、当時のフィルポ楽団のピアニスタタイトルの読みも不明な、得体の知れないタンゴ…この当時のフィ

  • 東海道本線 彦根→…能登川→…近江八幡 令和7年3月21日

    彦根発13:55→…能登川→…近江八幡着14:09                   米原駅に到着…列車内                                                                     野洲駅に到着…野洲駅を出発                     

  • ファン、ダリエンソ#146

    曲目 PURO CUENTO読み プーロ、クエント?録音 1964年9/25曲の横に作者名が、Alberto Alonso-Francisco Ruiz Paris前者がアルベルト、アロンソ、後者は不詳…アルベルト、アロンソと云えば、1917年に「ラ、クンパルシータ」を初録音したアロンソ、ミノット四重奏団の

  • アンヘル、ダゴスティーノ#28

    曲目 A QUIEN LE PUEDE IMPORTAR読み 不明録音 1945年8/7曲の横に作者名が、Mariano Mores-Enrique Cadicamoマリアーノ、モーレスとエンリケ、カディカモどちらも著名人で、特にモーレスは日本にも来日しているタンゴ人でピアニスタ…1918年生まれで2016年没オラシ

  • ロドルフォ、ビアジ#61

    曲目 PAJARO HERIDO読み パハロ、…録音 1941年10/7曲の横にValsの文字が…そう、タンゴでは無くてヴァルス(ワルツ)です。その横に作者名が、Amadeo Raff0-Esteban Pamaどのような人か不詳…曲も全く無名、アルゼンチンのワルツをヴァルス、クリオージョと呼びます

  • オスバルド、プグリエーセ#24-W-★

    曲目 CANARO EN PARIS     パリのカナロ読み カナロ、エン、パリス録音 1940年代 推定アレハンドロ、スカルピーノ(バンドネオン)とファン、カルダレーラ(ギター)2人の合作、1925年の、フランシスコ、カナロのパリ公演の成功を祝って、すでに出来上がっていたタ

  • マレーク、ウエーバー楽団#5-W-★

    曲目 CREPUSCULO    たそがれ読み クレプスクロ録音 1930年代 推定 喫茶サンテルモさんより音源提供エドゥアルド、ビアンコ(ビオリン)作曲、コンビを組んでいたバンドネオン奏者の、ファン、ディアン、ブローヒオ、バチーチャとヨーロッパで活動していた時の作

  • オスマル、マデルナ#26-W-★

    曲目 FELICIA     女性の名前読み フェリシア録音 1947年7/31エンリケ、サボリード(ピアノ、ダンス教授)作曲、日本人に特に、好まれているタンゴです。タイトルは、フェリス(幸福)を意味する女性の名前日本で云うと、幸子さんでしょうか…1907年、ダンスサロンで

  • 東海道本線 大垣→垂井→関ヶ原→柏原 令和7年3月21日

    大垣発12:41→垂井→関ヶ原→柏原着13:02                        柏原駅に到着… 定刻通り柏原駅 ピンボケ?                                                                    柏原→近江長岡間近江長岡駅に

  • LA CUMPARSITA 25-0405-W-★

    演奏者 エクトル、バレラ曲目 LA CUMPARSITA    カーニバルの行列読み ラ、クンパルシータ録音 1960年代 推定ヘラルド、エルナン、マトス、ロドリゲス作曲、1917年頃、ウルグアイの大学生マトス、ロドリゲスがカーニバルの行進曲として作曲、彼の父親は

  • 福岡県博多市 献血ルーム天神西通り 令和7年3月24日

                      当ビルの地下にあります。けんけつちゃんが、お出迎え                                                                         ロッカー受付ご自由にお飲み下さい。                     

  • GUARDIA VIEJA DEL TANGO##286-W

    演奏者 ファン、マグリオ、パチョ曲目 EL TOTO読み エル、トト録音 1912年 ##は再アップの印曲の横に作者名が、C.Posadas    カルロス、ポサーダス1900年代のビオリン奏者、元々クラシック畑の人でタンゴの演奏活動は、してなかったと思われますがファ

  • 島原鉄道 大三東駅 令和7年3月24日

                           島原方面諫早方面                                                        鮮やかな駅標黄色いハンカチメッセージ風になびいてます。            右の方がリーダー駅の字が

