chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しろいみち
フォロー
住所
倉敷市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/09/28

arrow_drop_down
  • ◆ マイバッグの内袋を新しくしました……◆

    帯状疱疹の予防接種のあとがまだ痛いです。それに最近、腕のあちこちがいたくて、多発性筋痛症が再発したのかもとちょっと心配です。病院へ行くほどの痛さではないのですが、多発性筋痛症なら早い内に薬を飲んだ方が早く治りますよね。前回は1年半かかりましたからね。マイバッグの内袋を新しいものに変えました。いちばん痛みの激しかったオーブポケットは上部をミシンで押さえました。 着物生地ではなくもっとしっか...

  • ◆ マイバッグの補修をすることに……◆

    今朝は曇っていてとてもむしむしします。昨日は内科へ行って血圧のお薬をもらって来ました。でも最近はあまり血圧も高くないので、お薬はもらったけれどしばらくは薬を飲まずに様子を見てもいいと言われました。また寒くなって値が上がるようなら飲みはじめればいいと……出来れば薬は飲みたくないのでうれしいです。そして、ついでに帯状疱疹の予防接種もしてもらいました。今年ちょうど75歳になるので国から補助が出ます。先日封...

  • ◆ 織り始めました……◆

    今年は夏野菜が豊作です。キュウリ、ナス、ピーマン、トマトの4種類を作っていますが、どれも順調で食べるのに四苦八苦しています。特に今はキュウリがものすごい勢いで出来ています。これは昨日の朝、私が収獲した後、取り残した分を夫が収獲してくれたものです。 機ごしらえも終わり、織り始めました。まずは銘仙の派手な模様の裂き布から…… 適度に模様が出てくるのでこのまま織ってみようかと思い...

  • ◆ 綜絖通しをしています……◆

    今朝は開けた窓から少し涼しい風が入ってきます。ほんの少~しだけ涼しく感じられます。昨日は朝の涼しい内に眼科へ行って目薬をもららって来ました。視力も眼圧も落ち着いていてやれやれでした。今回も裸眼の片目が0.5も見えました。この年になって視力が良くなるって言うことがあるんでしょうか。午前中は眼科とスーパーの買い物で終わってしまったので機に向かったのは午後からでした。綜絖通しをしていますが、昨日は半分く...

  • ◆ 巻き取り整経が終わりました……◆

    毎日尋常な暑さではありません。何をする元気も出ません。今週は特に用事はないものの、お薬をもらいに眼科と内科へ行かなくてはいけないのになかなか外出する気にならなくてのらくらしています。でも今日は気合いを入れて眼科とスーパーへ行ってきましょう。機ごしらえの方も少しずつ進んでいます。何とか巻き取り整経がおわりました。 今日と明日でソウコウ通しと筬通しを終わらせて織り始められるようにしま...

  • ◆ 経糸を大管に巻き取りました……◆

    今日も朝から蒸し暑いです。PCルームも朝から32℃……外は28℃。昨日は一日中身体がだるくて眠たくて……一昨日の法事で疲れたのでしょうか。特に何もしないけれど暑い中あちこちしましたからね。昨日はゴロゴロしている時間が長かったですね。あと二ヶ月、この夏を乗り切れるかちょっと不安です。したがって仕事をするのも少しずつです。とりあえず大管に糸を巻き取りました。 60㎝幅で10m分です。今日は巻き取り整経...

  • ◆ 次の経糸は黒で……◆

    朝から蛙の鳴き声が賑やかです。今日も晴れです 昨日は義母の3回忌でしたが、いつもエアコンの効いた室内での生活なのでちょっと疲れました。でも、コロナ以来親戚で集まることもなくなったので久しぶりにみんなの顔を見られたのは良かったですね。さて、今週は機ごしらえをして裂き織りに取りかかろうと思います。次の経糸は定番の黒にしようと思います。少し巻き始めました。 今週中には織り始めたいですね。...

  • ◆ 裂き布準備はこれくらいにして……◆

    久しぶりに太陽ぎらぎらの朝です 今日も暑くなること間違いなしのようです。今日は義母の3回忌法要です。静岡から長男が帰ってきました。久しぶりに元気な顔を見てホッとしています。屋根裏の物置も朝の涼しい内に入ればそれほど地獄ではないようで何枚か裂き織り素材になりそうな着物を引っ張り出してきて裂いていました。 前回の分と合わせてこれくらいあれば十分でしょう。裂き布作りもこくらいにして、織りの準備に...

  • ◆ ふた付きスマホポーチの復習……◆

    一昨日レッスンに来られたruriさん、もう少し残った布でお姉さんに散歩用のスマホポーチを作ってあげたいとのことで、次回のレッスンで、ふた付きのスマホポーチを作ることになりました。作り方は簡単なのですが、さてどうやって作ったか、すぐには思い出せません。そこで以前手織り教室のお仲間にお教えするために作ったレシピを探し出しました。 裏と表をいっしょに縫って返し口からひっくり返すやり方です。作り方...

  • ◆ 昨日は自宅レッスンでした……◆

    今朝6時の外気温は27℃、PC部屋の室温は32℃です。今朝も蒸し暑いです。昨日は自宅レッスンでした。ruriさんがポーチの続きをしました。同じものをあと3つ作るというので、まず材料を3つ分先に揃えました。 そして、仕上がったのは一つだけです。 まだまだレシピで確認しながらの制作ですが、大分慣れてきました。形もスッキリきれいに仕上がっています。そして、昨日ruriさん持っていらっしゃったバ...

  • ◆ 緯糸の準備をしています……◆

    今日も朝から蒸し暑いです。PC部屋、朝から室温31℃……じとっと汗がにじみます。もう1本裂き織りを織ろうと緯糸の準備をしていました。 もう少し裂いておきたいので在庫の着物を探してみましょう。ただ、暑くて屋根裏の物置に入るにはなかなか勇気がいります。でも、まだまだ忘れていたお宝があるかも……にほんブログ村 にほんブログ村...

  • ◆ リジット機に糸を掛けました……そして、昨日銀行で ◆

    今朝は久しぶりに曇っています。太陽がギラギラしていない朝は久しぶりですが、ものすごく蒸し暑いです。4本取りにした糸をリジット機に掛けてみました。まずはミニマフラーを1本織ってみようと思います。 生成りのスラブ糸を少し交ぜてみました。続きは手織り教室で織っていきます。昨日、久しぶりに銀行へ行きました。最近はとんと銀行へ行くこともなく……特に窓口は何年ぶりでしよう。ちょっと必要があって新...

