裂き織りの3枚目が終わり4枚目に入りました。4枚目はちょっと地味ですが、こんな感じで織ろうかと…… この着物が1着分飽きずに織れたら終わりでしょうか。だいたいの目算であと2m少々織れるはずです。まとまった裂き布がなくなってきたので少し布を裂かなければいけませんね。ただ手で裂けるものはほとんど裂いているので後はカッターで裂かなければいけません。少しずつ切りためていきましょう。にほんブ...
1件〜100件
裂き織りの3枚目が終わり4枚目に入りました。4枚目はちょっと地味ですが、こんな感じで織ろうかと…… この着物が1着分飽きずに織れたら終わりでしょうか。だいたいの目算であと2m少々織れるはずです。まとまった裂き布がなくなってきたので少し布を裂かなければいけませんね。ただ手で裂けるものはほとんど裂いているので後はカッターで裂かなければいけません。少しずつ切りためていきましょう。にほんブ...
昨日は1ヶ月ぶりの手織り教室でした。今期の課題は一通り終わった気分なので、次は何を織ろうか色々考えていましたがいい案が浮かばず先日いただいた糸でいつものようにミニマフラーを織ることにしました。 所々に別糸を織り込んで模様にするのを一度やってみたかったので手織り教室で織ることにしました。一応準備が出来たのでこのまましまっておきます。お盆に長男一家が帰ってくると言うことなので、この一階作業場...
今年の展示会の時にお客様から着物地をいただきました。羽尺の未使用の反物です。しっかりした生地で裂くのにはちょっと向かないかなと思いしばらくそのままにしていました。色は紅絹のような鮮やかな赤です。せっかくいただいたものだし生地はとてもしっかりしていていかにも「絹」っていう感じです。そこで思い切って染めてみました。とりあえず半分……右が元の色で左が染めたものです。 渋いレンガ色になりました。こ...
3枚目の裂き織りを織っています。2枚目と同じ縞模様だったのでそのまま織っていたのですが…… 着物の色が濃いのでこの白の経糸が妙に目立ってあまり面白くありません。そこで間に黒の細い糸を入れることにしました。 これくらいならあまり目立たなくていいかも……でも織る手間は2倍になりますけれどね。...
昨日は久しぶりに激しい雨が降りました。お昼過ぎに大雨洪水警報が出されましたが激しく降ったのは30分ほどで東北や北陸の比ではありません。被害を受けられた方には心からお見舞い申し上げます。高機の裂き織りですが2枚目を織っています。これは縞模様の着物を裂いたものでそのまま織れば適当に模様が変わってくれるので何も考えずひたすら織っています。 4月のなつかしマーケットで買ってきたこの左側の...
生成りの帆布で作ったスマホポーチです。3個出来ました。 裏は着物地です。 ホックは今回初めて百均で買った手でつけられるプラスチックのものを使ってみました。道具はいらないし、簡単につけられていいのですが、2個で110円はコスパ的にどうなのかしらね。たくさん作る場合にはちょっと考えてしまいますが、少量ならお手軽でいいかも……...
今日も暑いですね 一昨日のワークショップでスマホポーチのご注文をいただきました。注文といっても一番簡単な形で生成りの帆布で作ったものです。ポレポレハウスさんに柿渋染めのものを置かせていただいているのですが、生成りのものが欲しいとおっしゃるので、作ることにしました。昨日はアップリケをしてみました。 ついでなので3個ほど作って持って行っておこうかと……縫うのは簡単なので、今日できあ...
昨日は暑くてバテ気味です。暑すぎてエアコンがなかなか効かない……エアコンの効いていない部屋ではくらくらする……今週中はずっと暑そうで、なかなか元気が出ませんね。昨日はポレポレハウスさんで丸織りのワークショップでした。3名の方にご参加いただきました。 織り方はすぐにご理解いただけたのですが、次はどの糸にしようか皆さんそれぞれに悩まれていました。 完成です!! とても素敵な作品が出...
太陽がかっと照りつけ、朝から暑いです 昨日も暑かったけれど、今日も猛暑の予報です。今日はポレポレハウスでワークショップがあります。外を歩かなくてはいけないのでちょっと気合いを入れておかなければ!!裂き織りはエアコンの効いた部屋でぼちぼち織っています。経糸はシルキー加工した綿糸を交ぜています。 差し色に交ぜているのはこの3色…… 気持ちよく織っているのですがこの差し色を交ぜる位置がちょ...
太陽ぎらぎらでいいお天気です 機ごしらえが終わったので織り始めました。 先日裂いた布です。久しぶりの高機、気持ちがいいですね。織っていて安心感があります。...
昨日は台風の影響かいつもとは違う風が吹いていました。今朝はお天気はいいけれどとてもむしむしします。昨日は巻き取りに苦戦していました。今回の巻き取りはトラブル多発!!一番の原因はテンションをかけ過ぎたことだと思いますが、途中からテンションを変えるわけにもいかず、糸が切れないようにゆっくりゆっくり巻き取りました。 でも、我慢も限界で、60㎝幅で整経しようと思っていたけれど55㎝くらいで止めにし...
今朝は少し曇っていますが、蝉は元気です。大管の準備が出来たので巻き取りに取りかかりました。 一気に20m整経しようかと思いましたが、飽きそうなのでいつも通り10mしておきました。60㎝幅の10mで巻き取り整経します。7月もあと2日……8月から織り始められるように頑張ってみましょう。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日はむちゃくちゃ暑かったです。エアコンの効いた部屋から出ると、ほかの部屋はくらくらするくらい暑く、さらに外へ出て日向に出ると焼け付くようでした。7月も後残りわずかですが、まだ8月が残っていますね。昨日はエアコンの効いた部屋で大管に糸を巻いていました。久しぶりの大管巻きでしたが、途中からちょっと変だと思い始めよく考えるとこれは20m分の経糸を巻き取っていたようです。 したがって、たっぷり...
朝から太陽ぎらぎらです 蝉の鳴き声も賑やか……今日も暑くなりそうです。そろそろ本気で裂き織りに取りかからなければ……まずは経糸の確認から。買い置きの糸はたっぷりありました。 今日から経糸の準備に取りかかります!!ブログで宣言しないとなかなか出来ないのでここで宣言しておきます。とりあえずは経糸を張っておきましょう。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日はワクチンの副反応で一日中ごろごろしていましたが、今朝は元気になりました。先にカロナールを飲んだせいか、熱は37度2分くらいまでしか上がりませんでしたが頭痛と倦怠感は相変わらずでしたね。バファリンを飲んだら頭痛もだいぶ治まったので作りかけのチュニックの裾始末だけしました。 とてもいい感じです。薄手なので秋口から活躍してくれそうです。裾は30㎝くらい切り落としたので何...
昨日はワクチン4回目の接種をしてきました。今回は昨夜のうちに飲んでおくようにとカロナールを2錠処方してくれたので副反応も軽くてすむかとちょっと期待していますが、今朝の体温は37.1℃。ちょっと体も重い感じです。元々今日はごろごろするつもりでしたからいいんですけれどね。織り上がった麻の布をどうしようかと眺めていましたが、大きな四角い布が2枚……思いつくのはいつも作るポンチョ風のチュニックしかありません。...
綿が実をつけていました。これは最初に花を発見した白の和綿です。気がつけばもうすでにいくつか実が膨らんでいます。今年はちょっと早いですね。順調です。 ちょっと今年の綿畑をご紹介……プランター3個にそれぞれ白和綿、茶和綿、白洋綿を植えています。 そして畑2カ所に緑の洋綿を植えています。 ハマキムシを見つけては毎日5~6枚の葉っぱを処分しています。今のところどれも順調です...