  • フランシスコ、カナロ#311

    曲目 CHURRASCA     したたる様な美人読み チュラースカ録音 1934年6/7   原盤番号4899A    SP盤(78回転)のA面フランシスコ、ロムート作曲、パンチョ、ラグーナ詞尚、ラグーナは、ロムートのペンネームです。フランシスコ、カナロと、同じオデオンレコードで

  • 渋谷 Good Beer faucets 令和7年3月15日

    渋谷付近で、クラフトビール店を捜して当店をゲットお店の目の前の交差点の標識「松濤郵便局前」を見て過去の記憶が蘇りました。ブログを検索…やはり過去に訪ねておりました。2014年5月25日、この時は静止画のみ、今回は動画撮影しました。各国のクラフトビールが飲めます。

  • 鹿島臨海鉄道 新鉾田→北浦湖畔→大洋 令和7年1月10日

    新鉾田発11:44→北浦湖畔→大洋着11:54                    新鉾田駅大洋駅着                                                              大洋駅を出発大洋駅を後にします。鹿島灘駅に到着             

  • アドルフォ、ペレス、ポチョロ#7-★

    曲目 EL PORTENITO    ブエノスアイレスっ子読み エル、ポルテニート録音 1935年9/4   原盤番号9143Bアンヘル、ビジョルド作曲、アントニオ、ポリート詞1903年頃ヒット…ビジョルドは、今に残るタンゴの作者「エル、チョクロ」「エル、エソキナーソ」「エル、ト

  • アニバル、トロイロ#13

    曲目 GUAPEANDO読み グアペアンド録音 1941年7/11曲の横に作者名が、Juan Larenza    ファン、ラレンサ?どのような人か不詳…曲も全く無名、何やら、ファン、ダリエンソ風なスタイル?この時代のピアノは、オルランド、ゴニで編曲も兼ねてます。トロイロ楽団は、編

  • フリオ、デ、カロ#147

    曲目 ANOCHECIENDO    暮色読み 不明録音 1929年~1932年 ブルンスウィックのSPレコードピンティン、カスティジャーノス(ピアノ)作曲、彼はミロンガの「ラ、プニャラーダ」の作者として著名ですが、この曲は全く無名処で、暮色というタイトルで、フランシスコ、

  • エドガルド、ドナート#161

    曲目 HAY QUE ACOMODARSE読み 不明録音 1935年10/11曲の横に作者名が、Edgardo Donato-Anonio Botta前者はエドガルド、ドナート、後者は不詳…ドナートの作品としては、全く無名タイトルの読みも、意味も不明な得体の知れないタンゴ…ここで歌のは、Horacio Lagos(

  • ロベルト、フィルポ楽団#17

    曲目 SENA FATAL   不幸なメッセージ読み セナ、ファタル?録音 1927年 原盤番号8714曲の横に作者名が、P.Mazzeo   どのような人か不詳…いつものフレーズ、無名の人の無名のタンゴタイトルの読みは、こう読むのでしょうか?寺院やお寺には、このような、しっと

  • ファン、ダリエンソ#145

    曲目 LADRILLO    泥棒読み ラドリージョ録音 1963年9/16ファン、デ、ディオス、フィリベルト作曲、ファン、カルーソ詞フィリベルトの作品が続きますが、このタンゴは、ほぼ無名では?ここは、黙って聴くしか無いでしょう…歌は、エクトル、ミジャン フィリベル

  • アンヘル、ダゴスティーノ#27-★

    曲目 CARICIAS    愛撫読み カリシアス録音 1945年8/7ファン、マルティ作曲、アルフレッド、ビゲスチ詞いつ頃の作品か不詳…どことなく感傷的なタンゴ以下、「タンゴ名曲事典」より…過ぎ去った、昔の愛情を呼び求める空しさ、寂しさが歌われる。「あなたを忘れた

  • 鹿島臨海鉄道 大洗→涸沼→鹿島旭 令和7年1月10日

    大洗発11:15→涸沼→鹿島旭着11:30                      大洗駅 まもなく出発この列車に乗車                                          鹿島アントラーズ鹿島旭駅に到着鹿島旭駅 列車交換駅 見送るのは水戸行き   