  • ◆ 次の糸作り……◆

    1年の半分が終わりました。今日から7月です。今日も暑くなりそうです 在庫の糸はまだまだあります。コットンシルクの細ーい糸が出てきました。1本ではとても使えないので4本取りにしてみます。 これも緩ーく撚りをかけました。まずは200gくらい出来ました。とても柔らかく優しい糸になりました。まずはミニマフラーでも1本織ってみましょうか。...

  • ◆ 6枚の布になりました……◆

    今日も朝からいいお天気です 今日も暑くなること間違いなし !!今からすでに暑いです。織り上がった裂き織りの布を水通しして仕上げをしました。6枚の布になりました。 昨日もお天気が良かったので、外に干しているとあっという間に乾いて、アイロンを掛けるときには霧吹きでしめらせなくてはいけませんでした。在庫糸を探して次の経糸を決めましょう。...

  • ◆ 織り上がりました……8.3m ◆

    朝からあおぞらが広がって太陽ギラギラです 昨日は外は暑かったけれど家の中はさわやかでした。でも、今日はすでにPC部屋は30℃です。暑くなりそうな予感……裂き織りがやっと織り上がり機から下ろしました。全部で8.3mありました。 いろんな裂き布を使ったので耳はカラフルです。あと2~3本織っておきたいけれど、最近は織りたいと思う裂き布があまりなくてなかなか進みません。ちょっと在庫の着物を探してみ...

  • ◆ マットが2枚完成しました……◆

    梅雨が明けました。二十日足らずの梅雨でしたが、雨らしい雨はあまり降っていません。水は大丈夫でしょうか。そして、長い夏が始まるんですね。マット2枚が織り上がり仕上げをしました。上側が紺の緯糸、下側がグレーの緯糸です。 織り上がりは26㎝×34㎝でしたが、水通しをすると25㎝×31㎝になりました。ティーマットにちょうどいい大きさですね。 ...

  • ◆ 緯糸を変えて2枚織ってみました……◆

    さわやかな朝です。太陽がまぶしいです 昨日は歯医者さんへ歯のメンテナンスに行ってきました。口の中がスッキリして気持ちがいいです。手織り教室課題のリバーシブルマットです。卓上機で緯糸をグレーと紺の2種類で2枚織ってみました。 房処理をしています。 ちょっと経糸多めなので普通に結ぶとゴロゴロするのでネクタイ結びにしています。10本ずつで6本を4本でくくってみました。今日中には完成するで...

  • ◆ リバーシブルマットを卓上機で……◆

    今朝は雨が降っています。遠くで雷が鳴っています。午後は晴れの予報ですが、暑くなりそうです。リジット機で織ったリバーシブルマットがあまりきれいじゃないので、卓上機と比べてみることにしました。経糸の種類や配色は全く同じで機がけしてみました。 リジット機では60羽で2本取りにしましたが、卓上機では60羽の丸羽で1本ずつソウコウに通しました。当然ながらスッキリした織り地になっています。 リ...

  • ◆ 裂き織りを再開し……◆

    昨日は一日中雨が降ったり止んだりしていましたが、今は上がっているようです。曇り空ではありますが……いろいろ忙しくて裂き織りの途中で中断していましたが、再開しました。今織っているのはこんな感じです。 とてもおとなしい感じですが、嫌いじゃないです。裂き布2種類とシルク糸1種類で織っていますが、どれかの糸がなくなるまでこれを織ろうと思います。もう全体の半分は織れていると思うのですが、...

  • ◆ リバーシブルマットが織り上がりました……◆

    もうすぐ雨が降り出しそうな空模様です。今日は一日中傘マークの予報です。昨日は手織り教室でした。経糸準備は出来ていたのでリバーシブルマットを織りました。小さなマットなので時間内に織り上がりました。家へ帰ってから房処理と仕上げをしました。 一応裏表で模様は反転していますが、あまり変わった感じはありませんね。 模様の出方は納得したのですが、織り地があまりきれいじゃなく、どうも気分的に不消...

  • ◆ 糸仕事が終わりました……◆

    夜中に激しい雨の音で目が覚めました。かなり激しく降っていましたが、今は小降りになっています。しばらくは雨模様が続くようです。昨日と一昨日はずっと糸を引き揃えていました。 結局4色(4コーン)の糸をそれぞれ4本取りにしました。4本取りにして20/3の綿糸と同じくらいの太さになっています。 手前の赤い糸2コーンは手をつけていません。20/3の赤が1コーンあるので、そんなに赤い糸ばかりい...

  • ◆ 生徒さんの糸も預かって……◆

    先日レッスンに来られた生徒さんからお預かりした糸です。 お一人で織りをされているときにどんな経糸がいいのか分からずにネットでまとめて買ったものだそうです。上の6本は20/3の綿糸なので裂き織りの経糸として使えますが、下のものは細すぎてそのままでは使えそうにありません。4本くらいを引き揃えればちょうどいい感じなので、お預かりしました。早速何本かを引き揃えています。一つのコーンを4等分して…… ...

  • ◆ 生徒さんから預かった胴裏は……◆

    昨日の収獲。ナスとピーマン、ジャガイモはすぐに次男家へ…… 手前の紫蘇は紫蘇ジュースにしました。 今年はクエン酸の代わりにリンゴ酢をいれてみました。YouTubeで見かけてちょっと真似してみましたが、さっぱりしておいしかったです。ただ味にパンチがないというか、紫蘇の風味が弱いというか……紫蘇はまだまだあるのでまた次を作ってみましょう。一昨日の自宅レッスンに来られたruriさんから胴裏を...

  • ◆ 昨日は自宅レッスンで……可愛いポーチになりました◆

    昨日はruri さんの自宅レッスンでした。お預かりして私が染めた布もいい色だと気に入って頂きホッとしました。 この布で20㎝ファスナーを使ったポーチを作りました。生徒さん用にと作ったレシピもお教えするときに随分役に立ちました。 可愛いポーチが出来ました。 同じポーチを全部で4個作りたいそうです。お友達に差し上げたいとか……4個作れば作り方もマスターできるでしよう。誰...

  • ◆ リジット機に糸を張りました……◆

    今日は朝からいいお天気です 今日も暑くなりそうです。設計図を見ながらリジット機に糸を張りました。 そして緯糸をいれてどれくらいの太さにするか決めました。 このマットは緯糸に太い糸と細い糸を交互にいれていきます。緯糸はメインのグレーの糸を10本取りでいれることに決め、緯糸も作っておきました。後は来週の手織り教室で織っていきましょう。さて、1階に置いていた古いロックミシンが復活しました...