今朝もさわやかです 最近むちゃくちゃ暑いっていう日がないので助かっています。麻の布が織り上がったので水通しをしてアイロンをかけました。 40㎝×4mの布が出来ました。ただちょっと不満なことが二つ。手触りがちょっと化繊っぽい。緯糸に素材不明の糸を使ったので当然と言えば当然かも……もう一つは目論んでいたのれんが思ったほどよくない……すぐのれんに仕立ててみようと4枚の布に切り分け中央をつないで幅広の2...
:今朝は雲一つない青空が広がってとてもさわやかです 昨日はちょっと頑張って織ったので、終わりが見えてきました。 横道にそれてばかりでしたが、何とか今週中に織り上がりそうです。今日織り上げて仕上げをしようと思います。時々巻き戻してみた感じではいい感じの布が織れているようなので機から外すのがとても楽しみです。...
昨夜降っていた雨も上がり、さわやかな朝です。今朝もいいお天気で蝉が朝から賑やかです ひも織り第2弾を試してみました。裂き布があまり詰まらないように緯糸の裂き布によりをかけてみました。 経糸は6本で織ってみました。 同じように80㎝織ってみましたが、これなら11時間ほどで織れそうですが、もう一工夫必要ですね。ただ、何とか出来そうな感じはつかめたので、経糸や緯糸を少しずつ工夫...
今日も朝から蝉が賑やかです ワークショップ用にと考えていたネックストラップを作ってみました。どちらも80㎝織りました。 右は経糸6本で織ってみましたがちょっと太いかなと思い左は経糸4本で織ってみました。 どちらでもお好みですが、2時間でこれだけ織って仕上げるのはかなり手際がいい人でなければ出来そうにありませんね。もう少し緯糸を太くして経糸が見えるように織らなくては……せっか...
今朝はいいお天気です 太陽はまぶしく朝早くから蝉の大合唱です。昨日は麻の布を少し織り進めました。 型紙の3枚目★のところまで来ています。 これを4枚織るつもりですが、4枚織っても経糸は終わらないと思うのでだいたい全体の半分くらいまで来ていると思います。ラインを入れるごとにクリップを移動しながら今どの辺を織っているか確認しています。今週中に織り上がるでしょうか……...
昨夜から降り続いた雨がまだ降っています 昨夜夜中に目が覚めるほどの激しい雨が降っていました。今まで聞いたこともないような雨音でしたが、今朝起きてYahoo天気で確認したら夜中の12時頃は1時間に24㎜の雨が降ったようです。最近テレビでよく目にする1時間に100㎜の雨ってどんなのかしらと想像できませんでした。まだまだ不安定な天気が続くようです。皆さんどうぞお気をつけくださいね。先日作った赤紫蘇のジュ...
昨日はいろいろ業者の方の出入りがあって落ち着かず、織機の前には座れませんでした。そこで、解いたままになっていいる着物を裂いていました。着物を裂くのは何も考えず出来るので好きですね。 2枚分の着物が裂けました。そろそろ2階の高機にも糸をかけて裂き織りに取りかかりたいけれど、やりたいことややってみたいことが次々出てきてなかなか取りかかれません。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨夜は久しぶりにエアコンなしで寝られました。そして今朝は久しぶりに朝から太陽がまぶしいです 外ではもう蝉が賑やかに鳴き始めました。麻の布のを織っていますが、経糸は麻ですが、緯糸は綿と化繊のような感じの糸になっています。横に入れたラインは踏み木を2本ずつ踏んでいます。 この横ラインはランダムに入れるつもりでしたが、あまりうるさくなってもいけないので、一応場所を決めて入れています。実物大の型紙...
昨日は随分たくさん雨の降った地域があったんですね。皆さんのところは大丈夫でしたか。倉敷でも大雨や洪水、雷や竜巻の注意報が次々出ましたが、ほんの一時的でたいしたことはありませんでした。麻の布を織っていますが、緯糸が決まり後は織るだけとなっているのになかなかその気になりません。織りなが゛らいろいろなことを考えてしまい、つい横道にそれてしまいます。いつものことですが、頭に浮かんだアイディアはすぐ実践して...
最近の雨で庭の花も畑の野菜も潤ってとても元気です。もちろん草も元気を取り戻していますが……降りすぎは困りますが適度な潤いは大切ですね。綿も順調に育っています。昨日は畑に植えている緑綿の花を発見しました。葉っぱの奥に隠れて見落とすところでした。 毎日ハマキムシのチェックをしています。植物たちの勢いがいいと見て回るのも楽しみですね。プランターの茶色の和綿も花を咲かせましたよ。 今朝はどん...
昨日はいいお天気でさわやかな風が吹いていましたが、今朝は雨が降っています。ちょっとやみそうにありません。緯糸が決まりました。画像では昨日アップしたものとあまり変わり映えしませんが、ちょっとスッキリ落ち着いた感じになっています。 緯糸のノットが多すぎたので、ちょっとほかの糸と交ぜて少しノットを少なくしました。下がノットの入った糸です。 これでしばらく織ってみます。...
昨日は急に激しい雨が降ったり晴れ間が覗いたりとても不安定なお天気でした。経糸が張れたので少し織り始めてみましたが、ちょっとイマイチ…… 在庫糸の消化も兼ねているので、今ある糸で何とか織ろうと思っているのですがなかなか思うようなものにならないですね。もうちょっといろいろ試してみようと思います。だめならこれでもいいけれど……にほんブログ村 にほんブログ村...
今朝は雨が降っています。久しぶりの激しい雨です。梅雨に逆戻りのようですね……経糸を整経しました。麻糸で布を織ります。なかなか渋い色合いですね。 のれんというか、ぼろ隠しというか、在庫糸の消化というか……ちょっとうまくいくかどうかわかりませんが、とりあえず織ってみます。綜絖通しの途中まで出来ました。 ...
高機にかけていた小物用の布が織り上がったのでブックスバーを作ってみました。今までに何回か試作はしたことがあるのですが、なかなか商品になるようなものは出来ていません。作り方は至極簡単なのですが、今ひとついいアイディアが浮かびません。 右は折り返し部分に普通の布を使ったもの、左は織り布だけで作ったものです。織り布だけで作ったものはやっぱり分厚くなりすぎます。それにこれは左右反対じゃないでしょう...
毎日はっきりしないお天気が続いています。今年の綿は順調に育っています。雨の中、綿の花が咲いているのを発見しました。 プランターに植えた和綿の白です。ほかにも花芽がいっぱいついているので次々咲きそうです。今年初めて畑に植えた緑綿も今まで見たことのない姿です。 今まではずっとプランターだったので、ちょっとひょろひょろしていましたが畑に植えた今年は幹も太く葉っぱがしっかり茂っています。こ...
伸縮糸を使ったマフラーの仕上げをしました。水通しをしても結局あまり縮みませんでした。 アイロンは本体が触れないようにスチームだけをかけてみるとほんの少し縮んでぽこぽこした感じが出ましたが、これくらいならいっそアイロンでしっかり伸ばしたい感じです。 そういえば以前織ったときはどうだったのか資料をさかのぼってみるとこんなにしっかり縮んでいました。 記録を読んでみると緯糸は2本...