  • ロドルフォ、ビアジ#60-T-★

    曲目 QUEJAS DE BANDONEON    バンドネオンの嘆き読み ケハス、デ、バンドネオン録音 1941年10/7     再アップファン、デ、ディオス、フィリベルト作曲、今ではタンゴのスタンダードナンバー?1918年、キャバレー「ラベイ」でアウグスト、ベルト楽団が初演終わ

  • オスバルド、プグリエーセ#23

    曲目 EL REFRAN読み エル、レフラン?録音 1950年代 推定曲の横に作者名が、Roberto Hector Peppe    ロベルト、…どのような人か不詳…曲も全く無名のタンゴタイトルの読みは、こう読むのでしょう…外国のCDの為、解説はスペイン語、それも曲に付いての解説は無

  • マレーク、ウエーバー楽団#4

    曲目 PATO、CUA、CUA読み パト、クァ、クァ録音 1930年代 推定 喫茶サンテルモさんより音源提供ヘラルド、エルナン、マトス、ロドリゲス作曲、彼の作品としては全く無名でしょう…私も初めて聴くタンゴ、「ラ、クンパルシータ」が余りにも有名な為、他の作品の

  • オスマル、マデルナ#25

    曲目 MAS ALLA TODAVIA読み マス、アジャ、トダビィア?録音 1947年7/31曲の横に作者名が、Juan Larenza-Catulo Castillo   前者は不詳…後者は、カトゥロ、カスティージョでしょうか?だとすれば、著名な作曲家で後に作詞も手掛けております。1924年の、ナシオナル

  • MI BUENOS AIRES QUERIDO 25-0311#737-★

    演奏者 エクトル、バレラ曲目 MI BUENOS AIRES QUERIDO    わが懐かしのブエノスアイレス読み ミ、ブエノスアイレス、ケリード録音 1960年代 推定カルロス、ガルデル(歌手)作曲、アルフレド、レペラ(脚本家)詞1934年、パラマウント社制作の映画「下り坂

  • GUARDIA VIEJA DEL TANGO##285

    演奏者 ファン、マグリオ、パチョ曲目 OFELIA読み オフィーリア?録音 1912年 ##は再アップの印曲の横に作者名が、M.Torres    どのような人か不詳…曲も全く不明な、得体の知れないタンゴ…黙って聴くしかないでしょう。尚、アルゼンチンで電気録音が、

  • 只見線 後閑→沼田→岩本 令和7年1月9日

    後閑発13:30→沼田→岩本着13:40                 予定通り小出駅に到着…上り 11:10発で水上を目指します。 小出駅にて… 上越線 ガラガラ…                   岩本→津久田間津久田駅に到着津久田駅

  • フランシスコ、カナロ#310-★

    曲目 SI SOY ASI    俺はこんな男読み シ、ソイ、アシ録音 1933年8/17  原盤番号4864Aフランシスコ、ロムート(ピアノ)作曲、アントニオ、ポッタ詞1933年、ポッタ(台本作家)作の音楽劇「スポーツの歌」で歌われました。フランシスコ、カナロと覇を競ったロムー

  • アドルフォ、ペレス、ポチョロ#6-W-★

    曲目 LA CATRERA     寝台読み ラ、カトレラ録音 1935年4/16   原盤番号9143Aアルトゥーロ、デ、バッシ(ピアノ)作曲、所謂、グアルディア、ビエハ古典タンゴです。1903年の処女作「マ、キ、フ」を手始めに「エル、インセンディオ」「エル、カブレ」「エル、ロ

  • アニバル、トロイロ#12-★

    曲目 MILONGUEANDO EN EL 40   40年代にミロンガで読み ミロンゲアンド、エン、エル、クアレンタ録音 1941年6/17曲の横に作者名が、A.Pontier   アルマンド、ポンティエル(バンドネオン)「タンゴの貴公子」と呼ばれ、当時ミゲル、カロー楽団に所属初めてレコー

  • フリオ、デ、カロ#146

    曲目 BATIDA NOCTURNA読み ベティダア、ノクトゥルナ?録音 1929年~1932年 原盤番号1216    ブルンスウィックのSP盤曲の横に作者名が、J.de.Caro    そう、フリオ、デ、カロ作曲、タイトルの読みは、こう読むのでしょうか?  意味は不明ところどころ、ビオリン