  • ◆ 経糸準備に取りかかりました……◆

    昨日も暑い一日でした。来週は手織り教室があるので、リバーシブルマットの経糸準備を始めました。リジット機ではあまりしっかりしたマットは織れないので、巻物中心にしようかと思いましたが、ちょっと試してみたいデザインがあったので試作のつもりで1枚だけ織ってみることにしました。一応デザインはこんな感じです。 リジット機に直接糸を掛けようとしたけれど頭が混乱して訳が分からなくなったので整経台を使って整...

  • ◆ 優しい色合いで織ってみました……◆

    昨日も暑かったですね。我が家の温度計では34.5℃まで上がっていました。:今朝は朝から太陽ギラギラです 夏野菜も次々出来ています。 なかなか食べきらないので早めに次男宅へ届けます。次の裂き織りはちょっと地味だけど優しい色合いで織っています。 あまりインパクトはないけれど織っていて心が落ち着きます。...

  • ◆ パターンを変えて織ってみました……◆

    昨日は暑かったですが、今朝も外はすでに25℃です。TVではもう梅雨が明けるんじゃないかと言っていましたが、そんなバカな……と言う感じです。どちらにしても今日も暑くなりそうです。娘の浴衣をついた裂き布がまだ残っているので、少しパターンを変えて織ってみました。 3種類の裂き布を使っています。 しばらくは裂き織りをいろいろ織ってみましょう。...

  • ◆ ポーチの作り方を確認し……◆

    昨日も蒸し暑かったので、試運転を兼ねて織り部屋のエアコンをつけてみました。何とか涼しくはなったけれど微妙……このエアコンは20年以上経っていてON・OFFのスイッチしか使えず、いつ使えなくなるか、毎年ひやひやしています。週間天気予報を見ると、しばらく雨は降らないものの連日30℃越えの日が続くようで、ちょっと気合いを入れなければ!!今週は自宅レッスンがあるので、ポーチの作り方を確認していました。使ったファス...

  • ◆ 次はブルー系で織ってみた……◆

    昨日はちょっと蒸し暑かったけれど、今朝もちょっとむしむしします。外はどんより曇っていますが、雨は降っていません。織り始めた裂き織りがどうも好みの色合いではなかったので、バッグ1個分ほど織って次の織りに行きました。娘の浴衣を染めて裂いたものです。 いい色なのですが、模様の散り方がイマイチですね。経糸が焦げ茶っぽい色になっているので全体の色も押さえられ気味です。これはもう少し織ってみ...

  • ◆ 織り始めましたが……◆

    昨日も晴れたり雨が降ったり安定しないお天気でした。でも、今年は6月半ばだというのにまだエアコンを使っていないので過ごしやすいんでしょうか。昨日スーパーへ買い物に行ったら、発泡スチロールの箱にぎっしり詰まったスルメイカがありました。こんな状態で売られているのを見るのは何年ぶりでしょう。1パイ150円でした。以前はいつもこの状態で売られていてもっと大きなものが98円でした。早速買って昨夜はイカの煮付け...

  • ◆ ソウコウ通しが終わったので……◆

    昨日は昼過ぎから雨も上がり、夕方には晴れ間も見えていました。今朝はどんよりした空模様ですが、天は降らなさそうです。昨日はソウコウ通しをしました。 細いけれど扱いやすい糸で、何とかトラブルなくソウコウ通しも終わりました。ここまで来れば今日は筬通しだけなので、今日中には織り始められそうです。予定よりちょっと早めに取りかかれそうです。...

  • ◆ 巻き取り整経が終わりました……◆

    昨日は梅雨らしく一日中雨が降り続いていました。何気なくポストから郵便物を取り出したらべちょっと冷たい感覚が……思わず手を振り払ったら下にナメクジが落ちていました。これからはナメクジ要注意ですね。昨日は織り部屋半分だけ片付けて巻き取り整経に入りました。 あまりトラブルなく巻き取れたのですが、細い糸3本の性格がそれぞれ違うので、途中何かトラブルが起こりそうな予感がしないでもありません。...

  • ◆ 小管に糸を巻きました……◆

    昨日、中国地方も梅雨入りの発表がありました。しばらくはスッキリしないお天気が続きそうです。昨日、朝食準備をしているときに親指の先をスライサーで切ってしまいました。 壊れているスライサーを無理に使っていたので思わぬ事故です。右の親指の先がこんな状態なので細い糸を扱うのが無茶苦茶不便でした。触れるとずきずき痛いし、何をするのもちょっと億劫でした。でもなんとか小管に糸を巻き取ることが出来ました。...

  • ◆ そろそろ裂き織りを……◆

    四国が梅雨入りしたそうで、中国地方ももうそろそろでしょうか。けさもどんよりした空模様です。そろそろ裂き織りに取りかかりたいと思ってすでに数週間……ぐずぐずしていたら夏が来そうです。とりあえず経糸を決めました。この細ーい糸を3本取りで経糸にしようと思います。 そして目標を立てました。「今週中に織り始める!!」計画としては 月曜日 小管に糸を巻く 火曜日 巻き取り整経 10m ...

  • ◆ 次はリバーシブルマット……◆

    昨日はちょっと不安定なお天気でしたが、今朝も空は曇っています。梅雨入りも近い空模様ですね。手織り教室今期の課題がもう一つあります。網代織りを応用して表と裏で色が反転するリバーシブルマットです。いつも織っているリップス織りと同じですが、リジット機では経糸密度が60羽までなのでいろいろ工夫してみたいと思います。試しに1枚織ってみました。 櫛を使ってしっかり打ち込んでやれば結構しっかりした布...

  • ◆ 生徒さんの布をお預かりし……染めとミニポーチ◆

    昨日はちょっと暑かったですね。家の中にいてもなんとなく蒸し暑かったです。来週は曇りと雨マークが続いて、梅雨入りも間近なのでしょうか。一昨日レッスンにいらっしゃったruri さんが次回使いたい布を持ってきていて見せてくれました。白地に赤や緑の小さな柄が入っていてとても可愛い布だったのですが、ご本人は白すぎてあまり好みじゃない様子でした。そこでつい「染めてみましょうか」と言ってしまったのですが、人が織...