今朝もむしむししています。どんより曇り空です。伸縮糸を使っていたマフラーですが、織り上がって機から下ろしました。またしても失敗の予感……全く縮む様子がなく…… とりあえず房撚りをしています。 あとは水通しをしてどうなるかですが、期待薄ですね。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日はお天気はよかったのですが、とてもむしむしして暑かったですね。庭で蝉が初めて鳴いていましたが、まだあまり多くないのでそれほど賑やかではありません。昨日はお二人の方が教室見学にきてくださいました。いろいろお話を聞いたり説明したり……ちょっと織ってみたいというのでコースターを体験していただきました。 急遽準備したのでちょっと時間不足でしたが、可愛い作品が出来ました。教室案...
今朝は薄曇りで時々太陽が顔を出しています。台風の影響はほとんどありませんでした。大雨の地域もあったようですが、皆さん被害はありませんでしたか。昨日は蝉を発見しました。今年初めての蝉です。昨日の朝、玄関先のブロックに蝉の抜け殻を発見…… 一昨日はなかったので昨日出てきたものと思われます。周りを探してみると蝉が出てきた穴がいくつか見つかりました。5~6はあったでしょうか。 すぐ横の木の枝...
はっきりしないお天気が続いています。今日も雨が降ったりやんだりのようです。4回目のワクチン接種券が届いたので早速かかりつけ医に予約を入れておきました。毎日が日曜日の生活をしていますが、それでもいろいろ予定はありますからここならという日を選んで……翌日はベッドの上でごろごろする気満々です。伸縮糸を使ったマフラーを織り始めました。こんな感じです。 焦げ茶の糸が伸縮糸です。しっ...
今日も明け方は雨が降っていたようですが、今は上がってます。ちょっとむしむししますね。先日織り上げたストールがとても柔らかかったのでこれくらいに織れば伸縮糸も効果がでるかなと思い、伸縮糸を使ってもう1枚マフラーを織ってみることにしました。細いループ糸を巻き取っているとぷつぷつ切れてばかりでした。経年劣化なのか染め直しによって糸が弱ったのか……1本取りではとても経糸になりそうになかったので絹紡糸と引き揃...
むしむしする朝ですが、雨が降っていたようです。今はやんでいます。今までの暑さは一段落のようですが、台風4号が急にこちらへ向きを変えましたね。大きな被害が出なければいいけれど……夫が綿に支柱を立ててくれました。台風には間に合ったようです。 まだ゜高さは50㎝ほどですけれどね。今年の綿はいつになく葉が茂っているので強い風が吹くと心配です。にほんブログ村 にほんブログ村...
シルクループの糸で織っていたストールが織り上がったので房処理をして水通しをしました。アイロンをかけるととろっとろになりました。とても柔らかいいい感じのストールです。 190㎝まで織りましたが機から下ろすと182㎝になりました。水通しによる縮みはありません。出来上がりが 43㎝×182㎝ で私が作るストールにしてはちょっと大判です。にほんブログ村 にほんブログ村...
今日から7月です。いつもなら 「もう7月……?」 と思うところですが、今年は 「やっと7月!!……」今日も朝から太陽ギラギラです ただ来週になればこの暑さも少し落ち着くようで、とりあえずはあと数日の辛抱です。暑さのせいにするわけではないのですが、織りもなかなか進みません。シルクループのマフラーもやっと150㎝までこぎ着けました。 あと40~50㎝で終わるはずなので今日中には織り上げて房撚りまで...
夏野菜の収穫、毎日ありがたいです。でもだんだん食べるのが追いつかなくなっています。 今年の綿は今のところ順調です。畑iに植えている緑綿…… そしてプランターに植えている和綿や白の洋綿…… そろそろ支柱を立ててくれるそうです。ハマキムシもいくつか発見!! 早速退治しておきましたが、これからはしっかり見回らないといけませんね。すでに花芽もちらほら見られました。 にほん...
朝から太陽ギラギラです 今日も暑くなるんでしょうね。先日手織り教室のための試し織りで織った布がいい感じだったので在庫糸の消化も兼ねてストールを織ることにしました。シルクループの糸を使って50㎝幅です。 シルクループは太い糸と細い糸の2種類使っています。伸縮糸は使わずシンプルに織ってみようと思います。にほんブログ村 にほんブログ村...
梅雨明けですって これから2ヶ月もこの暑さが続くんですか???水は大丈夫でしょうか……昨日ポレポレハウスさんのところへ行ってWSの日にちを決めてきました。 紙皿を使って丸織りでコースターを作ります。日時 8月2日(火) 10:30~12:00場所 ポレポレハウス参加費 1000円定員 4名様申し込みはポレポレハウスさんか、このブログのメールフォームよりご連絡ください。紙皿は何度でも使え...
昨日は久しぶりにiichiに出品しました。最近あまり出品できるような作品がなくて……出品する前に旅立っていく作品もあったりして、とてもありがたいことですがiichiを楽しみに見てくださっているお客様には大変申し訳なく思っています。そして、展示会以来片付けたいと思っていた織り部屋がやっと片付いたので裂き織りの準備に取りかかれそうです。とは言え、随分前から小さなマットを織ろうとかけていた経糸がまだほとん...
昨日の午後は涼しい風が吹いて気持ちがよかったですね。雨が降りそうで降らなかったけれど……もう梅雨明けの話が出ているようですが、いくら何でもそれは早すぎでしょう。雨が降るときには降らないと、今度は夏の水不足を心配しなければならないしね。と言うことで、梅雨とはいえお天気が続いていたので先日柿渋で染めた蚊帳も毎日干していました。5日ほど干したかな。これくらいの色になりました。 まだ全体的...
まだ6月だというのに猛暑です。今日も暑くなりそうです。丸織りワークショップの案内を作りました。日にちはこれからポレポレハウスさんと相談します。 一応8月の予定ですが、7月になるかもしれません。正式に決まったらまたご連絡します。たくさん作って飾るのも楽しいですよ。...
昨日は蒸し暑い一日でした。夜も寝苦しかったですね。エアコンつけました。今朝も朝から蒸し暑いです。我が家のPCルームは朝6時にしてすでに室温31度あります。せっかくやる気スイッチが入りそうだったのに……そんなことばかりも言っていられませんから気になっているところ(もの)から少しずつ片付け始めました。昨日は子供用の椅子をどうしようか考えていましたが、孫たちも大きくなり、もう子供用の椅子も必要ないのですが...
今日は朝から太陽がぎらぎらです 熱くなりそう。昨日は午後から検診に行ってきました。いつになく待ち時間も少なくとてもスムーズでした。これで結果が問題なければ言うことないんですけれどね。体重は増えてはいないけれど高止まり……腹囲は増えていたような……身長はまだ縮んではいなかった……元気でいなければ好きなことも出来ないので健康維持には気をつけましょう。1階の作業部屋に少しずつものが増え、物置にしていた床の間も...
昨日は一日中雨でしたが、今朝はやんでいます。今日はがん検診と特定健診に行ってきます。検診の日はどうも憂鬱ですね。市民検診はいつも午後なので、朝食以降はなにも口にしてはいけないんですが、その緊張感が落ち着かなくて……3年ほど前に試作したスマホポーチです。 なかなか便利なのですが、家にいるときはバッグに入れっぱなし、テーブルに置きっぱなしのことが多いです。でも最近はいつ連絡が入るかわからないという...
小雨がパラパラと降り始めています。今日はお天気は期待できそうにありません。昨日は買い物のついでにホームセンターによって柿渋を買って一昨日染めた蚊帳を重ね染めしました。液がもったいないので2度染めました。昨日は日の照る時間も多かったのでだいぶ茶色になりましたが、どちらかというとまだ緑色が勝っています。茶色といえるようになるまでとりあえず干してみます。さて、ポレポレハウスさんでの次のワークショップをど...