  • ロベルト、フィルポ楽団#16-W

    曲目 ROMANTICO BULINCITO    ロマンチックな小部屋読み ロマンティコ、ブリンシート?録音 1927年 原盤番号8707曲の横に作者名が、A.A.Gentile   どのような人か不詳…曲も全く無名のタンゴながら、しっとりとした、私好みのタンゴじっくり、聴きたいと思う…

  • エドガルド、ドナート#160

    曲目 ESTO ES EL COLMO読み エスト、エス、エル、コロモ?録音 1934年1/9    原盤番号37535-A曲の横に作者名が、V.VILARDI-L.AMOROSO-A.MARAVIGLIA前者後者共に、全く不詳の人…しかし冒頭から、このフレーズは何処かで聴いたような気がします。云わば懐かしのメロ

  • 只見線 只見→大白川 令和7年1月9日

    只見発9:30→大白川着9:59 会津塩沢駅 河井継之助終焉の地只見駅                                                          綺麗な駅標 意外!   映画のロケ地でした。越後須原駅に到着… 立派

  • ファン、ダリエンソ#144

    曲目 COMPANERO読み コンパニエロ?録音 1963年9/9曲の横に作者名が、Juan De Dios Filiberto-Enrique P.Maroni前者は、ファン、デ、ディオス、フィリベルトで作曲後者が作詞で、エンリケ、P.マロニ?  でしょうか…フィリベルトは、度々登場しているお馴染みの作曲

  • アンヘル、ダゴスティーノ#26

    曲目 MENTA Y CEDRON読み 不明録音 1945年7/17曲の横に作者名が、Oscar Arona-Amando Tagini   どのような人か不詳…前者が作曲、後者が作詞でしょうか?全く得体の知れないタンゴ…黙って聴くしかありません。歌は、Angel Vargas(アンヘル、バルガス)

  • ロドルフォ、ビアジ#59-W-★

    曲目 CARILLON DE LA MERCED    メルセ寺院の鐘読み カリジョン、デ、ラ、メルセ録音 1941年9/26社会風刺をテーマーに、多くの曲を書いたエンリケ、サントス、ディセポロ作曲アルフレド、レペラ詞 1931年に、チリのサンティアゴのビクトリア劇場で作者の指揮する

  • オスバルド、プグリエーセ#22-W-★

    曲目 RECUERDO    想い出読み レクエルド録音 1944年プグリエーセが、19歳の時作ったと云われ彼の代表作です。1924年、カフェ「ラ、クエバ、デル、チャンチョ」で作者の所属するファン、ファバ四重奏団が初演…その後1925年にカフェ「アベセ」でエンリケ、ポジョ

  • マレーク、ウエーバー楽団#3

    曲目 SON GRUPOS読み ソン、グルーポス録音 1930年代 推定 喫茶サンテルモさんより音源提供ヘラルド、エルナン、マトス、ロドリゲス作曲「ラ、クンパルシータ」の作者の、余り知られていない作品ロドリゲスは、その後新聞記者になり最後は職業作曲家で多くの作

  • オスマル、マデルナ#24

    曲目 QUIEN ERES TU読み キエン、エリス、トゥ?録音 1947年7/2曲の横にVの文字が… そうタンゴでは無くヴァルス(ワルツ)です。続いて、Agustin Magaldi-Mario Batistella  前者はアグスティン、マガルディ後者は不詳…マガルディは「ブエノスアイレスのセンティメ

  • 只見線 会津川口駅 令和7年1月9日

                        只見川遠くに待合室                                                                       駅標は鮮やか…案内図も鮮やか                ここまで良く来ました。 待

  • OJOS NEGROS 25-0222#736-W-★

    演奏者 エクトル、バレラ曲目 OJOS NEGOS    黒い瞳読み オホス、ネグロス録音 1960年代 推定   再アップ(トロトロと比較する為)良く云われますが、コンチネンタルタンゴの「黒い瞳」とは違います。1910年代の作品で、ビセンテ、グレコ(バンドネオン)