  • ◆ 昨日は自宅レッスンでした……◆

    昨日は自宅レッスンでruriさんが来られました。前回トートバッグを作られたので今日はその残り布や今まで織り貯めている布を使って小物作りです。 本人のご希望によりソフトケースのティッシュカバーを作ることにしました。前回ちょっと途中まで取りかかっていたのをまず完成させました。可愛いのが出来ました。 そして自宅にあるソフトケースのティッシュは普通のボックスタイプと同じ大きさだったそうで、型...

  • ◆ やっと出来た木綿布のバッグです……◆

    昨日はさわやかな風が吹いて、6月らしい気持ちのいいお天気でした。今日は朝から太陽がまぶしく、いいお天気です 暑くなりそうです。手織り教室の課題の木綿布のバッグが出来ました。織った布を全部使って最終的にこの形になりました。 残った端切れは全部つなぎ合わせて内ポケットにしました。 オープンポケットは二重になっています。 A4ファイルがゆったりと入る大きさです。表布には...

  • ◆ 織った布は全部使い切ることにして……◆

    昨日は一日中雨でした。今朝は雨は上がって曇っていますが、予報は晴れです。手織り教室の課題をするために、小さいけれど結局3枚の布を織りました。いい加減な計画で適当に織ったつけが回ってきたのです。そして、バッグ作りに取りかかりましたが、ああでもないこうでもないと何度も失敗し、いろいろ試行錯誤の結果、なんとかこれしかないというところまでやってきました。 こうなったら織った布は全部使って課題のバ...

  • ◆ やり直しの布を織り始めました……◆

    昨夜からの雨が降り続いています 梅雨のような降り方です。手織り教室の課題の布を織り始めました。 前回織った糸はもうないので仕方なくモスグリーンの糸で織っています。この糸もこれが最後で、糸屋さんにももうありません。とりあえずあるだけ織って何とかしましょう。小さなバッグしか作れないかもしれないけれど、とりあえず課題は終わったことにしたいです。...

  • ◆ 残り糸で織ったシルクストールです……◆

    暑くもなく寒くもなく、気持ちの良いお天気が続いています。残り糸で織っていたシルクストールが何とか完成しました。 柔らかくて気持ちのいいストールです。サイズは 48㎝×175㎝です。まだ糸は少しずつ残っています。柔らかくて気持ちのいい糸なのでなんとかぜんぶ使い切りたいですね。ミニマフラーかなんか考えてみましょうか……にほんブログ村 にほんブログ村...

  • ◆ シルクストールが織り上がったので……◆

    昨日はさわやかな風が吹き抜ける気持ちの良いお天気でした。今日も朝から太陽がまぶしいです 今日から6月です。3日ほど留守にしていた間に畑の野菜は随分大きくなっていました。ブロッコリーもこんなに大きく…… レタスとキュウリはこれからどんどん出来てくるはず。 そして、間引きの時機を逸した大根葉はすでにこんなに大きくなってしまいました。 これからは毎日野菜の様子を見ないといけませんね...

  • ◆ 中国地方の旅でした…… ◆

    無事昨日の昼過ぎに家へ帰ってきました。旅の最後に山口市の瑠璃光寺を訪ねるつもりだったのですが、雨の予報に気持ちをそがれそのまままっすぐ帰ることにしました。新幹線に乗ってから空を見ていると、雨降らなかったんじゃないかなぁと……まあ今回の旅の目的が「新型やくも」に乗ることと友人宅訪問だったので特に行けなかったことが残念という気持ちもありませんでした。今回の旅は中国地方を鉄道でぐるっと回った感じです。倉敷...

  • ◆ しまね海洋館へ行って来ました……◆

    昨日は心配していたお天気も何とか雨にあわずにすみました。一昨日泊まったのは山の中にある古民家を改造した趣のある素敵な宿でした。ただ電波の環境がちょっと悪かったです。昨日はその宿からしまね海洋館へ車で送ってもらいました。しまね海洋館は初めてだったのですが、なかなか見ごたえがありましたね。 ペンギンのエサやりやシロイルカのパフォーマンスなどいつまで見ていても飽きなかったですね。...

  • ◆ 山陰に来ています…… ◆

    昨日はいいお天気でした。旅行日和です。 昨日は新型やくもに乗って出雲市まで行き、そのまま特急スーパーおきに乗り換えて江津(ごうつ)までやって来ました。友人が江津駅まで迎えに来てくれたので、友人の車で友人宅へ……由緒あるりっばなお宅で家の中や襖絵や仏像など、我が家には縁のないお宝を見せて頂き、そのあと4人で楽しいおしゃべり……あっという間の3時間でした。Sご夫妻、歓待していただきありがとうございました。写真...

  • ◆ やり直しをすることにしました……◆

    昨日はお天気も良く、午後からの日差しはきつかったですね。今日からお出掛けなので、昨日は準備や片付けに追われていました。今回の旅は新型やくもに乗ることと山陰の友人宅を訪ねることがメインです。ついでに温泉とおいしいものです。 そして、手織り教室の課題ですが、何度見直してもひどいものなので解いてやり直しをすることにしました。貼っていた固い芯をはがして真ん中に縫い付けていたコンビの布も外してばらば...

  • ◆ いい勉強になりました……◆

    昨日はちょっと肌寒かとてもいいお天気でとてもいいお天気で、朝日がまぶしいです 昨日は手織り教室でした。コンビに使う布を織り上げましたが、ちょっと短すぎました。 そこで最初に考えていたデザインを変えて作ることにしたのですが、いろいろ失敗続き……最初に織った布を接ぎ合わせる予定ではなかったので適当に織っていたのですが、急遽接ぎ合わせることにしたら、横ラインが全く合わないんです。適当とはいえ打ち込...

  • ◆ 日本地図を買いました……◆

    今週、ちょっとお出掛けする予定です。特急やくもに乗って……今までも旅行に出るたびに自分がどの辺にいるのか知りたくて日本他図が欲しいなとずうーっと思っていたんですが、旅行から帰るとそんなことはすっかり忘れてしまうんです。今回は旅行準備の途中にふっと思い出してすぐ購入しておきました。 A5判なのでショルダーバッグに入れて持ち歩けます。かなり文字は小さいけれど、裸眼なら読むことは出来ます...

  • ◆ 全部裂き終えました……◆

    昨日は一日中雨でした。:今朝はもう降り止んでいます。準備した着物の胴裏や八掛もすべて裂き終えました。 どれも着物を染めたあとの残液につけていました。 微妙な色合いが面白いですね。今回裂いたのは全部でこれだけです。 ...