]蒸し暑い日が続いています。今朝はどんよりした空模様ですが雨は降っていませんね。10年ほど前に買って解体した蚊帳を柿渋で染めました。以前染めていたものは使い切っていたので……柿渋液があまりたくさんはなく少しゼリー状になっていたところもあったのですが、お構いなしに染めて、ゼリー状に固まっていたところは布に揉み込んでやればあまり目立たなくなりました。今回は3枚染めました。 昨日一日ではあまり茶色...
畑に1本だけ赤紫蘇が元気に育っていいます。別に植えたわけではないけれど自然に生えています。あまりに元気なのでただ抜いてしまうのもどうかと思い、紫蘇ジュースを作ってみることにしました。 葉っぱは全部で150gありました。 母は昔よく作ってくれましたが、私は作ったことがなかったので「ようちゃんばあば日記」を参考にさせていただきました。おいしいものの作り方がたくさん紹介されています。 ...
昨夜はむしむしして寝苦しい夜でした。初めて窓を開けて寝ました。マフラーの仕上げをしました。伸縮糸の効果はほとんど見られません。 でも、しっとり柔らかいマフラーになりました。これはこれで使えそうです。サイズは 35㎝×140㎝です。伸縮との部分をもう少し増やして、全体にもう少しざっくり織った方がいいのかな……...
マフラーが織り上がったので機から下ろしてみましたが、あまり縮みませんね。布全体がしっかりしすぎていたでしょうか。 今日は房始末をして水通しをしてみます。あまり期待は出来そうにないけれど……緯糸を白の2本取りにしましたからね。1本取りならもう少し縮んだかしら……...
今朝は雨はやんで曇り空です。予報ではお天気になるそうですが……伸縮糸を使ったマフラーを織り始めました。 緯糸の焦げ茶の部分が伸縮糸です。織り上がりがどんな感じになるかは機から下ろしてみないとわかりません。紺色の糸以外はすべてシルクです。紺色の糸は素材不明ですが私の好きな糸なんです。にほんブログ村 にほんブログ村...
中国地方も梅雨に入りました。昨日は一日中雨で、今朝もまだ少し降っています。伸縮糸が見つかったので、手織り教室の課題を終わらせようと経糸の準備を始めました。在庫のあり合わせの糸を使ってとりあえず織ってみましょう。 経糸は珍しく縞模様です。6月も半ばになってしまいました。なかなか次の裂き織りまで進めません。...
四国が梅雨入りし、中国地方も今日あたり梅雨入りの発表があるかも……薄手の木綿で作っていたベストができあがりました。 とても軽くてなにも着ていないみたいですが、ちょっと羽織るにはいい感じです。真夏は何を着ても暑いし、ましてや重ね着なんて……と思いますが、短時間の外出ならこれで我慢できると思います。襟ぐりと袖ぐりはバスアス処理ですが、裾は少したっぷり折り返しています。にほんブログ村 にほんブログ村...
先日、裂き織りのベストを作りましたが、私が以前から欲しいのは夏用のベストなんです。夏にベストなんてと思うでしょうが、Tシャツ一枚で出かけるというのがどうも出来なくて、何か一枚羽織りたい……出かけるといっても買い物程度なので、それほどきちんとしたものじゃなくていいんですが、夏はとにかく暑いのでとてもじゃないけれど裂き織りのベストなど羽織れない……そこで思いついて涼しそうな布で裂き織りと同じようなベストは...
昨日は一日雨でしたが、今朝は打って変わっていいお天気です 各地で梅雨入りの発表がありましたから、貴重なお天気かもしれませんね。強撚糸ではあまりうまくいかないようなので、やっぱり伸縮糸を使うのが手っ取り早いかと思い、もう一度織り部屋を探してみました。今まで何度探しても見つからなかったのに、昨日ふと思いついて袋を開けてみるとありました!!大切に保管してあったじゃないですか……まだまだたくさんあります。 ...
昨夜は蛙の声がうるさくてなかなか寝付けませんでした。今朝は梅雨入りも間近かなと思わせる空模様です。強撚糸を緯糸にしてマフラーを織ろうとちょっと試し織りをしてみましたが緯糸のよりをもっと強くしなければいけないのでしょうか……全く縮んだ感じがしません。 来週の手織り教室で先生に見てもらっていろいろ聞いてみることにしましょう。これはこれでとても柔らかい薄手のマフラーになりそうなのでこの経糸で経糸...
昨日は歯医者さんへ行ってきました。定期のメンテナンスですが、しばらく前から冷たいものや熱いものがしみるところがあって、ひょっとして虫歯かなと心配していたのですが、単なる知覚過敏のようで、薬を塗ってもらったら今のところ治っています。歯科に眼科、内科と歳とともにお世話になることが多いですね。幸いなことに整形外科はここ何年かは行っていないですね。昨日はカセ糸を玉巻きにしました。 シルクのループ糸...
今朝も太陽がまぶしいです 糸を探していました。手織り教室用の糸です。今期の課題は二つあって一つは今まで練習していた「引き返し織」りですが、もう一つは「伸縮のある糸で織る」ということです。ゴム糸を使ったり強撚糸を使ってぼこぼこした質感を出すのが目的です。以前にも伸縮糸を使って織ったことがあるので、その残りの糸を探していたのですがいっこうに見つからず、今回は強撚糸で織ることにしました。今回選んだのはこ...
いいお天気です 昨日はちょっと肌寒かったですね。今朝も涼しいです。ベストが完成しました。私好みの色合いでなかなかいい感じに出来ました。前の留めをどうしようかなと考えています。 背守りをつけてみました。 ちょっと微妙ですがアクセントにはなりますね。にほんブログ村 にほんブログ村...
田んぼに水が入り、蛙の大合唱です。今朝は太陽がぎらぎら……いいお天気になりそうです ベストを作り始めました。昨日は袖ぐりの始末まで出来ました。 バイアス処理です。事前に準備していたバイアスは、袖ぐり部分のグレーの色と少し違和感があるので、よく似た色の着物の端切れを探して変更しました。ちょうど袖ぐり部分だけとれました。あとは首回りと前、裾の始末をすればできあがります。今日中に出来るかな?...
昨日は午後から雨がしとしとと梅雨のような降り方でした。夜中はかなり激しい雨でしたが今は小降りになっています。梅雨入りも間近でしょうか。織り上がった布を水通ししてアイロンをかけました。ベストでもいけそうな柔らかさになったので、ベストを作ってみることにしました。と言っても、ボレロ風の短いベストがぎりぎりとれるだけです。型紙を置いて裁断してみました。 布の長さは220㎝でしたが本当にぎりぎりで裏...
昨日の午前中に新しい冷蔵庫がやってきました。今まで使っていたものは、保管してあった資料を見ると2004年の6月に購入していました。丸18年使っていたんですね。ご苦労様でした。冷凍庫のものは1日たってから入れるように言われたので昨日は冷蔵品と野菜を入れました。いつから入れてあったかわからない怪しげなものはすべて捨てすっきりしました。新しい冷蔵庫はLEDランプがついていて、それも開けてすぐのところにつ...
気持ちのよいお天気が続いています。先日畑とプランターに定植した綿は今のところ順調に大きくなっています。これは白の洋綿。 こちらは畑に植えた緑綿。 今のところネキリムシの被害はないのですが、何本かは葉っぱをやられて植え替えても植え替えても丸坊主にされてしまします。夫は鳥の仕業を疑ってとうとう昨日はこんな囲いを作っちゃいました。 これで食べなければいいのですが……予備の苗はまだあ...