  • GUARDIA VIEJA DEL TANGO#284

    演奏者 ファン、マグリオ、パチョ曲目 EL ORILLERO読み エル、オリジェーロ?録音 1912年 新規アップ曲の横に作者名が、C.Minotti-A.Bevilaqua  どのような人か不詳…タイトルの読みはこう読むのかも…いずれにしても得体の知れないタンゴ…ある意味お

  • フランシスコ、カナロ#309-★

    曲目 LA CANCION DE BUENOS AIRES    ブエノスアイレスの歌読み ラ、カンシオン、デ、ブエノスアイレス録音 1933年2/14   原盤番号4843A    SP盤のA面アスセナ、マイサニ(女性歌手)、オレステス、クファロ(ピアノ)マヌエル、ロメーロ(台本作家)の合作1933年、

  • アドルフォ、ペレス、ポチョロ#5-W-★

    曲目 EMANCIPACION    解放読み エマンシパシオン録音 1935年6/4    原盤番号9142Bアルフレド、ベビラクアとファン、ポリート作曲、ベビラクアはピアノの音楽教授で、弟子にロベルト、フィルポがおります。このタンゴは、チリの独立を祝って作りました。他にア

  • アニバル、トロイロ#11-★

    曲目 EL BULIN DE LA CALLE AYACUCHO    アヤクーチョ通りの部屋読み エル、ブリン、デ、ラ、カジェ、アヤクーチョ録音 1941年6/17ホセとルイスのセルビディオ兄弟作曲 (共にバンドネオン奏者)セレドニオ、エステバン、フローレス作詞1925年に発表、青春を回顧す

  • フリオ、デ、カロ#145

    曲目 COQUETA読み 不明録音 1929年~1932年 原盤番号1223曲の横に作者名が、P.Laurenz  ペドロ、ラウレンス当楽団のバンドネオン奏者です。キンテート、レアルで度々来日しているお馴染みのバンドネオン奏者です。無名のタンゴですが、デ、カロのビオリンが冴えわ

  • 只見線 会津宮下→早戸→会津水沼 令和7年1月9日

    会津宮下発7:38→早戸→会津水沼着7:55              会津宮下駅に到着列車内                                                        会津中川駅                                                   

  • ロベルト、フィルポ楽団#15-★

    曲目 CAIDO DEL CIELO    空から来た男読み カイド、デル、シエロ録音 1927年 原盤番号8705曲の横に作者名が、P.Polito    ペドロ、ポリトでバンドネオン奏者です。兄弟に、アントニオ、ポリト(バンドネオン) ファン、ポリト(ピアノ)所謂タンゴ3兄弟…ペドロは

  • エドガルド、ドナート#159

    曲目 UN LIBRO読み ウン、リベロ?録音 1941年8/6    原盤番号39422-B曲の横に作者名が、O.DONATO-C.PESCE   前者はオスバルド、ドナートエドガルド、ドナートの弟で、当楽団のピアニスタです。後者の人は不詳…無名のタンゴながら冒頭からリズミックな演奏で始

  • ファン、ダリエンソ#143

    曲目 YO TE BENDIGO   君に祝福を読み ジョ、テ、ベンディーゴ録音 1963年8/1ファン、デ、ディオス、フィリベルト作曲、ファン、ブルーノ詞1926年発表、フィリベルトと云えば、まず「カミニート」そして「ケハス、デ、バンドネオン」「エル、パニュエリート」が浮

  • アンヘル、ダゴスティーノ#25

    曲目 POQUE ME SIENTO FELIZ読み ポルケ、メ、…録音 1945年7/17曲の横にMの文字が…そう、タンゴでは無くミロンガです。作者名が、Mario Perini-Angel Vargas   前者は不詳…後者はアンヘル、バルガス 当楽団の歌手です。無名のミロンガに、お耳を拝借…

  • ロドルフォ、ビアジ#58

    曲目 YA LO VES読み ジャ、ロ、ベス?録音 1941年7/29曲の横に作者名が、Juan Arienzo-Luis Rubistein   前者は不詳…後者は、ルイス、ルビンステインで著名な人です。タイトルの読みは、多分こう読むのでしょう…無名のタンゴ故、聴き込む必要が有りそうです。後

