残念ながら、かしこまった中元ギフトの需要は年々減少気味です。ただ、もともと中元は、「お世話になった人々に贈り物をする」という習慣です。かしこまったギフトの需要…
最近、お中元のかけ紙にも変化が出てきています。もともとは、「御中元」「お中元」というかけ紙がほとんどだったのですが、かしこまった贈り物を贈るというイメージが敬…
一年の前半が済んだところで、その半年の穢れを祓う、ということで6月30日に行われるのが「夏越の祓」です。京都などでは、夏越祓に「水無月」という和菓子を食べる習…
元々、七夕は菓子の需要が大きい歳時記ではなかったのですが、最近では「サマーバレンタイン」として取り上げられることで、菓子の需要も出てきています。また、「七夕に…
6月16日は和菓子の日とされています。これは、平安時代の古事にちなんで1979年に全国和菓子協会によって制定された日です。和菓子の日の特別な商品はないので、こ…
今年の父の日、6月15日が迫ってきました。父の日ギフトの売場づくりはできていますか。「父の日ギフト提案コーナー」の最終チェックを行いましょう。また、生菓子コー…
中元商品は、高単価のギフトが多いため、詰め合わせ商品が選ばれることも多くなります。この場合に意識することは、さまざまな商品を詰め合わせたものではなく、主力商品…
「中元は7月まで動かない」とお聞きすることも多いのですが、百貨店などではもう6月にはギフトセンターはしっかりと稼動しています。菓子店でもできるだけ早い時期から…
秋といえば、お祭りも多くなる時期です。地元のお祭りにあわせて、「○○祭り限定セット」などを提案してみませんか。内容は、既存の自社商品の詰め合わせで十分です。ち…
米や栗、芋、りんご、柿など秋にはお菓子の原料となる多くの作物が収穫時期を迎えます。秋に収穫される作物を原料としたお菓子をセットにした「秋の収穫セット」をつくっ…
「ブログリーダー」を活用して、田中渉さんをフォローしませんか?