昨日は朝一番に家電量販店へ冷蔵庫を買いに行きました。我が家は冷蔵室はがらがらだけど野菜室と冷凍室はいつもいっぱいなので各室の容量と使い勝手をいろいろ見比べて、今あるのとだいたい同じくらいのものを選びました。明日配送予定です。それにしても冷蔵庫はちょっとお値段が高すぎますね。今日は冷蔵庫周りの掃除をしなくちゃいけませんね。いい機会ですね。裂き織りを織り始めました。網代模様になっています。 ...
今日もいいお天気になりそうです 昨年秋頃に冷蔵庫の調子がよくなくて買おうかどうしようか迷っていましたが、今まで何とかだましだまし使ってきました。でも夏を前にまたちょっと怪しくなってきたので、ここで思い切って買い換えることにしました。これからの季節、食中毒は怖いですからね。17年以上も使っていますから修理って訳にもいかないでしょう。いただいた整経済みの糸の綜縞通しが終わりました。 平行して...
今日から6月ですね。もうすぐ梅雨入りでしょうか。一昨日可愛いぽち袋を作って喜んでいたのですが、イマイチ私の生活の中では実用性に欠け、ちょっと残念でした。もう少し大きなミニ封筒は出来ないかと考え、ネットで型紙を探していたら、いいことを思いつきました。ミニ封筒の無料型紙の中で正方形のものを見つけ、それを一辺が15㎝になるように拡大コピーしました。 15㎝というのは折り紙の1辺の長さです。これで...
昨日はお昼からポレポレハウスさんへ委託販売の作品を持って行きました。ポレポレハウスさんではいろいろな活動をしています。ポレポレハウスさんのブログはこちらです→ ☆帰りに近くのセリアに寄り、特に必要なものはないけれど、何か面白いものはないかとぶらぶらしてきました。そしてポチ袋の型紙つきという色紙を見つけ、面白そうなので買ってきていろんな紙で作ってみました。 私、袋張りが結構好きなん...
昨日は暑かったですね。岡山でも真夏日でした。今日も朝から太陽がぎらぎらしています ちょっと気合いを入れた片付けをしようと取りかかるのですが、なかなか思うように進まず、自分が何をしたいんだかよくわからないまま時間だけが流れていきます。いただいた糸を片付けていたら整経済みの糸束が出てきました。糸はコットリンでしょうか。経糸の数を数えてみると480本あまり、長さは3mほどあります。大作ですね。でも、彼女...
今日もいいお天気になりそうです 荷物が届きました。ニット用の接着芯です。 ヤフオクで落札しました。今使っているのが残り少なくなってきたのでヤフオクで探していました。これでしばらくは安心です。...
朝から雲一つない青空が広がっています 今日は真夏日になるかも……昨日はペットボトルカバーのご注文をいただき、久しぶりに作ってみました。 巾着つきのものは全部売れてしまっていたので新しく作りました。 作り方はとても簡単なのですが、すぐには思い出せません。やっぱり簡単なものでも作り方をきちんと記録しておかなければだめかしら……年とともにいろんなことが思い出せなくなっています。作る小物の種類...
昨日の夕方から降り始めた雨も上がり、太陽がまぶしいです 今日はいいお天気になりそうですね。展示会やマルシェの残骸がまだ少しですがあちこちに残っているので少し気合いを入れて片付けようと思っています。ポレポレハウスさんにおいてもらっていた作品をポレポレマルシェの時に全部持ち帰ったので次においてもらう作品を選びました。 来週にでも持って行ってお預けしてこようと思います。手織り教室の引き返し織りも...
昨日は薄曇りの中、たっぷり森林浴をしてきました。これはホテルの部屋からの眺めです。ゴルフ場に併設されたホテルだったので、部屋からもゴルフ場が見えました。 広々した部屋でのんびりしながらこの緑を眺めているだけでも心が解放されるようでした。昨日はjまず、前日行った那岐山麓山の駅を目指しました。そして山の駅からもう少し上にある駐車場に車を止め足ごしらえをしていくつかあるトレッキングコースの一番短...
展示会とポレポレマルシェが終わり、少しのんびりしようと県北の温泉に来ています。昨日やって来たのは那岐山麓山の駅。お天気は最高!!ここからいろんなハイキングコースがあります。昨日はその一つを歩く予定にしていましたが午後からは暑すぎて、予定変更。今日の午前中歩くことにしました。今朝は曇っているので丁度いいですね。...
昨日は手織り教室でした。引き返し織りを練習していますが、今回は裂き織りで引き返しを練習しています。 特に何を作る予定もないのですが、少しずつ引き返し織りに抵抗感がなくなっています。今年のタペストリーは引き返し織りで織ってみようかなどという考えもわいてきたり……しばらくは手織り教室で引き返し織りに慣れることにしましょう。そのうち何か思いつくかもしれません。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日はポレポレマルシェでした。久しぶりの屋外展示でしたが、お天気がよすぎて暑かったです。写真もうまく撮れませんでした。外では季緒さんと こちらが白い道。 そのほかの作家さんは家の中で……お客様はそれほど多くありませんでしたが、いろんな作家さんとおしゃべりや情報交換できてとても楽しかったです。いつも一人の活動なので、時にはいろんな方とご一緒するのもいいですね。...
今朝は昨日とは打って変わっていいお天気です 朝から太陽がまぶしいです。昨日はポレポレハウスさんでワークショップでした。 3名様ご参加で、口々に「とっても楽しかった」と言っていただいたのでほっとしました。一人2個ずつ素敵な作品が出来ました。 そして今日はポレポレマルシェです。初めての参加なのでとても楽しみです。 お天気は申し分なさそうなのでよかったら遊びに来てくださ...
今日はポレポレハウスさんで裂き織りブローチのワークショップ。明日はポレポレマルシェの日です。1週間ほど前から少しずつ気がついたものから準備していました。たぶん必要なものはそろったと思うのですが……昨日は名刺を作っていました。4月の展示会の片付けをして以来30~40枚くらい残っていた名刺が行方不明で、ずっと探していたけれど見つからない……もう新しいのを作るしかないと思って急遽作りました。見本もないので確...
第16期生の今年の綿を畑に定植しました。 ここは今まで和綿を植えていたブロックの脇……そしてもう1カ所白の洋綿を植えていた場所……2カ所全部に緑綿を植えてみました。そして、白の洋綿と和綿2種類はプランターに植えて庭の方へ…… これからしばらくは毎朝ネキリムシのチェックをしなければいけませんね。まだ予備の苗はたくさんありますから大丈夫ですけれど。 ついでに畑の様子を1枚。今年は今のところどれも...
今日も朝から太陽がまぶしいです ジュートの残った布でサコッシュを作ってみました。 外ポケットにはスマホがちょうど入ります。 これでこの布は全部使い切りました。水通しでかなり縮むことを覚えておかなければいけませんね。...
今日は朝から太陽がまぶしいです いいお天気になりそう……ミニトートが完成しました。 サイズは 縦22㎝×横25㎝×マチ10㎝ です。ちょっと小ぶりですがマチが10㎝あるのでいろいろ入ります。夏らしいバッグになりました。試しに留めのブローチに花も作ってみましたが、いかがでしょうか。 白い花びらがちょっと微妙ですね。 これはブローチとして販売することにします。...