  • オスバルド、プグリエーセ#21-★

    曲目 EL EMBROLLO    紛糾読み エル、エンブロージョ録音 1952年エステバン、ジラルディ(バンドネオン)作曲、作者は当時プグリエーセ楽団に所属してました。当時のプグリエーセ楽団は、「作曲家たちのオルケスタ」と呼ばれメンバーの作品を多く取り上げておりまし

  • 只見線 会津柳津→郷戸→滝谷 令和7年1月9日

    会津柳津7:04→郷戸→滝谷着7:18      会津若松駅 まもなく出発滝谷→会津桧原間 雪一色                                                          滝谷→会津桧原間 会津桧原駅に到着… これは待合室?

  • マレーク、ウエーバー楽団#2

    曲目 PAQUITA読み パキータ録音 1930年代 推定 喫茶サンテルモさんより音源提供ミラーノ作のタンゴ、どのような人か不詳…マレーク、ウエーバーはビオリン奏者で、ウィンナワルツを得意としていて、ヨーロッパではワルツのウエーバと呼ばれていた時代もあった。

  • オスマル、マデルナ#23

    曲目 VOLVIO  ALLOVER読み ボルビオ、…録音 1947年7/2曲の横に作者名が、Osmar Maderna-Catulo Castilloオスマル、マデルナとカトゥロ、カスティージョです。所謂自作自演、全く無名のタンゴですが、じっくり聴くとそれなりのタンゴ…尚、カスティージョはこの時

  • LA CHACARERA 25-0206#735-W

    演奏者 エクトル、バレラ曲目 LA CHACARERA読み ラ、チャカレーラ録音 1960年代 推定曲の横に作者名が、J.Caruso.J.Maglio.J.Servidio   左から順に…ファン、カルーソ、ファン、マグリオ、ホセ、セルビディオカルーソが作詞、マグリオとセルビディオ

  • GUARDIA VIEJA DEL TANGO##283

    演奏者 ファン、マグリオ、パチョ曲目 EL CONQUISTADOR読み エル、…録音 1912年 ##は再アップの印曲の横に作者名が、A.De.Bassi    アルトゥーロ、デ、バッシで、タンゴ初期のピアニスタ、「エル、カブレー」「エル、インセンディオ」等今に残るタン

  • フランシスコ、カナロ#308

    曲目 SUBE Y BAJA     上って下って読み スーべ、イ、バハ録音 1932年5/27   原盤番号4801B曲の横に作者名が、Mario Canaro    マリオ、カナロでフランシスコ、カナロの末の弟です。フランシスコ、カナロの兄弟で本格的に、タンゴ界に入ったのは4人 因みに

  • アドルフォ、ペレス、ポチョロ#4-W-★

    曲目 UNA NOCHE DE GARUFA     酒宴の一夜読み ウナ、ノーチェ、デ、ガルーファ録音 1934年8/16    原盤番号9142A「バンドネオンの虎」と呼ばれた、エドゥアルド、アローラス作曲1909年、バスキート、カベソンの酒場で作者のトリオが初演…アローラスの処女作

  • 只見線 七日町→西若松→会津本郷→会津高田→根岸 令和7年1月8日

    七日町発13:08→西若松→会津本郷→会津高田→根岸着13:29                   会津若松駅この列車に乗車 小出行き                                                  新車両?  綺麗です。運転席根岸駅       

  • クラフトビール工房 新宿エール 令和7年1月22日

    かれこれ、50数年以来の友人との会食です。今回は歌舞伎町のクラフトビール工房に、突撃しました。動画撮影OKとの事です。静止画では、雰囲気が分かりません。スタッフさんの云う通りしっとりと飲む雰囲気ではなく、仲間とワイワイ飲むのに適してます。欲を言えば、BGMの音

  • アニバル、トロイロ#10-W

    曲目 PAJARO CIEGO    盲目の鳥?読み パハロ、シエゴ録音 1941年5/28アントニオ、ボナベナ(バンドネオン)作曲、Lino Bayardo作詞過去にも、ボナベナの演奏を7曲紹介しております。ボナベナは、1896年~1960年 イタリアの小さな村に生まれ両親と7人兄弟で、ボナベ