  • ◆ 裂き布作りが続いています……◆

    外では雨が降り始めた音がします。今日は一日中雨の予報です 家にこもって作業をするにはちょうどいいです。裂き布作りが続いていますが、昨日裂いたのは娘が子供の頃着ていた浴衣です。 何度も裂こうと出してはしまい出してはしまい……とうとう裂くことにしました。色が明るすぎるのでグリーンで染めてみました。 落ち着いたいい感じの色合いになりました。準備した着物は以上です。後は胴...

  • ◆ 胴裏や八掛も染めました……◆

    昨日は家の中にいるとさわやかな風が吹き抜けて気持ちのいい一日でした。昨日裂いた布はこれだけです。ちょっと力がいるので一度にあまりたくさんは裂けませんでした。 今回解いた着物の八掛や胴裏もついでに染めておきました。 こちらは裂きやすいので気持ちよく裂けるはずです。...

  • ◆ 裂いています……◆

    昨日は午後から雨の予報だったので、雨が降り出す前にアラスカエンドウの残りを収獲しました。今回は1.2㎏あり、前回より少し多かったですね。 着物を裂いていますが、手で裂けるもののちょっと固いので力がいります。 最初に染めたものの残液に次の着物もつけていたらきれいなピンクの布が随分くすんだ色になりました。 それにひどい染めムラですがそれもまたありでしょう。...

  • ◆ 着物を解体して……◆

    昨日は暑かったですね。真夏日だったようです。夜も寝苦しかったです。在庫の糸や着物を出来るだけ使い切ると言うのを目標に掲げているので、展示会が終わってもなかなか手を休められません。特に展示会をやるのをあと4年と勝手に期限決めてからというものいろいろやることが浮かんで来て……もちろんペースはゆっくりです。急がずたゆまずの精神で。頑張りすぎると後が大変だと言うことはよく分かっていますからね。裂き織りの布の...

  • ◆ 裂き織りのボディバッグが出来ましたが……◆

    昨日は初夏らしいさわやかなお天気でした。今日もいいお天気で暑くなりそうです 裂き織りの布でも何とかボディバッグが出来ました。 肩に掛けるとこんな感じです。 裏側もスッキリといい感じです。 最初の試作品との変更点は次の3点です。 私としてはこちらの方がずっと使い勝手がいいです。生徒さんにも見てもらって決めましょう。……と言うより私はこのままリュックにしたい感じです。肩紐...

  • ◆ アラスカ豆の収穫と裂き織りの布……◆

    昨日も暑い一日でした。朝いちばんにアラスカ豆の収穫をしました。まだ十分身の入っていないものもあるのでとりあえず半分だけ。 全部でちょうど1㎏ありました。 早速豆ご飯にして、残りは湯がいて冷凍しておきました。岡山で豆ご飯と言えばアラスカご飯です。市販のグリンピースとは違い大きくてほくほくしています。ボディバッグの試作は忘れないうちに裂き織りの布でも作ってみようと布を探して裁断まで出来...

  • ◆ ボディバッグの試作品が出来ました……◆

    昨日は蒸し暑い一日でした。今日も朝からじとっと暑いです。外はすでに20℃あります。帆布で作っていたボディバックの試作品が出来ました。ころんとした可愛い形になりました。 裏も返し口を大きくしたり手縫い部分を増やしたりしながら何とかスッキリ仕上げることが出来ました。 小ぶりではありますが必要なものはいろいろ入ります。前面のポケットにはスマホが入ります。 まずは説明通りに作ってみ...

  • ◆ まずは一つ作ってみましょう……◆

    昨夜からの雨が降り続いています 生徒さんから頂いた宿題のボディバッグですが、YouTubeを見ながらああでもないこうでもないと頭の中で考えていてもなかなかよく分からないので、とりあえず一つ作ってみることにしました。まずは帆布のハギレを寄せあつめて、型紙がついているものを参考にして作り始めました。 形そのものはどうと言うことはないのですが、問題は裏地をどのようにつけるかですね。簡単にしかもス...

  • ◆ 昨日も自宅レッスンで、可愛いバッグが出来ました……◆

    二日続いての自宅レッスンで、昨日はruri さんが来られました。バッグ作りの続きです。前回表布の裁断と内布の準備まで出来ていましたので昨日はその続きです。手順を簡単にまとめました。 可愛いバッグが出来ました。 普段はしっかりした芯を貼るのでこの作り方はあまりしませんが今回使ったくらいの芯の固さならばこの方法でも縫うことが出来ますね。ruri さん、万博に行ってこられたようでいろいろお話をして...

  • ◆ 自宅レッスンでした……◆

    昨日は暑かったですね。岡山でも夏日でした。今日もいいお天気で暑くなりそうです。昨日は自宅レッスンでお二人の方がお見えになりました。4月は展示会があってお休みだったので2ヶ月ぶりです。昨日からバッグ用の布を織ります。裂き布をいろいろ準備しました。 そして、お二人が織ったのは…… どちらもなかなか渋い布になっています。そして、作りたいバッグがなんとしずく型のボディーバッグだそう...

  • ◆ 次の経糸を準備しました……◆

    昨日はいいお天気で、外が気持ちよかったですね。今日も朝からよく晴れています 手織り教室の課題、木綿の布でバッグを作る……コンビに使う布の糸を張って準備しました。 無地にしようかと思いましたが、細いストライプを入れてみました。計算ではこれを織り上げるとちょうどこのブルーの糸がなくなるはずです。最後まで織れるかしら……きれいな色なのですが、糸屋さんにもこの糸はもうないのでとても残念です。織るのは...

  • ◆ 昨日は手織り教室でした……◆

    今日は朝から太陽がまぶしいです。お天気になりそうです 昨日は手織り教室だったのでバ゛ッグ用の布を織り上げました。 水通しをして最終的にできあがったのは 25㎝×150㎝の布になりました。ただリジット機で織ったので首に巻いてもいいくらいの柔らかさです。今まで何度か60羽で織ってバッグに仕立てましたが、卓上機で織ったのでそれなりの固さになっていたのですが、今回はちょっと柔らかすぎるように思いま...

  • ◆ 少しずつ織っています……◆

    残り糸で織るシルクストール、少しずつ織っています。 紺色と薄い水色部分は綾織りで、あとは普通の平織りで織っていますが経糸の色のバランスが気になって、どうも面白くありません。首に巻いてしまえば関係ないとは思うのですが……布の感じはいい感じです。今回は80羽 (40羽の丸羽)で織っています。にほんブログ村 にほんブログ村...