織り上がったジュートの布で少し小さめのトートバッグを作り始めました。外側が出来ました。 背面にスマホの入るポケットをつけています。 今日は内袋と留めをつければ完成です。...
ジュートの布、後半は緯糸を反転させて織ってみました。前半は青3本に白1本でしたが、後半は白3本に青1本です。織り上がりました。 水通しをすると目が詰んでいい感じの布になりました。 ただバッグ2個分と思っていたのに微妙に足りそうにありません。 バッグ1個とポーチくらいでしょうか。今日取りかかってみます。マルシェにはなんとか間に合いそうです。...
ジュートで布を織り始めました。まずは平織りで織っています。 色糸効果で可愛い模様になっています。平織りなので調子よく織っています。何年か前に手織り教室で作った織り見本が役に立っています。 ...
昨日は一日中雨が降っていましたが、今朝は上がっているようです。ジュートの布の綜縞通しまで終わりました。 50羽で40㎝幅です。今日は巻き取りをして織り始められると思います。にほんブログ村 にほんブログ村...
夏用のバッグを作るためにもう1枚ジュートで織ろうかと思っています。ジュートは追加注文し、まずはネイビーで染めました。白とネイビーの組み合わせが夏らしくていいですね。整経を始めました。 ポレポレマルシェに間に合うといいんだけれど……間に合わなくてもiichiのサマーキャンペーンには間に合うと思います。今年もサマーキャンペーンありますよね?...
引き返し織りのマフラーが織り上がったので縮絨しました。ちょっと軽めの縮絨ですが、厚手のマフラーになりました。出来上がりは何とも微妙ですが、まあ初めての作品なので記録のためにも載せておくことにします。左が前半部分。ちょっとでこぼこしていますが、下に図案を敷いてその通りに織ろうとしました。右が後半部分。準備した図案が終わったので図案なしで心の赴くままに……? 私としてはきちんと図案を作りそれに従...
今朝は雨が降っています 週末までお天気は悪そうです。今年の我が家の綿は16期生になります。今年も夫が綿の種をまいてくれ、次々芽を出しています。 一番元気なのは緑綿です。 今までに収獲した綿やいただいた綿はなかなか処理が追いつかず、たまっていく一方なので、今年は白綿を止めて緑綿を中心に作ってみようかと思っています。緑綿は今まで種を絶やさないようにプランターで栽培していましたが、今年は...
先日仕上げたジュートの夏トートが北海道へ旅立っていきました。ポレポレマルシェに持って行く間もなくお買い上げいただきました。ありがたいことと感謝です。作品制作の励みになります。ありがとうございました。昨日は手織り教室で、引き返し織りを少し織りました。 適当にうねうねした模様にするつもりですが、「適当」と言うのがなかなか難しく、一応図案?を書いています。 前回織った網代模様に比べればと...
今日は手織り教室です。準備のためにLOOM-30に糸を張りました。今更ウールのマフラーでもないけれど、練習にはウールが織りやすくていいので、まずはウールにしました。 引き返し織りでうねうねした模様を織ろうと思います。せっかくの機会なので今期は引き返し織りに慣れようかと……にほんブログ村 にほんブログ村...
ジュートで織った布で作った夏トートです。昨日はお天気がよかったので外で写真を撮ってみましたがちょっと明るすぎましたね。 背面のポケットも大きめの二分割です。 内側のファスナーポケットも少し大きめに…… 止めボタンはいつものようにブローチです。 サイズは 縦25㎝×横28㎝×マチ10㎝です。小ぶりですがマチを大きくしたので結構たっぷりサイズです。布は全部使い切りました。...
5月らしいさわやかなお天気が続いています 今日もいいお天気になりそうです。ちょっと不本意な麻布ですが、早く形にしておこうと作り始めました。織り幅いっぱいを使ってトートバッグを作ろうと思います。アイロンや接着芯でもうまくごまかせなかったこの横ラインのうねりは…… ポケットでごまかしてみました。 ポケットは裏側にして、こちらを表にしましょうか。 形にしてみると悪くないかも……今日、...
ジュートで織り上げた布ですが、案の定布がうねっています。 アイロンと接着芯でだいぶ改善しなんとかバッグには仕立てられそうですが、困ったことにちょっとバッグのアイディアが浮かばない……もう少し眺めて考えることにします。もう1枚織ろうかどうしようか考え中です。にほんブログ村 にほんブログ村...
今日も朝日がまぶしいですいただいたジュートと手持ちのジュートを合わせてバッグ地を織り始めました。 ただ、同じような太さだと思っていた糸が少し太さが違うようで、織り上がりがどうなるかちょっと微妙です。もう少し糸を分散して交ぜればよかったかな……...
今日も朝から太陽がまぶしいです 夏日になるかも……昨日も暖かくてとてもいいお天気でした。デッキでの仕事は最高でした。実は、昨年末知人からいただいた殻付きの綿の始末が途中止めになっていたのを発見……自分では終わっていたつもりだったのにまだ1/3くらい残っていました。 お天気がよかったのでデッキで気持ちよく作業をしました。顔を上げると庭の花々や近くの山の新緑がまぶしく、ゆったりと心癒やされながら...
今日も朝からいいお天気です 引き返し織りが一段落したので、次の織り計画を立てています。5月のマルシェに向けて夏用のバッグを作ろうと思います。先日いただいた糸の中にジュートがあったので、私の持っていたジュートと合わせて1枚バッグ用の布を織ってみようと思います。 整経まで出来ました。私好みの色合いです。にほんブログ村 にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、しろいみちさんをフォローしませんか?
裂き織りの3枚目が終わり4枚目に入りました。4枚目はちょっと地味ですが、こんな感じで織ろうかと…… この着物が1着分飽きずに織れたら終わりでしょうか。だいたいの目算であと2m少々織れるはずです。まとまった裂き布がなくなってきたので少し布を裂かなければいけませんね。ただ手で裂けるものはほとんど裂いているので後はカッターで裂かなければいけません。少しずつ切りためていきましょう。にほんブ...
昨日は1ヶ月ぶりの手織り教室でした。今期の課題は一通り終わった気分なので、次は何を織ろうか色々考えていましたがいい案が浮かばず先日いただいた糸でいつものようにミニマフラーを織ることにしました。 所々に別糸を織り込んで模様にするのを一度やってみたかったので手織り教室で織ることにしました。一応準備が出来たのでこのまましまっておきます。お盆に長男一家が帰ってくると言うことなので、この一階作業場...
今年の展示会の時にお客様から着物地をいただきました。羽尺の未使用の反物です。しっかりした生地で裂くのにはちょっと向かないかなと思いしばらくそのままにしていました。色は紅絹のような鮮やかな赤です。せっかくいただいたものだし生地はとてもしっかりしていていかにも「絹」っていう感じです。そこで思い切って染めてみました。とりあえず半分……右が元の色で左が染めたものです。 渋いレンガ色になりました。こ...
3枚目の裂き織りを織っています。2枚目と同じ縞模様だったのでそのまま織っていたのですが…… 着物の色が濃いのでこの白の経糸が妙に目立ってあまり面白くありません。そこで間に黒の細い糸を入れることにしました。 これくらいならあまり目立たなくていいかも……でも織る手間は2倍になりますけれどね。...
昨日は久しぶりに激しい雨が降りました。お昼過ぎに大雨洪水警報が出されましたが激しく降ったのは30分ほどで東北や北陸の比ではありません。被害を受けられた方には心からお見舞い申し上げます。高機の裂き織りですが2枚目を織っています。これは縞模様の着物を裂いたものでそのまま織れば適当に模様が変わってくれるので何も考えずひたすら織っています。 4月のなつかしマーケットで買ってきたこの左側の...