  • フリオ、デ、カロ#144

    曲目 COMO NOS DIVERTIMOS読み コモ、ノス、…録音 1929年~1932年 原盤番号1222    原盤はブルンスィック曲の横に作者名が、J.de.Caro-D.Linyera   フリオ、デ、カロ作曲、後者は作詞でしょう…解説者に依れば、デ、カロがカンシオン(歌)を意識して作曲したタ

  • ロベルト、フィルポ楽団#14

    曲目 DIOS TE SALVE    神よ救い給え読み ディオス、テ、サルベ録音 1927年 原盤番号8692曲の横に作者名が、T.Cervo    どのような人か不詳…曲も全く無名のタンゴですが、私好みのしっとりとした演奏何処かで聴いたような、フレーズが繰り返されます。川島

  • エドガルド、ドナート#158

    曲目 EL LENGUE読み エル、…録音 1940年12/13     原盤番号39189-A曲の横に、Tango Canyengue   タンゴ カンジェンゲ カンジェンゲとは、タンゴの奏法では荒っぽい野生的な奏法だと思います。例えばコントラバスの弓で本体を叩いたり…作者が、エドガルド、

  • ファン、ダリエンソ#142

    曲目 EL TANGO ES SIEMPRE EL TANGO読み エル、タンゴ、エス、シエンプレ、エル、タンゴ録音 1962年11/26曲の横に作者名が、A.Condercuri-A.Lucero  どのような人か不詳…曲も全く無名のタンゴですが、恐ろしく長いタイトルここは黙って聴くしかありません。歌は、

  • 磐越西線 安子ヶ島→磐梯熱海→中山宿→上戸→猪苗代湖畔→関都 令和7年1月8日

    安子ヶ島発11:29→磐梯熱海→中山宿→上戸→猪苗代湖畔→関都着11:51                       郡山駅郡山駅にて…                                                                      郡山駅を出発郡山富田駅同駅を出

  • アンヘル、ダゴスティーノ#24-W-★

    曲目 HOTEL VICTORIA 読み ホテル、ビクトリア録音 1945年5/21フェリシアーノ、ラタサ作曲、1906年1月初めに、コルドバ市のホテルグラン、ホテル、ビクトリアの開店記念式で、作者の指揮するサロン、オーケストラが演奏、作者はクラシックの音楽家でタンゴの演奏活

  • ロドルフォ、ビアジ#57

    曲目 CUATRO PALABRAS読み クアトロ、パラバス?録音 1941年7/29曲の横に(Vals)の文字が…そう、タンゴでは無くヴァルス(ワルツ)です。アルゼンチンのワルツを、ヴァルス、クリオージョと云います。作者は、Miguel Bucino   ミゲル、ブチーノ無名の人ではありませ

  • オスバルド、プグリエーセ#20-★

    曲目 PASTORAL    田園読み パストラル録音 1950年曲の下に作者名が、Jorge Caldara   ホルヘ、カルダーラ日本にも来日した、バンドネオン奏者です。カルダーラは、この時期Pで始まる曲を作っており自作の「パテティコ」も悲愴と訳され、田園と共にクラシックに

  • マレーク、ウェーバー楽団#1

    曲目 MI NOSTALGIO    私の郷愁?読み ミ、ノスタルヒオ録音 1930年代 推定 喫茶サンテルモさんより音源提供名前からも分かるように、ヨーロッパの楽団です。タンゴがいつ頃日本に入って来たのか?  諸説ありますが、大筋で一致しているのが1930年頃、ヨーロッ

  • 茨城県 鹿嶋市 Paradise Beer Factory 令和7年1月10日

    「青春18きっぷ」3日用を使っての旅の最終日です。前夜小山市駅前のビジネスに1泊して、鹿島臨海鉄道で大洗の「大洗磯前神社」を観て、当地鹿島神宮駅に到着…当クラフトビール店は、鹿島神宮の参道に有ります。オリジナルのクラフトビールを造っており、ご覧の様に手作り感

  • オスマル、マデルナ#23

    曲目 VOLVIO A LLOVER読み ボルビオ、…録音 1947年7/2曲の横に作者名が、Osmar Maderna-Catulo Castillo   前者がオスマル、マデルナで作曲、後者がカトゥロ、カスティージョで作詞?カスティージョは、「たそがれのオルガニート」の作者、同一人物かは不明…とこ