  • ◆ 機ごしらえが出来たので……◆

    今日は毎年恒例、町内の川掃除です。どんより曇っていますが午前中は雨の心配はなさそうで良かったですね。夫が完全退職してからは町内の仕事は全部夫が引き受けてやってくれるのでとても助かっています。そのため町内の方とお目にかかる機会はほとんどなくなりました。筬通し、ソウコウ通し、巻き取りが終わり機ごしらえ完了です。 少し織ってみましたが…… あり合わせの糸を適当に交ぜていくつもりなのでどうな...

  • ◆ シルクストールの残り糸で……◆

    昨日一日中降っていた雨も、今朝は上がったようです。まだ曇っていますが、この後は晴れの予報です。安定しないお天気ですね。昨年末に織ったシルクストールの残り糸がこれだけあります。 量的にはもう1枚分くらいは十分ありそうなので、適当に交ぜてもう1枚シルクストールを織ることにしました。出来るだけトラブルの少なそうな糸を経糸にして整経してみました。 50㎝幅で3mの整経です。緯糸も適当にラン...

  • ◆ 丸い椅子敷き、完成しました……◆

    昨日はよく晴れて気持ちのいいお天気でした。ノッティングの丸い椅子敷きが完成しました。 経糸の始末は何とか出来ましたが、もう少し工夫が必要です。 経糸始末にはかぎ針や綴じ針を使うようですが、私はこのループ返しがストレスがなくて良かったですね。 あと2~3枚織ってみるといろいろこつもつかめるのでしょうが、ちょっと身体に応えるので少し間を開けてやることにしましょう。にほんブログ村...

  • ◆ まん丸になりました……◆

    昨日はいいお天気で庭の木々の新緑がまぶしいです。 今日もお天気はよさそうです 丸い椅子敷き、とりあえず最後まで織れました。まん丸になりました。 今日は経糸の始末をして仕上げます。力を入れて引っ張ったので左腕が痛いです。肩こりではなく筋肉痛のようです。...

  • ◆ 半分織れました……◆

    昨日は一日中雨が降っていました。ちょっと肌寒かったですね。今日はいいお天気のようです。丸い椅子敷き、半分まで織れました。 裏側の方がわかりやすいですね。 きちんと半円になっています。まずは基本に忠実に……一段を1㎝で織ります。しっかり打ち込んでその都度物差しを当てています。次はひっくり返して残りの半分を織ります。結構力を入れて引っ張ったりたたいたりしているので身体が痛いです。今日中に...

  • ◆ 椅子敷きを織り始めました……◆

    今朝は雨が降っています ちょっと本気の降りようです。ノッティングの丸い椅子敷きを織り始めました。 久しぶりのノッティングです。しっかりした木枠で安定感があります。丸い椅子敷き、ポイントは真ん中から織るんですね。なるほど……説明書を見ながら織っているのに間違えては行ったり来たり…… この木枠、釘がないのでおなかに引っかからなくていいです。糸もしっかり張れますが、あまり太い糸はだめでしょ...

  • ◆ 丸い椅子敷きが織りたくて……◆

    細い糸を4本取りにしたものがとりあえず約1665m出来ました。撚りをかけたので撚り止めもしておきました。 これだけあれは大判ストールの経糸も大丈夫ですね。4連休は糸と格闘するつもりがちょっと予定変更……以前ノッティングで椅子敷きを作ったときに生徒さんから丸い椅子敷きは出来ないかと聞かれて、いろいろ試行錯誤したことがありました。結局うまくいかずそのときは断念したのですが、ひょんなことからYou...

  • ◆ 昨日出来たのはここまで……◆

    昨夜の雨も上がり、朝日がまぶしいです。今日もいいお天気になりそうです 昨日は一日中糸巻きをしていました。カセから小枠に巻き取り、4本取りで少し撚りをかけました。 昨日出来たのはこれだけです。 だいたい1000m少々あります。もう少し残っているので、今日も引き続き糸巻き作業です。撚りをかけるのは時間がかかりますね。にほんブログ村 にほんブログ村...

  • ◆ 4連休は糸と格闘?の予定……◆

    展示会で展示していた裂き織りマフラーを織り上げました。緯糸は八掛だったのでちょっと固めです。 その八掛もあまり深く考えずに準備したので色もまちまちです。でもとりあえず仕上げておけば何かにはなります。やっぱり緯糸は胴裏がいいですね。世の中、今日から4連休ですね。毎日がGWのような私はこういう世の中がお休みの日は極力外へ出ないようにしています。そこでこの連休には、いろんな糸を使えるように糸と格...

  • ◆ 自宅レッスン……初めてのバッグ作り ◆

    昨日もいいお天気で気持ちのいい一日でした。:今朝は昨夜からの雨が降り続いています。9時頃には上がる予報ですが……昨日はruriさんの自宅レッスンでした。生徒さんにバッグ作りを教えるのは初めてなのでちょっと緊張しました。ミシンを縁側に出し、アイロンは小机の上です。 前回途中まで織っていた布を全部織り上げてきてくれたのですぐにバッグ作りに取りかかりました。作りたいバッグの大きさを決め、型紙を作りまし...

  • ◆ 眼鏡ケースのお直しをしました……◆

    昨日は日中はいいお天気で気持ちが良かったですね。今日から5月です。今日もお天気はよさそうです 片付けも終わったので、展示会のときにお預かりしていた眼鏡ケースのお直しをしました。スッキリ新品になりました。 せっかく全部を解体して作り直したので、ついでに底の角の部分を革で補強しておきました。 ちょっと不格好になってしまいましたが、これで当分は角が擦り切れることはないでしょう。内側の布も...

  • ◆ 片付けが終わり、少し織ってみました……◆

    昨日は暑くもなく寒くもなく、さわやかなお天気でとても気持ちのいい日でした。でも今朝は外は6℃まで冷え込んで寒いくらいです。まだまだストーブは片付けられません。昨日は一日中展示会の片付けをしていました。次回使うときに使いやすいよう丁寧に片付けました。午前中で終わらせようと思ったけれど結局一日仕事になってしまいました。 片付けが終わったので手織り教室で準備した経糸を少しだけ織ってみました。こんな感じ...