生成りの帆布で作ったスマホポーチです。3個出来ました。 裏は着物地です。 ホックは今回初めて百均で買った手でつけられるプラスチックのものを使ってみました。道具はいらないし、簡単につけられていいのですが、2個で110円はコスパ的にどうなのかしらね。たくさん作る場合にはちょっと考えてしまいますが、少量ならお手軽でいいかも……...
今日も暑いですね 一昨日のワークショップでスマホポーチのご注文をいただきました。注文といっても一番簡単な形で生成りの帆布で作ったものです。ポレポレハウスさんに柿渋染めのものを置かせていただいているのですが、生成りのものが欲しいとおっしゃるので、作ることにしました。昨日はアップリケをしてみました。 ついでなので3個ほど作って持って行っておこうかと……縫うのは簡単なので、今日できあ...
昨日は暑くてバテ気味です。暑すぎてエアコンがなかなか効かない……エアコンの効いていない部屋ではくらくらする……今週中はずっと暑そうで、なかなか元気が出ませんね。昨日はポレポレハウスさんで丸織りのワークショップでした。3名の方にご参加いただきました。 織り方はすぐにご理解いただけたのですが、次はどの糸にしようか皆さんそれぞれに悩まれていました。 完成です!! とても素敵な作品が出...
太陽がかっと照りつけ、朝から暑いです 昨日も暑かったけれど、今日も猛暑の予報です。今日はポレポレハウスでワークショップがあります。外を歩かなくてはいけないのでちょっと気合いを入れておかなければ!!裂き織りはエアコンの効いた部屋でぼちぼち織っています。経糸はシルキー加工した綿糸を交ぜています。 差し色に交ぜているのはこの3色…… 気持ちよく織っているのですがこの差し色を交ぜる位置がちょ...
太陽ぎらぎらでいいお天気です 機ごしらえが終わったので織り始めました。 先日裂いた布です。久しぶりの高機、気持ちがいいですね。織っていて安心感があります。...
昨日は台風の影響かいつもとは違う風が吹いていました。今朝はお天気はいいけれどとてもむしむしします。昨日は巻き取りに苦戦していました。今回の巻き取りはトラブル多発!!一番の原因はテンションをかけ過ぎたことだと思いますが、途中からテンションを変えるわけにもいかず、糸が切れないようにゆっくりゆっくり巻き取りました。 でも、我慢も限界で、60㎝幅で整経しようと思っていたけれど55㎝くらいで止めにし...
今朝は少し曇っていますが、蝉は元気です。大管の準備が出来たので巻き取りに取りかかりました。 一気に20m整経しようかと思いましたが、飽きそうなのでいつも通り10mしておきました。60㎝幅の10mで巻き取り整経します。7月もあと2日……8月から織り始められるように頑張ってみましょう。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日はむちゃくちゃ暑かったです。エアコンの効いた部屋から出ると、ほかの部屋はくらくらするくらい暑く、さらに外へ出て日向に出ると焼け付くようでした。7月も後残りわずかですが、まだ8月が残っていますね。昨日はエアコンの効いた部屋で大管に糸を巻いていました。久しぶりの大管巻きでしたが、途中からちょっと変だと思い始めよく考えるとこれは20m分の経糸を巻き取っていたようです。 したがって、たっぷり...
朝から太陽ぎらぎらです 蝉の鳴き声も賑やか……今日も暑くなりそうです。そろそろ本気で裂き織りに取りかからなければ……まずは経糸の確認から。買い置きの糸はたっぷりありました。 今日から経糸の準備に取りかかります!!ブログで宣言しないとなかなか出来ないのでここで宣言しておきます。とりあえずは経糸を張っておきましょう。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日はワクチンの副反応で一日中ごろごろしていましたが、今朝は元気になりました。先にカロナールを飲んだせいか、熱は37度2分くらいまでしか上がりませんでしたが頭痛と倦怠感は相変わらずでしたね。バファリンを飲んだら頭痛もだいぶ治まったので作りかけのチュニックの裾始末だけしました。 とてもいい感じです。薄手なので秋口から活躍してくれそうです。裾は30㎝くらい切り落としたので何...
昨日はワクチン4回目の接種をしてきました。今回は昨夜のうちに飲んでおくようにとカロナールを2錠処方してくれたので副反応も軽くてすむかとちょっと期待していますが、今朝の体温は37.1℃。ちょっと体も重い感じです。元々今日はごろごろするつもりでしたからいいんですけれどね。織り上がった麻の布をどうしようかと眺めていましたが、大きな四角い布が2枚……思いつくのはいつも作るポンチョ風のチュニックしかありません。...
綿が実をつけていました。これは最初に花を発見した白の和綿です。気がつけばもうすでにいくつか実が膨らんでいます。今年はちょっと早いですね。順調です。 ちょっと今年の綿畑をご紹介……プランター3個にそれぞれ白和綿、茶和綿、白洋綿を植えています。 そして畑2カ所に緑の洋綿を植えています。 ハマキムシを見つけては毎日5~6枚の葉っぱを処分しています。今のところどれも順調です...
今朝もさわやかです 最近むちゃくちゃ暑いっていう日がないので助かっています。麻の布が織り上がったので水通しをしてアイロンをかけました。 40㎝×4mの布が出来ました。ただちょっと不満なことが二つ。手触りがちょっと化繊っぽい。緯糸に素材不明の糸を使ったので当然と言えば当然かも……もう一つは目論んでいたのれんが思ったほどよくない……すぐのれんに仕立ててみようと4枚の布に切り分け中央をつないで幅広の2...
:今朝は雲一つない青空が広がってとてもさわやかです 昨日はちょっと頑張って織ったので、終わりが見えてきました。 横道にそれてばかりでしたが、何とか今週中に織り上がりそうです。今日織り上げて仕上げをしようと思います。時々巻き戻してみた感じではいい感じの布が織れているようなので機から外すのがとても楽しみです。...
昨夜降っていた雨も上がり、さわやかな朝です。今朝もいいお天気で蝉が朝から賑やかです ひも織り第2弾を試してみました。裂き布があまり詰まらないように緯糸の裂き布によりをかけてみました。 経糸は6本で織ってみました。 同じように80㎝織ってみましたが、これなら11時間ほどで織れそうですが、もう一工夫必要ですね。ただ、何とか出来そうな感じはつかめたので、経糸や緯糸を少しずつ工夫...
台風一過……よく晴れた気持ちのいい朝です今朝の我が家のPCルームは久しぶりに30℃を切っています。織り上げた2枚の木綿の布でベストを作ってみました。 脇と襟を無地の布で……裏処理のバイアスも同じ無地の布を使ったので、裏側も落ち着いた感じになりました。 これくらいの感じの布ならとても扱いやすく形も作りやすくていいですね。...
台風が来ています。昨夜は久しぶりの雨でしたが、それほどたくさんは降っていません。今は雨は上がって風もありませんが、かなりむしむしします。 スラブ糸と引き揃え糸で織った布がどんな感じの布になっているのか気になったので、一旦切り離して洗ってみました。水通しと言うより洗濯機で洗いました。 木綿らしいいい感じの布になりました。それぞれ1mずつありましたのでちょっと何か縫ってみようと思います。...