  • 東北本線 黒磯→高久→黒田原→豊原 令和7年1月8日

    黒磯発9:08→高久→黒田原→豊原着9:22                運転席 視界が悪い白坂駅に到着                                                白坂駅を後にします。新白河駅に到着             ここで、20分の待ち合

  • GUARDIA VIEJA DEL TANGO##282

    演奏者 ファン、マグリオ、パチョ曲目 MI NATITA読み 不明録音 1912年曲の横に作者名が、A.G.Villoldo   これはアンヘル、ビジョルドでしょう…「エル、パパ、デル、タンゴ」「タンゴの父」と呼ばれる人…ギター、ピアノ、歌手、軽妙のエッセ等…今で云

  • LA MALEVA 25-0117#734-W-★

    演奏者 エクトル、バレラ曲目 LA MALEVA    やくざな女読み ラ、マレーバ録音 1960年代 推定アントニオ、ブグリオーネ(ビオリン)作曲、マリオ、バルド詞但し、真の作曲者は、ホセ、マルティネスでブグリオーネに著作権を譲りました。ブグリオーネも、そ

  • フランシスコ、カナロ#307

    曲目 AVE SIN RUMBO    はぐれ鳥読み アベ、シン、ルンボ録音 1932年4/28    原盤番号4797B曲の横に作者名が、Roberto Firpo  そうロベルト、フィルポです。タンゴにピアノを、導入したとされる偉大なるタンゴ人です。尚、カルロス、ガルデル作曲の同名異曲も

  • アドルフォ、ペレス、ポチョロ#3

    曲目 MARIA ANGELICA     女性の名前?読み マリア、アンヘリカ録音 1934年10/20    原盤番号9132B曲の横に作者名が、Vicente Greco   そう、ビセンテ、グレコタンゴ初期のバンドネオン奏者で、今に残る多くのタンゴの作者です。「ロドリゲス、ペーニャ」「ラ

  • アニバル、トロイロ#9-★

    曲目 TABERNERO    居酒屋の親父読み タベルネーロ録音 1941年5/28曲の横に作者名が、F.Frontera-R.Costa Olivien-M.Cafreファウスト、フロンテラが作曲者で、後者の2人が作詞1919年に、パジャドール(即興歌手)達の集まるカフェでフロンテラが初演しました。フロ

  • 東北本線 宇都宮→岡本→宝積寺→氏家→蒲須坂 令和7年1月8日

    宇都宮発7:38→岡本→宝積寺→氏家→蒲須坂着8:00                    矢板駅に到着矢板駅を出発                                                      矢板駅を後にします。那須塩原駅に到着同駅を後にします。

  • フリオ、デ、カロ#143

    曲目 CORAZON CALLATE UN POCO読み 不明録音 1929年~1932年 原盤番号1220曲の横に作者名が、A.Baliotti-G.Ginzo    A.バリオッティはピアニススタで、無名の人ではありません。この曲は、読みも意味も不明なタンゴ…聴き込む必要が有りそうです。過去のデ、カロ

  • ロベルト、フィルポ楽団#13-W

    曲目 CALLE CORRIENTES    コリエンテス街読み カージェ、コリエンテス録音 1927年 原盤番号8693曲の横に作者名が、E,Delfino    エンリケ、デルフィーノピアノの弾き語りで、著名な作曲者です。「レ、ファ、シ」を筆頭に、「ラ、コーパ、デル、オルビード」「

  • エドガルド、ドナート#157

    曲目 FUE MI SALVACION読み 不明…録音 1940年11/22曲の横に作者名が、A.E.DONATO-A.COSENTINOA.E.DONATOとは? アントニオとエドガルド、ドナートの合作?合作なら、A.y.E.DONATOと、間にyが入るのが通常…冒頭何処かで聴いたようなフレーズなので、過去の履歴を調査

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、san telmo54さんをフォローしませんか?

ハンドル名
san telmo54さん
ブログタイトル
アルゼンチンタンゴと献血そして地ビール
フォロー
アルゼンチンタンゴと献血そして地ビール

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用