  • ◆ 昨日は手織り教室でした……◆

    昨日はちょっと肌寒い一日でした。雨も少し降りましたね。でも、今朝は太陽がまぶしいです 一昨日は展示会の荷物を持って帰っただけで下ろす元気はなかったので昨日の朝いちばんに荷物を下ろしました。とりあえずリビングに運び入れて、手織り教室へ行ってきました。2025年度前期の課題は木綿の糸でバッグ用の生地を織りバッグに仕立てるところまでが課題です。展示会準備で忙しかったので教室の準備は何も出来ていなかったの...

  • ◆ 「手織り*白い道の裂き織り展」が終わりました……◆

    手織り*白い道の裂き織り展が無事終わりました。お越し頂いた皆様、お買い上げ頂いた皆様、ありがとうございました。いろんな方にお会い出来てとても楽しい6日間でした。「いつも楽しみにしています」とうれしいお言葉を掛けて頂くとまた頑張ろうという意欲が湧いてきます。ただ年々搬入、搬出が身体に応え、やり方を考えなければと思っています。搬出を終えたえびす交舎です。 今日からまた普通の日常が始まります。何...

  • ◆ 今日は展示会最終日です……◆

    昨日の朝も寒かったけれど今朝も冷え込んでいます。ストーブをつけています。でもお天気はよさそうです 昨日は土曜日で人通りは多かったけれどお客様は少なかったですね。午後の2時頃までは売り上げゼロで悲惨な一日になるかと思っていたら2時過ぎにまとめて何組かのお客様が来られて、お買い上げ頂きホッとしました。そして初日に来てくださった方が、「やっぱりあれが気になって……」ともう一度来てくださいました。それもお二...

  • ◆ 展示会4日目、お直しを承りました……◆

    昨日はお天気は良かったのですが、ちょっと肌寒かったですね。展示会も後半になりました。外国の観光客の方が結構多いですね。スマホの翻訳アプリが活躍しています。私が使うのではなく観光客の方がよく使っています。昨日も私の教室案内にスマホをかざして内容を確認したり、男性の方がタペストリーを見て「夕日を感じます」と言ってスマホを見せてくれたり……今年は今までとはちょっと違っていますね。古いおなじみさんで、いつも...

  • ◆ 慌ただしい一日でした……小さなバッグのこと……◆

    昨日は久しぶりに一日中晴れ渡った空で気持ちのいい一日でした。当分は晴れが続くようでホッとしています。昨日はいつも来てくれる県北の友人がお弁当を持って遊びに来てくれました。特急やくもの駅弁だそうです。 この展示会が終わったら新型の特急やくもに乗って山陰旅行をしたいと思っていたので、グッドタイミングでしたね。いつもはコンビニのパンかおむすびをかじりかじり店番をしているのでちょっと食事らしい食事...

  • ◆ 展示会二日目は……中国語が賑やかでした ◆

    今日は朝から太陽がまぶしいですいいお天気になりそうです。展示会二日目が終わりました。昨日は中国(台湾?)のお客様が3組いらっしゃいました。どのグループも楽しそうにおしゃべりしながら、あれこれ吟味してお買い上げ頂きました。何を言っているのかさっぱり分かりませんが、表情や身振り手振りを見ながらあれこれ想像するのも楽しかったです。ある方はスマホの翻訳機能を使っていろいろ尋ねてこられました。店の外を行き交...

  • ◆ 展示会の初日が終わりました……◆

    昨日は裂き織り展の初日でした。混雑するほどのお客さんではありませんでしたが、おなじみのお客さんがたくさん来てくださいました。今日も会場全体の様子です。正面外から…… 入って左側…… 入って右側…… 昨日の失敗は、隣の無料休憩所のシャッターを開けるのを忘れていたこと。えびす交舎をお借りするには隣の無料休憩所の開け閉めもしなければいけないのにお昼過ぎに来られたお客様に指摘されるまで全...

  • ◆ 「手織り*白い道の裂き織り展」は今日からです!!……◆

    昨日は無事搬入を終え、今日から白い道の裂き織り展が始まります。会場の様子はこんな感じです。 シャッターを閉めたままの準備なのでまだ正面の感じが分かりませんがとりあえずいっぱい並べました。今年はどんな出会いがあるのか楽しみです。皆様のお越しを心からお待ちしています。にほんブログ村 にほんブログ村...

  • ◆ 昨日の倉敷は……◆

    昨日は展示会の会場のえびす交舎の鍵をもらいに倉敷へ行ってきました。昨日は雨は降りませんでしたが、一日中どんよりしたお天気でした。倉敷川沿いは柳の緑がきれいでした。 日曜日とあって人は多かったですね。途中、芸文館の広場でなにやら催しがあるようだったので美観地区を通り抜けて芸文館まで足を伸ばしてみました。 「made in Kurashiki in 倉敷」という催しのようでし...

  • ◆ もうひとつのリジット機は……◆

    昨日はお天気は良かったけれど暑すぎました。体が暑さに慣れていないのでちょっとしんどいですね。搬入、搬出、大丈夫かしら……庭の花は元気です。一人静とエビネは今年裏庭から表の庭に移植されましたがしっかり花をつけました。 ピンクのマーガレットもきれいに咲いています。 昨日は展示用のリジット機に経糸を張りました。今年は網代模様にしてみました。 いよいよ展示会が近づいてきまし...

  • ◆ 昨日は眼科とアイロンデー…… ◆

    昨日は暑かったですね。今朝は窓の外は一面真っ白!! 濃霧です。昼間はまた暑くなるんでしょうか。今からこれでは思いやられますね。昨日は朝一番に眼科へ行ってきました。昨日は半年に一度の視野検査がありました。いつも緊張して憂鬱なのですが、前回より結果は良かったとのことでやれやれです。それにびっくりしたのは、裸眼の視力が今までになく良かったことです。いつもは0.2とか0.3だったのですが、昨日は両眼とも0...

  • ◆ タケノコと展示会準備……◆

    初物のタケノコです!!昨日朝早くいとこが掘ったばかりだといって持ってきてくれました。 早速湯がいておきました。 昨日の夕飯にまずは煮物にして頂きましたが、いつになく柔らかくておいしいタケノコでした。煮物がいちばん好きですね。展示会の準備では展示用のリジット機に糸を掛けました。 LOOM-30で裂き織りマフラー用の経糸です。先日購入したアシュフォードの60羽のリードをはじめて...

  • ◆ 優しい色合いのマフラーとど派手なポスター……◆

    昨日は気持ちのいいお天気でした。今日もいいお天気になりそうです。綿マフラーが織り上がったので仕上げをしました。 落ち着いた優しい色合いのマフラーになりました。そして今年も大きなポスターを作ってみました。いつもはDMのデザインをそのまま拡大するのですが、今年は前面にタペストリーの写真を使ってみました。 随分ど派手なポスターになり、ちょっと恥ずかしいのでどうしようか迷ってい...