糸はたくさんあるんです。ヤフオクは掘り出し物もたくさんあるけれど予想外のものがやってくることもあるんです。手織りを始めた頃はいろいろ織ってみたくていろんな糸を買っていました。その中の一ついい感じの糸なんだけど髪の毛のように細くてどうしようかと思っていた糸を引き揃えてみました。10本取りです。 ちょうどいい太さの糸になりました。とても柔らかくいい感じの織り地になりました。 これはこれ...
今朝は珍しく雲の多い朝です。と言って雨が降りそうなわけではなく、相変わらず蝉はかなり元気に鳴いています。半端に残っている糸を使って織っていますが、昨日はスラブ糸で織ってみました。 ちょっと地味ですがいい感じの布になっています。スラブ部分があまり重ならないように二刀流で織ってみました。 まずまずです。...
連日の猛暑にちょっと体が参っています。。エアコンの効いた部屋にいるときはいいのですが、部屋から出ると息が苦しくなります。 少しずつ織り始めました。まずは半端に残っている糸から織っています。 エアコンの効いた部屋で少しずつ進めていきましょう。...
今日もいいお天気です綜絖通しと筬通しが終わり機ごしらえ完了です。 今日から少しずつ暇暇に織っていこうと思いますが、まずは糸織りから始めてみようかと思っています。たくさんある変わり糸などを使って小物用の布など織ってみましょうか……...
結局雨は降らないままギラギラですギラギラです そろそろかなと思ってよーく見てみるとコットンボールがかなり膨らんでいました。 これはプランターに植えている緑綿です。花を見つけたときも葉の陰になっていて危うく見過ごすところでしたが葉の裏側で確実に生長していました。していました。和綿のコットンボールはもう少しです。今は花盛りです。心配なのは白の洋綿……花芽は出来ているのですが、まだ花が咲いてい...
昨日のテレビの天気予報では今日はマークがついていたのでやれやれと思っていたのに、ネットの天気予報では全くその様子はなし。今朝の空を見ても降りそうにはないですね。この辺でちょっと一雨欲しいですね。夕立でもいいんだけれど……昨日は久しぶりに織り部屋での作業でした。展示会以来ですからもう2ヶ月以上もここでの作業はしていません。仕事部屋が増えましたからね。そろそろ裂き織りの準備をしようと大管に糸を巻きました...
昨日もウールを染めてみました。この4色です。 とても簡単によく染まるので楽しいです。助剤など難しいことは何もなくただ染料を溶かして30分かけて温度を上げ、30分そのまま温度を維持し、あとは冷めるのを待つ。それなりに時間はかかりますが、気軽に染められますね。そして、副産物と言うほどでもありませんが、カセをまとめていた麻糸がうっすら染まっていたので、せっかくなので糸見本として一緒に貼っています...
8月になりました。日の出もだいぶ遅くなりましたね。この暑さもあと1ヶ月の辛抱でしょうか。何年も前にヤフオクで落札したものの、ちょっともてあましたこの毛糸が何とか使えそうな目途が立ったので、昨日は一日この毛糸と格闘していました。 色や質感もさることながら、このカセの大きさに手がつけられずにいたんです。一カセ900g……かせくり機にもかからない…… なぜか2色が一緒になっているカセだっ...
猛暑日が続いていますが、今日で7月も終わりですね。今日も朝から蝉が元気です 織りたいものを織るのにどれくらいの糸が必要か……長さの計算が難しいので試し織りをしました。一昨日ご紹介した大量の毛糸を使って椅子敷きを織るには……糸が細いので5本取りくらいではどうか。50gの糸を5本取りにしてどれくらい織れるか織ってみました。 25㎝巾で21㎝織れました。織りたいものの大きさから計算すると5...
昨年末に染料を買いました。ウールとシルクが染められます。今まで使っていた染料は色の調合が微妙で、なかなか思うような色にならなかったので、思い切ってたくさんの色を揃えてみました。 まずは試しにをブルー系を4色染めてみました。 まずは基本の分量、50gの毛糸を小さじ1杯の染料でそれぞれ染めてみました。簡単によく染まりました。色見本も作っておきましょう。元の色はノートの一番上に張ってあるピ...
シーツを裂いて織ったマットが完成しました。 真ん中あたりに入れたラインがちょっと微妙ですね。右側は最初に染めたもの。ちょっとシミや染めむらがありあまりきれいな色ではありません。左側は追加で染めたもの。きれいに染まっています。色合いにちょっと差が出るので間にラインを入れてみましたが、ラインの位置や太さなどもう少しデザインを考えればよかったかなと反省しています。厚手のしっかりしたマットになりま...
マットを織っています。ピンクに染めたシーツだけでは40㎝少々しか織れなかったので、同じような質感の古いシーツを探し出して染めました。今度はむらやシミもなくきれいに染まりました。5㎝に裂いて…… ミシンでつないでいきました。 斜めにつなぐと織ったときもごろごろしなくていいです。ちょっと手間ですが、30本ほどなのでそれほど時間はかかりません。それより織るときに継ぎ目を気にせず織...
昨日は手織り教室でした。先日準備した裂いたシーツと染めたたこ糸…… 手織り教室で整経と筬通しをしてきました。最初は40羽の1本おき……20本/10㎝の経糸密度で通していたのですが、先生から30羽の1本おき……15本/10㎝でもいいかもしれないと言われました。織り方はこの本の中にあるDiamond Twill。 家へ帰って組織図を自分用に書き直し…… とりあえず最初に通した20本/10㎝の経糸密度...
いいお天気です 今日も暑くなりそう……綿の花が咲きました。和綿です。 そして、こちらは緑綿。葉っぱの陰に隠れて咲いていました。うっかり見落とすところでした。 無事花は咲いてくれましたが、本体はまだあまり大きくありません。年々成長が悪くなるような気がします。昨年のブログをさかのぼって見ると、昨年初めて花が咲いてのは7月13日でした。今年は2週間も遅いんですね。にほんブログ村 にほ...
日を追うごとに蝉の鳴き声が力強くなっていくように思います。今日も朝から賑やかです。そして、今日も朝から太陽ギラギラです 白の胴裏を緯糸にして織っていた模紗織りが織り上がりました。 横幅がずいぶん縮んで、織り上がりは 35㎝×3m でした。何か羽織物を作っておきましょうか……...
オリンピックが始まりましたね。昨夜は聖火がともるまでは寝られないと思い、開会式を最後まで見てしまいました。ちょっと寝不足気味です。手織りを始めて約15年……道具も一つずつ揃えてきましたが、老朽化が始まったものもあります。数年前からこの卓上管巻機が時々重くなったり回しづらかったりしていました。でも時間をおくと何事もなかったように使えていたので、不自由はなかったのですが、とうとう全く動かなくなってしまい...
今日も朝から太陽ギラギラ 毎日暑いですね。昨日はなにやら体がだるくて今ひとつしゃきっとしませんでした。何か心がうきうきワクワクするような楽しいことはないでしょうか……最近は材料や副資材もまとめて買うので、あまり買い物もしなくなったのですが、久しぶりに補充注文しました。 一番上はロック用の90番のミシン糸。基本、ベージュとダークグレーの2色です。ダークグレーはまだ2本新しいのがあるので2本だ...
昨日は午後からsonomi さんのレッスンでした。前回小さな織機、絵織亜ポータプルをお貸ししていましたが、それを使っていろいろ可愛い作品を織ってきてくれました。緯糸には自分で紡いだ綿や裂き布を使っています。 房処理も私には思いつかないようなアイディアで、とても楽しんで作っているのがひしひしと伝わってきました。 かぎ針を使った作品も手芸大好き人間の力量が遺憾なく発揮されていますね...