  • ◆ 綿マフラーに取りかかりました……◆

    今朝の外気温は4℃…… 寒いです。昨日も不安定なお天気で、急に空が暗くなったと思ったら霰がたたきつけるように降り出して慌てて洗濯物を取り込みました。しばらくすると晴れ間も広がって来ましたが風は冷たかったですね。今日はいいお天気になりそうです 昨日は綿マフラーに取りかかりました。生成りとピンクの2色でスッキリと。 130㎝まで織れました。 今日中には織り上げて仕上げをしておきましょう。...

  • ◆ まずはカシミヤのミニマフラーを……◆

    昨日はちょっと肌寒い一日でした。中途半端にやり残した作品を完成させようと、まずはカシミヤのミニマフラーを織り上げて縮絨しました。 この織り方のマフラーはこれで3色色違いが出来ました。この織り方は簡単で可愛くて気に入っています。さて今日は綿マフラーに取りかかりましょうか。展示会まで指折り数える時期になりました。...

  • ◆ やり残しを完成させよう……◆

    昨日は午後から晴れてきたものの家の中はちょっと肌寒かったですね。今朝も少し冷え込んでいます。展示会の作品準備が早々と終わったので、やり残しの作品を仕上げてしまおうと取りかかりました。まずはカシミヤマフラー。 1月に取りかかったもの、2月がお休みだったのでそのままになっていました。その気になれば1日で終わるのにね。もう一つは綿マフラーのために染めたスラブ糸の少し濃いめのグレー……薄いグレーは1...

  • ◆ 袋の準備でしたが……袋と云えば……◆

    今朝も雨が降っています 午前中は雨のようです。この写真は昨日の我がPCルームから写したもの。 朝の8時過ぎ、パトカーのサイレンが鳴るので何事かと外を見ると乗用車がパトカーに止められて警察の人が出たり入ったり……この車は2台目です。30分ほどの間に3台止められました。何かの取り締まりのようでしたが、こんな田舎の細い道で何の取り締まりでしょうか。いろいろ考えても分かりません。気をつけて運転しなけ...

  • ◆ 生活情報紙に告知記事が…◆

    昨日は予報通りお昼前には雨も上がっていいお天気になりました。庭の花たちも元気です。白い花が好きです。 依頼をしていた生活情報紙に展示会の告知記事を載せて頂きました。 写真も載せただきうれしいです。昨日も引き続き作品の荷造りをしていました。 残りはタペストリー類とベスト類を一袋に詰めれば終わりです。 ベスト類もタンスから出して点検です。後はディスプレイ用品など細々した...

  • ◆ バッグ類をまとめました……◆

    今日は珍しく朝から雨が降っています 今はかなり本気の降りようです。予報では昼前から晴れマークが並んでいますが、どうなるでしょう。夫に切り込まれ切り込まれて小さくなっていたライラックが、今年は久しぶりに花をつけました。この薄紫の花が好きです。 私は花木が好きなんです。ハナミズキや木瓜、ロウバイ……生け垣の根本に植えた芝桜もだいぶ大きくなりました。 ついでに畑のじゃがいもも順調です。 ...

  • ◆ デジカメが~……◆

    昨日は近所の小学校の入学式でした。校門のところにある桜は今がちょうど満開です。今日はあまりお天気はよさそうにありませんね。展示会の準備を本格的に始めました。まずはタペストリーやのれんを出してぶら下げました。のれんはアイロン掛けが必要ですが、しばらくはこのままぶら下げておきます。 これを見ながら全体のディスプレイをイメージしましょう。そして、バッグ類を集めて一覧表を作る準備です。 そ...

  • ◆ ついでにポケットティッシュカバーも作ってみた……◆

    花が次々咲いています。シンビジウムも咲きました。 昨年株分けをしたので花付きはあまり多くありませんが長く楽しませてくれるでしょう。作りかけのジャケットを解体した布がまだたくさん残っていたので簡単にできるポケットティッシュのカバーも作ってみました。 今日もいいお天気になりそうです ...

  • ◆ ソフトティッシュケースカバー5つ追加……◆

    春らしい気持ちのいいお天気が続いています。今日もいいお天気のようです ソフトティッシュケースのカバーを5個追加で作りました。この形は簡単で縫いやすいのでいいですね。 展示会まであと2週間になりました。案内をもう一度載せておきましょうか。 会場のえびす交舎は倉敷駅から美観地区へ行く途中にあります。倉敷観光のついでにいかがですか。にほんブログ村 にほんブログ村...

  • ◆ 作りかけのジャケットをリメイクして……◆

    ソフトティッシュケースのカバーを作ろうと布を探していたら作りかけのまま放置されていたジャケットが出てきました。もう10年以上も前のもので続きを作ろうという意欲も湧かずかといって捨てるわけにもいかずそのままほったらかしにしていたものです。この際これをリメイクしようと思い立ち、ソフトティッシュケースのカバーを作りました。 とりあえず布を継がずに出来たのが4個分でした。服地用だったので布も柔らか...

  • ◆ ディスプレイを真似っこしてみたら……◆

    昨日も気持ちのいいお天気で、用もないのについ外へ出てはふらふらと歩き回っていました。今日もいいお天気のようです いつの間にか諸葛菜は満開…… 何年か前に買ったシクラメンが今年は花をつけました。あきらめずに世話をしたかいがありましたね。まだまだ花芽がいっぱい上がってきています。 先日永井さんの作品展にお邪魔したときに、お店にあった他の作家さん達の小物のディスプレイがとても素敵だったので...

  • ◆ 糸の値付けと悪あがき第一弾……◆

    昨日も気持ちのよいお天気でした。そろそろあちこちの桜が満開になりそうです。展示会の具体的な準備を少しずつ始めました。昨日やったのは、準備していた染め糸や在庫糸の値付けです。今年販売するのはこれだけ…… そして、前回の売れ残り糸もいっしょに出しておきましょう。 染め糸はもう少し準備したかったけれど……糸の値付けは難しいですね。そして、緯糸から色が出てしまった畝織りのマットは、まず悪あがき...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しろいみちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しろいみちさん
ブログタイトル
手織り*白い道 〜手仕事の日々〜
フォロー
手織り*白い道  〜手仕事の日々〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用